2020年10月23日 発売
105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]
- マクロ撮影からポートレートまで幅広い用途で活躍するミラーレスカメラ専用中望遠マクロレンズ。
- マクロ撮影で重要な至近での性能だけでなく、無限遠まですべての撮影距離で高いシャープネスを保持。繊細な描写と色にじみのないクリアな画質を実現。
- Lマウント専用テレコンバーターを使用すれば、ワーキングディスタンスはそのままにさらに高い倍率でのマクロ撮影ができる。
105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用] のスペック・仕様・特長
- マクロ撮影からポートレートまで幅広い用途で活躍するミラーレスカメラ専用中望遠マクロレンズ。
- マクロ撮影で重要な至近での性能だけでなく、無限遠まですべての撮影距離で高いシャープネスを保持。繊細な描写と色にじみのないクリアな画質を実現。
- Lマウント専用テレコンバーターを使用すれば、ワーキングディスタンスはそのままにさらに高い倍率でのマクロ撮影ができる。
| 基本仕様 | |||
|---|---|---|---|
| 対応マウント | α Eマウント系 | レンズタイプ | 単焦点 |
| フォーカス | AF/MF | 詳細レンズタイプ | マクロレンズ |
| フルサイズ対応 | ○ | APS-C専用 | |
| レンズ構成 | 12群17枚 | 絞り羽根枚数 | 9 枚 |
| 焦点距離 | 105 mm | 最短撮影距離 | 0.295m |
| 最大撮影倍率 | 1:1 | 開放F値 | F2.8 |
| 画角 | 23.3 度 | 手ブレ補正機構 | |
| 防滴 | ○ | 防塵 | ○ |
| 撮影タイプ | |||
| 広角 | 望遠 | ||
| マクロ | ○ | 高倍率 | |
| フィッシュアイ(魚眼) | アオリ撮影 | ||
| ミラー | |||
| 形状 | |||
| 大口径 | パンケーキ | ||
| サイズ・重量 | |||
| フィルター径 | 62 mm | 最大径x長さ | 74x135.6 mm |
| 重量 | 710 g | ||
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
新製品ニュース シグマ、中望遠マクロレンズ「105mm F2.8 DG DN MACRO」を10/23発売
2020年10月1日 07:00掲載
![]() |
![]() |
![]() |
シグマは、中望遠マクロレンズ「SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art」を発表。Lマウント用、ソニーEマウント用をラインアップし、いずれも10月23日より発売する。
ミラーレス専用Artライン初というマクロレンズ。「光学性能からレンズボディのビルドクオリティにいたるまで、中望遠マクロレンズに期待される性能を最高水準でまとめた」と説明する。
具体的には、最新の光学設計を採用し、マクロ撮影で重要な至近での性能にくわえて、無限遠にいたるまで、すべての撮影距離で高いシャープネスを保持。さらに、カメラ側での収差補正で対処できない軸上色収差を重点的に補正することで、繊細な描写と色にじみのないクリアな画質を両立させたという。
また、ボディには、マクロ撮影時に便利なフォーカスリミッター機能や、任意の機能を割り当てられるAFLボタンを搭載。絞りリングには、マクロ撮影で操作音が気になるクリックのオン/オフを切り替えられるスイッチを装備。ロック機構を操作するスイッチも備えた。このほか、防塵防滴機構や撥水防汚コートも実装する。
主な仕様は、レンズ構成枚数が12群17枚(SLD 1枚)、画角が23.3度、絞り羽根枚数が9枚(円形絞り)、最小絞りがF22、最短撮影距離が29.5cm、最大倍率が1:1、フィルター径が62mm。
本体サイズは74(最大径)×133.6(長さ)mm、重量は715g。ケース、フード「LH653-01」が付属する。
価格は95,000円(税別)。
- 価格.com 新製品ニュース
シグマ、中望遠マクロレンズ「105mm F2.8 DG DN MACRO」を10/23発売2020年10月1日 7:00掲載





