基礎知識 記事一覧

  1. ホーム > 
  2. クレジットカード比較 > 
  3. 基礎知識 記事一覧

知っておきたいクレジットカードの知識を分かりやすく解説しています。はじめてのカード選びに役立つ記事をご紹介します。

クレジットカードのセキュリティ

基礎知識

クレジットカードのセキュリティ

クレジットカードは買い物などで簡単に決済できるものだけに、もし不正利用されると底なしに使われるのではないかという不安を持っている人も多いのではないでしょうか。クレジットカードを安全に利用するためにどんな点に注意すればいいのか解説していきます。(2022年4月14日掲載)

ネットでも簡単に申し込みができる!クレジットカードの作り方と申込手順

基礎知識

ネットでも簡単に申し込みができる!クレジットカードの作り方と申込手順

クレジットカードはショッピングの際に重宝しますし、ポイント還元や旅行保険といったお得なサービスも付帯しています。そのため、1枚所持しておくと便利ですが、作り方が分からないので持っていないというケースもあるでしょう。この記事では申し込み手順や注意点などを詳しく解説していきます。(2019年12月5日掲載)

不正利用対策に有効!クレジットカードのセキュリティコードの役割と注意点

基礎知識

不正利用対策に有効!クレジットカードのセキュリティコードの役割と注意点

ネットショッピングの支払いでカードを利用する際、セキュリティコードの入力を求められる事があります。セキュリティコードとはクレジットカード本体に記載されている番号の事ですが、何のために必要なのか分からないまま入力する事に抵抗を感じる人も多いでしょう。その役割と取り扱い時の注意点をご紹介します。(2019年12月5日掲載)

クレジットカードの支払いにおける延滞・滞納は厳禁!

基礎知識

クレジットカードの支払いにおける延滞・滞納は厳禁!

クレジットカードで買い物するということは、「カード会社に借金して買う」ことと同じ意味です。カード支払いにおいて延滞や滞納の状況になると、カード会社などからのペナルティーが課せられます。具体的にどういった状況になるのか、また延滞や滞納にならないようにするための対処法について紹介します。(2018年5月31日掲載)

プロパーカードと提携カードの違いとは?

基礎知識

プロパーカードと提携カードの違いとは?

クレジットカードにはプロパーカード、提携カードという違いがあることはご存知でしょうか。いま自分が持っているクレジットカードが、プロパーカードなのか、提携カードなのか、わかっていない人もいるのではないかと思います。ここでは、クレジットカードのプロパーカードと提携カードの違いについて解説します。(2018年5月17日掲載)

クレジットカードのメリット・デメリットとは?

基礎知識

クレジットカードのメリット・デメリットとは?

JCBによると、学生を含む20代から60代までの男女のクレジットカード保有率は85.1%(2017年度版クレジットカードに関する総合調査)。1人1枚持つのは当たり前の時代になりつつあります。これだけ多くの人が持つようになったのは、なぜでしょうか。ここではクレジットカードのメリットとデメリットを詳しく紹介します。(2018年5月15日掲載)

クレジットカードのリボ払いとは?仕組みや注意点を解説

基礎知識

クレジットカードのリボ払いとは?仕組みや注意点を解説

クレジットカードの支払いには、一括払いや分割払いのほかに「リボ払い」という支払い方法があります。リボ払いは「何となくお得な支払い方法に見える」と感じる方も多いでしょう。はたして、リボ払いは本当にお得な支払い方法なのでしょうか。返済方法の仕組みやメリット、危険性などについて解説します。(2018年4月20日掲載)

クレジットカードは何歳から持てる?職業別などお得なカードを紹介

基礎知識

クレジットカードは何歳から持てる?職業別などお得なカードを紹介

クレジットカードの発行には年齢制限があり、18歳以上でないと持てない決まりになっています。合わせて職業別、年齢別にお得なカードもご紹介します。(2018年3月30日掲載)

クレジットカードが使えない!? 利用できない原因と対処法

基礎知識

クレジットカードが使えない!? 利用できない原因と対処法

クレジットカードが使えなくなる理由は、強制解約や限度額の超過、不正検知システムによる利用停止があります。他にも国際ブランド未提携や決済端末の故障、磁気ストライプの異常といったケースもあります。クレジットカードが使えなくなる原因と対処方について解説しますので参考にしてください。(2018年3月30日掲載)

クレジットカードの不正利用・詐欺の手口と対処法

基礎知識

クレジットカードの不正利用・詐欺の手口と対処法

クレジットカードの不正利用や詐欺は多様化しており、誰にでも起こりえるリスクとなっています。クレジットカードの不正利用、詐欺の被害を受けないために、犯罪の手口と被害にあった場合の対処法について知っておきましょう。(2018年3月20日掲載)

クレジットカードを紛失したときの対処法!手続きと再発行までの流れ

基礎知識

クレジットカードを紛失したときの対処法!手続きと再発行までの流れ

もしクレジットカードを落としたり、どこかに忘れたりして紛失した場合、第三者に不正に利用され、突然大きな金額が請求されるなど、深刻な問題に発展してしまう可能性があります。クレジットカードを紛失してしまった場合の対処方法について覚えておきましょう。(2018年2月6日掲載)

クレジットカードが作れない!?ブラックリストに載ってしまう理由とは?

