広角のレンズ 人気売れ筋ランキング 4ページ目

ご利用案内

147 製品

121件〜147件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
APS-C専用 広角
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録23010-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) [ニコン用]のスペックをもっと見る
10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) [ニコン用] -位 4.59
(19件)
198件 2017/2/ 7  ニコンFマウント系 広角ズーム F3.5-4.5 10〜24mm   440g
【スペック】
APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.24m 最大撮影倍率:1:5.3 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 手ブレ補正機構: 防滴: 最大径x長さ:83.6x82.1mm 
【特長】
  • 35mm判換算で16-37mm相当をカバーする、APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラ専用超広角ズームレンズ。
  • 独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載し、夕景や室内といった低照度下など、シャッター速度が遅くなる撮影条件で効果を発揮し、手持ち撮影の自由度を高める。
  • AFの駆動系に「HLD」を採用し、高精度で安定したピント合わせが可能。「フルタイムマニュアル機構」により、AF撮影時でもMFでピントの微調整ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5これ1本で良い(言い過ぎ?)

【操作性】 特に問題ないです。 タムロンはズームリングの方向もNikonと同じで操作に迷いはありません。 【表現力】 若干、周辺が流れるようですが気になるほどではないです。 寄れるので色々な楽しみ方が出来ます。 全般的に解像度は良いと感じます。 【携帯性】 そこそこ大きいですが、超広角である事を考えれば許容範囲だと思います。 【機能性】 AFもスムーズに感じますし、手ぶれ補正もあって重宝します。 Nikonの広角とかなり悩みましたが、こちらで良かったと思います。 【総評】 中古で買いましたが、ピントズレもなく写りもよく最高です。 これを持って散歩に行くと楽しいです。

5手軽にダイナミックな撮影ができるレンズ♪

【操作性】 ズームした時のレンズのせり出しは気になります。 15mmくらいの時が一番短くなり、それ以外は前側にせり出します。 ズームリング・フォーカスリングはニコンと同じ時計回りなので迷うことはないが、シグマ(反時計回り)を常用しているので迷うことがある。 【表現力】 10mmスタート(APS-C換算15mm)の24mm(APS-C換算36mm)という広いレンジのおかげで広角での撮影が楽しくなります。 各種収差についてはLightroomで補正しているので、レンズ性能にこだわらず購入を決めました。 【携帯性】 標準レンズより鏡胴は太いが、カメラ(D7200)との重量バランは問題ありません。 【機能性】 VC(手振れ補正)付きなので、固定撮影以外は常時ONで撮影。 【総評】 レンズ本体の品質はこれまでのTamronより向上しているので、チープな印象は無くカメラ本体との一体感は抜群です。 ヤフオクにて新品同様品を購入して半年経ちますが、広角を使ってダイナミックに撮影するのが楽しいレンズです^^ 明るいレンズではないけど感度を上げれば夜景や星景写真も綺麗に撮影できるので、秋の行楽シーズンに向けてレンズ性能をフルに活かした写真を撮影していきたいですね♪

お気に入り登録512mm T2.2 Cine NCS CS [ソニーE用]のスペックをもっと見る
12mm T2.2 Cine NCS CS [ソニーE用] -位 -
(0件)
0件 2018/1/19  α Eマウント系 単焦点   12mm   250g
【スペック】
APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角シネマレンズ 広角:○ フィルター径:67mm 最大径x長さ:73.6x59.1mm 
お気に入り登録137artisans 12mm F2.8 1228EB [ソニーE用]のスペックをもっと見る
7artisans 12mm F2.8 1228EB [ソニーE用] -位 -
(0件)
0件 2018/8/ 8  α Eマウント系 単焦点 F2.8 12mm    
【スペック】
APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 
お気に入り登録4608-16mm F4.5-5.6 DC HSM (キヤノン用)のスペックをもっと見る
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (キヤノン用) -位 4.79
(29件)
472件 2010/4/16  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4.5-5.6 8〜16mm    
【スペック】
APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.24m 最大撮影倍率:1:7.8 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ 最大径x長さ:75x105.7mm 
この製品をおすすめするレビュー
5風景や建物の撮影に使ってます。

基本的にeos kiss mを持ち出すときで、広角がほしい時に使ってます。 ちなみにeos kiss mにつける場合はマウントアダプターがいります。 このレンズのいいところは魚眼にならない範囲で撮影できるところです。ただし、広角ならではのゆがみはかなり発生します。それでも広角を求める場合はこのレンズくらいしか選択肢はないです。 ただ、aps-c用としてはこのレンズは暗く重いです。 一応14mm以降でしたらフルサイズのカメラでも使用可能です。 角型フィルターをつけれるか試したところ一応つけることはできましたがフィルターそのものに映り込みが発生しやすく、実用性はおそらくないです。一応普通に撮影する場合であれば逆行などに対しての耐性はある方だとは感じるので通常使用であれば特に問題はありません。

5楽しいレンズです

【操作性】 特に操作で困る事はありません。 【表現力】 空の色が綺麗に撮影出来ます。 このレンズならではです。 この画角をものにしたいです。 【携帯性】 特に困りません。もっと小さくて軽くても困りませんが。 【機能性】 特に問題ありません。 【総評】 Canon EOS 80D に装備して撮影していました。 レンズカバーが、お茶の丸い筒の蓋みたいです。 ガッチリロックしてほしいです。そこだけが不安でした。 因みに、シグマのマウントコンバーターのMC-11を使えば、ソニーのα7Vでも使用できました。 ご参考までにブロクに写真を数枚載せています。 あくまで、アマチュアが撮影した写真なのでご参考までに。 http://yakudachi-helps.com/eos-80d/

お気に入り登録348-16mm F4.5-5.6 DC HSM (シグマ用)のスペックをもっと見る
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (シグマ用) -位 5.00
(3件)
19件 2010/4/16  シグマSAマウント系 広角ズーム F4.5-5.6 8〜16mm    
【スペック】
APS-C専用:○ フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ 最大径x長さ:75x105.7mm 
この製品をおすすめするレビュー
5APS-Cサイズのセンサー搭載機では唯一無二

【操作性】 シンプルで何ら難しい操作はありません。 ただ前玉が出っ張っているので傷がつかないよう気をつけないといけません。 【表現力】 期待通り超広角の写真が撮れます。 解像感は特別高い感じはありませんが、APS-Cサイズのセンサー機ではこれだけの広角は唯一無二のかと思います。 【携帯性】 大きさはさほど気になりませんが、ずしっと重い感じがします。 【機能性】 AFは早くはありませんが、特にストレスを感じるほどではありません。 【総評】 とにかく超広角が欲しいというユーザーにお勧めのレンズです。

5唯一無二の存在

【操作性】 普通。何の問題もない。 【表現力】 とても難しい。いまだかつて、思った通りの表現はできていない。しかし、それは力量がないだけであり、このレンズのせいではない。 歪曲が大きい、周辺がちょっと流れる、周辺光量低下などといったことは、このレンズにしてみれば些細なことである。 【携帯性】 まあ、普通だが、一眼レフの超超広角としてはコンパクトだと思う。 【機能性】 とくに問題はない。フード固定だが、ズーミングで前玉が前後し、すべての焦点距離で有効に効いているような気がする。 【総評】 使いこなせていないが、手放す気もない。ある種の魔力みたいなものを感じるレンズである。

お気に入り登録5298-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)のスペックをもっと見る
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用) -位 4.82
(39件)
497件 2010/5/14  ニコンFマウント系 広角ズーム F4.5-5.6 8〜16mm    
【スペック】
APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.24m 最大撮影倍率:1:7.8 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ 最大径x長さ:75x105.7mm 
この製品をおすすめするレビュー
5超広角の世界を楽しみましょう

