2017年3月21日掲載
基礎知識
一般、ゴールド、プラチナ。クレジットカードの種類と違い

クレジットカードには、たくさんの種類があります。基本となる「一般カード」のほか、保険やラウンジサービスなどがついた「ゴールドカード」、ゴールドカードがグレードアップした「プラチナカード」があります。ここでは一般カード、ゴールドカード、プラチナカードといったクレジットカードの種類について、解説します。
安い年会費でもサービス充実!クレジットカードを初めて持つなら一般カード
「一般カード」は、年会費が無料だったり、高くても1,000円前後だったりと低コストで保有できるものが多く、最初に一般カードを持つ人が大半です。発行済みのクレジットカードの9割以上が一般カードといわれています。
利用実績に応じ、決済できる利用限度額が50万円から100万円程度まで引き上げられる仕組みになっており、普段の買い物程度であれば、一般カードで十分カバーできます。
種類の豊富さも一般カードの特徴です。たとえば、自動車でよく出かけるのでガソリン代をなるべく安くしたいという人にはガソリン系カードがおすすめです。出張や旅行で飛行機に乗る回数が多い方向けには航空会社系カードがよいでしょう。このほか、頻繁に電車や新幹線を利用する場合は交通機関系カード、インターネットでショッピングを楽しむ場合はネットショッピング系カードなど、目的によって利用するカードを選べます。
それぞれのクレジットカードには、ポイント還元やキャッシュバック、値引きなど、たくさんの特典があります。利用代金をカードで支払うことで、お得な特典が受けられます。
価格.comクレジットカードでは、この「一般カードの人気ランキング」を掲載しています。初めてクレジットカードを作るなら、ランキングを参考にして自分に合ったクレジットカードを選んでみましょう。
保険、ラウンジサービスなどの付帯サービスを求めるならゴールドカード
一般カードよりもランクが高いのが「ゴールドカード」です。ゴールドカードは収入が多く返済能力が高いなど、比較的信用力がある消費者向けに発行されます。
買い物などで利用できる限度額は一般カードより高めに設定されています。クレジットカード発行当初の限度額は50万円から100万円程度あり、一般カード同様、利用実績に応じて引き上げられます。年会費は一般カードより高く、1万円から1万5,000円程度です。
一般カードとの大きな違いは、付帯保険が充実していることです。一般カードは、旅行傷害保険がついていないものが多いのですが、ゴールドカードは旅行先で事故にあって亡くなったり、高度障害が残ったりした場合などに、最大で5000万円から1億円ほどの保険金が支払われます。
また、海外旅行などの際、空港にあるラウンジサービスを無料で利用できます。ポイント還元率も一般カードより高いことが多いです。ゴールドカードを持てば、比較的高いステータス、お得さ、便利さ、安心を手に入れられます。
最近では収入が多くなく、信用力がそれほど高くない人向けに、年会費が数千円程度で済むゴールドカードが登場しています。「格」という点では本当のゴールドカードに及びませんが、類似のサービスがいくつも備わっているため、一般カードよりも豊かなカードライフを送れます。実利派にはこのカードでも十分かもしれません。
価格.comクレジットカードでは、「ゴールドカードの人気ランキング」も掲載しています。年会費以上に特典やメリットがあるゴールドカードがどれなのか、探してみましょう。
ゴールドカードよりも格上のプラチナカードとは?
ゴールドカードよりもさらにランクが高いクレジットカードがあります。「プラチナカード」や「ブラックカード」といわれるカードです。
自分から申し込むことで発行されるプラチナカードもありますが、多くはカード会社からの招待があって初めて、申し込めます。ブラックカードはすべて招待制です。プラチナカード、ブラックカードは、カード会社に選ばれた消費者しか持てない、ステータスカードのトップに君臨するカードといえるでしょう。
プラチナカードやブラックカードのサービス内容を公式サイトなどで紹介しているカード会社は少ないですが、たとえばクレディセゾンの「セゾン・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」の場合、年会費は2万1600円です。永久不滅ポイントは国内で通常の1.5倍、海外では2倍たまります。
このほか、コンシェルジュサービスが24時間365日対応していたり、本来なら年会費が399米ドルかかるプライオリティパスが無料になったりと、たくさんの特典がついています。
クレジットカードのステータスについては「ステータスカード特集」で解説しています。ステータスに関するアンケート結果や国際ブランドの違いなど、参考にしてみてください。
まとめ
「一般カード」は、高くても1,000円程度の年会費で持てるにもかかわらずポイント還元やキャッシュバックといったサービスが備わっており、クレジットカード保有者の多くが利用しているカードです。
「ゴールドカード」は年会費が1万円以上かかりますが、その分、付帯保険による保障額が大きかったり、一般カードと比べて還元率が高かったりと、一般カードと比べサービスや特典が充実しているカードになります。
「プラチナカード」は多くがカード会社からの招待で初めて持つことができます。「ブラックカード」は完全に招待制です。いずれもカード会社から選ばれた消費者だけしか持てないカードであり、ステータスの高さはもちろん、年中無休のコンシェルジュサービスや世界700か所以上の空港ラウンジサービスが無料で使えるプライオリティパスなど、ゴールドカード以上の付帯サービスを備えています。
いずれのカードも基本的な支払い機能は同じため、はじめてクレジットカードを持つ方は一般カードがおすすめです。利用可能枠を引き上げたり、付帯サービスを充実させたりしたい場合は、ゴールドカードやプラチナカードへの切り替えや、複数枚持ちなどを検討するとよいでしょう。
クレジットカード 人気ランキング
(2023/9/22時点)お得なカードがないか探してみませんか?

決済機能としてクレジットカードを使うだけではもったいない。クレジットカードには高還元率のポイントがついたり、年会費が無料だったり、保険やラウンジなどの付帯サービスが充実していたりと決済機能以外にも特徴がたくさんあります。
これからクレジットカードを新たに作ろうと考えている人、いまお使いのクレジットカードよりもお得になるカードがないか考えている人は必見。特徴別にクレジットカードをまとめてご紹介します。自分にあったクレジットカードを探してみましょう。