基礎知識

クレジットカードが作れない!?ブラックリストに載ってしまう理由とは?

クレジットカードを申し込んでも審査に通らず、カードが作れない場合があります。中でもこれまでの支払い状況がネックになっている場合は「ブラックリスト」に入っている可能性があります。ここではブラックリストに名前が載ってしまう理由や登録期間について解説します。(2018年2月6日掲載)

クレジットカード利用限度額の引き上げ方法を解説

基礎知識

クレジットカード利用限度額の引き上げ方法を解説

クレジットカードには利用限度額が設定されており、無制限にクレジットカードが利用できるわけではありません。ここでは、利用限度額がどのように決められるのか、金額変更はできないのかなど、さまざまな角度から利用限度額について解説します。(2017年8月8日掲載)

クレジットカードの支払い方法を理解し、上手に活用しよう

基礎知識

クレジットカードの支払い方法を理解し、上手に活用しよう

クレジットカードは、カード会社が代金を立て替えてくれる支払い手段の1つです。代金を分割払いにもできるため、大きな金額の買い物をするときは大変役立ちます。しかし仕組みをよく理解しないまま利用すると、不便になることもあります。ここでは、クレジットカードの支払い方法について詳しく説明します。(2017年5月24日掲載)

クレジットカードの審査に落ちる理由と、通るための3つの重要ポイント

基礎知識

クレジットカードの審査に落ちる理由と、通るための3つの重要ポイント

クレジットカードの発行には必ず審査があり、その審査を通過しなければいけません。では、どうすれば審査に通過できるのでしょうか。ここでは審査の流れや重視される項目、落ちる理由、通過のコツについて解説します。(2017年4月25日掲載)

改正貸金業法、改正割賦販売とクレジットカードの限度額について

基礎知識

改正貸金業法、改正割賦販売とクレジットカードの限度額について

クレジットカードのキャッシングサービスを利用するときに、改正貸金業法という法律が施行され、年収の3分の1を超える貸付が禁止になったことで、年収確認が必要となりました。ここでは改正貸金業法や改正割賦販売法、ショッピング・キャッシングの限度額について解説していきます。(2017年4月4日掲載)

保険や空港ラウンジなど旅行で役立つクレジットカードの付帯サービス

基礎知識

保険や空港ラウンジなど旅行で役立つクレジットカードの付帯サービス

クレジットカードを作ろうか迷った際、決め手の1つになるのが、クレジットカードの付帯サービスです。付帯サービスとは、支払い機能以外のサービスのことでポイント還元や保険、空港ラウンジの利用、サポートデスクなどがあります。付帯保険を中心に、旅行関連のサービスについて解説していきます。(2017年4月4日掲載)

クレジットカードの国際ブランドとは?種類と選び方

基礎知識

クレジットカードの国際ブランドとは?種類と選び方

クレジットカードの右下にある文字付きのマークを「国際ブランド」と呼び、クレジットカードを選ぶ際、重要な判断基準になります。この国際ブランドはどのような役割を果たすのでしょうか。ここでは、国際ブランドの種類や機能、選び方などについて解説します。(2017年4月4日掲載)

一般、ゴールド、プラチナ。クレジットカードの種類と違い

基礎知識

一般、ゴールド、プラチナ。クレジットカードの種類と違い

クレジットカードには、たくさんの種類があります。基本となる「一般カード」のほか、保険やラウンジサービスなどがついた「ゴールドカード」、ゴールドカードがグレードアップした「プラチナカード」があります。ここでは一般カード、ゴールドカード、プラチナカードといったクレジットカードの種類について、解説します。(2017年3月21日掲載)

【図解あり】クレジットカードの仕組みと利用する際の注意点

基礎知識

【図解あり】クレジットカードの仕組みと利用する際の注意点

生活に欠かせない存在になってきたクレジットカード。とても便利なアイテムですが、現金がなくても買い物できるのはなぜでしょう? クレジットカードの仕組みを理解して安心・安全なクレジットカードライフを送りましょう。(2017年3月21日掲載)

  • << 前へ
  • 1
  • 次へ >>
いまお使いのクレジットカードよりも
お得なカードがないか探してみませんか?

決済機能としてクレジットカードを使うだけではもったいない。クレジットカードには高還元率のポイントがついたり、年会費が無料だったり、保険やラウンジなどの付帯サービスが充実していたりと決済機能以外にも特徴がたくさんあります。

これからクレジットカードを新たに作ろうと考えている人、いまお使いのクレジットカードよりもお得になるカードがないか考えている人は必見。特徴別にクレジットカードをまとめてご紹介します。自分にあったクレジットカードを探してみましょう。

クレジットカードに関するご注意

  • 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ポイント還元率は価格.com独自の算出です。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。
  • 価格.com特典やその他の入会特典は各カード会社より提供されます。お申し込みの際は各カード会社による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

このページの先頭へ