価格.com

プロバイダ

ADSLから光回線へ|料金・速度の違いや乗り換え手順を紹介

ADSL新規お申込み受付終了

光回線に乗り換えよう!

ソフトバンクが提供するADSLサービスが2019年2月28日をもって、新規のお申し込み受付を終了しました。NTT東日本・西日本のフレッツ・ADSLについてはすでに新規受付を終了しており、サービス提供終了を2023年1月に予定しています。
ADSLをご利用中の方はいずれインターネットが利用出来ない状況となるため、光回線への乗り換えを検討しましょう。

価格.com特典掲載中!

価格.com経由で申し込むと、価格.com特典としてキャッシュバックなどの特典が適用される場合が多数あります。
インターネット接続サービスの導入や乗り換えをお考えの方は、キャンペーンを上手に利用して実質の負担金をお得にしましょう。

光回線のプランを探す

ADSLと光回線の通信速度の違い

光回線はADSLよりも通信速度が速く、一般的に利用できるインターネット回線の中で最も高速で安定した回線です。さらに、現在では「v6プラス」や「IPv6 IPoE+IPv4ハイブリッドサービス」など次世代の接続方式「IPoE」を提供している事業者も増えてきており、より快適にインターネットが利用できるようになっています。

ADSL回線の速度

ADSLとは電話回線を使ってインターネットに接続する通信サービスです。通信速度はソフトバンクが提供するADSL回線は下り最大50.5Mbps、NTTが提供するADSL回線は下り最大47Mbpsです。

利用場所からNTT収容局までの距離が遠くなるほど、速度が低下してしまうという設置先の環境によって大きく接続速度が異なる特性があります。

光回線の速度

光回線とは光ファイバーを利用して通信を行う回線のことです。光による通信は、電気による通信よりも速度が速く安定した通信となることが特徴です。

光回線の通信速度はほとんどの回線事業者が下り最大1Gbpsであり、最近では2Gbpsや10Gbpsなど更に高速な光回線を提供している回線事業者もあります。パソコンやスマホ、ゲームなど複数の機器をインターネットに接続したり、動画配信サービスもストレスなく視聴可能です。

  • ※表示の回線速度は標準的なプランの理論上の最大速度(ベストエフォート型)であり、ご利用の環境により異なります。

ADSLと光回線の料金の違い

ADSLの料金は回線事業者やプロバイダにより料金が異なりますが、3,000円程度で利用が可能となっています。光回線の料金は、戸建ての場合5,000円程度、マンションだと3,500円程度となっており、ADSLに比べるとやや料金が高い実状があります。
しかし、固定電話に加入する場合や、スマホセット割を利用する場合は料金の差がほぼなくなるため、光回線への切り替えは同料金で高速通信を利用できるメリットが生まれる場合があります。
さらに、工事費無料キャンペーンやキャッシュバックなどの入会特典を実施しているプロバイダがあるので、上手に活用してお得に乗り換えましょう。

ADSLと光回線の料金の例
  • ※表示の料金は標準的なプランの例であり、ご利用のプランにより異なります。
  • ※契約手数料、回線工事費などは上記料金に含まれておりません。

ADSLから光回線に乗り換えた方の声をピックアップ

  • 安いNTTフレッツADSLから乗り換え

    【回線速度】
    今まで料金の安い、速度環境もよくない地域に居住、12MタイプぷららADSLに加入していたので、それと比較しても、wifi gの2.4GHzの速度はさほど変化無く感じるが、ダウンロード量が多いと、速度の違いを感じる。a-5GHzが、nuro光で使えるので、この5GHz対応の機種があれば、更に速度速く感じる。

    【ご利用料金】
    フレッツADSL4400円にNTTの基本料金1500円で、5900円以下だったのが、現在は通話料無くても、6000円かかります。(新規入会割引されるが、4万の工事費分割支払いがかかり(3万のキャッシュバック適用あるが)、色々と金額相殺され、6000円(ひかり電話加入料金含)かかる。

