フルサイズ対応のレンズ 人気売れ筋ランキング 4ページ目

ご利用案内

501 製品

121件〜160件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
広角 フルサイズ対応
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録15535mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)のスペックをもっと見る
35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053) 787位 4.10
(9件)
34件 2019/10/23  α Eマウント系 単焦点 F2.8 35mm 210g
【スペック】
最短撮影距離:0.15m 最大撮影倍率:1:2 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:67mm 防滴: 最大径x長さ:73x64mm 
この製品をおすすめするレビュー
5低価格・小型軽量・ハーフマクロは唯一のレンズ?!

このレンズは、キャンプやツーリングに持って行く1本として購入しました。 購入に当たり、SEL40F25Gと迷いましたが、低価格・ハーフマクロの2点で、Gレンズの描写力を諦めました。 まず、暗所でAFが迷うことが多々あります。 暗所での接写は最悪です・・・。 あと、MF撮影時にピントリングの送り量が多いいです。 ピントの微調整はしやすいのですが、そこまで持って行くのにかなりピントリングを回します。 それ以外は全く不満がありませんw このレンズは、高い解像度や描写力を求めるレンズでは無いです。 低価格で、小型軽量・ハーフマクロと言う個性を生かした使い方を求める、ニッチなユーザーにのみ支持されるプロダクトだと思いおます。 参考までに、暗所で接写した画像を投稿致します。 *α7c/AF撮影/JEPG撮って出し *被写体/約45mm

5マクロレンズと思って買えば不満もなく、面白いレンズ

軽くてハーフマクロになると言う事と、35mmと言う画角で、カフェ撮影やハイキングのお供に購入しました。 【操作性】 普通です。 【表現力】 いいと思います。解像度もいいし、ボケもキレイ。   ただ、接写にしていくと、ソフトフィルターを被せたような滲みがでます。 それを面白いとするか、嫌うかは、好みが分かれそうです。 【携帯性】 抜群です。まさにハイキングのお供にぴったりでした。 【機能性】 皆さん、おっしゃっているようにAFは遅いので、そこはマクロレンズだと思って買うべきです。 【総評】 コスパが最高にいいです。 実際、私にとっては、持っているレンズの中で唯一、「なくても写活に支障はないレンズ」なので、3万円台と言う手軽な価格でなければ、買わなかったと思います。   買ってみて、α7Cのキットレンズより明るい分、それよりはこちらで撮りたくなる事が多いです。

お気に入り登録28MF 14mm F2.8 MK2 [キヤノン用]のスペックをもっと見る
MF 14mm F2.8 MK2 [キヤノン用]
  • ¥37,900
  • ヨドバシ.com
    (全10店舗)
787位 3.50
(2件)
6件 2020/9/ 4  キヤノンEFマウント系 単焦点 F2.8 14mm 641g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.08倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角単焦点レンズ 広角:○ 防滴: 防塵: 最大径x長さ:87x93.6mm 
この製品をおすすめするレビュー
4解放では結構甘い

天の川撮影用に購入しました 【操作性】 MFレンズなのでそれがすべて。 ピントは当然マニュアルで行う必要があります 絞りもレンズ側で行い(カメラ側はいつもF0と表示されます)絞りリングとクリック感のon/offの切替リングが付いていて、クリック感onにするとF値を1/2段ずつ変えることができます。 露出も当然マニュアルですから、カメラ側の設定をMFにして露出計もしくはモニタを見ながら絞りやSS等を決めることになります。 注意すべきはカメラ側の設定を「レンズなしレリーズ可」にすることで、そうしないといつまでたってもシャッターがきれません。 構造的には先端側から ピントリングのlock-unlock切替リング/ピントリング(広目)/絞りリングのクリック感切替リング/絞りリング の順となっています 【表現力】 解放F2.8では全体的にかなり甘い絵になります 風景を撮るなら最低でもF4.0以上に絞る必要があるでしょうが、星だとそうも言っておれないかもしれません 【携帯性】 641gとなっています。前玉は出目金でフィルターは付けられません キャップは専用のものが付いていて取り外しは簡単 フードは本体一体型で外すことはできません 【機能性】 MFレンズですから操作は大変だとも言えますが 天の川を開放で撮るためのレンズだと考えているのであれば、操作も機能も一般のレンズとさほど変わるものでもありません。 14mmでF2.8の明るさということが最大で唯一の機能だと思います 【総評】 フルサイズ14mmでF2.8の明るさが必要なレンズとなると、これほどCPの高いものは無いでしょう。 ただ解放F2.8で想像以上の甘い絵になるというのには少しがっかりしました。 F2.8ではシグマのフィッシュアイレンズの方がずっとシャープに写るというのが実際のところです

3コスパ良く広角を楽しめます

EOS 5D MarkWで使える超広角レンズが欲しくて、あれこれ調べているうちにこちらのレンズに辿り着きました。 MFしかありませんが動き物を撮るわけではないので特に問題はありませんが、普段使っているのが富士のカメラでファインダーを覗きながらでもMFアシスト機能を使うことに慣れてしまっているので、これは使い込んで慣れるしかないですね。 ライブビューにして液晶画面を拡大する、という手もありますね。 MFとは言え、この価格で超広角の明るいレンズが買えるというのは良いと思います。 レンズの質感も悪くはないです。 フードは固定されていますが、その上から被せられるレンズキャップもよく出来てますね。 手ぶれ補正もないので、ボディ内手ぶれ補正がある機種なら、なお使い勝手良くなるかもですね。

お気に入り登録30MF 14mm F2.8 MK2 [ニコン用]のスペックをもっと見る
MF 14mm F2.8 MK2 [ニコン用]
  • ¥37,900
  • ヨドバシ.com
    (全5店舗)
  • ¥―
787位 5.00
(1件)
0件 2020/9/ 4  ニコンFマウント系 単焦点 F2.8 14mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.08倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角単焦点レンズ 広角:○ 防滴: 防塵: 
この製品をおすすめするレビュー
5フォーカスロックが便利。

【操作性】ピントリングはそれなりに抵抗感があり悪くないです。とにかくフォーカスロックが便利。テープで固定する必要がありません。MFですが星空・夜景用に買ったのでオートフォーカスは不要。 【表現力】いいんじゃないでしょうか。初心者なんでこれで十分です。 【携帯性】軽くはないですが、大三元ズームに比べれば半分ほどの重さなので問題なし。サイズも小さめと思います。 【機能性】絞りリングがありますが、旧モデルと同じくF22で装着すればカメラ本体側で絞り操作できます。あと操作できるのはピントリングだけなのでとてもシンプル。 【総評】無限遠が出る前にリングが止まる感じがしたので、ケンコートキナーに送ったらリングが止まるちょっと前に無限遠があるとの事でした。ライブビューで星を見ながらピントを合わせるのは難しい(笑)。修行あるのみです。 ということで恥ずかしながらピントが少し甘い作例も載せますのでご参考にどうぞ。露出だけ明るくしていますが他は何もいじっていません。よく写ってると思うんですがね。

お気に入り登録3TTArtisan 14mm f/2.8 ASPH [ソニーE用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 14mm f/2.8 ASPH [ソニーE用]
  • ¥38,700
  • カメラのキタムラ
    (全5店舗)
  • ¥―
787位 -
(0件)
0件 2025/9/26  α Eマウント系 単焦点 F2.8 14mm 437g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:65x77mm 
お気に入り登録3TOURIST 28mm F5.6 M [ブラック]のスペックをもっと見る
TOURIST 28mm F5.6 M [ブラック]
  • ¥39,480
  • コジマネット
    (全7店舗)
  • ¥―
787位 5.00
(1件)
0件 2023/4/ 6  ライカMマウント系 単焦点 F5.6 28mm 130g
【スペック】
最短撮影距離:0.35m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:37mm 最大径x長さ:51x38mm 
この製品をおすすめするレビュー
5軽いレンズです。近寄れます。

本家ライカではなく、28mmF5.6のレンジファインダーMマウントのレンズが、どれも中国製ですが3本出ています。 TTArtisanと7artisansと当レンズZHONGYIのTOURISTです。 カカクコムには、7artisansは登録が無いようですので、TTArtisanとの比較でレビューしておきます。 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001455714_K0001527785&pd_ctg=1050 見た目や寸法ではTTArtisanの方が小さいのですが、こちらのTOURIST 28mm F5.6 Mは思いがけず軽いのです。 また、レトロフォーカスでレンズ後玉から撮像素子までの距離も長いので、周辺減光が少なく安定しています。 カメラによりますが、広角系のレンジファインダーレンズでは画面周辺の色被りが出ることがありますが、TTArtisanは少し出やすいと思いますが、TOURISTでは全く気配が無いです。 歪曲はどちらのレンズも程よく抑えられており、気になることはありません。 そして一番大きな差が、最短撮影距離でして、TOURISTはレンジファインダーレンズとしては異例の0.35mと短いので、被写体をアップで写せます。 ミラーレス1眼とヘリコイド付きアダプターで繰り出せば更に近づけるので、とても表現力が高まります。 軽量小型なカメラと組み合わせて、コンパクトなお散歩機材とか、旅行時の記録用機材として、広い構図から接近マクロ的な写真まで柔軟に活躍できるレンズだと思いますね。