主にNikon ZfcでアダプターFTZを利用して使用してますが、FマウントなのでD200等でも使います。 APS-cで8mmからのズームレンズはこれぐらいしかありません。 端の方は流れる感じですが、この超広角は広々と撮れる風景を楽しむので、そこは気にしなくても十分に使えるレンズかと思います。 【操作性】 操作するような所はAFとMFを切り替えるスイッチ位で簡単です。 レンズが出目の為フードが特殊でかぶせ式の2段フードとなってます。 レンズのフードは固定されていて、フィルターは付きませんがレンズが傷つきにくいフードになってます。 【表現力】 これがこのレンズの一番の売りかと、APS-cで8mmからのズームレンズは他のメーカーから発売はされていないかと思います。 35mm換算で12mmなので端の方は流れ(歪み)ますが、そんなことは気にならない位超広角の世界が楽しめます。 色々な物が入って散漫になりがちな画角ですが、その場の風景を全部持ち帰ることが出来ます。 【携帯性】 少し大きくて重いですが、この画角を楽しめると思えばそんなに苦にならないかと思います。 造りはしっかりしてて、安っぽさはありません。 【機能性】 AFは普通で、耐逆光性能も優秀かと思います。 フィルターが取り付けられないのでレンズの傷には注意が必要です。 【総評】 画角が超広角なので人間の見た目より広く撮れるので新鮮さを覚えるかと思います。 超広角のが好きな人には是非使って欲しいいレンズですね。

58mmは強烈 フルサイズ モードのまま使うと面白い!

NICON Df で使用してます APS-C モード使用しない が選択できるのでフル画像モードで使ってます 8-16mm そのままの状態で撮影で現像の際クロップしてます 16mm ではケラレが多いもののフルサイズで撮影できました APS-C モード も使ってみましたが 換算 12-24mmになるので当レンズの超広角の面白味がやや薄れ通常の広角に近くなってしまいますが独特な感じに変わりはありますん 【外観】出目金ですがフィッシュアイと違い 歪みなく平らな画像です 【携帯性】あまり重さは感じません VR手振れ補正ありませんが あまりブレません 【総評】必需レンズではありませんが 8mmの広角はさすがに個性的でたまに使いたくなる面白いレンズです 掲載写真アでクリップ前と後、16mmフル画像を載せてます

お気に入り登録2168-16mm F4.5-5.6 DC HSM [ソニー用]のスペックをもっと見る
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM [ソニー用] -位 5.00
(17件)
121件 2010/6/11  α Aマウント系 広角ズーム F4.5-5.6 8〜16mm    
【スペック】
APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.24m 最大撮影倍率:1:7.8 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ 最大径x長さ:75x105.7mm 
この製品をおすすめするレビュー
5抜群の表現力です

【操作性】特に難しい操作は必要ありません。良く純正レンズとズームリングが逆回りと言われますが、慣れれば何の支障もありません。 【表現力】シグマらしいカリッカリの解像度はこのレンズでも変わりません。但し、一般的なシグマレンズが比較的青味の強いクールな色合いになるのに対して、このレンズは発色がダイナミックで色合いが濃い印象がありました。恐らく使用しているレンズの材質やコーティングの影響かもしれませんが、特に風景写真を撮った場合非常にコントラストの強い絵柄になるので、超広角を生かしたダイナミックな画を撮ることが出来ると思います。ちなみにレンズキャップを付ける茶筒型のアダプターを付けたまま8mmで撮影すると周囲が丸くケラレて360度疑似魚眼レンズの様な画が撮れます。 【携帯性】このクラスにしては比較的スリムな筐体だと思います。重量的には同じシグマの10-20mm F3.5より重いのですが、実際の取り回しは口径が小さい事もあり却って携帯性は良いと思いました。 【機能性】特に使いにくいという所はありません。但し、前玉が突出していて保護フィルターも使用できませんのでキズや埃に気を使う部分はあります。また、レンズキャップが茶筒型のアダプターに付いていますので、取り扱いにはどうしても気を使います。 【総評】シグマの10-20mmも所有していますが、それよりも発色性の良いダイナミックな画が撮れます。また、画面周囲の歪もこちらのレンズの方が綺麗に修正できている様な画になります。比較的細身で携帯性の良い筐体の為、風景撮影に1本持って行っても面白いレンズだと思います。8mmでの撮影はほぼ180度の画角が得られるため予想だにしない面白い画が撮れます。広角の面白さが病みつきになりそうなとても楽しいレンズだと思います。 使用機材) α77U

5清水を撮るために清水の舞台から飛び降りたつもりで

ずっと欲しかったこのレンズ、夏休みの家族旅行直前に思い切って購入。 カメラはα57です。 【操作性】 ソニー純正とズームが逆なのでよく間違え、しかも間違えに気づかないまま撮影、なんてこともありました。 超広角を生かすためにカメラの位置や角度を決めるのが難しく、時間がかかることがあります。 【表現力】 他のモデルと散々迷いましたが、広角を求めるならこれ以上はない、ということで後悔しないために奮発しました。 【携帯性】 旅行中は付けっ放し、通常はコンデジで撮影しました。レンズの出っ張りで傷つくことを心配していましたが、大丈夫でした。 【機能性】 私はフィルタを使いませんが、レンズキャップをしたままフィルタをつけると(つけなくても)ズーム全域でケラれます。 【総評】 旅行で使用したため、もっとズーム幅があれば!と何度も思いました。 逆にもっと広角を!とは思うことはありませんでした。

お気に入り登録2708-16mm F4.5-5.6 DC HSM [ペンタックス用]のスペックをもっと見る
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM [ペンタックス用] -位 4.78
(14件)
196件 2010/6/11  ペンタックスKマウント系 広角ズーム F4.5-5.6 8〜16mm    
【スペック】
APS-C専用:○ フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ 最大径x長さ:75x105.7mm 
この製品をおすすめするレビュー
5素晴らしいレンズです!

 K-5用の広角レンズとして購入しました。 Pentax純正には12mm〜しかないので、同社の10-20mm F4-5.6(Nikonで使用中)となども、購入候補となりましたが、超広角8mmとHSMが本レンズ購入の決め手になりました。 【操作性】  ズームリング,ピントリングともに、幅広で操作しやすいです。ズームリングは、トルクむらもなく操作感も抜群です。ピントリングは、他のHSMレンズと同様に少し重く感じます。(ユーザによって、好みが分かれるところだと思います。) 【表現力】  素晴らしいの一言です。超広角なので、ワイド端の画質にはあまり期待していませんでしたが、良い意味で裏切られました。同社のフルサイズ用12-24mm(Nikon用に使用)と比較しても明らかに良好だと感じました。全域で、開放からすごくシャープです。一方、広角側で樽型,テレ側で陣笠の収差がみられますが、うまく使えば目立ちません。 (ただし、後処理での修正はかなり難しいです。)また、ワイド側の周辺減光が条件によって気になりますが、2段絞れば目立たなくなります。 【携帯性】  全長は、100mm余りとかなり長いですが、鏡筒がスマートなので、小型のK-5と組み合わせてもホールドバランスは良好です。キャップを、もう少し付け外しがし易く、かつ一体型にして貰えるとさらに良いと思いました。(なくしてしまいそう。) 【機能性】  最短撮影距離も24cmと短く、主要被写体にグッと寄った撮影も可能です。また、HSMも静粛かつスムーズで満足しています。私的には、ファインダーでのピントの微調整は不可能に近いので(私の能力不足)、折角のフルタイムMFは余り使っていません。(ピントをしっかり合わせたいときには、ライブビューMFを使っています。) 【総評】  オンリーワンの8mm〜超広角レンズを、高画質・低価格で商品化してきたシグマの企画力,技術力には賛意を表したいと思います。アマチュアで初心者の私ですが、レンズ交換によって様々な表現ができる楽しみをあたえて 貰っています。画質も私には必要十分以上です。 −−−−−−−− 【再レビュー】  k-5IIsで継続使用しています。主用途は旅行・記録用です(K-5IIs+SIGMA 8-16mm+Tamron 17-50mm/2.8+DA55-300mm+FA 35mm/2AL)。小型・軽量で高画質なシステム(フルサイズ換算12-450mm)なので大変重宝しています。 再レビューにあたって、本レンズを使いこんで気づいたことを追記します。8mm付近で四隅の一方に著しい周辺減光が発生することがあります。手振れ補正をoffにすると本現象は発生しません。広角側のイメージサークルが小さく余裕がないためだとと思われます。 個体固有の問題かもしれませんが、センサシフト方式の手振れ補正では大なり小なり発生する現象だとおもいますので、もし同様な現象がみられたら手振れ補正をoffにされると良いかと思いました。ご参考まで。

