ホーム > キッチン用品 > キッチン用品 関連特集・記事一覧

キッチン用品 関連特集・記事

2023年

「フライパン」おすすめ7選+α! 専門店店長が「選び方」や「長持ちのコツ」も伝授 (2023年9月掲載)

「フライパン」専門店店長おすすめ7選! 「選び方」や「長持ちのコツ」も

毎日使う調理器具の代表格「フライパン」は、購入するときに適当に選んでしまっている人が多いのではないでしょうか。実は、きちんとしたセレクトが重要。今回は、フライパン専門店「鐵兎堂」の店長からフライパンの種類や選び方のポイント、そしておすすめモデルをうかがいました!

約10分でおいしい水出しコーヒーができる「EPEIOS コールドブリューメーカー」が最高! (2023年8月掲載)

約10分で水出しコーヒーができる「EPEIOS コールドブリューメーカー」が最高!

飲みたいときにすぐ作って、そのままゴクゴク飲めるタンブラー型コールドブリューメーカーをレビュー! 真空抽出技術により、ボタンプッシュから約10分で水出しコーヒー(コールドブリュー)が完成するのが特徴です。気になるコーヒーの仕上がりや使い心地を、実際に使用して確かめてみました。

最速で湯沸かし! “薄くて四角いやかん”の実力は電気ケトルを上回った (2023年6月掲載)

最速で湯沸かし! “薄くて四角いやかん”の実力は電気ケトルを上回った

薄くて四角い、ちょっと変わった形のやかん……。実際に使ってみたら、爆速でお湯を沸かせてコンパクトに収納もできる、予想以上に実用的なスグレモノでした。

アウトドアで本格コーヒーを淹れるならハリオの「ゼブラン」 (2023年4月掲載)

アウトドアで本格コーヒーを淹れるならハリオの「ゼブラン」

世界のバリスタに愛用されているドリッパー「V60」をアウトドア仕様にした「V60フラットドリッパー 02 PLUS Zebrang」は、ポケットに入るくらいのサイズに収納できるのが特徴。お湯を注ぐだけで適温になる「計量ドリップポット Zebrang」も紹介します。

2022年

菜箸を「ステンレス製」に変えたら悩みが消えた! もう買い替える必要ナシ (2022年9月掲載)

菜箸を「ステンレス製」に変えたら悩みが消えた! もう買い替える必要ナシ

家事貯金研究家が愛用している、貝印の「SELECT100 ステンレス菜箸」を紹介。使いやすく、耐久性にすぐれていて、もう菜箸を買い替える必要がなくなります!

電気圧力鍋を初体験。おしゃれな「Re・De Pot」をとことん試してみた! (2022年9月掲載)

電気圧力鍋を初体験。おしゃれな「Re・De Pot」をとことん試してみた!

筆者にとって人生初となる電気圧力鍋「Re・De Pot(リデポット)」を使って、さまざまな料理に挑戦した様子をレポートします。

もうサンドイッチ用は買わない!? 普通の食パンを半分の薄さにできるグッズ (2022年9月掲載)

もうサンドイッチ用は買わない!? 普通の食パンを半分の薄さにできるグッズ

5枚・6枚切りの食パンを半分の薄さにスライスできる、「うす〜く切ってサンドイッチしましょ」を使ってみました! 市販のサンドイッチ用食パンはもう買わなくていいかも!?

何でも“おせんべい化”! 「スナッキー」で食材をはさむとウマくなる (2022年8月掲載)

何でも“おせんべい化”! 「スナッキー」で食材をはさむとウマくなる

余った食材を、はさんで焼いて、おせんべいにリメイクできる「スナッキー」。超シンプルなグッズですが、意外な食材がおいしいおやつ&おつまみに進化しました!

入れるだけで野菜が長持ち!? 「鮮度保持袋」の効果を検証してみた! (2022年8月掲載)

入れるだけで野菜が長持ち!? 「鮮度保持袋」の効果を検証してみた!

入れるだけで野菜が長持ちするという「鮮度保持袋」。その効果がどんなものなのか、4製品にほうれんそうとバナナを入れて実験してみました。

ノータッチで野菜が切れる!?「縦型スライサー」で指を切る恐怖がなくなった (2022年7月掲載)

ノータッチで野菜が切れる!?「縦型スライサー」で指を切る恐怖がなくなった

スライサーで指を切っちゃうのが怖い……。そこで、野菜にも刃にも触れずにスライスできる「Toffy セーフティープッシュスライサー」を使ってみました!