お気に入り登録14TTArtisan 21mm f/1.5 ASPH [ソニーE用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 21mm f/1.5 ASPH [ソニーE用]
  • ¥―
787位 -
(0件)
3件 2021/4/22  α Eマウント系 単焦点 F1.5 21mm 420g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:72mm 最大径x長さ:56x76mm 
お気に入り登録13TTArtisan 21mm f/1.5 ASPHのスペックをもっと見る
TTArtisan 21mm f/1.5 ASPH
  • ¥44,800
  • ディーライズ
    (全4店舗)
  • ¥―
787位 4.04
(2件)
0件 2020/5/29  ライカMマウント系 単焦点 F1.5 21mm 410g
【スペック】
最短撮影距離:0.7m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:72mm 最大径x長さ:56x61mm 
この製品をおすすめするレビュー
5中国製でも十分高性能です。

Mマウントレンジファインダー用の大口径超広角レンズとして、機能も描写も十分ハイレベルで、大変優秀なレンズだと思います。 ピントリングの操作感は滑らかで適度な重さですし、絞りリングは1/2段ごとのクリックが程よく効いています。 専用角型フードとキャップも格好良く、また丸形フードと本体用のねじ込み式金属キャップも同封されていました。 丸形フードは前側にフィルター装着ねじが切ってあり、フィルターフォルダと呼んでいることを後から知りました。 描写としては、歪曲収差は緩やかな樽型〜陣笠で、気になるほどではありません。 周辺減光も、開放時にわずかに気になりますが、1段絞ればほとんど問題ありません。 最短撮影距離は距離計連動範囲の70cmですが、ミラーレスカメラにヘリコイド付きアダプターで装着すると、かなり接近でき、しかも大口径ですから背景をしっかりぼかすという撮り方もできます。 ちょっと絞っておけば、レンジファインダー距離計でも十分ピントが合いますので、フィルムカメラでも安心して使えます。 唯一弱点として、逆光・半逆光時のフレアーやゴーストが発生しやすいと感じます。 前玉が魚眼レンズ並みに飛び出しているからですが、そんな時は手でハレギリしてやれば収まります。 今どきはデジタルカメラですから、プレビューで確認できますし、撮影後に再確認して撮り直しもできますから、問題ないでしょう。 中国製としてはかなり高価なレンズですが、出来栄えも含め十分コストパフォーマンスは高いと思います。 http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/cat24259009/index.html

お気に入り登録2220mm F1.8 ED AS UMC [ペンタックス用]のスペックをもっと見る
20mm F1.8 ED AS UMC [ペンタックス用]
  • ¥45,330
  • ヨドバシ.com
    (全8店舗)
787位 4.00
(1件)
0件 2017/1/13  ペンタックスKマウント系 単焦点 F1.8 20mm 493g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x86.9mm 
【特長】
  • フルサイズセンサー対応の広角レンズ(一眼レフ/ペンタックスKマウント用)。
  • F1.8の大口径により低照度下の撮影にも対応。浅い被写界深度を活かし、ボケで主要被写体をより際立たせて撮影することもできる。
  • フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
この製品をおすすめするレビュー
4ペンタックスでは、F1.4と認識する

マニュアルフォーカスのレンズですが、ペンタックスKマウント用は電子接点のある「Aタイプ」です。 ですから、ボディー側のダイヤルで絞り操作ができます。 また、手振れ補正用の焦点距離入力をすれば、撮影後のEXIFデータにほとんどの撮影情報が記録されるので、後で見直す時に便利です。 ところがこのレンズの場合、開放:F1.8なのにカメラ側がF1.4と認識して露出を演算するようなんです。 ですから同じ設定だと、ほかのレンズに比べていつも少し暗く撮影する結果になっていました。 超広角レンズですから、状況に応じて露出補正ををするのがいつものことなので、実用上問題はないのですが、ペンタックス用ではそんな仕様になっていました。 それから、ペンタックスのカメラではフォーカスエイドが効きますが、広角レンズですから精度は甘いです。 絞り込んだ遠景撮影の場合は問題ないですが、もっと絞りを開けた場合とか至近距離での撮影では、背面液晶のライブビューでピント合わせした方が無難です。 でもその時、絞り開放のままでは、拡大表示してもピントの山がつかみにくく、なかなか大変です。 私はF4程度に絞り込んだ状態でピント合わせして、それから所望のF値に設定するなどと言うやり方をしました。 描写としては、歪曲はわずかな陣笠歪みですが、気になるほどではありません。 絞り開放での周辺減光は大きいですが、2段絞れば問題ないと思います。 それから、案外近寄れるので広角マクロ的な撮影ができます。 大きく重いレンズですがペンタックスK−1とのバランスは良く、ボディー内手振れ補正も効くので、マニュアルフォーカスが気にならない方なら大口径超広角の1本としてお勧めです。 http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/samyang_20mm_f18_ed_as_umc/index.html

お気に入り登録185AF 18mm F2.8 FEのスペックをもっと見る
AF 18mm F2.8 FE
  • ¥51,120
  • カメラのキタムラ
    (全10店舗)
787位 4.42
(12件)
78件 2019/10/18  α Eマウント系 単焦点 F2.8 18mm 145g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.09倍 フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:超広角単焦点レンズ 広角:○ フィルター径:58mm 最大径x長さ:63.5x60.5mm 
【特長】
  • 145gと軽量・小型の超広角単焦点レンズ。重くないため、逃したくない瞬間を撮影でき、旅行用としても便利。
  • 「Linear Stepper Motor」を採用し、高速で安定したオートフォーカスを実現。超広角の広い画角により、壮大なシーンを1枚の写真に写せる。
  • 小さくて軽いため、ジンバルに設置して動画を撮影したいときなど、さまざまな撮影に対応できる。
この製品をおすすめするレビュー
5片手撮影の使用感

軽さを活かし、左手猫じゃらしの片手撮影で撮ってみました、サードパーティーは15枚/秒に制限されるとのことですが、撮れ過ぎるのも後の画像セレクトが大変で、選ぶ確率が下がっても時間の節約にはなりました。 35mm,24mm,では画面内に被写体が収まらないこともありましたが、18mmなので[広めに撮ってトリミング]で歩留まりが上がったと思います。 (作例は連写Hi+連続,3900万画素にトリミングしています) 以下過去レビュー 【操作性】 普通に誓えます DMF、MF でのピント合わせも大丈夫です。 【表現力】 まだ屋外で使っていないので何とも言えません、少し使い込んでから再レビューします。 【携帯性】 驚異の軽さは本当に便利です、こればかりは使ってみないと実感できないと思います。 【機能性】 リアルタイムトラッキング、動物瞳フォーカスは試しました、純正レンズと遜色なく使えます。 【総評】 最近Eマウントは軽量化がトレンドなのか、各社から魅力的なレンズが次々に発売されていますね その中でも特に軽さで目立っているのが、サムヤンAF単焦点シリーズ、本レンズと45mmの2本を持てば通常撮影で困ることはありません、望遠主体撮影の日でも、抑えに広角と標準が楽に持てます。

5軽さは正義!