5超広角レンズ

【操作性】 良いです。 【表現力】 超広角になるので撮れないないと思ったものでも撮れてしまいました。 【携帯性】 重くて大きいです。 【機能性】 超広角になるので撮れないないと思ったものでも撮れてしまいました。 【総評】 超広角になるので凄いです。 超広角にすると外側はかなり歪むのは仕方ないのかも

お気に入り登録672AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのスペックをもっと見る
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED -位 4.61
(46件)
883件 2009/4/14  ニコンFマウント系 広角ズーム F3.5-4.5 10〜24mm   460g
【スペック】
APS-C専用:○ フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:82.5x87mm 
この製品をおすすめするレビュー
5旅行に必須!その場の雰囲気が一枚にぎゅっと収まる!

【操作性】 NIKON純正ですから、まったく問題ありません! D5300に付けて使っています。 【表現力】 「超広角」を謳うだけあって、非常に広い範囲を一枚に収めることができます。 また、被写体深度が深くピントが合う範囲が広いので、手前から奥までくっきりとした写真に仕上がります。 縦に撮った写真と、横に撮った写真をそれぞれ以下に載せるので、参考にして下さい。 【携帯性】 比較的大きいレンズですので、携帯性が良いとは言えません。 ですが、ストレスに感じるほどの重さではありません。 また、レンズがギョロッと飛び出していますので、レンズフード(HB-23)は必須です。 【機能性】 文句ありません。 ズームもピント合わせもスムーズです。 標準レンズではなかなか撮れない写真を撮ることができます。 【総評】 その場の景色を一枚に収めることができるため、旅行には必須のレンズになっています。 この広角レンズで撮った写真を以下リンク先に時々貼っているので、購入の参考にしたい方はどうぞご参照下さい。 (まーったくの素人なので、写真としての良さは期待しないでください) <広角レンズ> http://kame2ninjin.blog.jp/archives/cat_169922.html

5使い勝手がよい広角

D7100で使ってます。大きな船の全長でも入れやすいです。DXの広角はこれを買ってから撮りやすくなりました。

お気に入り登録209AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-EDのスペックをもっと見る
AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED -位 4.60
(37件)
465件 2003/2/20  ニコンFマウント系 広角ズーム F4 12〜24mm   485g
【スペック】
APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:0.12倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:82.5x90mm 
この製品をおすすめするレビュー
5製造番号で異なる描写(その後気付いたこと)

2022.11.9 等倍写真に張り替えました。 2022.4.29追記 製造番号で描写が異なると書きましたが、その後高画素のD7200を導入実際に運用してみるとAFやAF微調節をいくらいじっても、無限遠では四隅までピントがこないことが分かりました。 AFで合焦マークが点灯しても、距離指標窓を見ると無限遠マークより前ピンで止まることが多く、これが四隅の解像度の低下を起こしているようです。 これは同世代の17-55mmF2.8も同様で、対処法はAF合焦後無限遠マークの中心までマニュアルフォーカスでピントを送ることで本来のレンズ性能を引き出すことができます。(これは無限遠を撮影する場合のみ必要な操作で、近距離はAFまかせで問題ありません。) 撮像面でAFする方が一眼レフレックスカメラの位相差AFユニットで測距するよりも正確で、カメラの高画素化に一眼レフの測距方式では対応できなくなった(D200の時代からすでに)、これが昨今のミラーレス一眼の台頭に関係しているのかもしれません。 話がそれましたが、このレンズは使い方を心得ていればフルサイズの同焦点距離のレンズと比べ、解像感が劣るものの、在庫処分の現在価格では十分な性能だと思います。(製造ロットも最新と思われるので) 2017.2.22の初回レビュー 中古で本品を購入、帰宅して1000万画素機で試し撮りをしてみると12mmF11まで絞っても四隅の像が流れ、全体的にシャープさが不足していたため、後日販売店へ修理を依頼しました。(16-85mmf3.5-5.6比) 対応してくれた店員さんは中古品なので光学系の不具合は保証内で修理はできないとのことでしたが、ご厚意で代わりに店内の同等品との交換ならOKとのことでしたので、在庫三本の中から選ばせてもらいました。 結果、製造番号34000番台で12mmF8で中心から四隅までほぼ均一に解像する個体に巡り合うことができました。 最初に購入したものは初期ロットの20000番台、同じ30000番台でも「10を二本の矢印で囲んだマーク」が無い個体は周辺の流れがありました(写真1)。 レンズ内の反射防止塗装にも違いがあり、店頭で売られている新品とも違いがあることから、実質3回の仕様の変更があったようです。 2003年発売の古い仕様のレンズなので現行の2400万画素機には対応できないのではと思っていましたが、個人的な経験では使えるロットのレンズもあるということがわかり、結果的に良い買い物ができました。 写真は1枚目が次点、2枚目が購入に至ったものです。 それ以外は木の枝が流れてしまい許容範囲ではありませんでした。 購入の参考になれば幸いです。

5ニコン「初」のデジタル一眼レンズ (2003) いまだ健在

D7000・D7200に付けて使用しています。 【外観】 「金のリング」が所有する満足感を大いに高めてくれます。 フードを取り付けても金のリングが見え、全体像が引き締まって見えます。 レンズ名の銘板は金属のような質感で、キットレンズとは異なる印象。 レンズ保護フィルター(77mm)にも対応しており、レンズ保護の面でも安心です。 全体的にしっかりした堅い作りで、レンズを振ってもぐらつき・ねじれを感じません。 【操作感】 ズームリング・フォーカスリング ともに操作感にぐらつきはありません。 操作した感触は乾いたスコスコとした感覚で好みが分かれますが、 操作感の「ぬめり感」は新しいNIKKORレンズのほうがあると思います。 【画質】 ・解像感→比較的良い ヌケがよく、四隅まできちんと文字が判別できる程度に解像します。 ・発色→素直 空の青い色をくすみなく映してくれるため、晴れた日の風景の撮影には大いに向いていると思います。個人的に一番気に入っている点です。 ・周辺減光→比較的少ない? あとからRAW現像で補正をしたことは今までにありませんでした。 ・RAW現像への耐性→比較的高い かなりハイライトを押さえたりシャドウを持ち上げたりしても比較的きれいな像を維持してくれるので、助かっています。(自分はほぼRAWしか使っておりません) 【機能性】 ・AF(オートフォーカス) →遅くもなく速くもなく、普通な印象です。静止画撮影では不自由ありません。 ・F4通し →iso感度を上げたくない場面や、暗いところで手持ち撮影をする際に助かります。 【携帯性】 ・重さ→465g 普段使用している18mm-105mmのキットレンズは420gなので、 持ち替えてもさほど違和感は感じません。 広角レンズとしては軽量な部類に入ると思います。 ・花形のフード→収納時にかさばる このレンズには、広角レンズ特有の花形の大きなレンズフード(HB-23)が付属しています。見栄えがよく気持ち良いですが、収納時はレンズに逆さ向きに取り付けて収納するとかさばります。 【総評】 新品で18万円する高級なレンズですが中古品は価格がこなれており、高い満足感が得られると思います。DX専用の広角レンズは種類が限られますので、金のリングの見た目で買うのもアリかと思います。(私はそのクチでした) このレンズは2003年から販売が開始された、ニコン「初」のデジタル一眼専用レンズです。 ニコンが発売した初のFX機が2007年の「D3」だということを考えると、このレンズには「まだニコンにFX機がなかった時代に、気合を入れて作ったDX専用レンズ」という印象も感じられるのではないでしょうか。 本レビュー時点で販売開始から少なくとも17年以上が経過していますが、2000万画素を超える今日のカメラで使用してもその画質が十分に発揮でき、DXフォーマット専用広角レンズとしてふさわしい性能を有していると思います。 本レンズの設計や発売に関する経緯について、ニコンイメージングに記事が掲載されています。詳しくは 「ニッコール千夜一夜物語 - 第六十八夜 | Enjoyニコン | ニコンイメージング (https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0068/index.html)」をご覧ください。

