空調家電部門

空調家電部門大賞
- 結露水で熱交換器を洗浄し、ストリーマ照射と乾燥運転で仕上げる「水内部クリーン」
- 室内の「暑過ぎ/寒過ぎ」を検知し、自動で冷房・暖房運転を行う「室温パトロール」搭載
- 外気温50度でも-15度でもしっかり運転し続ける「タフネス暖房・冷房」
ベーシックモデルながら、クラス上の清潔・除菌機能をしっかり搭載
コロナ禍の3年間で、室内の空気のきれいさに敏感になったという人は多いだろう。この時期、空気清浄機がいつもより売れたり、加湿機でも基本的に水の中の雑菌を拡散することのないスチーム式が人気になるなど、空調に関わる製品のトレンドは大きく変化した。エアコンもその例に漏れず、室内機内部に発生しやすいカビなどを抑制できる、内部クリーン機能を持った製品が次々に登場し、人気となった。ただし、こうした内部クリーン機能は、エアコンのラインアップでも高価格帯の製品から搭載され始め、コスパ重視のベーシックモデルにまではなかなか搭載されずにきた。しかし、本製品は、ベーシックモデルでありながらも、上位モデル並みの内部クリーン機能を搭載。清掃しづらい熱交換器をドレン水で洗い流し、その後乾燥運転を行う「水内部クリーン」機能に加え、ダイキン独自の除菌機能「ストリーマ」を搭載。これを照射することで、熱交換器やフィルターに取り付いたカビ菌や浮遊ウイルスなどを抑制することができるという。もちろん、冷暖房のパワーについては定評のあるダイキン製だけあって、必要十分。これだけの製品が、4万円台で購入できるというのは、かなりの高コスパだと言える。
全文を読む
基本スペック さらに詳しく さらに詳しく 最安価格やレビュー、スペックを見る
畳数目安 | おもに6畳用 |
電源 | 100V/平行型 |
年度モデル | 2023年モデル |
多段階評価点(2027年度) | 2 |
レビューピックアップ
さん
最もシンプルな機種。しかも一番低容量であります。が、総合的に見て、皆さんにお勧めするに足りる製品です。デザインは、機能を満たすために設計したらこんな形になったと言わんばかりのシンプルさ。可もなく不可もなく、誰が見てもエアコンがあると思う程度。リモコンのデザインも、妙に凝っておらず、これで良し!
全文を読む
さん
0.5度きざみで温度調整ができます。ストリーマ空気清浄機能もあり、部屋の空気感が変わります。部屋の温度が高いと、うるさいですが、とてもパワフルで、素早く温度が下がります。静音性にびっくりしました。パワフルに稼働しているときは、室外機の音が若干響きますが、室温が安定すると、びっくりするくらい静かです。
全文を読む
レビューデータ
-
評価項目
受賞製品評価
カテゴリ平均値
-
デザイン
- 4.34
- 4.11
-
使いやすさ
- 4.58
- 4.22
-
パワー
- 4.58
- 4.35
-
静音性
- 4.48
- 3.88
-
サイズ
- 4.37
- 3.92
-
除菌・消臭
- 4.04
- 3.82
※2023年11月時点でのデータです。
アキピーさんさん
夜間でも室内が静かになるように風量設定を「しずか」にしてますが、南向き12畳でも問題なく冷えてます。「しずか」設定でもコンプレッサーが停止した時はさらに微風になりますのでマニュアルの風量設定しても自動2段階の風量で動作しています。微風の時はわずかにモーターの共鳴音がしますが、睡眠は可能です。
全文を読む