【操作性】 操作性といってもピントリングだけですが。適度なトルクで滑らかに回りますし、ピント移動に対する回転量も丁度いい感じ。 【表現力】 開放は若干甘めですかね。F8ぐらいが一番性能が良いように思います。使い始めて3ヶ月でまだそんなに撮影できていないので、今後また印象が変わる可能性はありますけど。写真用としては満点とはいきませんが、コスパは良いと思います。 【携帯性】 非常に良い。 【機能性】 AFはそれなりに速いし、MFもスムーズに合わせることができます。動画撮影で使うことが多いですが、AFの追従等も問題ないです。 【総評】 a7Cの軽さとコンパクトさを最大限に活かすための超広角レンズとして、純正20mm/1.8Gとタムロンの20mm/2.8、同17-28mm/2.8の3本と併せて検討し、最終的に画角と軽さ、そして安さでこのレンズを購入しました(16-35mmGMレンズは重いし値段も高すぎるので最初から除外)。 ちなみに、a7Cは主に動画を撮るために買ったカメラです。ジンバルに載せて撮影することも多いため、レンズの軽さは自分にとって何者にも代えがたい性能となります。大きさ重さにこだわらない人なら、タムロンの17-28mmが最もコスパが良いかも知れません。 写真の作例はガラス越しに撮ったものなので、少し解像感が落ちていると思います。そのぶん差し引いて見ていただければ助かります。動画は手持ちで撮影してソフトウェアでスタビライザーをかけたものです。画角を見てもらうためクロップはしていませんのでご了承ください。

お気に入り登録47Artisans 14mm F2.8 7A-14F28-E-B [ソニーE用]のスペックをもっと見る
7Artisans 14mm F2.8 7A-14F28-E-B [ソニーE用]
  • ¥52,200
  • 焦点工房ストア
    (全4店舗)
  • ¥―
787位 -
(0件)
0件 2025/8/15  α Eマウント系 単焦点 F2.8 14mm 495g
【スペック】
最短撮影距離:0.43m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角単焦点レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:79x80mm 
お気に入り登録37Artisans 9mm F5.6 ASPH 7A-9F56-E-B [ソニーE用]のスペックをもっと見る
7Artisans 9mm F5.6 ASPH 7A-9F56-E-B [ソニーE用]
  • ¥―
787位 4.00
(1件)
0件 2025/5/30  α Eマウント系 単焦点 F5.6 9mm 467g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 最大径x長さ:70x82mm 
この製品をおすすめするレビュー
4大したことは無いものの、安価な超々広角レンズ

魚眼レンズでは無い焦点距離:9mmのレンズとしては、LAOWA9mmF5.6のMマウントを持っていました。 また、近いスペックでコシナフォクトレンダーのHHW10mmF5.6のEマウントも競合するだろうと思い比べてみました。 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001277803_K0001277806_K0001692168_K0000858557&pd_ctg=1050 遠景では、HHW10mmF5.6よりほんの少し画角が広いですが、LAOWA9mmF5.6の広さには遠く及びません。 歪曲は樽型からいく分陣笠にも見えます。 HHWはカメラ側のレンズ補正が機能していますから全く気になりませんが、7artisansは電子接点の無いマニュアルレンズですからしかたないですね。 それでも、超々広角レンズとしてはまあまあ押さえてある感じです。 ピント合わせはかなり大変です。 無限遠ストップはオーバーインフまであり、ライブビューの拡大モードにして自分の目で確認するしかありません。 とは言え超々広角レンズですから、適度に絞ってパンフォーカスで撮影と言うことでも良かったりします。 物としての出来栄えや、各リングの操作感は良く、超々広角レンズとして、かなり値段が安いことを考えると、コストパフォーマンスは高いかなと思います。

お気に入り登録2フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical Type I VM [ブラックペイント]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical Type I VM [ブラックペイント]
  • ¥64,998
  • 三星カメラ
    (全11店舗)
  • ¥―
787位 -
(0件)
0件 2023/7/14  VMマウント系 単焦点 F2.8 28mm 143g
【スペック】
最短撮影距離:0.7m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:34mm 最大径x長さ:52x23.5mm 
お気に入り登録3フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical Type I VM [シルバー]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical Type I VM [シルバー]
  • ¥69,120
  • カメラのキタムラ
    (全8店舗)
  • ¥―
787位 -
(0件)
0件 2023/7/14  VMマウント系 単焦点 F2.8 28mm 143g
【スペック】
最短撮影距離:0.7m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:34mm 最大径x長さ:52x23.5mm 
お気に入り登録2フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical L [シルバー]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical L [シルバー]
  • ¥69,819
  • システムファイブ
    (全1店舗)
  • ¥―
787位 5.00
(1件)
8件 2023/7/14  L39スクリューマウント系 単焦点 F2.8 28mm 122g
【スペック】
最短撮影距離:0.7m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:34mm 最大径x長さ:47x22.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5旧のF3.5に比べ良くなりましたが、EOSRPでは色被りが出ます。

初期レビューの訂正です。 <訂正箇所> (1)EOSRPで、色被りが問題なくなったと書きましたが、やはり色被りが発生しました。ですので、表現力☆マイナス1しました。 (2)古いLスクリューマウントレンズと同じで、絞り操作時にピントリングも回ってしまうので、ピントの合わせ直しが必要でした。ですので、機能性☆マイナス1しました。 Lスクリューマウントのカメラで使わないなら、VMマウントの方が良いですし、更に絞りとピントが独立しているType IIの方が、使い勝手は良いですね。 でも私は、Lスクリューマウントも使いたいので、総合評価は☆5のままですよ。 <以下は初期レビューです> Lスクリューマウント復活の第2段として、28mmF2.8とはありがたいです。 28mm画角が好きで、古いカラースコパー28mmF3.5はとてもコンパクトなので良く持ち出しましたが、昔ながらの周辺減光の多い描写で、デジタルでは色被りもありましたので、だんだんと使用頻度が下がっていました。 それが、新しい28mmF2.8の方は、随分改善されています。 周辺減光こそありますが、色被りが目立つEOSRPで使っても問題なくなりました。 外観は、同等スペックのビオゴン28mmF2.8と並べると全長が随分短くて、フード付きでもまだ短いというコンパクトさです。 先に出たヘリアー40mmF2.8と同じシルバー色は、ライカVfにピッタリ合います。 写りは、わずかな樽型歪みと周辺減光がありますが、オールドレンズのような周辺の流れや甘さはなく全体に安心な画質です。 ミラーレス1眼にヘリコイドアダプターで装着すると、ずいぶん接近出来て道端草花のアップも得意です。 こんなレンズが登場したので、Lスクリューマウントの古いカメラに、またフィルムを入れて持ち出したくなりましたよ。

お気に入り登録2314mm F2.8 ED AS IF UMC [キヤノンRF用]のスペックをもっと見る
14mm F2.8 ED AS IF UMC [キヤノンRF用]
  • ¥70,290
  • カメラのキタムラ
    (全8店舗)
787位 4.00
(1件)
0件 2019/4/19  キヤノンRFマウント系 単焦点 F2.8 14mm 800g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 最大径x長さ:87x120.1mm 
この製品をおすすめするレビュー
4リアフィルターホルダーが有りました!

【操作性】 フィルムカメラを使っていたので、簡単ですが、ピントの山がワイドなので掴みにくい。 【表現力】 まあまあです。コストを考えると満足です。 【携帯性】 レンズプロテクトフィルターが使え無いので、注意が必要です。 【機能性】 14mmF2.8は、良いです。 キャノンRFマウントには、リアフィルターホルダーが有り、星撮りも楽しみです。 【総評】 キャノンRFマウントは、少し高めですが、リアフィルターホルダーが有るので満足です。

お気に入り登録フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical L [ブラックペイント]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical L [ブラックペイント]
  • ¥72,546
  • システムファイブ
    (全1店舗)
  • ¥―
787位 -
(0件)
8件 2023/7/14  L39スクリューマウント系 単焦点 F2.8 28mm 122g
【スペック】
最短撮影距離:0.7m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:34mm 最大径x長さ:47x22.5mm 
お気に入り登録124mm F3.5 DG シルバー [ライカL用]のスペックをもっと見る
24mm F3.5 DG シルバー [ライカL用]
  • ¥75,240
  • イートレンド
    (全21店舗)
  • ¥―
787位 -
(0件)
0件 2025/2/25  ライカLマウント系 単焦点 F3.5 24mm 225g
【スペック】
最短撮影距離:10.8cm 最大撮影倍率:1:2 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角単焦点レンズ 広角:○ フィルター径:55mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:64x48.8mm 
お気に入り登録124mm F3.5 DG ブラック [ライカL用]のスペックをもっと見る
24mm F3.5 DG ブラック [ライカL用]
  • ¥75,240
  • イートレンド
    (全21店舗)
  • ¥―
787位 -
(0件)
0件 2025/2/25  ライカLマウント系 単焦点 F3.5 24mm 225g
【スペック】
最短撮影距離:10.8cm 最大撮影倍率:1:2 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角単焦点レンズ 広角:○ フィルター径:55mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:64x48.8mm 
お気に入り登録14フォクトレンダー ULTRON vintage line 35mm F2 Aspherical Type II VM [ブラックペイント]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー ULTRON vintage line 35mm F2 Aspherical Type II VM [ブラックペイント]
  • ¥76,290
  • カメラのキタムラ
    (全8店舗)
  • ¥―
787位 5.00
(1件)
0件 2021/2/15  VMマウント系 単焦点 F2 35mm 210g
【スペック】
最短撮影距離:0.58m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:39mm 最大径x長さ:52x28.1mm 
この製品をおすすめするレビュー
5あっという間に経年劣化する常用レンズ