お気に入り登録168AT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用]のスペックをもっと見る
AT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用] -位 4.63
(6件)
157件 2014/12/24  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜20mm    
【スペック】
APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.62 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角大口径ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:82mm 
この製品をおすすめするレビュー
5三機種目にして落ち着きました(^^ゞ

私のレンズの好みは広角ズームに出番が多いです。好む焦点域だけあって買い替えしてまして、 一本目が純正10-22、二本目がシグマ12-24初期型、そしてこのトキナーで三本目になります。満足度は一番高いですね(^^♪ 【操作性】★4つ ズームリングとピントリングの操作感はどちらも良好で、私の感覚ではズームリングは重め、ピントリングは使用頻度は少ないですが丁度よいです。 AFからMFにピントリングを前後に動かして切り替える機能は、これも広角では出番があまりなく操作感の良し悪しは気にしてません。 フードのロックがとにかく堅い(>_<)これが星一つ減点くらい硬いです。 【表現力】★5つ 写り、良いです♪歪みが少ない、色は自然、隅はやや崩れるかな程度、乗り継いできたレンズの中では一番です。あと、広角ならではのチョイぼけ遊びも楽しいです(^^ゞ 逆光は、言われるほど弱くないように感じます。フレアゴーストも遊び要素な私が言っても、参考にならないかも。。。(..) 【携帯性】★5つ レンズの大きさの割りに、フードの逆付けの仕組みが良いというか、収まり良いです。 ボディー装着時、バランスが良い。意外でしたが小さいボディーに着けても、重心が良い場所にある感じです。 【機能性】★5つ MFでの無限遠出しというのも、私のような不慣れなユーザーでも偶にでも使える機能なのが良さを感じます。 AFは、超音波モーターではないですが、広角だけあって不満はないです。 【総評】★5つ 自分では、三本目でもう買い換えはないかなと思えるレンズに会いました♪ あと求めるものとしたら、手振れ補正と更なる明るさくらいです。レフ機ではもう新しいレンズは出なさそう。。。

5使える広角ズームだと思います

EOS80Dで使っています。 屋内撮りや軍艦撮影で広角ズームは必須なので、 重宝しています。 純正、タムロンの広角ズームと迷いましたが、 F2.8で星空撮影にもなんとか使えそうなこと、 価格の差が2万以内だったことで こちらのレンズにしました。 写りを比較したわけではないですが、 自分的には満足しています。

お気に入り登録202AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (ニコン用)のスペックをもっと見る
AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (ニコン用) -位 4.64
(22件)
399件 2007/11/19  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜16mm   560g
【スペック】
APS-C専用:○ フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x89.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5便利なAPS-C専用の広角ズーム

【操作性】 インナーフォーカス、インナーズームというところが便利です。 【表現力】 個人的には好きな色です。青空がきれいに写ります。 【携帯性】 普段d7200につけているのですが、560gなので少し重いです。 【機能性】 古いレンズにも関わらずAFが速いです。 【総評】 予算が30,000円程度で広角ズームが欲しい場合はおすすめです。

5欲しかったトキナーレンズ 中古ですが買いました!!

購入したのは1カ月前です。 とあるショップに立ち寄ると破格値で売ってました。 2型じゃないけど写りは定評があるレンズだしほしい・・・ 1週間程度考えてふらっと立ち寄るとまだケースの中に! 購入して見て  F2.8は良いです!  11mmからはじまる画はすごい!  青空のブルーがブルー!  スライドAF切り替えもいい!  デメリットもしっかりありますがなかなか面白いです  良く言われているゴーストもよく入ります  1)AFモーターがウィ〜ン・・・迷いもありますが広角なので良しとします  2)F2.8解放で使うとピン合わせが厳しい(これは腕の問題)  3)思ったより重く感じる  4)大口レンズになるのでバックがパンパンに(大きいのに買い直します)  5)フードが大きい  デメリットもありますが出す画が良いので忘れちゃいます。  旧型ですが良いレンズで大事に使っていきます。  程度が良く買って良かったです!!  新品は買う勇気がなかったけどトキナーレンズいいですね!  今度はTokina AT-X M100 PRO D 狙っています。  

お気に入り登録138AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)のスペックをもっと見る
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用) -位 4.69
(27件)
277件 2008/9/25  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4 12〜24mm   540g
【スペック】
APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x89.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5APS-C専用、12-24mmの焦点距離はとてもちょうどいい

広角で風景を撮りたくて購入しました。 添付した写真は本レンズと7Dで撮影したのち、lightroomでかなり処理をした素人写真です。参考になれば幸いです。 【操作性】 手振れ補正は無いので切り替えはMFかAFを切り替えるスイッチのみです。 tokinaらしい独自の切り替え方ですが、指先で切り替えるスイッチより手早くできます。 ご存知の方がほとんどだと思いますが、極寒でオーロラ撮影などで手袋をしていても切り替えやすいようにこのフォーカス切り替えスイッチにしているそうです。 【表現力】 トキナーの青空は本当に綺麗です。 晴天の青空を無駄に撮りたくなります。 【携帯性】 これは許容範囲です。私はレンズは大きい方が所有欲があるのでこのサイズは満足です。 【機能性】 何も不満はありません。 【総評】 中古で3万を切る値段で購入しましたが、非常にいい買い物でした。 レンズは最新が一番いいものでは無いということが身にしみて(いい意味で)体験できました。

5初めてのトキナー

操作性 簡単操作ですぐに慣れました 表下力 大変気にいっています。特に11m。 携帯性 軽くはありませんが、特に気になりません。 機能性 AF精度もよく、前・後ピンではなく当たりでした。 満足度 価格からは最高かと思います。 様々なレビューと価格の魅力に推され、入手しました。AFの問題もなくEOS7D・60Dで試写。特に問題は感じませんでした。EOS-MではAF迷走しました。

お気に入り登録372AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)のスペックをもっと見る
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用) -位 4.69
(78件)
845件 2008/9/25  ニコンFマウント系 広角ズーム F4 12〜24mm   540g
【スペック】
APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x89.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5発色の良さとボケの濃さは高級レンズのよう。間違いなく名玉。