やわらかな豚の角煮に驚愕!電気圧力鍋を買うならシロカ「おうちシェフPRO」が欲しい (2022年5月掲載)

電気圧力鍋を買うならシロカ「おうちシェフPRO」が欲しい

シロカ「おうちシェフPRO」は最高圧力95kPaと高く、一般的な電気圧力鍋とは異なる圧力のかけ方で食材をやわらかく仕上げます。減圧時間を安全に短縮する機能も完備。そんな「おうちシェフPRO」で作った豚の角煮は衝撃のやわらかさでした!

レンジもOKのステンレス!? 保存容器「Cuitisan」がかな〜り便利だった! (2022年3月掲載)

レンジもOKのステンレス!? 保存容器「Cuitisan」がかな〜り便利だった!

いま注目されているステンレス製の保存容器「Cuitisan Signature」は、電子レンジ・オーブン・冷蔵庫などでの使用が可能。臭いも付きにくく、使い勝手良好です!

バズレシピを作るなら「リュウジの万能スキレット」 ガスもレンジもこれ1台 (2022年3月掲載)

バズレシピを作るなら「リュウジの万能スキレット」 ガスもレンジもこれ1台

バズレシピで高名な料理研究家リュウジさんがプロデュースした「リュウジの万能スキレット」。焼く・煮る・レンジ・保存すべてがひとつで完結するというすぐれものです!

2021年

ホテルで使われてきた洗剤「キーラ」、おうちの大掃除でどれくらい活躍!? (2021年12月掲載)

ホテルで使われてきた洗剤「キーラ」、おうちの大掃除でどれくらい活躍!?

ホテルで水回りの清掃に使われていると評判の、サンスター「水まわり用輝き洗剤キーラ」を使ってみました。ハミガキ剤のノウハウが使われ、どこもピカピカに!!

焼き肉屋さんが網をキレイにする洗剤で、家庭の焼き網もピカピカに! (2021年11月掲載)

焼き肉屋さんが網をキレイにする洗剤で、家庭の焼き網もピカピカに!

焼肉屋さんは網をはどう清掃しているか、ご存じでしょうか? どうやら専用の洗剤があるようでして、それを家庭用グリルの網に使ってみたら、まあピッカピカになりました!

鍋もつかめる! スリッパのように“履く”指サック「フィンガースリッパ」 (2021年10月掲載)

鍋もつかめる! スリッパのように“履く”指サック「フィンガースリッパ」

指サックは、あの指が締め付けられる感じが気持ち悪いし、中が蒸れて不愉快だし、着け外しも面倒くさいしと、好印象を得られる要素がありません。そんな「締め付け感」「蒸れ」「付けるのが手間」という不満をすべて解決している新しい指サック「フィンガースリッパ」を紹介!

魚焼きグリル大活用! お総菜のあたためは「グリルトレーワイド」にお任せ (2021年9月掲載)

魚焼きグリル大活用! お総菜のあたためは「グリルトレーワイド」にお任せ

トースターの購入を諸般の事情であきらめているという方におすすめなのが、魚焼きグリルでトースター並みの威力を発揮する「グリルトレーワイド」です!

ゆっくり食事してもお刺身が冷えてる! 「うま冷えプレート」を使ってみた (2021年8月掲載)

ゆっくり食事してもお刺身が冷えてる! 「うま冷えプレート」を使ってみた

食卓に並べた冷製料理や生鮮食品の冷たさをキープしたり、食品のあら熱を取るのに役立つパナソニック「うま冷えプレート」。ゆっくり食事しても、ほどよく冷えたお刺身が食べられるっていい!

電気圧力鍋は1度使うと手放せない!濃厚な無水カレーも時短で完成【動画】 (2021年7月掲載)

電気圧力鍋は1度使うと手放せない!濃厚な無水カレーも時短で完成【動画】

価格.comマガジンのアラサー男子とズボラ主婦が、ティファールの電気圧力鍋「ラクラ・クッカー プラス コンパクト」を使ってズボラめし作り! おいしい無水カレーを簡単&時短に作ってみた動画です。

電気圧力鍋ならご飯レシピも簡単&早い!海のうま味たっぷりピラフ【動画】 (2021年7月掲載)

電気圧力鍋ならご飯レシピも簡単&早い!海のうま味たっぷりピラフ【動画】

価格.comでも大人気のティファールの電気圧力鍋「ラクラ・クッカー プラス コンパクト」を使って、おいしいシーフードピラフを作る様子を動画でお届けします。

電気圧力鍋ってやっぱり便利! 夏にもおいしい簡単&時短ポトフ【動画】 (2021年6月掲載)

電気圧力鍋ってやっぱり便利! 夏にもおいしい簡単&時短ポトフ【動画】

価格.comでも大人気の電気圧力鍋「ラクラ・クッカー プラス コンパクト」を使って、栄養満点のポトフを作る様子を動画でお届け! 圧力調理のおかげで、超時短&簡単においしくできちゃいます。

「無水1分」設定で何でもウマい! 電気圧力鍋「ラクラ・クッカー プラス」 (2021年6月掲載)

「無水1分」設定で何でもウマい! 電気圧力鍋「ラクラ・クッカー プラス」

1台16役の機能性! ティファールの電気圧力鍋「ラクラ・クッカー プラス コンパクト」をズボラ主婦が毎日の食事作りで活用してみました。リアルに使って実感した魅力をレポートします。

自宅で焼き肉屋さんを再現!? 「石焼肉グリル」で試してみた! (2021年6月掲載)

自宅で焼き肉屋さんを再現!? 「石焼肉グリル」で試してみた!