【操作性】 今までLeica Summicron 50mm F2.0を使ってきました。35mmレンズが欲しいと思い当該レンズを購入しました。ヘリコイドはやや軽めですが、フォーカスリングタブがあるおかげで操作性は非常に高いです。 【表現力】 とてもシャープです。私が購入したレンズはややフォーカスが後ピン気味で、フォーカスがやや甘いこともありますが、日中のゾーンフォーカスでの撮影では全く問題ありません。 【携帯性】 とにかく小さい。これ以上コンパクトにはできないほどコンパクトです。ミニマリストなカメラマンにはこれ以上のレンズはないと思います。 【機能性】 全く不満はありません。最短撮影距離が短いためライブビューをオンにする必要がある場合がありますが、私はそもそも接写をしませんので特に困ったことはありません。 【総評】 特筆すべきはそのコンパクトさ、手頃な価格設定、シャープな描写、そしてレトロなブラックペイント鏡筒だと思います。ペイントはとても柔らかく、あっという間にペイントが剥がれて経年劣化を楽しめます。Typ240のようにある程度ブラス色が出ているボディにはとても良く似合います。レンズ先端のシルバー部分は最初は正直気に入らなかったのですが、いざライカボディに取り付けてみると意外と気になりません。総合的に見てズミクロンに比べると手頃で、かつある程度所有欲を満たしてくれるレンズだと思います。日本製というのも好感が持てます。

お気に入り登録7217mm F4 DG DN [ソニーE用]のスペックをもっと見る
17mm F4 DG DN [ソニーE用]
  • ¥77,000
  • アウトレットプラザ
    (全5店舗)
787位 4.35
(6件)
15件 2023/4/ 4  α Eマウント系 単焦点 F4 17mm 220g
【スペック】
最短撮影距離:12cm 最大撮影倍率:1:3.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:55mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:64x50.8mm 
この製品をおすすめするレビュー
5SONY α7C IIにピッタリの超広角レンズ!

SONY α7C II + FE 20-70mm F4 Gの交換レンズに既にSIGMA 90mm F2.8 DG DNを購入済み。3本目にコレを選びました。 90mm同様、SIGMA fp系にマッチするよう設計された9種ものプライムレンズの最超広角レンズ。FE 20-70mm F4 Gと焦点距離がカブらないのがいい。 SONY α7C IIとのマッチングもバッチリであり、ボディとレンズの接円部も自然。 90mmもそうでしたが、フードも含め全金属の削り出しの鏡体は所有欲を満たします。ただし、保護フィルターを装着すると、せっかくの付属マグネット式メタルキャップ(LCF55-01M)が使えなくなるため気分はビミョーです。 波動光学的MTFでは、周辺部まで解像度もコントラストも高く、問題なし。開放F4が効いている。 コレで、SONY α7C II + FE 20-70mm F4 Gを補完する90mm、17mmプライムレンズが揃ってしまし、さっさと双六で言うところの上り。のんびりしない、また悪いクセが出てしまいました。

5見た目のスペックだけでは分からない実力派レンズ

【操作性】 MFで使用することが多いので小さいが故にピントリングが扱い辛いと感じることがあります。 【表現力】 超広角でありながら極限(1:3.6)まで寄れるのが、このレンズの最大の武器です。 大口径ではありませんが、被写体に寄ることにより背景をきれいにぼかすことも出来ます。 被写体を忠実に表現する力は流石です。 逆光耐性にも優れており風景写真でも実力を発揮します。 【携帯性】 解放のF値を抑えたことで軽量・コンパクトを実現しており携帯性は抜群です。 【機能性】 AFは想像以上に早く静です。 近景でも素早くフォーカスします。 【総評】 平凡なスペックで割高な感じがして購入に踏み切れませんでしたが、使ってみると想像以上に良いレンズです。 見た目のスペックだけでは語れない実力派です。 携帯性も良く常に持ち歩きたいレンズです。 このレンズでの撮影が本当に楽しいです。

お気に入り登録69フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical IIIのスペックをもっと見る
フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III
  • ¥83,610
  • イートレンド
    (全11店舗)
787位 4.81
(4件)
39件 2015/2/12  VMマウント系 単焦点 F4.5 15mm 247g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:58mm 最大径x長さ:64.8x55.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5凄くいいです。

初代の15mm F4.5が大好きで、発売された頃から使っていました。α7を手に入れてから色被りが気になっていたので思い切って買ってみました。 三代目が凄いなと思った点は @色被りなし Aゆがみ目立たず B逆光にも強い C発色もいい 作例を載せますので、参考にどうぞ。 この次のステップで15mm F1.5なんてどうでしょうかww

5いいレンズです

発売日から何日か経っているのに画像のアップが無く寂しいので、恥を忍んで投稿しました。 VM-E Close Focus Adapter + SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III のSETで購入しました。 予約で発売日当日に手にする事が出来ました。 15mm Type U が、かなり軽量なうえコンパクトだったので常時持ち歩き用に買おうと思っていましたけれど、Type III の前評判を聞いてからはこちらにしようと決めました。 実際手にしてみると、前評判通り色被りが解消していた事と解像感がアップしていたので期待してた以上にいいレンズと感じました。 フォーカスリングはコンパクトなレンズのくせに、ヌルヌル感が半端ないことと、回転角も90度強であることから、ピント合わせが楽しくてしょうがないです。 この感覚は、国産のマニュアルフォーカスレンズではあり得ないとてもいい印象です。 VMレンズは全て筐体が総金属らしく触っているときの高級感はなんとも言えません。 軽さを重んじてたと思われるType U よりも明らかに大きく重いので、微妙に携帯性に欠けますが、性能を考えると納得の出来栄えです。 せっかくVM-E Close Focus Adapterを同時に買っているので、マクロ撮影も確認してみたくて、車のコントローラーの接写で確認しました。 明らかに歪曲収差(ディストーション)は少なく、撮り方によっては15mmレンズで撮ったようには見えないですので、日常的に常時携帯ができテーブルフォトもこなせる優れものです。 とにかく、広角レンズ好きの私としては、写真を撮ることに夢中になれる使いやすい最高のレンズです。 使えば使うほど気に入ってしまう、いいレンズを作ってもらいました。

お気に入り登録18フォクトレンダー ULTRON vintage line 35mm F2 Asphericalのスペックをもっと見る
フォクトレンダー ULTRON vintage line 35mm F2 Aspherical
  • ¥84,028
  • システムファイブ
    (全1店舗)
  • ¥―
787位 5.00
(1件)
0件 2018/11/28  VMマウント系 単焦点 F2 35mm 170g
【スペック】
最短撮影距離:0.58m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:39mm 最大径x長さ:52x28.1mm 
この製品をおすすめするレビュー
5小さいけれど存在感あり

実は、Lスクリューマウントのウルトロン35mmF1.7を持っていたので、VMマウントになってからのウルトロンには手を出さずにいました。 それに、F1.7のウルトロンはフレアー気味でシャキっと写らない印象を持っていたこともあって、なかなか購入に至らなかったのです。 それが、気が付くとF値は2.0になってレンズ構成も変わって、値段も高くなってしまいました。 そこで、かなり遅くなりましたが値段も落ち着いた頃だと思い、中古で買いました。 買ってびっくり、これは小さい。 それにレンズフードは別売ですが、昔のLH-4N(35mmF2.5用)が流用できる。 更に、最短撮影距離が0.58mまで短くなっている。 描写も、デジタル対応のおかげで、とてもスッキリ写ります。 歪曲はほとんど気になりませんが、絞り開放での周辺減光が大きく、F4以上に絞らないと解消しません。 大口径のぼんやりレンズでは無く、少し絞って気軽にパシャパシャするのが良さそうな感じです。 ミラーレス1眼とヘリコイドアダプターで、できればコンパクトさを活かすため小ぶりなカメラに付けて、街中スナップが得意なレンズだと思いますよ。