【操作性】 ズーミングは変な引っかかりも無く、トキナーらしく工作精度が高い。 いつ頃からか、フルタイムMFじゃないと…みたいな風潮が続いているが、個人的にはフルタイムMFは何気にピントリングに指が触れて“ピン甘”や“ピンぼけ”の原因になるので、あまり好きでは無い。(よって、フルタイムMFレンズではピントリングに黒パーマセルテープを貼って、ほぼ100%AFで使っている。) 対してこの「クラッチフォーカス」は、手前にピントリングを引く一動作だけでMFになるので、非常に操作性が良い。 AFでピンが合いにくい被写体の場合など、完全なMFにするにはこの方式が一番早い。 また、何カットか同一構図で撮影する時のAFロックが煩わしい場合にも、このクラッチMF機構は最も使いやすい。 【表現力】 「ボケが汚い写真しか撮れない。」と以前のレビューでは書いたが、超広角ズームに無理にボケを求めていた自分のレビューが、今考えると恥ずかしい。(笑) 実際の撮影では、超広角ズームで中距離(被写体までの距離1〜2m、背景近め。)でボケを生かそうとする事はほとんど無い。 マクロ的に被写体まで数十センチまで寄って撮れば、背景はキレイにボケる。 また、その時のボケも色が濃い目に出るのでとても綺麗。 これはZeissレンズの特徴にも似ていて、それはNikonの高級レンズをも上回る。 この発色の良さと色の濃さがトキナーらしさ。 シャープさも文句なし。 また、湾曲(歪曲)の少なさにも驚く。 【携帯性】 超広角ズームなので仕方が無いが、フードを逆付けにした時の形状から収納性は悪い。 【機能性】 AFはとても速い。 【総評】 発色と色の濃さは、Nikon純正レンズよりも“品”(ヒン)さえ感じる。 また、ピンが合ったところの描写も素晴らしい。 購入から半年くらいは、上記のボケの部分で評価が低かったレンズだが、使いこなしていくうちに、全く逆の評価に変わってしまったレンズ。(恥ずかしながら…) 後継のATX12-28mmF4とも描写を比べてみたが、こちらの12-24mmF4(U型)のほうが何となく描写が良いと感じた。 ズームレンズは、結局は両端を使ってしまう事が多いので、24mmに慣れた人(もしくは24mmが好きな人)なら、こちらのATX124Uを買ったほうが良いと思う。 デザインの赤ラインもATX128よりカッコいい。 新品ではすでに入手しにくいレンズなので、程度の良い中古があったら是非入手し、この描写を確かめてみて欲しい。 間違いなく名玉です。 (^-^)

5風景派に良いレンズ

【操作性】 少しピントリングは柔らか過ぎる気もしますが問題ないと思います。 【表現力】 シャープで色のりも自然ですね、以前使っていたシグマの広角は青味とアンバーがキツく好きになれませんでしたがこれは純正と同様のカラーバランスでやや薄目なナチュラル系という感じでしょうか 逆光時にはフレアが発生しやすいのですが許容範囲です、解放付近でも結構解像してくれるので星空も充分とれますよ、風景好きで常にディープフォーカスが基本の私には好みに合ったレンズですね。 【携帯性】 DXレンズの割りにフードが太いのでボディーに付けたままだとカメラバッグに収まりにくいです。 【機能性】 フォーカスクラッチが便利 MFし易いと思います。 【総評】 三脚使うので手ぶれ補正無用 ボケなど多少硬くても問題ないと割りければ素晴らしいレンズ! 文句なしのお勧めです。

お気に入り登録48AT-X 14-20 F2 PRO DX [ニコン用]のスペックをもっと見る
AT-X 14-20 F2 PRO DX [ニコン用] -位 4.62
(5件)
74件 2016/1/ 6  ニコンFマウント系 広角ズーム F2 14〜20mm   735g
【スペック】
APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.36 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x106mm 
この製品をおすすめするレビュー
5唯一APS-C用の明るい広角レンズ

APS-C用には広角単焦点レンズが純正には無く、シグマ、タムロンからも発売されていません。このレンズは単焦点並の解像度で周辺もしっかりしており、しかも開放から解像する点で単焦点レンズ以上に使い勝手が良いです。735gとAPS-Cのズームレンズとしても重い方ですが、35mm換算21mm、24mm、28mm、30mm F2 の単焦点レンズの集合体と考えると、絵にこだわりたい時には重宝します。 SIGMAの18-35mm F1.8を標準ズームレンズとして使っていますが、こちらは35mm換算27mm〜52.5mmまでの単焦点レンズの集合体ですが、これを広角に伸ばしたような位置づけです。 富士フィルム機やm4/3機には明るい広角単焦点レンズのラインナップがあるにもかかわらず、ニコンAPS-C機用には存在しないのが実に不思議です。APS-C機をメインとしているユーザーにとっては、このレンズ、貴重な存在であると思うのですが。。。

5とても描写力の高いレンズです。

【操作性】 余計なスイッチ・ボタン等がなく、スッキリです。フォーカススクラッチが良いですね ! 【表現力】 これは、単焦点並みの描写力です。もっと注目されても良いと思いますが。。。単焦点3本分ぐらいの価値があると思いますよ ! トキナーブルーが印象的です。 【携帯性】 重量はそこそこありますが、大きさがコンパクトにまとまっているので、携帯には良いですね ! 【機能性】 フォーカスは正直遅いです。ただ、広角でトビモノを撮影する訳ではないので、特に問題にはならないかと。。。 【総評】 トキナーは、シグマやタムロンと比較するとデジタル対応が出遅れた感があり、人気が今ひとつですが、私の好きなメーカーです。特に広角ズームの表現力は素晴らしいです。標準、望遠ズームも頑張って貰いたいですね ! 私のブログでも紹介していきたいと思います。 興味があったら覗いてやってください。 「ゴミを宝石に変えるレンズ ?」も紹介したいと思います(笑) http://photonz.exblog.jp/ 写真はまだ試写レベルなので、暫くしたら更新したいと思います。

お気に入り登録8ELMARIT-TL 18mm f/2.8 ASPH. [Black]のスペックをもっと見る
ELMARIT-TL 18mm f/2.8 ASPH. [Black] -位 -
(0件)
0件 2017/11/22  ライカLマウント系 単焦点 F2.8 18mm   80g
【スペック】
APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:14 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ パンケーキ: フィルター径:39mm 最大径x長さ:62x21mm 
お気に入り登録87HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited [シルバー]のスペックをもっと見る
HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited [シルバー] -位 4.86
(25件)
207件 2013/8/28  ペンタックスKマウント系 単焦点 F4 15mm   189g
【スペック】
APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.18m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:49mm 最大径x長さ:63x39.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5リミテッドレンズに外れ無し

・とてもヌケが良く解像感ある描写 ・F8まで絞っても四隅の解像度は少し落ちる ・デザインがカッコいい! 今まで21mm、40mm、20-40mmと購入しているが、どれもスッキリとした描写が好き。この15mmも同じ印象です。

5夏天がとてもいい

【操作性】 フードが内蔵式でかさばらないのでとても良い 【表現力】 広角だがゆがみも少なく、いい写り。 カスタムイメージの「夏天」を使いたくて購入。 青空がとても美しく映るので大満足。とてもいい。 【携帯性】 このサイズで文句を言ってはいけないが、DA21や40に比べると 若干大きいなと。35リミと同じくらい。十分コンパクトではある。 自分はK3-3で小さなポーチに入れてふらっと出かけたいので 21くらいの大きさだと、グリップと同じくらいのでっぱりに収まるのでありがたいのだが。 無茶いうなってか。 【機能性】 一通りの機能そろっているので文句なしでしょう。 【総評】 smc版ももっていますが夏天のために購入。後悔はしていないというか満足している。

お気に入り登録93HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited [シルバー]のスペックをもっと見る
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited [シルバー] -位 4.78
(29件)
198件 2013/8/28  ペンタックスKマウント系 単焦点 F3.2 21mm   134g
【スペック】
APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.17倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ 最大径x長さ:63x25mm 
【特長】
  • 携行性にすぐれた、全長25mmの広角レンズ。Kマウントデジタル一眼カメラ用「リミテッドレンズ」シリーズ。
  • 適度な広がりのある画角で、常用レンズにも適している。ハイブリッド非球面レンズ、フローティング機構を採用し、全撮影距離でぬけのよい高画質を実現。
  • 「HD コーティング」を採用し、クリアでコントラストの高い描写を実現。焦点距離32mm相当で、日常を切りとるスナップ写真に適している。
この製品をおすすめするレビュー
5単焦点Limitedが大好きです!

