価格.com

クレジットカード

年会費無料カード

比較リスト(0件)

年会費無料カード

年会費無料カード

クレジットカードをはじめて持つ方や、2枚目のカードを探している方におススメな「年会費無料」のクレジットカード。なかには年会費が有料のカードに勝るとも劣らないカードが多数存在します。ライフスタイルに合ったクレジットカードを選ぶことで、年会費無料である以外にもおトクなサービスなどが受けられます。

人気の年会費無料カード

(対象カード内のランキング上位)

年会費無料カードの特徴

  • 年会費無料でも特典やサービスが充実

    クレジットカードを選ぶ際の1つとなるのが「年会費」です。特にステータスや高品質のサービスにこだわらないのであれば、便利でお得に利用できるカードとして人気があり、最近では、たくさんの「年会費無料」のカードが発行されています。年会費を無駄に払ってしまっているかも、と考えている方はこの機会に見直しをしてみてはいかがでしょうか。

  • カードの年会費とは

    そもそも年会費とは、そのカードを使うためにクレジットカード会社に支払う1年間の利用料といったようなもの。カードによって年会費は様々で、300円〜2万円が多く、高いものでは数十万円にもなるカードもあります。

  • 年会費無料の種類

    「初年度(1年間だけ)年会費無料」や、「実質年会費無料」と表記されていて「条件によって年会費が無料」となるもの、または、キャンペーン特典として「限定的に年会費が無料」とされるカードもあります。ここでは、何年使い続けても「年会費が永年無料」となっているクレジットカードのみに絞ってご紹介しています。

年会費無料カードのメリット

  • コストが掛からず持っているだけでもお得

    提携先のお店でカードを提示するだけで、割引サービスや特典を優待を受けることができます。また、同じ金額を支払うにしても、クレジット決済をすることでポイントなどの付加価値を得ることができます。

  • 年会費有料のカードにも劣らないポイント還元率

    通常利用であれば、年会費無料のカードでも一般的なポイント還元率と大きな差はありません。そもそも年会費の元を取り返そうとしても、それなりにたくさんお金を使う必要もありますし、特定のサービスに集中してかなり効率的に利用しないとペイできないことも。また、有効期限をうっかり忘れてせっかく貯めたポイントを失効してしまったとしても、年会費が無料であれば損した気分になることもありません。

  • 年会費無料でも充実の補償

    旅行中のケガなどを保障してくれる海外旅行保険や国内旅行保険も充実。なかには「利用付帯」ではなく「自動付帯」となっているカードもあり、まさに持っているだけでお得が得られます。また、ショッピング保険付帯のカードもあるなど、年会費無料でもさまざまな補償が十分に用意されています。

年会費無料カードの選び方

  • ライフスタイルの確認

    年会費無料に限ったことでなく、クレジットカードを選ぶ際には、自分の生活スタイル、行動範囲や目的を明確にすることが重要なポイントです。いくら特典やサービスが充実していても、滅多に旅行にいかない、時間がなくてリアル店舗に出向けない、などであればその恩恵を十分に受けられません。はじめてカードを持つのであれば、年会費無料のカードを試しに利用してから年会費有料のカードを作るほうが失敗が少ないかもしれません。

年会費無料カードをピックアップ

一切維持費のかからない無料カードをピックアップ

本会員の年会費だけではなく、家族カードやETCカードも無料のカードをピックアップしました。

  • JCB CARD W

    JCB CARD W

    • 公式特典最大13,000円相当プレゼント

    ポイントが通常のJCBカードの2倍、1,000円につき2ポイント貯まり、さらにAmazonやセブンイレブン、スターバックスなど対象店舗の利用で還元率がアップします。

    人気ランキング 2位(総合 3位) 国際ブランド JCB
    本人年会費 無料 ポイント還元率 1.00%〜5.50%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 高還元率を享受するには使い方に工夫が必要
    通常カードの1000円ごとに1ポイントのOki Dokiポイントが、1000円ごとに2ポイントになる。 貯めたOki Doki
  • JCB CARD W plus L