焼き肉が大好きですが、そう頻繁には行けません。そんなときに見つけてしまったのです! 自宅で石焼き(!)で焼き肉が楽しめるアイテム「石焼肉グリル」を!

かっぱ橋の“おろし金マニア”が推す「エバーおろし」のふわふわ感恐るべし (2021年6月掲載)

かっぱ橋の“おろし金マニア”が推す「エバーおろし」のふわふわ感恐るべし

東京・浅草かっぱ橋道具街にある料理道具専門店「飯田屋」。6代目店主の飯田結太さんはおろし金オタクで、 おろし金「エバーおろし」を開発してしまったという。

甘いのだけじゃない。おうちごはんで“食事系たい焼き”を作ってみてほしい (2021年4月掲載)

甘いのだけじゃない。おうちごはんで“食事系たい焼き”を作ってみてほしい

パール金属の「おやつDEっSE ふっ素加工たい焼き器」を使って、甘くない”食事系”のたい焼きを作ってみました。ここに、食の新たな可能性を見た気がしました……。

家庭用のおすすめまな板12選と選び方を紹介! (2021年3月掲載)

家庭用のおすすめまな板12選と選び方を紹介!

デザイン性や機能性にすぐれた家庭向けのおすすめまな板12選と選び方をご紹介します!

缶詰をピンポイントで温める! 「クロスウォーマー」で晩酌を贅沢に! (2021年3月掲載)

缶詰をピンポイントで温める! 「クロスウォーマー」で晩酌を贅沢に!

晩酌は、冷やの日本酒に乾きもの……たまにはちょっとワンランクアップさせた晩酌がしたい日もあります。そんな時におすすめのアイテムを発見しました!

家庭用包丁のおすすめ10選!人気製品の切れ味や使い心地を徹底検証 (2021年2月掲載)

家庭用包丁のおすすめ10選!人気製品の切れ味や使い心地を徹底検証

価格.comランキングで人気の包丁を実際に試してわかった家庭用包丁のおすすめ10選を詳しいレビューとともに紹介します!

料理の仕込みから保存までできる「ZIPTOP」が便利すぎる! (2021年2月掲載)

料理の仕込みから保存までできる「ZIPTOP」が便利すぎる!

料理の仕込みから調理、そして保存まで一気通貫でできるのが「ZIPTOP」。シリコーンゴム100%で耐熱温度は-30℃から220℃まで。 約5,000回以上使用することができます。

簡単&ウマい!アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】 (2021年1月掲載)

簡単&ウマい!アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】

価格.comマガジン編集部のアラサー男子が、アイリスオーヤマの電気調理鍋を使ってイケてる料理男子を目指します。麺を別ゆでせずに具材と一緒に加熱する、超簡単“ずぼら”パスタのレシピに挑戦!

ベテランキャンパーにも支持されるカリタのコーヒードリッパー (2021年1月掲載)

ベテランキャンパーにも支持されるカリタのコーヒードリッパー

お湯の注ぎ方にこだわらなくてもおいしいコーヒーが淹れられるカリタのコーヒードリッパー「ニューカントリー102」。ベテランキャンパーにも評判の高い逸品です。

2020年

アイリスオーヤマの電気調理鍋で簡単&安全あったか鍋物【動画】 (2020年12月掲載)

アイリスオーヤマの電気調理鍋で簡単&安全あったか鍋物【動画】

イケてる料理男子を目指す編集部員・久米が、おいしい鍋物作りに挑戦! アイリスオーヤマの電気調理鍋(電気圧力鍋)に搭載されている「鍋モード」で実践します。

10種のお菓子が作れるチュロスメーカーで、優雅なおうちアフタヌーンティー (2020年12月掲載)

10種のお菓子が作れるチュロスメーカーで、優雅なおうちアフタヌーンティー

ドウシシャの「チュロスメーカー」は10種類のもお菓子が作れるスグレモノ。カフェやホテルに行かずとも、おうちで優雅なティータイムを楽しめます。

辛ラーメンで作るピリ辛鍋がウマい! 電気調理鍋でオトコめし【動画】 (2020年12月掲載)