SMCでも単焦点Limitedらしい良い写りのレンズです。 換算31.5oの画角は28oほどパースが強くなく、35oほどパースが無くならず、とても使いやすいレンズです。 一般的な35oレンズ(最短30p)と比べて、20pまで寄れるので表現方法が広がります。 また20m以内位までに題材を入れた風景やスナップが得意で、背景が崩れすぎずに題材がキリッとする解像度とコントラストのバランスが絶妙なんですね。 一人スナップならDA21一本で十分撮影出来るほど使い込んでいますし大好きなレンズです。 Limited15,21,40,70の4本と、お気軽撮影用の18-50で軽量セットの完成です。

5HD化された広角パンケーキ

【操作性】 QSFもついて安定の操作性 【表現力】 HD化される前のDA21がお気に入りで、一番よく使うレンズでした。 HD化されて描写力が向上したというのを見て、買い増ししました。 劇的な変化かというとよくわかりませんが、満足度は高い。 【携帯性】 コンパクトで携帯性抜群。ボディキャップ代わりともいえる。 【機能性】 特に申すことはない。コーティングが改善されたそうだが。 【総評】 コンパクトで質感高く写りもよし。さすがリミテッドレンズ。 ペンタボディのコンパクトさがさらに活きる。

お気に入り登録220SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED ALのスペックをもっと見る
SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL -位 4.69
(64件)
610件 2003/12/10  ペンタックスKマウント系 広角ズーム F4 16〜45mm   365g
【スペック】
APS-C専用:○ フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:67mm 最大径x長さ:72x92mm 
この製品をおすすめするレビュー
5APS-C機で24mm相当をカバーする標準ズーム

7年ほど前、新品が25000円で出ているのを見つけ購入しました。 【操作性】 当時K-20で24mm相当の広角を使いたいために購入したのですが、広角側でレンズが最長になるのは一番の不満です。16mm(24mm相当)を使おうとするとレンズを伸ばす必要があり面倒です。レンズが長いのでズーミングはしやすいですが、広角側にするのに望遠側からズームリングを操作するのは違和感があります。このレンズは距離表示もあり便利な時があります。 【表現力】 フルサイズ換算で広角側が24mm相当とワイドに強く、望遠は70mm相当しかありませんが、標準ズームとしては使いやすいです。絞り開放から解像感も悪くなく安心して使えます。 【携帯性】 K-20との組み合わせでは重く感じませんが、K-S1との組み合わせではレンズが長く重く、携帯性はあまり良くありません。 【機能性】 K-20で広角16mm(24mm相当)を使用する場合、個体差のレベルかもしれませんが、AFの焦点が合わず困りました。今は、K-S1で使用していますのでそのような現象は出ていません。望遠端70mm相当の使用頻度が多い場合には、レンズ長最短でF4と比較的明るい便利なレンズです。なお、K-1で試したところ、レンズ自体が大きく余裕があるようで、21-23mmだとケラレが気になるところがありますが、周辺を気にしなければ24-45mmはフルサイズでも使えます。 【総評】 APS-C機用にフルサイズ換算で24mm相当をカバーするレンズが欲しくてようやく買ったのですが、意外に大きく重く、操作性で違和感があり、あまり使っていません。しかし、ペンタックスにはAPS-C機で24mm相当をカバーする小型のズームレンズがなく、写りは安心でき、そういう意味で本レンズは貴重で手放せません。

5再購入しました

【操作性】  やはり、広角端で最も長くなるのは違和感あり^^;(☆-1)  その他は"普通の"ペンタックスレンズです。 【表現力】  室内撮りでは感度が高くなってしまいがちということもあり、等倍鑑賞には不向きですが、2L程度までの家族写真には間違いなく好適。(☆-1)  家族写真用途であればそもそも、絞りを開けすぎてもボケがきつ過ぎるので、F4程度あれば問題なし。  そういう意味では、最近のペンタックスの方向性である強い高感度耐性とは相性が非常によろしいと感じています。  F2.8は大きく太くなることを踏まえると、この辺のバランスは適切なのかもしれません。 【携帯性】  持った感じは軽く感じますが、大きいです。  DA 16-85mmF3.5-5.6EDと比較しても、サイズがそれほど変わりません。  そういう観点からすれば中途半端な感じを受けるレンズです(☆-1)。 【機能性】  ギュイーン(☆-1)  これは、極初期のDAレンズなので致し方がないところではないでしょうかね。  ズームレンズなので仕方がないと言えば仕方がないのですが、フォーカス環が細すぎる。  ズームをもう少し細くして、フォーカス環を太くしてほしかったところです。  せっかくのQSFを活かしづらい……。 【総評】  周辺までの解像・周辺減光を甘く見るのであれば、21-45mmのフルサイズレンズとしても扱えます。  トリミングの余裕があるのであれば、K-1で撮影して適度にAPS-Cサイズに加工してやれば、大変扱いやすいレンズに早変わりです。  21mmといえば、逆算するとAPS-Cで14mm相当と考えるならばかなり広く感じます。  まぁ、周辺は暗いわ流れるわと、本来推奨される使い方ではないのかもしれませんが、そこは上手くボケを利用したり日の丸構図でにっこりピースしたりすれば全く主題を損ねることがありません。  芸術写真を撮ろうとしてはいけませんがね、普段使いだと面白い使い方ができるような気もします。  そんな訳で、平均☆☆☆☆ですが、フルサイズでの面白い使い方に加点(☆+1)して、総評は満点です。  久々に使って見て、良いレンズだなあと感じた次第ですよ。

お気に入り登録126SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ソニー用)のスペックをもっと見る
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ソニー用) -位 3.92
(11件)
86件 2008/2/ 1  α Aマウント系 広角ズーム F3.5-4.5 10〜24mm    
【スペック】
APS-C専用:○ フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:高性能超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83.2x86.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5とっても楽しい

初めて買った超広角レンズ 開放ではシチュエーション選びますが風景から室内まで幅広く活躍中! フルサイズ用とは軽さや大きさが段違い。 バリアングルとの相性も抜群です。

5これはほんとうにおもしろいレンズです!

