RF24-105mm F4 L IS USM
- 高画質と高ズーム倍率を保持した標準ズームレンズ。5段分の光学式手ブレ補正機構を搭載し、手持ち撮影を強力にサポート。
- 従来より薄型化したナノUSMをLレンズで初めて採用。静止画撮影時は0.05秒のAFスピードを達成し、動画撮影時はなめらかなフォーカス駆動を実現する。
- コントロールリングを搭載。絞りやシャッタースピード、ISO感度などの機能が割り当てられ直感的でスピーディーな撮影が行える。
RF24-105mm F4 L IS USM のスペック・仕様・特長

- 高画質と高ズーム倍率を保持した標準ズームレンズ。5段分の光学式手ブレ補正機構を搭載し、手持ち撮影を強力にサポート。
- 従来より薄型化したナノUSMをLレンズで初めて採用。静止画撮影時は0.05秒のAFスピードを達成し、動画撮影時はなめらかなフォーカス駆動を実現する。
- コントロールリングを搭載。絞りやシャッタースピード、ISO感度などの機能が割り当てられ直感的でスピーディーな撮影が行える。
基本仕様 | |||
---|---|---|---|
対応マウント | キヤノンRFマウント系 | レンズタイプ ![]() | 標準ズーム |
フォーカス ![]() | AF/MF | 詳細レンズタイプ | 標準ズームレンズ |
フルサイズ対応 ![]() | ○ | APS-C専用 | |
レンズ構成 ![]() | 14群18枚 | 絞り羽根枚数 ![]() | 9 枚 |
焦点距離 | 24〜105 mm | 最短撮影距離 | 0.45m |
最大撮影倍率 | 0.24倍 | 開放F値 ![]() | F4 |
画角 | 84〜23.2 度 | 手ブレ補正機構 ![]() | ○ |
防滴 | ○ | 防塵 | ○ |
撮影タイプ | |||
広角 ![]() | ○ | 望遠 ![]() | |
マクロ ![]() | 高倍率 | ||
フィッシュアイ(魚眼) ![]() | アオリ撮影 ![]() | ||
ミラー ![]() | |||
形状 | |||
大口径 ![]() | パンケーキ ![]() | ||
サイズ・重量 | |||
フィルター径 | 77 mm | 最大径x長さ | 83.5x107.3 mm |
重量 | 700 g |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
キヤノンは、ユーザー投票によって一番人気のRFレンズを決める「RFレンズアワード 2020」および「今後登場してほしいRFレンズ」のアンケート結果を発表した。
「RFレンズアワード 2020」の投票対象レンズ17本の順位と、同社による説明は以下のとおり。
■1位 RF70-200mm F2.8 L IS USM
高画質と機動性を両立した大口径・コンパクト望遠ズームレンズ。RF時代へのシフトを印象づけた「ベスト・オブ・ベスト」。
■2位 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
高い機動性を発揮する、RFレンズ初の超望遠ズームLレンズ。鉄道、航空、スポーツ写真界が舌を巻いた「手持ちで超望遠」。
■3位 RF24-105mm F4 L IS USM
高画質と小型・軽量設計を両立。IS5段分(CIPAガイドライン準拠。焦点距離105mm、EOS R使用時)のズームレンズ。RFレンズの優等生。「初めてのLレンズ」としてアツい支持。
■4位 RF24-70mm F2.8 L IS USM
開放F値2.8で幅広い撮影シーンをカバーする大口径・標準ズームレンズ。奮発してシアワセになる人続出! RF標準ズームのエース。
■5位 RF24-240mm F4-6.3 IS USM
広角から、望遠まで。小型・軽量、10倍ズーム。圧倒的守備範囲! 確かな描写性を備える弩級10倍ズーム。
■6位 RF15-35mm F2.8 L IS USM
ISを搭載した広角端15mmからの大口径・超広角ズームレンズ。これぞ「神レンズ」。風景写真派の圧倒的支持!
■7位 RF50mm F1.2 L USM
F1.2からすぐれた解像力。大口径・単焦点レンズ。珠玉のF1.2単焦点。写真撮影が感動に変わる!
■8位 RF28-70mm F2 L USM
従来にない光学スペック。開放F値2大口径ズームレンズ。これこそ「解像モンスター」。唯一無二、驚愕の描写力!
■9位 RF70-200mm F4 L IS USM
小型・軽量を実現した高画質Lズームレンズ。まさかの小型化に衝撃! RFの革新性を証明する1本。
■10位 RF35mm F1.8 MACRO IS STM
手軽にボケ味を楽しめる、IS5段分(CIPAガイドラインに準拠。EOS R使用時)搭載の小型・軽量、広角マクロレンズ。初心者から写真ツウまでうなる! 魅力あふれる1本。
■11位 RF800mm F11 IS STM
F11の絞り固定構造により、約1260gを達成した軽量超望遠レンズ。カジュアル超望遠。想定外の大胆発想に賞賛の声!
■12位 RF24-105mm F4-7.1 IS STM
軽量・コンパクトな標準ズームレンズ。マクロ撮影も実現。「軽さは正義」。EOS RPとベストマッチで旅ファン激賞!
■13位 RF50mm F1.8 STM
すぐれた携帯性とコストパフォーマンスを継承。ベストセラーシリーズの標準単焦点レンズ。「RF人口」激増への導火線。一家に1本、常備もあり!?
■14位 RF85mm F1.2 L USM
光学技術を結集した、“F1.2”の大口径・中望遠レンズ。超絶描写に嘆息……! モデルも惚れ込むポートレートレンズ。
■15位 RF85mm F1.2 L USM DS
ボケ像のエッジをなめらかにし、独特のボケ描写を可能にした大口径・中望遠レンズ。ワンアンドオンリーのソフトなボケ味に感嘆の声!
■16位 RF85mm F2 MACRO IS STM
開放F2の明るくて軽量で手軽なポートレートレンズ。マクロ機能まで搭載。コスパ優秀な中望遠の万能選手!
■17位 RF600mm F11 IS STM
F11の絞り固定構造により、約930gを達成した軽量超望遠レンズ。がっつり寄れる!「非常識」な単焦点600mm超望遠。
このほか、「今後登場してほしいRFレンズ」のアンケート結果のベスト5は以下のとおり。
■1位 RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
■2位 RF135mm F2
■3位 ティルトシフトレンズ
■4位 フィッシュアイ
■5位 超広角単焦点
■関連リンク
- 価格.com 新製品ニュース
キヤノン、「RFレンズアワード 2020」と「今後登場してほしいRFレンズ」を発表2021年3月10日 7:05掲載
キヤノンが「EISAアワード」31年連続受賞へ、今年はミラーレス「EOS RP」など5機種2019年8月20日 6:30掲載
キヤノン、RFマウント対応レンズ2種を10月25日発売2018年9月21日 18:35掲載
キヤノン、新RFマウント対応レンズ「24-105mm F4」「50mm F1.2」「28-70mm F2」「35mm F1.8」2018年9月5日 16:57掲載