    JCB CARD W plus L

    • 公式特典最大13,000円相当プレゼント

    年会費無料、選べるデザインで安心のナンバーレスも。還元率1%以上のカードです。

    人気ランキング 7位(総合 13位) 国際ブランド JCB
    本人年会費 無料 ポイント還元率 1.00%〜5.50%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、ショッピング
  • イオンカードセレクト

    イオンカードセレクト

    お買い物だけじゃない、銀行金利もお得なイオンカードです。

    人気ランキング 8位(総合 14位) 国際ブランド VISA、Mastercard、JCB
    本人年会費 無料 ポイント還元率 0.50%〜1.33%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    5 イオングループを利用するならマスト
    【ポイント・マイル】 お店のキャンペーン日や特別加算ポイント対象商品購入で、サクサク貯まります。 公
  • セブンカード・プラス

    セブンカード・プラス

    • 公式特典最大5,000円相当プレゼント

    電子マネーnanaco搭載、チャージだけでもnanacoポイントが貯まるカードです。

    人気ランキング 11位(総合 22位) 国際ブランド VISA、JCB
    本人年会費 無料 ポイント還元率 0.50%〜1.00%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 nanaco一体型が便利
    セブンカード・プラス一体ディズニーを使っています。 セブンイレブンアプリと連携できること、モバイルna
  • ライフカード

    ライフカード

    • 公式特典最大10,000円相当プレゼント

    年会費無料、誕生月に利用するとポイントが3倍になるカードです。

    人気ランキング 17位(総合 40位) 国際ブランド VISA、Mastercard、JCB
    本人年会費 無料 ポイント還元率 0.30%〜0.60%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険
  • イオンカード(WAON一体型)

    イオンカード(WAON一体型)

    クレジットもWAON機能も付いたイオンでお得なカードです。

    人気ランキング 4位(総合 5位) 国際ブランド VISA、Mastercard、JCB
    本人年会費 無料 ポイント還元率 0.50%〜1.33%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 ショッピング
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 イオンをよく利用するならアリ。
    イオンをよく利用するのであれば優待割引やポイント優遇を受けられるのでありのカードだと思う。 私もその

年会費無料カードのレビュー・評価

  • クレジットカードサイトを運営している者ですが、Yahoo! JAPANカードに対する評価に低いものが多くビックリしているため、高評価のレビュー記事という前提で読んでもらえればと思います。

    まずネットショッピングをヤフーショッピングメインで利用し
    続きを読む ている方は、Yahoo! JAPANカードは持っていた方がいいです。
    その理由としてはYahoo! JAPANカードを利用すればポイントが+2倍もらえるということ。

    また、ヤフーショッピングはいま楽天を抜く勢いで成長しているネットショッピングです。

    データで説明をするとヤフーショッピングの出店数が約65万店舗に対して、楽天市場は約4.6万店舗と圧倒的な差があります。

    さらにスマホをワイモバイルを利用している方はさらにポイントが+5〜10倍でもらえる特典があります。

    ちなみにソフトバンクスマホのユーザーの方は問答無用でポイント10倍です・・・・・。

    また、Suica、nanaco,ICOCAの電子マネーチャージにもポイントが加算されたりとポイントを貯めやすいカードになっています。
    (楽天カードも以前はポイント加算されていましたが最近は楽天Edyのみになってしまいました)

    ほかにもTカード会員証としてツタヤのレンタルでも利用でき、なおかつ年会費の更新なども無料になったりと便利な特典が多いです。

    また、1ヶ月半ほど普段の生活をYahoo!JAPANカードメインで生活してみましたが利用金額と獲得ポイント数は以下の通りでした。

    利用金額:55,289円
    獲得ポイント数:2,481ポイント

    ポイント還元率で言うと約7%が年会費無料でもらえるのでメリットは大きいと感じています。

    この内容については私のプロフィールのホームページでさらに詳しく紹介しているので、お時間があれば是非一度見てみて下さい。

    そもそもYahoo! JAPANカードは楽天カードの代替カードとして入会しました。

    楽天カードにはメールマガジンが地獄のように送られてきたり商品ページが広告で埋もれていて見づらい、期間固定ポイントの期限が分かりづらい、ポイントアップのために楽天のサービスを利用しなければならないなど、不満ががたくさんありました。