お気に入り登録7Artisans 9mm F5.6 ASPH 7A-9F56-L-B [ライカL用]のスペックをもっと見る
7Artisans 9mm F5.6 ASPH 7A-9F56-L-B [ライカL用]
  • ¥88,200
  • 焦点工房ストア
    (全5店舗)
  • ¥―
787位 -
(0件)
0件 2025/5/30  ライカLマウント系 単焦点 F5.6 9mm 470g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 最大径x長さ:70x80mm 
お気に入り登録7フォクトレンダー ULTRON vintage line 28mm F2 Aspherical Type I VMのスペックをもっと見る
フォクトレンダー ULTRON vintage line 28mm F2 Aspherical Type I VM
  • ¥88,200
  • イートレンド
    (全1店舗)
  • ¥―
787位 5.00
(1件)
0件 2021/4/20  VMマウント系 単焦点 F2 28mm 190g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:39mm 最大径x長さ:52x36mm 
この製品をおすすめするレビュー
5ものすごくよく写ります

【操作性】 フォーカス、絞りとも滑らかに動作します。とてもコンパクトですが、操作性は問題ありません。 【表現力】 ものすごくよく写ります。Ultron 35mm F2 Aspherical VMも愛用していますが、開放での解像力やコントラストは28mm F2のほうが上のように思います。あえて欠点をあげるとすれば、あまり寄れないこと(最短撮影距離 0.5m)くらいでしょうか。開放での周辺減光はそれなりにありますが、レンズサイズを考えれば妥当な範囲だと思います。 【携帯性】 とても良好です。 【機能性】 MFレンズなので無評価。 【総評】 実際使ってみて、とても気に入りました。日本語のレビューがあまり見当たらないので、この場を借りて推しておこうと思います。なお、海外では複数のレビュアーがきわめて高く評価しています。 https://jacktaka.com/voigtlander-28mm-f2 https://findingrange.com/2022/11/22/voigtlander-28mm-f2-0-ultron-vintage-aspherical-review/

お気に入り登録17mm F4 DG シルバー [ライカL用]のスペックをもっと見る
17mm F4 DG シルバー [ライカL用]
  • ¥89,100
  • 三星カメラ
    (全13店舗)
  • ¥―
787位 -
(0件)
0件 2025/2/25  ライカLマウント系 単焦点 F4 17mm 225g
【スペック】
最短撮影距離:12cm 最大撮影倍率:1:3.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:55mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:64x48.8mm 
お気に入り登録4LAOWA 14mm F4.0 FF RL Zero-D [キヤノンRF用]のスペックをもっと見る
LAOWA 14mm F4.0 FF RL Zero-D [キヤノンRF用]
  • ¥89,900
  • システムファイブ
    (全7店舗)
  • ¥―
787位 -
(0件)
0件 2021/1/15  キヤノンRFマウント系 単焦点 F4 14mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.27m 最大撮影倍率:0.07倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:52mm 
お気に入り登録18524mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のスペックをもっと見る
24mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
  • ¥89,980
  • カメラドーム
    (全5店舗)
787位 4.16
(8件)
206件 2015/3/20  ニコンFマウント系 単焦点 F1.4 24mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:5.3 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:85x90.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5地味ですが高性能なレンズ

【操作性】 シンプルですがピントリングも適度なトルクがあり、マニュアルフォーカスもしやすいです 【表現力】 開放f値1.4のボケは綺麗 解像度も高いと思います 最短撮影距離も比較的短いので近寄ってボカすことも出来ます 【携帯性】 少々重いのが玉にキズ 仕様から考えると仕方がないかも 【機能性】 フィルター径77mmであるため市販のフィルターが使えます

5近年のシグマレンズは皆すごい性能

ここのレビュー見て買うのをためらったが、思い切って買って正解でした。 僕にとっては、問題なしの素晴らしいレンズ、この価格、性能。

お気に入り登録135mm T1.5 VDSLR AS UMC II [キヤノン用]のスペックをもっと見る
35mm T1.5 VDSLR AS UMC II [キヤノン用]
  • ¥93,093
  • ビックカメラ.com
    (全1店舗)
  • ¥―
787位 5.00
(1件)
0件 2018/1/19  キヤノンEFマウント系 単焦点   35mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角マニュアルフォーカスシネレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x111.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5シネマレンズ欲しいけど手が出ない方に

シネマレンズが欲しいけどとてもじゃないけど個人的にあんな金額は出せないという方にはいい商品だと思います。 当方も本格的なシネマレンズが欲しかったですが手が出ないのでこちらに行き着きました。 描写はとてもいいです。 この値段でこの描写は素晴らしいと思います。 基本的にはSamyangの写真用レンズをそのままシネマレンズのカタに入れただけらしいですが自分はこっちの方がいいです。 やはり使いやすいさが抜群です。 作りも結構しっかりしています。 重みと大きさはあります。 操作性はリングも自分の個体はかなりスムーズで使いやすいです。

お気に入り登録262AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8 [キヤノン用]のスペックをもっと見る
AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8 [キヤノン用]
  • ¥93,472
  • イートレンド
    (全1店舗)
787位 4.53
(40件)
478件 2010/7/ 5  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 16〜28mm 950g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5.26 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ 最大径x長さ:90x133.3mm 
この製品をおすすめするレビュー
5目だまの。。。

正直、初めは値段で購入候補になりました(>_<)マップカメラさんの美品で31,700円でした。その時に新品でも個数限定で安売りもあり https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125505/#tab 悩みましたが、下取りに出したEF20mmf2.8USMの下取り値に一万円くらいの差がありまして、中古にしました。 トキナーの広角ズームは他にもAPSC用に11-20f2.8を使用していまして、これも良いレンズで、購入の要因(背中押しになってます)です。 【操作性】★4つ ズームリングは重いですが、使用するのは両端が多く、微調整する状況もあまり無さそうで気になりません。 ピントリングは幅広で使い易いですが、感触はMFレンズに比べて見劣りするでしょう。切り替えもスイッチと違って誤動作もありません。 操作性が良いのは、大柄なレンズなのだから当たり前とも思います(^^) 【表現力】★5つ 私の所有ボディでは、1D4で換算約20mmから、M3+レデューサーで換算約18mmからの二倍に満たないズーム域になります。レンズ性能全般良好なのはズーム域を控え目にしているおかげもありそうです。ワイ端で歪みの少なさとテレ端でのボケも気に入った点です♪ もう一つ気に入ったところ、ヌケの良さを感じます。広角ズームなんて、構成されているレンズ枚数は多いだろうに、ファインダーを覗いていて楽しいのです(^^)これも大きな目だまのおかげでしょうか。 逆光に弱い、ゴーストが出るのをマイナスにしているレビューも多いですが。。。、出すならもっと出しやがれっ!と思いました。もっと表現に使えるくらいのゴーストなら星さらにもう一つ+かな(笑) 【携帯性】★4つ 私の中で携帯性の評価は、その製品が携帯して出掛けたくなるかどうかです。単に小さくて収まりがいいといった見方とズレてますのでご了承を(..) その点で言うと持ち出したい度は高いです(^^) フードがかさばるのは致し方ありません。それでも魅力の目だまを守ってくれる為ですから、必携です(^^) 改良後の物は良く出来ています。着脱簡単で負荷は最小限。 私は撮影に出掛けるのに、カメラバッグ持ち歩き半分、車内にバッグ置いてカメラ持ち歩く半分、ってところですが、このレンズだとバッグか何かフードをポケット以外に収めるようにして動きます。 重いものは重いです。見た目の大きさよりも。バランスはだいぶ前寄りです。 【機能性】★3つ AFは普通です。ただ、目だまの重さゆえか個体差なのか、真上に向けての撮影ではAF能力は落ちます。同じ条件で11-20f2.8だとちゃんと合わせてくれるので、やっぱり目だまのせいかな? 【総評】★5つ 目玉のオヤジくらい目ん玉目立ちます。デザイン外見の評価は星五つです。これだけでも買って良かったと思います(^^♪ 写りの比較で、APSC用の純正EFS10-22から(間少し挟んで)トキナー11-20に買い替えた時、少し良くなった感想でした。少しと言っても、純正レンズを使っていた頃は、こちらも写り良かった印象です。 トキナー同士で、フルサイズの16-28とAPSCの11-20では、逆光以外は似ていると思います。 外見だけでなく写りでも買って良かったと思えるレンズです(^^)

5重たいけれど良いレンズ

【操作性】 ズームリングの向きが純正とは逆ですが、基本16mmでの使用なので、あまり気になりません。 【表現力】 良いと思います。 この価格帯でこれだけの画が撮れるならコスパはかなり高いと思います。 【携帯性】 重たいです。 基本的にこのレンズを使う時は車移動なので、そんなに気にしませんが、公共交通機関使用時は持ち出しを躊躇します。 【機能性】 AFは悪くはないんじゃないかなと思います。 ストレスは全くありません。 さすがに純正Lレンズレベルではないですが。 【総評】 明るい超広角ズームレンズが欲しくて色々検討しましたが、新モデルが出て底値になったのでこれを選びました。量販店で中古と大差ない値段で新品が買えたので満足しています。 新モデルとも迷いましたが、常用レンズではないのでそこまで拘りがなかったので旧モデルにしました。