登山にもって行くメインレンズになっています。少し重くてレンズフードが大きいのが玉に瑕で、やっとカメラケースのなかに収まっています。α55に装着しているのですが、AUTO+ととても相性がいいみたいで、いつもは適正露出が難しいような場面でもきっちりと合わせてくれます。 また、花とかを取るときにも背景をぼかしたり、パンフォーカスで撮ったりと、いろいろ楽しんでいます。心配していた広角でのケラレもほとんどなくとても満足しています。 意外と、24mmが使えるので、単焦点このズームにしてよかったと思っています(特に山には持っていけるレンズの本数が限られていますので…)。 お勧めの一本です。 4M以下の写真がなくて、一枚のみアップいたします。

お気に入り登録354SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)のスペックをもっと見る
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用) -位 4.07
(30件)
623件 2008/9/ 2  ニコンFマウント系 広角ズーム F3.5-4.5 10〜24mm   406g
【スペック】
APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.24m 最大撮影倍率:1:5.1 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:高性能超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83.2x86.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5超広角ズームに過度な期待は

【操作性】  AFオンリー、手持ちでの撮影に不都合はないです。 【表現力】  周辺の描写に不満のレビューもありますが、画角とズームという事を考慮すれば、自分としては充分です。 【携帯性】  標準ズームと同じ位も大きさなのでバックを選ばず持ち歩けます。 【機能性】  AE・AFで充分に写りますので特に問題はありません。ストロボ撮影も純正レンズと変わりないです。 【総評】  開放Fの明るい、大きくて重いレンズでも周辺の減光や像が流れるレンズも多々ありますから、比べれば値段の割に  使えると思います。自分としては使用頻度から充分です。

5初心者の自分には十分です

こちらのクチコミでは批評が多く、購入に躊躇っていましたが予算的に純正品は厳しくこちらの商品を購入しました。 初めての社外レンズ、初めての超広角レンズです。 メーカー棚落ち品とのことで保証書無し(ちょっと怖い)の未使用品を2.4万円で譲り受けました。 まだ室内で試し撮り程度ですが、皆さんが言われている程画質に不満はありません。 絞れば全然綺麗だと思います。 レンズのデザインはちょっと古臭いかな… あとフードが大きいので持ち運びに少し困ります。 定価では、ん〜っとなりますが自分が購入した価格なら大満足です。

お気に入り登録77SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (キヤノン AF)のスペックをもっと見る
SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (キヤノン AF) -位 4.43
(9件)
163件 2004/9/29  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4.5-5.6 11〜18mm   345g
【スペック】
APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.25m フォーカス:AF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83.2x78.6mm 
この製品をおすすめするレビュー
5

新品同様の中古を購入しましたが、すこぶるいいです。PLフィルター使って撮影しましたが、コントラストがハンパないです。もともとの描写性能がいいからだと思います。 フードがデカいので携帯性は4にしました。

5

Nikon D70sで使用していますが。 周辺で幾分画像は流れますが(この辺の広角はすべてそうですが) 写りは満足しています。 軽量な為取り回しが楽でお年寄り・女性の方には特にお勧めです。

お気に入り登録38atx-i 11-16mm F2.8 CF [ニコン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-16mm F2.8 CF [ニコン用] -位 5.00
(1件)
16件 2019/10/17  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜16mm   555g
【スペック】
APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:11.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x89.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5超広角ではおすすめの一本

【操作性】 Nikon純正とズームの向きが同じ方向なのが良いですね 【表現力】 開放から素晴らしい写りをします。四隅に関しても解像感の低下は見られにくく、とても良いです。また、湾曲はあまり目立ちにくいです。逆光性能などは検証していないのでわかりかねます。 【携帯性】 500グラムちょいということで、長時間撮ってても疲れにくいと思います。 【機能性】 このレンズの仕様に防滴防塵とは記載されていませんが、マウント部にはゴムのシーリングがあり、ズームしてもレンズの全長が変化しないので、簡易的な防滴防塵構造になっているのではないでしょうか。また、AFのスピードも十分です。 【総評】 超広角ズームレンズの中でF2.8の明るさ、良好な解像性能、小型軽量、比較的安価などの利点を持っているのはこのレンズくらいでは?と思います。11mmスタートが気にならない方は、是非このレンズを検討してみてはいかがでしょうか。

お気に入り登録25atx-i 11-20mm F2.8 CF [ニコン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-20mm F2.8 CF [ニコン用] -位 2.43
(2件)
42件 2020/6/18  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜20mm   555g
【スペック】
APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.62 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x91.8mm 
この製品をおすすめするレビュー
4星景が撮りたくて購入しました

AF-P-10-20を使っていましたが 星を撮りたくて評判が良かったので 入れ替えました。 11-16と迷いましたが 20mmまであるのでレンズ交換 を減らせます。 D500とのバランスも良好です。 不満な点は af精度が少し甘い事 (純正には敵わない) 絞りの調整が不十分で 20mmで0.3〜0.5露出オーバーになること です。(自力で調整しました(^-^;)

お気に入り登録474smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]のスペックをもっと見る
smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF] -位 4.87
(56件)
684件 2005/8/23  ペンタックスKマウント系 広角ズーム F4 12〜24mm   430g
【スペック】
APS-C専用:○ フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x87.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5K-70やKFで自撮りができるレンズ

一度カメラシステム全部を手放したのですが、やっぱりやめられずペンタックスK-70を中古で購入しました。 ライブビューで自撮りが出来ないかなと思って、このレンズも中古で購入しました。今ではなかなか美品を探すのは難しかったです。フードがついていない個体も多いですね。 12mmにしてK-70ライブビュー顔AFにして、左手でカメラを持ってこちらに向けて、モニターを確認しながら撮影すると、それなりに背景も入り込む自撮りが可能です。ピントもちゃんと合いますし、画質も満足です。カメラの重さとしては結構ギリギリですが、このレンズは軽めなので、なんとかなります。12mmでなんとか満足かな、と思うぐらいなので、15mmリミではちょっと物足りないでしょう。かといって★11-18では重くて手ぶれすると思います。 まあ、こういうことはスマホでやればいいことなのかもしれませんが、カメラが好きなので。 このレンズは屋内撮影ではとても便利で、標準ズームでは出来ない画角で楽しく撮れます。これに屋外用の18-270で旅行しています。 中古ではフードがついていない場合も多いですが、なくてもなんとかなるレンズだと思います。

5DA初の超広角レンズ。少し大きいがスナップレンズでも活躍

当時メインで使っていた、DA16-45F4でもう少し広角が欲しくなり購入。 新品も中古も当時いい値段だったのですが、程度の良い中古がセールで安かったため思わず買ってしまいました。 もう何年も経ちますが今更のレビューです。 【操作性】 他のDAレンズと機能面では同じです。ズームリングも幅があり使いやすい。ただ、ボディ内モーター駆動のため、広角でズームレンジが狭目とはいえグググと振動を伴った音がするのは、最新のモーター内蔵レンズに劣ります。 【表現力】 広角側で若干の収差が見られますが良好です。 今はカメラでも補正できますしね。 ズーム端が24mmのため、標準域までカバーしているため、以外と機動力も高いです。 【携帯性】 超広角なのでデカいですが、鏡筒は他社に比べると細身で、重量も軽めです。フィルター径77mmのため、フードがやたらゴツく見えます。バッグに入れるのにいつもフードが邪魔に。 【機能性】 他のDAレンズの機能は普通に装備しています。 最短撮像距離が30cmというのが唯一の不満点です。DCモーター追加してリニューアルして欲しいのですが、、もう無いでしょうね。(*_*) 【総評】 まだまだ充分な実力を持ったレンズ(尤も私の手持ちのボディも古いですが)で、持ち出す機会が多いですね。 最短撮像距離が長めなのが玉に瑕ですが、中古で程度のいいタマあれば、おすすめです。

お気に入り登録398smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedのスペックをもっと見る
smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited -位 4.69
(41件)
570件 2009/3/ 3  ペンタックスKマウント系 単焦点 F4 15mm   212g
【スペック】
APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.18m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:49mm 最大径x長さ:63x39.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5標準ズームの次に買うべき1本

【操作性】 クイックシフトフォーカスも搭載されており、言うことなし。こだわりが感じられて面白いのですが、ねじ込みのレンズキャップは付け外しが少し手間。持ち出すときは、あらかじめ外しておいて、フードを伸ばしてレンズを保護しておくというのが正解かも。 【表現力】 非常に素直かつ深い画を出します。35mm換算23mmという画角は、フィルム時代にお気に入りだった24mm(SMC P A 24/2.8をよく使いました)とほぼ同じで、大好物。周辺の歪曲も全く感じられません。 【携帯性】 F値で無理をしていないので、超広角の入口とは思えないコンパクトさです。レンズポーチに入れても、上着のポケットに入ります。標準ズームともう1本、というときに迷わず選べます。 【機能性】 クイックシフトフォーカスも含めて、MFで使っても適度なトルク感があり非常に使いやすいです。 【総評】 初リミテッドでしたが、なるほど、というつくりです。上質な工作というのはこういうものだ、と感じさせてくれます。HDとSMCではコーティングと絞り羽根が違うようですが、SMCで特に不満は感じていません。

5単焦点Limitedが大好きです!