    ↑おそらくほかの方も同じような不満を持っているのではないかと思います。

    そんな楽天カードに比べるとYahoo! JAPANカードは不満を解消してくれた黙ってポイントだけ貯まる素晴らしいカードだと個人的には思っています。

    利用期間は1年ほどなので、もしかしたら今後利用していく中で不満は出てくるかもしれませんが、今のところは大満足のカードです。

  • 【ポイント・マイル】
    年会費無料なのに、店でのお買い物で、100円で1円と、普通のカードの2倍のポイントが付くから、各社の囲い込みのためのポイントカードを気にせずに済む。
    ネットショッピングだと、クレジットカード会社のポイントモール経由、という手
    続きを読む があって、意味がないが、楽天で使うならば、最強。
    クレジットカード会社を気にせず、ポイントサイト経由でネットショッピング、ならば、好きなカードを使えばいい。

    【付帯サービス】
    サラ金のカードにそんなものを期待する方がおかしい。

    【会員の専用サイト】
    楽天e-Naviの造りをみれば、サラ金のカードにクレジットカード機能がついたもの、ということが、良くわかる。

    【申込手続き】
    さすがに楽天。進んでいるし、しっかりしている。
    申し込み時に、同時に引き落とし口座を指定できるし(ゆうちょ銀行、あるいは、大手銀行・ネット銀行でインターネットバンキング、限定だけど)、
    進行状況や送付物の伝票番号・追跡番号なども、的確に知らせてくれる。

    【デザイン】
    普通にシンプルで、悪くはない。

    【ステータス】
    そんなもの、あるはずがない。
    サラ金のカードにそんなものを期待する方がおかしい。
    持っていることがわかると、見下されるかも。

    【総評】
    と言うよりも、詳細評価、です。

    価格.comでの楽天カードのレビューやクチコミでは、結構いい評価と、極端に悪い評価にわかれますね。

    悪い方は、以下が中心のようです。

    (A)リボ払い絡み

    他社もほとんど同じだが、自動リボ払い・年利18%・月々5000円の返済、がデフォールトであり、
    ・キャンペーンのポイントに釣られてカードを、作った、
    ・リボ払いに関して無頓着ままま、カードを作った、
    ・カードの契約状況に関して無頓着、
    ・カード支払いの状況に関して無頓着、
    といった人達が、
    自動リボ払いによって、高利の利息をふんだくられる。

    楽天の場合、Web上の、現在の支払い方法などの「契約情報」が、意図的なのかかそうでないのかはわからないが、非常に分かりずらくしてある。
    だから、何故か自動リボ払いになっていた、と気付いても、Webの設定で「自動リボ払い」を停止する、といった行動が、普通のまともなクレジットカード会社に比べて、とりにくい。

    (B)入会時のポイントのトラブル

    思いっきり派手で下品な、「カードを作ったら1万ポイントあげまっせ」といった、数多くのキャンペーン。
    そのせいで、入会時のポイントのトラブルが、多くの人の所で、簡単に、頻繁に起こる。

    (C)突然解約された、知らない内にカードがロックされていた、といった、トラブル

    楽天は(ヤフージャパンや他のサラ金系・信販系もそうなんだけど)、自社での審査をほとんどしないでクレジットカードを大量に発行しておいて、クレジットカード発行後の、他社のカードの返済状況やキャッシング枠などと突き合わせて、信用度を判定しているようである。
    そして、その判定手法も、結構いい加減、のようである。
    そのために、突然解約された、知らない内にカードがロックされていた、といったことが、他のまともなクレジットカード会社に比べて、かなり発生しやすい。

    こういった問題やトラブルの原因は、楽天カードは(ヤフージャパンカードも同じなんだけど)、サラ金のカードにクレジットカード機能が付加されたもの、という認識が、消費者に無いせいだと思う。