お気に入り登録163AF14mm F2.8 FEのスペックをもっと見る
AF14mm F2.8 FE
  • ¥97,020
  • カメラのキタムラ
    (全9店舗)
787位 4.79
(6件)
25件 2017/1/13  α Eマウント系 単焦点 F2.8 14mm 505g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.12倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角オートフォーカスレンズ 広角:○ 最大径x長さ:85.5x97.5mm 
【特長】
  • 35mmフルサイズのセンサーに対応しつつ、ミラーレス専用ならではのコンパクト設計のソニーEマウント用単焦点レンズ。
  • フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
  • 耐久性にすぐれたメタル素材を採用し、ホコリなどが入りにくい設計となっている。
この製品をおすすめするレビュー
5レンズ補正ソフトが効きますね

超広角14mmF2.8レンズというと、フロントヘビーの大きく重たいレンズになりがちですが、サムヤンのこのレンズはα7シリーズの軽量コンパクトをスポイルしない絶妙なサイズと重さで、しかも外観や質感もα7シリーズに合っていて高級感もあります。 そして、純正レンズではないのに、ソニーαEボディーのレンズ補正メニューが有効になります。 αEマウントは、社外レンズでも純正並みに扱ってくれるありがたい規格なのですね。 しかもこのレンズは、カメラのデジタル補正OFFでも変な曲がり方も色ずれも少なくて、大変優秀なレンズなのです。 それに、最短撮影距離が短くて、とても表現力が高いレンズになっていますね。 絞り開放では若干周辺減光がありますが、1段絞ぼってF4にすればデジタルレンズ補正の効果もあってほとんど問題ないレベルですし、 F5.6、F8などと進むと、遠近差がある場面でも隅々までしっかり描写してしまいます。 これまでのサムヤンレンズと比べて、ちょっとお高いところが難点ですが、十分に価格に見合ったレンズに仕上がっていると思いますね。 http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/samyang_af14mmf28/index.html

5星撮り用に購入しました

単純明快で使いやすいレンズです。 AFは殆ど使いませんが全く問題無いスピード。 他の方の感想通りピントリングは軽いですね。 価格は「AF無しでもう少し安かったらな」とは思ってしまいます。 とはいえ実際に使用してみると確かに改良されており、満足な一品です。 購入にあたり参考にしたサイトのURLを貼っておきます。 色々参考にした中でこの2サイトを見て購入を決意しました。ご参考にどうぞ。 http://sonymemo.clockahead.com/lens/Samyang/AF14mmf2.8FE/ https://naoinc.jimdo.com/2017/11/17/%E6%98%9F%E6%99%AF-samyang-af14mm-f2-8-fe-for-sony/

お気に入り登録22AF 16mm F1.8 Z [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
AF 16mm F1.8 Z [ニコンZ用] 787位 5.00
(1件)
3件 2024/6/ 4  ニコンZマウント系 単焦点 F1.8 16mm 565g
【スペック】
最短撮影距離:0.27m 最大撮影倍率:0.1倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角・大口径オートフォーカスレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:85.2x105mm 
この製品をおすすめするレビュー
5中華製ですが写りは良好です

写真入れ替えしました 【操作性】 時々レンズ電源が切れます数回ありましたが本体ON/OFFで回避できましたが理由は分かりません。 レンズフードロックが甘くずれるとケラれます、夜間は外します。 【表現力】 明るくピントが合えば綺麗です。 【携帯性】 ミラーレスではやや大きめ。 【機能性】 フォーカスロックも設定出来ました。 【総評】 できればNikonで出してもらいたいです、今はコレのみですね! メガダプも2台目ですがやはりZマウントの安心感があります。 写真UPします スタンダード仕上げ1/2にサイズダウンで加工していません(蛍は比較明合成です)

お気に入り登録100017-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のスペックをもっと見る
17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
  • ¥99,730
  • アライカメラ
    (全22店舗)
787位 4.54
(42件)
357件 2019/6/28  α Eマウント系 広角ズーム F2.8 17〜28mm 420g
【スペック】
最短撮影距離:0.19m 最大撮影倍率:1:5.2 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 防滴: 最大径x長さ:73x99mm 
【特長】
  • 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径超広角ズームレンズ。軽量・コンパクトで気軽に持ち運べ、幅広いシーンに対応。
  • ズーム全域でF/2.8と明るいため、画面中心から周辺部まで高い解像力とコントラストを発揮し、広角端17mmでの最短撮影距離は0.19m。
  • AF駆動には高速・高精度かつ静粛性にすぐれたステッピングモーターユニットRXDを搭載し、レンズの駆動音が記録されにくく、動画撮影にも適している。
この製品をおすすめするレビュー
5広角が好きになりました♪

【操作性】 17から28までのズームは広い風景にとても向いているレンズです F2.8の明るいレンズは撮影のモチベーションも上がります 【表現力】 F14で太陽を直撮りで綺麗な光芒になりました 逆にF2.8で星景作品もなんなく撮影出来ます 暗い場所から明るいシーンでも活躍できます 【携帯性】 420gとかなり軽量となってます 持ち出しやすいと思います 【機能性】 28-200の便利ズーム同様にAF、MFがカメラ側で切り替えが絶対なので、カスタムに入れる必要がありますが、何の問題もありません 【総評】 もっと評価されていいレンズではないでしょうか 28-200の便利ズーム持ちの2本目のレンズと考えると◎

5寄れるは正義!

やっぱ、寄れるは正義!です。 ニャンコに寄って撮れれば満足です。 広角端17mmでの最短撮影距離は0.19m。 フードにぶつかるぐらい寄ってもピントが合います。 このレンズでの主な被写体は寄って撮りたい動物や食べ物、旅行の記録用スナップ(情景の全体描写)です。 【操作性】 やっぱAF/MFの切り替えスイッチはレンズボディに付けて欲しかった。 【表現力】 猫の毛や微細な部分まで描写されています。 【携帯性】 17-28mm F/2.8にしては小さくて軽い。サイコーです。 【総評】 広角なので収差が気になる時があります。 まあ、動物しか撮らないのでそこまで気にしません。 レンズの動作音が静かなので、カメラをサイレントモードにすれば音に敏感な猫さんでも、気がつかれずに撮影することができます。 フルサイズ用ではこのレンズ、APS-C用で11-20mm F/2.8 Di III-A RXDを使用しています。 サンプルはすべてJPEG撮ったままの無加工、トリミングもしていません。

お気に入り登録9024mm F1.4 DG DN [ソニーE用]のスペックをもっと見る
24mm F1.4 DG DN [ソニーE用] 787位 4.64
(3件)
0件 2022/8/ 9  α Eマウント系 単焦点 F1.4 24mm 510g
【スペック】
最短撮影距離:25cm 最大撮影倍率:1:7.1 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:72mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:75.7x97.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5透明感と解像度。ハマりました。

【総評】 SIGMAのレンズは他にも持っていますが、その中でもこのレンズの満足度はとても高いです。 純正GMレンズとも散々迷いましたが、フードを逆付けしたときの造形美に惹かれました。 「国産レンズであること」も満足感が高いです。 【操作性】 ピントリングのしっとりとした適度な重さが手にしっくりと馴染みます。 【表現力】 木陰の中で逆光気味に撮っても、目で見た印象のままを切り取ってくれます。 冬の夜のスナップでは、意のままのクリアに撮れました。 寄れてボケ味もあり、大口径ズームとは違う良さを感じました。 【携帯性】 カメラボディと組んだときの重心が良いからなのか、手首の負担は思いのほか少なく、見た目や数値よりも軽く感じました。 【機能性】 AF精度や速度は素晴らしく、フードを逆付けしたままでピントの追い込みが出来るのも良いです。

5とっても気に入りました(35oもぽちりそうです)

【操作性】絞りがレンズについています。60歳台にはカメラの前ダイヤルで絞り変更より慣れててよいです 【携帯性】私的には文句なしです 【機能性】星にはフォーカスロック超便利でした。また使用していませんが、レンズの後ろ側にフィルターがつけられる!これはありがたい。暗所作業でプロテクトフィルター外さずに住みます。 【総評】星景目的で20mm/1.4/1.4にするか24mmにするか悩みました。冬の星座(豪華絢爛ですからね)広く撮りたいが、20oは周辺のゆがみが・・・。迷った末、軽さ・汎用性でまず24o/1.4から購入しました。 正解でした。星景・風景にいいです。今回は赤道義なしですが、赤道義つけて星座写真撮りたくなりました。 風景ではf1.4 ボケが美しいです。家庭用のテレビで見ると、f1.4では紅葉が浮き上がって見えます。 写真は大画面で写真を楽しむ時代。単焦点のfは1.4位が標準になる気がします。 SIGMA art シリーズ 35o/1.4と二本持っていれば、たいがいの星座・風景OKな気がしてきました。 20oではなく、35oぽちりそうです。