    【セキュリティ】
    セキュリティソフトも無料で使わせて貰えるので安心

    【サポート】
    解らない事を電話やネットのサポート等で色々と教えてくれて良い印象

    【総合】
    いずれはADSLなくなるとの事で、光に変えた。1階に通信本体があり、室内では、gの2.4GHzが2階で拾えない時あり、中継器の場所も工夫が必要であるだろうが、中継器を使ってもwifiで拾えない時ある。

  • また更新月が来ました

    【回線速度】
    自宅内は1G -LANなので、有線のパソコンで計測すると、900Mを超えることも有り、
    機器の限界まで出ることが有り、十分です。
    あまり、速度ムラも起きていません。

    【ご利用料金】
    インターネットと電話のみの最低限ですが、以前のADSLより少し上がりましたが、
    速度差を考えれば、コスパは良いです。

    【サービス】
    電話のみですが、特にこれまでのNTTとほぼ変わりなく満足です。
    でも、ひかり電話は「停電」時、使用できないということは、
    災害時に、使えない可能性が有る。ということを頭に入れておく必要が有ります。
    かといえ、NTT回線を残したままだと、合計料金が痛いですね。

    【セキュリティ】
    もともと使っていた「カスペルスキー」だったので良かったです。

    【総合】
    総合的にコスパが良いですが、2年縛りは携帯同様で、
    出来れば、契約年数10年以上なら不要とか、長期利用者への配慮も欲しいですね。

    後、ひかり電話のナンバーディスプレーサービスですが、標準にして欲しいですね。
    昨今、いらない電話や詐欺対策に、番号表示は有効ですから。
    うちは料金節約のため、削ってます。

    基本的にはオススメしやすいです。

光回線に乗り換える手順

  1. Step.1価格.com経由で申し込む

    価格.comより比較してご希望のプロバイダを探して申し込みください。

  2. Step.2設置場所状況確認および工事予定日のご連絡

    回線事業者またはプロバイダから開通工事日の連絡があります。
    戸建の場合は最寄りの電信柱から電話線の配管や エアコンの通気口を利用して光ファイバーケーブルを部屋に引き込みます。1時間程度立会い工事が必要となります。
    マンションの場合は配電盤(MDF)から宅内までの配線の導通確認のため、30分程度立会いが必要となります。

  3. Step.3工事・パソコンの設定

    光回線(光ファイバー)接続工事後に、回線事業者またはプロバイダから送付されてくる回線終端装置とパソコンを接続します。複数台接続する場合はルーターが必要です。
    送付されてきた資料を見ながらパソコンを設定すればめでたく開通です。「簡単初期設定CD-ROM」がついてる場合が多いので設定は簡単です。

人気の光回線を探す

光回線 人気ランキング

戸建て

マンション

価格.com プロバイダ相談窓口

お問い合わせ内容によっては、折り返しお電話させていただく場合がございます。受付時間外はWEB予約をご利用ください。
利用規約に同意の上ご利用ください。

0120-919-268
受付時間 10:00〜21:00 (通話無料)
Webで折り返しを予約する

お申し込み後のお問い合わせ

ご契約内容・ご利用料金、キャンペーン・特典に関しては、プロバイダおよび代理店へお問い合わせください。

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載情報には価格.comプロバイダ比較に参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。
  • ※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。
  • ※ 実質費用は月額料金、工事費・端末代金などの総額(途中解約時の違約金を除く)から割引・特典を差し引いた1か月あたりの料金目安であり、実際に請求される金額とは異なります。
  • ※ 回線速度は理論上の最大速度(ベストエフォート型)であり、実際の回線速度を示すものではありません。利用地域や環境によって最大通信速度は異なる場合があります。
  • ※ ご利用の都道府県や市区町村が提供エリアに含まれていてもご利用できない場合があります。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止