    楽天e-Naviの造りをみれば、
    楽天カードは、
    (1)サラ金のカード
    (2)(1)に、借金の返済がしやすいように、
    「リボ払い」の機能を付加し、
    銀行口座からの引き落としもサポート。
    (3)そこに、(2)を利用して、
    リボ払い専用クレジットカード、
    の機能を付加
    (4)普通のクレジットカード、の機能がないと、
    世間に受け入れられにくいから、
    一回払い、ボーナス併用払い、分割払い、
    なども、不可能ではないようにしてある。
    ということが、良く見える。
    そして、
    (5)カードを作成した時のデフォールトは、
    (5-1)自動リボ払い
    (5-3)月々の返済額=5000円
    にしてある。
    (6)クレジットカードのリボ払いの規則は、
    (6-A)楽天、ヤフージャパンなどの方式。
    サラ金の貸し付けと、全く同じ。
    クレジットカード支払い額の全額を、
    高利の「リボ払いの金利」で貸し付けて、
    それを、月々の返済額づつ(ミニマムペイメント+手数料=金利)、毎月返済。
    (6-B)多くの他社の方式。
    サラ金の貸し付けの一つのバリエーションと同じ。
    クレジットカード支払い額の全額ではなく、
    「クレジット支払い額−ミニマムペイメント」
    を、高利の「リボ払いの金利」で貸し付ける。
    あとは、月々の返済額づつ(ミニマムペイメント+手数料=金利)、毎月支払う。
    初回の返済では金利を上乗せしない、というのがミソ。
    (7)リボ払いの金利=高利の、年利18%
    リボ払いの金利については、元は国内信販であるKCカードの血を引く、楽天カードとヤフージャパンカードは、規制内の最高金利と言える18%みたいだが、他の多くは15%にしているようである。

    「だってサラ金なんだもん」と思えば、
    楽天市場でポイントが一杯貰える、というメリットや、
    マクドナルドで、期間限定も含めた楽天ポイントが使える(そして貯まる)というメリットだけでなく、
    年会費無料なのに100円のお買い物で1円分のポイント、と、
    普通のまともなクレジットカード会社の2倍のポイントをつけてくれる、
    という、楽天カードのメリットだけを享受できます。

  • 【ポイント・マイル】
    ショッピングで1%です。
    申し込みによって、請求額から相殺されます。

    【付帯サービス】
    利用付帯の海外旅行保険があります。
    モバイルSuica・モバイルPASMO・SMART ICOCAでも1%還元
    JACCSモ
    続きを読む ールでネット通販が1.5%還元以上
    充実の海外旅行傷害保険が付帯

    【会員専用サイト】
    少し見にくいですが、慣れました。

    【申込手続き】
    スムーズでしたが、電話確認がありました。

    【デザイン】
    普通です。

    【ステータス】
    ありません。

    【総評】
    Rex Lightから自動的にこちらに変更になりました。
    かつては1.2%くらいのポイントが付いた気がするのですが、世知辛い世の中になりました。
    ただ1%は維持し、現金還元、旅行補償もあるなど、無料カードの中では高水準のサービスを維持しています。
    メインカードとして数年使っていますが、今のところ不満やトラブルを経験したことはありません。
    よほどのことがない限り、これからも使っていくつもりです。

  • 【ポイント・マイル】
    ショッピングの際に基本1%、ヤフーショッピングやロハコの利用で上乗せ分が付与されます。
    ポイントは「paypayポイント」です。

    【付帯サービス】
    ありません。
    不正利用の完全補償だった「ショッピングガード」が廃止
    続きを読む されましたが、所有者に重大な瑕疵がなければ補償されることがあります。

    【会員専用サイト】
    シンプルで見やすいです。

    【申込手続き】
    とても早かったと思います。

    【デザイン】
    paypayカードになってから、カードナンバーのない黒のカードになりました。
    スタイリッシュなデザインで良いと思います。

    【ステータス】
    ありません。

    【総評】
    ヤフーカードからの利用者です。
    元々はヤフオクやショッピングの利用が多かったことから申し込みました。
    その後、paypayが誕生してヤフー経済圏の一翼を担っています。
    付与率1%ですがpaypayポイントなので、ヤフーのサービスやpaypayを使っていないと持て余します。
    またこのカードでpaypayにチャージできますが、paypayでの支払いは0.5%のポイントなので、カードを使わないとポイント率は下がります。
    付帯サービスもないので、現在はサブカードとなっています。