お気に入り登録1324mm F1.4 DG DN [ライカL用]のスペックをもっと見る
24mm F1.4 DG DN [ライカL用]
  • ¥101,960
  • カメラのキタムラ
    (全22店舗)
  • ¥―
787位 -
(0件)
8件 2022/8/ 9  ライカLマウント系 単焦点 F1.4 24mm 520g
【スペック】
最短撮影距離:25cm 最大撮影倍率:1:7.1 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:72mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:75.7x95.5mm 
お気に入り登録40LUMIX S 18mm F1.8 S-S18のスペックをもっと見る
LUMIX S 18mm F1.8 S-S18 787位 4.65
(3件)
18件 2022/9/ 7  ライカLマウント系 単焦点 F1.8 18mm 340g
【スペック】
最短撮影距離:0.18m 最大撮影倍率:0.2倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角単焦点レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:73.6x82mm 
この製品をおすすめするレビュー
5S PRO 16-35mm F4 と比較して

S PRO 16-35mm F4 のズームレンズで撮影した画像を多数見ていて、 解像度があまりよくない、と思うことがあったので、18mm、F8 に設定し 撮影した画像と、本レンズ F8 で撮影した画像を比較してみました。 比較して感じたことは、本レンズの方が当然ながら解像度が高いことです。 両画像を比較して気付く程度ですから、程度の差はそんなにはないとは思いますが。 また、特に雲などを比較してみるとコントラストも本レンズの方が少し高いと感じました。 さらには、すべてのF値で試したわけではありませんが、ボケに関してもこちらの方が綺麗に見えます。 発色に関しては、両レンズとも同等で、特に癖などはありません。 参考までに、試し撮りしてきたときの写真を上げておきます。

54K60p必須レンズ

【操作性】スイッチは、AF/MFスイッチのみ。ピントリングは完璧なチューニング。これ以上ない操作性です。 【表現力】18mmの超広角でF1.8のボケ表現。こんなことがリーズナブルな価格帯のレンズでできる時代になった。ピント面のシャープネスは文句なし。四隅もかなりのもの。ぼくは、静止画も16:9で撮るので、なおのこと良い。 【携帯性】すごい!超広角でこの画質をよくF1.8シリーズの大きさにおさめた。驚きでしかない。 【機能性】LumixのSシリーズで、4K60pは1.5倍にクロップされるが、18mmは27mm相当になり、広角を維持する。単焦点で4K60pを広角で撮ろうとすると、このレンズは必須になる。 【総評】4K60pで撮る人はどうしても必要なレンズになる。その際、画質、大きさ、速さ何をとっても高い水準にあるレンズ。 ※1週間使っての追記 ・フォーカスは速い。被写界深度の深さもあってか、S5での日常使いでフォーカスに迷いはほとんど出ません。顔・動物検出もバッチリです。ぼくは、犬用のレンズとして購入しましたが、近接で全身をフレーミングし、その上で背景もぼかせる18mm F1.8の恩恵は大きいです。LUMIX Sラインアップの中では、ハンドルを使って犬の目線で動画撮影するのにも最適なレンズです。動画撮影時には、積極的にNDフィルターを使って、絞りを開けて使いたいレンズです。 ・ボケに若干の二重線傾向があります。際立って強いものではありませんが。まあ、これは画角的には出て然るべきもの。ボケ味としては18mmとしては相当きれいだと思います。もしS PROレンズとして18mmが出たとしても、これ以上の描写が可能なのかというレベルです。 ・シャープネス、コントラスト、ともに本当にすばらしい。この絵がこの大きさのレンズから出てくることに撮影するたびに驚きます。この性能が、赤い線も入っていない、派手なロゴも入っていない、この地味な小さなレンズに閉じ込められているのが良いですね。

お気に入り登録31フォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical VMのスペックをもっと見る
フォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical VM 787位 4.73
(4件)
10件 2021/2/15  VMマウント系 単焦点 F2 35mm 304g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:準広角レンズ 広角:○ フィルター径:49mm 最大径x長さ:55.6x58.1mm 
【特長】
  • フルサイズMマウントセンサーに最適化したマニュアルフォーカスの標準レンズ。距離計連動式のデジタルおよびフィルムカメラでの使用を前提に設計。
  • 「アポクロマート設計」により、軸上色収差をはじめとする各種の収差を排除。フローティング機構を搭載している。
  • 開放だけでなくF2.8とF5.6、F16でも円形になる特殊形状を採用。点光源などの「玉ボケ」を生かした作画が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5コシナが考えたApo-sumicron 35mmの対抗馬

【操作性】 安定のコシナレンズで操作感はいいです。フォーカスリングのトルク感も上等で、重すぎず軽すぎず。絞りリングもライカレンズに比べればすこししっかり感があって、僕はこちらの方が好みです 【表現力】  Apolantharの名前を持つこのレンズはやっぱり解像感があっていいですね。本家のApo-Sumicron35mmの対抗馬としての設計が感じられます。歪曲は少ないのでCity Scapeにもいいかも。周辺もかなりシャープです。 【携帯性】 そこそこ重いですが、まあ、及第点の大きさですねw 【機能性】 MFですので多機能さはありませんが解像度重視に振ってあるので、デジタルズームが可能です。ライカはAPOsumicronのシリーズでズームの代わりに高解像度のレンズで画角を変える方向にふってますので使い勝手がいいですね 【総評】 35mmとしても最短が短くなったのと、解像度が高く、絞ってもカリカリにならないので使いやすいレンズです。高解像度のM11やM10-Rなどではデジタルズームが使いやすいかな。また35mmレンズとしても撮影していて楽しいレンズですね。

5色の抜けがよいレンズです。

【操作性】フォクトレンダーらしい操作性で納得 【表現力】周辺減光も程よく、色の抜けが良い 【携帯性】現在のレンズから比べれば超軽いです。 【総評】購入して損のないレンズですね、50mmも考えましたがM11でクロップ撮影すると35mmを購入したほうが得策かなと思い購入、でも50mmも欲しくなりますね。

お気に入り登録15フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical [ニコンZ用]
  • ¥―
787位 5.00
(2件)
7件 2023/1/16  ニコンZマウント系 単焦点 F4.5 15mm 290g
【スペック】
最短撮影距離:0.126m 最大撮影倍率:1:4 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:58mm 最大径x長さ:67.6x67mm 
この製品をおすすめするレビュー
5コンパクトで高画質・表現の幅、質の高い造りとデザイン

ニコンZfに似合うレンズで、コンパクトで高画質な広角が欲しくて購入しました 【操作性】 フォーカスと絞り、リングの操作感はしっとりしていて質が高いです 使っていて楽しくなる部分です 【表現力】 遠くに明るくもない事もあり、期待通りシャープな画が得られます 最新の設計で、周辺画質も向上しているようですが、ZニッコールのSライン等と比べると 使いようによって味が出せる、といった印象です 非常に近くまで寄れる事もあり、超広角でありながらいろいろな表現を楽しむ事ができます 【携帯性】 非常にコンパクトで、特に良いポイントです 超広角のスナップ撮影で使う上では、持ち歩きしやすく特に優秀です 【機能性】 MFレンズなので特筆すべき点は無いと思いますが、 Zfで使った場合、MFでの被写体認識機能が使えて、これは新鮮でした フォーカス確認の為の拡大も、被写体認識したポイントにできて、 動かない被写体であれば非常に有効です (このレンズに限った事では無い認識ですが) 【総評】 コンパクトで高画質、非常に寄れる事での表現の幅、 質の高い造りとデザインで、Zfのようなカメラで使いたくなる、 ニーズに合えば稀に見る貴重な製品と思います

5男前レンズ!

