FE 100mm F2.8 Macro GM OSS SEL100M28GM
最大撮影倍率1.4倍の中望遠マクロレンズ
FE 100mm F2.8 Macro GM OSS SEL100M28GMSONY
最安価格(税込):¥175,371
(前週比:-1,509円↓
)
発売日:2025年11月21日
FE 100mm F2.8 Macro GM OSS SEL100M28GM のスペック・仕様・特長
| 基本仕様 | |||
|---|---|---|---|
| 対応マウント | α Eマウント系 | レンズタイプ | 単焦点 |
| フォーカス | AF/MF | 詳細レンズタイプ | 中望遠マクロレンズ |
| フルサイズ対応 | ○ | APS-C専用 | |
| レンズ構成 | 13群17枚 | 絞り羽根枚数 | 11 枚 |
| 焦点距離 | 100 mm | 最短撮影距離 | 0.26m |
| 最大撮影倍率 | 1.4倍 | 開放F値 | F2.8 |
| 画角 | 24 度 | 手ブレ補正機構 | ○ |
| 防滴 | ○ | 防塵 | ○ |
| 撮影タイプ | |||
| 広角 | 望遠 | ||
| マクロ | ○ | 高倍率 | |
| フィッシュアイ(魚眼) | アオリ撮影 | ||
| ミラー | |||
| 形状 | |||
| 大口径 | パンケーキ | ||
| サイズ・重量 | |||
| フィルター径 | 67 mm | 最大径x長さ | 81.4x147.9 mm |
| 重量 | 646 g | ||
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
ソニーは、35mmフルサイズ対応の「α」(Alpha)Eマウントレンズで、Gマスターシリーズ初の中望遠マクロレンズ「FE 100mm F2.8 Macro GM OSS」を発表。10月7日より予約販売を受け付け、11月21日より発売する。
画面全域にわたる高い解像性能と美しいぼけ描写を両立した焦点距離100mm(35mm判換算)の中望遠レンズ。レンズ本体で最大撮影倍率1.4倍に対応し、花や小物などの被写体に近接して撮影し、肉眼では捉えにくい繊細な質感まで鮮明に写し出すことが可能。
また、別売りのテレコンバーターを装着すれば、最大撮影倍率2.8倍での撮影が可能。被写体との適切な距離を保ちながら高倍率撮影ができ、近づきにくい被写体や、撮影距離を確保したい物撮りにおいても、快適なマクロ撮影を実現。背景を美しくぼかすことで被写体を際立たせ、マクロ撮影ならではの印象的な表現が可能だ。
画質面では、超高度非球面XA(extreme aspherical)レンズ2枚、ED(特殊低分散)ガラス2枚を含むレンズ構成により、色収差などの諸収差を低減し、画面中心から周辺部分まで高解像で撮影。11枚羽根の円形絞りによるやわらかなぼけや、独自の「ナノARコーティングII」による、フレアやゴーストを抑えた鮮明な画質も特徴だ。
さらに、AFモード時でもフォーカスリングを回転させるだけで瞬時にMFが可能になる「フルタイムDMFスイッチ」や、AFとMFを瞬時に切換えを可能にする「フォーカスモードスイッチ」、距離・倍率目盛と連動したFULL MFモードが利用可能な「スライド式フォーカスリング」を搭載しており、さまざまなマクロ撮影のシーンに応じて、精密なフォーカスの微調整を、直感的に素早く行える操作性の高さを備えている。
そのほかの主な仕様は、焦点距離イメージが150mm(APS-Cカメラ装着時の35mm判換算値)、レンズ構成が13群17枚、画角が24度(35mm判)/16度(APS-C)、開放絞りがF2.8、最小絞りがF22、絞り羽根が11枚(円形絞り)、最短撮影距離が0.26m、最大撮影倍率が1.4倍、フィルター径が67mm。
本体サイズは約81.4(最大径)×147.9(長さ)mm。重量は約646g。
市場想定価格は200,000円前後。
- 価格.com 新製品ニュース
ソニー、最大撮影倍率1.4倍の中望遠マクロレンズ「FE 100mm F2.8 Macro GM OSS」2025年10月1日 11:28掲載



