





一昔前のハイエンドクラスの機能が盛り込まれていているのはすごいと思います。USB3.0とSerialATA3.0対応なので将来的にも安心(一部制限有り)。マニュアルが日本語なのも助かります。... 続きを読む




常用デスクトップ機/サーバー機用に2枚買いました。極めて安定して動いています。水冷CPUクーラー、高クロックRAMなども使って、現在はベース186MHz×24=4.48GHzでサーバー機を運転中です。... 続きを読む




初自作でCOREi7を使いたくてこれを選びました。きわめて順調に動いています。パーツ等の相性はノートラブルでした。最初からある程度の拡張性が確保されており、自作初心でも安心して組めるM/Bでした。... 続きを読む







かなり安定しています。AMDチップセットにIntelのSSDは性能が引き出せないかも。という話も聞きましたが速度等に問題なし。eSATAにUSB3.0に拡張スロットを見ても、拡張性は悪くないかと。... 続きを読む







安定性は全く問題無し。自動オーバークロック時も定格動作のようでオーバークロックしていることを忘れてしまいそうです。USB3.0、SATA6Gb/sに対応。BIOSが日本語なのにはビックリしました。... 続きを読む


2011年のプロダクト大賞レースはもう始まっている!? いま人気の製品・これから人気の出そうな製品をいち早くチェックしておこう!


ユーザーによるレビュー、クチコミ掲示板のレポート内容などを基に総合的に算出しました。
※尚、レビュー・クチコミ数が一定数に満たない製品に関しては選考対象外としています。(対象外となる人数は各部門によって異なります。一定数を満たした製品が1つしかない場合は金賞のみの選出となります。また一定数を満たす製品が1製品もない部門に関しては部門全体が対象外となります。)
・部門賞(金賞、銀賞、銅賞)・・・各部門の上位3位を選出します。(1位:金賞、2位:銀賞、3位:銅賞)
・各カテゴリ内で最も評価ポイントの高い製品をプロダクト大賞とします。