年会費無料カードのクチコミ

  • 題名の通り。兎に角セコく、徹底した拝金主義。余裕が企業に無い。
    ナビダイヤル以外も海老名と大阪の市外局番による電話番号を持つが、いずれにせよ有料。

    例えば、クレカ不正利用( 例 スキミング )の気配が見つかった時の連絡も、まずJACCSから顧
    続きを読む 客にSMSで連絡があり、042-812-1543へ有料で連絡しろ、と言ってきやがる。

    そちらがこちらへ電話してこいよ、という感じ。百歩譲っても、何でこちらに自腹を切らせるんだ?という感じ。
    腐った感覚の持ち主。

  • 先日、三井住友カードNLを取得し、同時に家族カード(妻用)も取得しました。
    すでに両方のカードは届いています。

    以下のような運用をしたいのですが、可能なのでしょうか。

    [前提]
    ・本会員(私)のVPass ID、パスワードは作成済み。
    続きを読む
    ・私のスマホに入れたVPassアプリには私のアカウントで、私のカードは登録済み(カード番号の確認も可能)。

    [やりたいこと]
    1. 家族カードの利用履歴を私のスマホのVPassアプリ(私のアカウント)で確認したい。
    2. 私のスマホのVPassアプリ(私のアカウント)で家族カードのカード番号を確認したい。


    1は、家族カードなので、何もしなくても利用履歴がみられるようになると思っているのですが合っているでしょうか。

    2については、家族カードを登録しようとしたところ新規のVPass IDとパスワード設定になり、私のアカウントでの家族カード登録ができなさそうでした。
    つまり、私のアカウントでログインしている状態でのVPassアプリでは家族カードの情報が表示されずカード番号確認ができないのでは、と思いました。

    逆に家族カードの番号確認するためには、家族カードは新規のアカウントで登録し、
    そのアカウントでVPassアプリをログインしなおす必要があるのでしょうか。

    • ナイスクチコミ2
    • 返信数9

    dカードについて教えて下さい。 口座振替依頼書を返送しました。 mydocomoを見ると、契約中の画面になっているのですが、審査はこれからでしょうか?

年会費無料カードのQ&A

  • 年会費無料でも発行手数料がかかるのでは?

    発行手数料が掛かることはありません。ただし、稀に解約手数料が掛かるカードが存在します。またカードの盗難・紛失した場合は、発行費用が別途必要になるケースもあります。なお、年会費が無料でも、返済にかかわる手数料(分割・リボ払い・キャッシング)は無料ではありません。

  • 無料で作れるカードはセキュリティに問題はない?

    年会費の有無でセキュリティをわざわざ別にするのは、カード会社においてもコストがかかることから、セキュリティに差はありません。よって、たとえ年会費が無料だとしてもカードのセキュリティに問題はありません。

  • 年会費無料でも還元率が高いクレジットカードはありますか?

    年会費が無料となっているクレジットカードでも、還元率が高いカードがあります。例えば、毎月の利用額に対して1.2%のリクルートポイントが貯まる「リクルートカード」や100円利用につきdポイントが1P貯まり還元率は1%の「dカード」、最大5%還元率で即日発行も可能な両面ナンバーレスの「三井住友カード ナンバーレス」などがあります。 年会費無料カードの一覧を見る

  • 年会費無料でも旅行保険が付きのカードはありますか?

    年会費が無料でも、海外旅行保険や国内保険が付帯されたカードがあります。中には、海外旅行保険が、カードの利用を問わず、もっているだけで補償される、自動付帯のカードもあります。 年会費無料で旅行保険付きカードの一覧を見る

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ ポイント還元率は価格.com独自の算出です。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。
  • ※ 価格.com特典やその他の入会特典は各カード会社より提供されます。お申し込みの際は各カード会社による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止