Zfcを購入以来ずっと気になっていたレンズでしたが、APS-CのZfcだと超広角15mmのうまみがなくなってしまうという事で購入出来ずにいました。 そんな中フルサイズのZfが発売され購入、このレンズも躊躇なく購入しました。 フードを含めて小型軽量。寸胴でかさばらない上にデザインが良い。軽量ですが金属製なので、持った時の重みがずしりと手に心地良い。やっぱり金属製は重厚で高級感が出ますね。58mmのフィルターが使えるのもありがたいです。 写りはF4.5の絞り開放でも中央から周辺部までシャープ。周辺の歪みも少なく色乗りも抜けも良好で私には充分満足出来る写りです。 周辺減光はそれなりにありますが、私は割と古風な周辺減光が好きなので気になりません。必要ならばNX Studio等で補正出来ます。 また等倍で見ると周辺部のパープルフリンジが気になります。NX Studioでは完全に消せませんでした。(他のレッタチソフトでは消せますが) Zシリーズ対応レンズで電子接点がついており焦点距離・絞り値等の情報が画像に記録されて便利ですが、現在のところコシナのHPの「電気通信対応機種とファームウェア」の一覧にZfは掲載されていないので多少の機能制限があり、色収差補正等の最適化がなされてないのかも知れません。(推測) もしかしたらファームウェアのVerアップでパープルフリンジも綺麗に消えるかも。(希望) 写りも充分良い上に小型で鞄にいれてもかさばらない。荷物を減らしたい旅行でも常時持参出来そうです。 何よりも男前なレンズなので男前のZfにバッチリ合います。 良いレンズを手に入れました。

お気に入り登録21020mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のスペックをもっと見る
20mm F1.4 DG HSM [ニコン用] 787位 5.00
(8件)
135件 2015/10/16  ニコンFマウント系 単焦点 F1.4 20mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.276m 最大撮影倍率:1:7.1 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角レンズ 広角:○ 大口径: 最大径x長さ:90.7x129.8mm 
この製品をおすすめするレビュー
5広角なのにボケを活かした写真にはこのレンズ

広角でパンフォーカスで風景を撮る人も、望遠でボケを活かして人物や動物を撮る人もたくさんいるけど、広角でボケを活かした写真を撮る人はあんまりいないような…。アマチュア写真家としてのオリジナリティをそこに求めようと思って、当時もっとも広角にして明るい当レンズを購入しました。 狙いはドンピシャ、とりわけ、「群像なんだけど誰かにフォーカスが合っている」という撮り方がハマって、親戚の集まりなどには頼まれもしないのにZ7とこのレンズを持ち込んでます。 ピント面のシャープさはもちろん、ボケのトロトロ感が重厚で品があり、うっとりとするような写り。買って良かったです!

5とてもいいレンズです。

【操作性】 シンプルな単焦点レンズのため、迷うことはありません。 【表現力】 20mmという広角域でF1.4という明るさもさることながら、解像度の高さと階調の豊かさに圧倒されます。これぞSIGMA Artラインレンズだと言えるでしょう。星撮影ように買ったのですが、未だ星を撮る機会に恵まれていないので、いつか星を撮りたいですね。 【携帯性】 前玉は出目金レンズで、嵩張りますが、SIGMAのArtラインレンズとしてはそこまで大きくはなく、これだけの明るいレンズでこの焦点距離ならば妥当なサイズ感と言えます。 【機能性】 AFの速度や精度に問題は感じません。MF時に、距離計の無限遠のメモリの線が無いのが不便ですが、そのくらいです。 【総評】 14mmほどパースが強調されず、明るく広いレンズなので、幅広い場面で活躍するレンズです。

お気に入り登録75HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited [ブラック]のスペックをもっと見る
HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited [ブラック] 787位 4.86
(5件)
42件 2021/2/25  ペンタックスKマウント系 単焦点 F1.8 31mm 341g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:0.16倍 フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:58mm 最大径x長さ:65x69mm 
【特長】
  • Kマウント一眼カメラ用「FAリミテッドレンズ」シリーズの広角レンズ。定番的な35mmの焦点距離よりも少し広い31mmの焦点距離。
  • 独自の高性能マルチコーティング「HDコーティング」を採用。反射が少なく透過率が高く、逆光など厳しい撮影条件下でゴーストやフレアの発生を抑える。
  • 円形絞りの採用により、開放からF3.5まで絞り込んでも自然で美しいボケが得られる。
この製品をおすすめするレビュー
5新旧はお好みで

 旧smc版は揃えていたので、急ぐ必要も無く…専用カスタムイメージが出て43mmと77mmは買ったのですが、こちらは後回しにしていました。  買ったはいいのですが出番が無くて…最近やっと持ち出したので稚拙な写真を少し(^_^;)   【操作性】  旧版と変わりません。ピントリングはスカスカ気味だった旧版より少し重くなってるかも。  Classicが付く前のFA50mmF1.4でも10年前に買ったモノより少し重くなっていたので、リコーになってから小改良したのかも。 【表現力】  描写の特徴は旧版と変わりませんが、HDコートと円形絞りへの変更による画の変化はあります。  他のHD化したFA Limitedと同じくクリアで黒が締まるという傾向ですね。  フリンジも旧版よりは抑えられてます。 【携帯性】  これも変わりなく。  広角として気軽に持ち出すには、このサイズが限度かと思います。  より広角のDFA21mm Limitedもありますが、あれは気軽に持ち出す大きさじゃ無いです。 【機能性】  何度も書きますが、QSF付けられなかったんでしょうか…(^_^;)  絞りリングを残してくれているのは有り難いと思います。 【総評】  新旧での描写の違いは、これも何度も書きますが個々の好みの問題ですので一概にどっちが良いとか分かりません。  個人的には新しい方を使いますね。

5K-3 Mark Vで使用|やわらかな描写が良い

【操作性】 レンズの絞りリングが硬く挙動が悪いです。ただ最近のモデルならカメラのダイヤルで絞りを操作するのが基本なので、実用上関係ない点ですが一応。 【表現力】 K-3 MarkVで使用しています。 本当に素晴らしい描写をしてくれます。描写の傾向としてはオールドレンズ的で、開放では緩く、しっかり写すには絞る必要があります。なのでAF付きオールドレンズくらいの気持ちで使うと一番気持ち良く使えると思います。 このレンズの特徴にして最大の魅力は、柔らかな描写だと思います。開放でやわらかというのはもちろんですが、絞っても、解像度はあるのにやわらかくエレガントな写りをします。恐らくハイライトあたりの写りの傾向によってやわらかな印象になっているのだと思いますが、とにかく自然と幻想的な雰囲気が出てきます。 APS-Cでの使用の際は標準画角になるため、少し抽象度のある画角と、このやわらかな描写も相性が良く感じます。 また周辺減光も軽減されるので、扱いやすさも増します。ただ開放だとAPS-Cでも少し減光します。 またHDコーティングということですが、フリンジは普通に出ますので、撮り方を工夫するか諦めましょう。 【携帯性】 小ぶりで良いと思います。それこそちょうどオールドレンズくらいのサイズ感です。 【機能性】 基本的にリミテッドレンズほぼ全てに共通ですが、AF音がやかましいほどにうるさいです。写りは良いので、PENTAXにはAF方式だけアップデートしたバージョンを出してほしいです。 【総評】 PENTAXのリミテッドレンズでは王道ともいえるこのレンズ。フルサイズでもAPS-Cでも扱いやすい画角で、描写もとても印象的なため、持つ価値のあるレンズだと思います。

お気に入り登録6LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 Zoom [ライカL用]のスペックをもっと見る
LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 Zoom [ライカL用]
  • ¥112,147
  • システムファイブ
    (全6店舗)
  • ¥―
787位 -
(0件)
0件 2021/1/15  ライカLマウント系 広角ズーム F4.5-5.6 10〜18mm 492g
【スペック】
最短撮影距離:0.15m 最大撮影倍率:0.25倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ワイドズームレンズ 広角:○ フィルター径:37mm 最大径x長さ:68x82mm 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

中古レンズ ピックアップ商品

ニコン

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

パナソニック

LUMIX G VARIO 12-32/3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. ブラック (H-FS12032)

ペンタックス

Super-Multi-Coated Takumar 50mm f1.4 CA01-B900-2A1D-ψ

パナソニック

LEICA DG SUMMILUX 25/1.4 II ASPH.[H-XA025]

SONY

FE 14/1.8 GM [SEL14F18GM]

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

¥54,800

カメラのサイトウ

LUMIX G VARIO 12-32/3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. ブラック (H-FS12032)

¥23,500

カメラのキタムラ ネットショップ

Super-Multi-Coated Takumar 50mm f1.4 CA01-B900-2A1D-ψ

¥10,000

アールイーカメラ

LEICA DG SUMMILUX 25/1.4 II ASPH.[H-XA025]

¥48,100

カメラのキタムラ ネットショップ

FE 14/1.8 GM [SEL14F18GM]

¥169,000

カメラのキタムラ ネットショップ

中古レンズを見る