SMCでも単焦点Limitedらしい良い写りのレンズです。 手持ちのLimitedレンズの中でレビューが一番最後になりました。 換算22.5mmの超広角の入口ですが、垂直水平を気をつければ難しくありません。 庭園などをパンフォーカスで撮るのに最強のレンズです。 構図の四隅に建物が入った時でも歪曲など気にする必要は全くありません。 足元から無限遠までのパンフォーカスがとても瑞々しい解像感が得られます。 F4開放で主要被写体に近づいて背景をボケさせることも可能ですが、背景を入れる量にもよりますが輪郭の崩れ過ぎない優しいボケ味はDA21Limitedが良いので画角以上に写る画で選択しています。 例えば後からトリミングするとしても足元から無限遠までパンフォーカスが欲しいならDA15Limited、背景の形は分かるがボケ味が欲しい時はDA21Limitedです。 換算22.5mmと31.5mmでは画角で使い分けるしかないと思いこんでいましたが(もちろんそういった状況もある)、写る画の違いに気が付き試行錯誤してみた結果はパンフォーカスのDA15Limitedか優しいボケ味のDA21Limitedとなりました。 もしかしたらDA21LimitedとDA40Limitedでも(DA40LimitedとDA70Limitedでも)同じような使い分けができるのかも?と試行錯誤中です。 これはPENTAXが意図的にやっていると思うようになり、更にLimited熱が高くなっています。 私はK-3初代2台とSMC Limited15,21,40,70の4本と、お気軽撮影用の18-50で極上撮影&軽量セットで楽しんでいます。

お気に入り登録514smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limitedのスペックをもっと見る
smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited -位 4.54
(100件)
1770件 2006/5/24  ペンタックスKマウント系 単焦点 F3.2 21mm   140g
【スペック】
APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.17倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:49mm 最大径x長さ:63x25mm 
この製品をおすすめするレビュー
5ペンタックスらしいミニマルレンズ

メインはニコン一眼レフAPS-Cボディーとレンズを所有。 サブでK-5、旧16-50mmF2.8、50-135F.8を使用しています。 【操作性】 ピントリングのみのいたってシンプルな造りです。 距離指標が刻まれているので、利用する方は重宝するでしょう。 リングはAFまかせなので触ることは無いですが幅は狭いですね。 【表現力】 他の方も書かれていますが遠景の描写は単焦点レンズにしては甘めです。 所有する旧16-50F2.8の21mm付近は画面左に向かって解像度が落ちていく、所謂片ボケ状態ですのでこのレンズには全幅の信頼があります。 解像感の甘さはRAW現像と若干のシャープを入れることで好ましい写真になります。 【携帯性】 言うまでもなくこのレンズ最大の美点ですね、このレンズ1本で旅に出たくなります。 ただアルミにブラック塗装ですので、塗装ハゲ防止のため取り扱いには気を遣います。 【機能性】 レンズフードが前面に出ることがなく、むしろ奥まっているので実用性とコンパクトさが両立されて使い勝手がいいです。 開口部も四角窓で見た目も格好いいですね。 【総評】 ペンタックスのミニマル思想を体現するレンズです。 ミラーレスの電気的に収差補正されたレンズもいいですが、エンジニアの感性が光るアナログレンズも味があっていいですよ。

5ほとんど不満に感じる点が無いのが不満(^_^;)

とても使いやすい焦点距離。 開放f値が、単焦点としては若干暗めな分、あまりにも軽量コンパクト。 アルミ削り出しボディで、多少高級感もあり。 非球面レンズ採用で、画質も良い。 寄れる(最短撮影距離0.2m)。 クイックシフトフォーカスにも対応。 このレンズは、発売されて、すぐに購入した記憶があります。 即購入の第一の理由は焦点距離。 私はスナップ撮影派なので、焦点距離35mm相当(35mm判換算)の画角周辺のレンズが好きです。 というか、使い慣れており、どうしてもそのあたりのレンズが気になります。 21mmというと、31.5mm相当(35mm判換算)。 31.5mm相当は、私にとって、ちょうど扱いやすい感じの焦点距離でした。 ちなみに、なぜ21mmなのかについての、私の勝手な想像ですが、単純に以下の計算で出た答えなのではないかと思います。 (35+28)÷2=31.5(35mm判換算) → 21mm(APS-C) ただ、絞り開放値がf3.2というのが、発売当時は、少し使いにくい感じがありました。 というのも、このレンズが発売された頃は、まだカメラの性能(特に受光素子の性能)が悪く、ISO感度をあまり上げることができなかったので、暗いレンズが活躍しにくい状況だったのです。 そんな中、単焦点の広角レンズなのに開放f3.2というのが、どうにも中途半端な感じがしたものです。 それが近年、技術革新が進み、ある程度ISO感度を上げても画像が劣化しにくくなるとともに、この開放f3.2が負のアドバンテージだとは、あまり感じなくなってきました。 そうなると、もともと使いやすい焦点距離でもあり、また開放f3.2として設計したが故に、非常に軽量コンパクト。 非球面レンズを採用したことも当然関係するのだと思いますが、画質も十分に良いと思います。 そして、被写体にかなり寄れます。最短撮影距離は0.2m。 寄れると、作画の自由度がかなり増します。 クイックシフトフォーカスにも対応してます。私は自分の視力に自信がないので、あまり使いませんが、最後にMFで決めるタイプの方にとっては、使いやすいんじゃないかと思います。 と、書いてきたように、私はこのレンズに関して、現在、ほとんど不満に感じる点がありません。 ただ、悩ましいことが2つ。 ひとつは、このレンズがディスコンになり、新型が登場したこと。 HD DA Limited 21mm/f3.2 AL HDコーティング採用。 円形絞り採用。 6gの軽量化。 そして、ちまたの噂では、画質が非常に良くなったとのことです。 悩ましい。 もうひとつは、近いうちに、同じ焦点距離のFA Limitedレンズが発売予定であることです。 HD D FA Limited 21mm/f2.4 ED DC WR 開放f値が明るい! EDガラスで色収差補正! レンズ内モーター! 防滴! フルサイズ対応! きっと高画質なんだろうなー。間違いない。 とても悩ましいです。 でも、私はこのレンズを使い続けるでしょう。 多分…。 だって、ほとんど不満に感じる点が無いんだもん。 他にも作例がありますので、良かったら私のブログもごらんください。 https://focus-on-today.seesaa.net/

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

中古レンズ ピックアップ商品

ライカ

ズミクロンL 35/2 8枚玉

CANON

EF-S 55-250/4-5.6 IS II

SONY

FE 28-70/3.5-5.6 OSS SEL2870

SONY

E 70-350/4.5-6.3 G OSS SEL70350G

ニコン

AF-S 24-85/3.5-4.5G ED

ズミクロンL 35/2 8枚玉

¥599,500

カメラのキタムラ ネットショップ

EF-S 55-250/4-5.6 IS II

¥12,000

カメラのキタムラ ネットショップ

FE 28-70/3.5-5.6 OSS SEL2870

¥22,700

カメラのキタムラ ネットショップ

E 70-350/4.5-6.3 G OSS SEL70350G

¥97,900

カメラのキタムラ ネットショップ

AF-S 24-85/3.5-4.5G ED

¥16,000

カメラのキタムラ ネットショップ

中古レンズを見る