辛ラーメンで作るピリ辛鍋がウマい! 電気調理鍋でオトコめし【動画】

イケてる料理男子を目指す編集部員・久米が、辛ラーメンで作る「なんちゃってスンドゥブチゲ風ピリ辛鍋」に挑戦! アイリスオーヤマの電気調理鍋を使って作る様子を、動画でお届けまします。

「燗酒」が13分で完成! 酒燗器で“冬の日本酒”を堪能しよう (2020年11月掲載)

「燗酒」が13分で完成! 酒燗器で“冬の日本酒”を堪能しよう

寒くなる冬の季節に飲みたい「燗酒(かんざけ)」。ツインバードの「酒燗器 TW-D418B」は、わずか13分で日本酒を好みの温度に温めてくれる便利なアイテムです!

アプリで便利!ティファール電気圧力鍋「クックフォーミー」が小さくなった (2020年10月掲載)

アプリで便利!ティファール電気圧力鍋「クックフォーミー」が小さくなった

お手頃サイズで気軽に使えて、圧力、煮る、蒸す、すべてがほったらかしで、すべてがうまい! 小さくなった「クックフォーミー」を家電ライターが使い倒しました。

三日月型の包丁「メッザルーナ」をご存じ? 意外と便利な使い道を紹介 (2020年10月掲載)

三日月型の包丁「メッザルーナ」をご存じ? 意外と便利な使い道を紹介

三日月型の包丁「メッザルーナ」を愛用している編集部員が、その使い方を動画でご紹介します。いかにも使い道が少なそうに見えて、実は調理のちょっとした場面で使えていろいろ便利!

献立選びも調理も時短できる新型「クックフォーミー」をチェック (2020年10月掲載)

献立選びも調理も時短できる新型「クックフォーミー」をチェック

ティファールの電子圧力鍋「クックフォーミー」最新モデルは、「献立選びから調理までトータルで時短できる」利点はそのままに、容量が従来の1/2のコンパクトボディに! レシピ検索や買い物リスト機能が使えるアプリも新たに用意されました。

揚げないフライヤー「レコルト」でポテチを作ろう! (2020年9月掲載)

揚げないフライヤー「レコルト」でポテチを作ろう!

ノンフライヤー調理器「レコルト エアーオーブン ノンフライヤー RAO-1」を使っておうちでポテトチップス作りに挑戦。揚げたものと比較してみました。

大人気! アイリスオーヤマの電気圧力鍋は4Lタイプもやっぱり便利 (2020年9月掲載)

大人気! アイリスオーヤマの電気圧力鍋は4Lタイプもやっぱり便利

2.2Lタイプを愛用中の家電ライターがじっくり使ってみた! デザインや機能はそのままに、容量がほぼ倍になった人気の電気圧力鍋、アイリスオーヤマ「KPC-MA4」の使い勝手をチェックしました。

夏は水出し!おしゃれで使いやすいハリオ「フィルターインコーヒーボトル」 (2020年8月掲載)

夏は水出し!おしゃれで使いやすいハリオ「フィルターインコーヒーボトル」

手ごろな価格で手軽に水出しコーヒーを淹れたいなら、ワインボトル型の「フィルターインコーヒーボトル」はいかが? インテリア性も高く、使いやすさも上々です!

「業務用バーガー袋」で自家製バーガーをチェーン店っぽくする遊びが楽しい (2020年6月掲載)

「業務用バーガー袋」で自家製バーガーをチェーン店っぽくする遊びが楽しい

一般に販売されている「業務用のバーガー袋」や「フライドポテト用の紙袋」、業務用のコップをそろえ、自宅でハンバーガーセットを作ってみたら、思いの外楽しかった!!

夏バテ防止に! 1週間で出来る「手作り塩レモン」で夏を乗り切ろう! (2020年6月掲載)

夏バテ防止に! 1週間で出来る「手作り塩レモン」で夏を乗り切ろう!

夏を乗り切るためには、水分と塩分を効率よく摂取することが重要。そこで「塩レモン」の登場! 料理やドリンクに使えば、塩分と水分がおいしく摂れる調味料なんです。

濃縮コーヒーを手軽に楽しもう!「コールドブリュー濃縮コーヒーメーカー」 (2020年6月掲載)

濃縮コーヒーを手軽に楽しもう!「コールドブリュー濃縮コーヒーメーカー」

まろやかな味わいの水出しコーヒーをギュッと濃縮した、濃縮水出しコーヒーが簡単に抽出できるオクソー「コールドブリュー濃縮コーヒーメーカー」で、“おうち時間”に彩りを! さまざまなカフェメニューへのアレンジも楽しめます。

キャンプで使っているスキレットを家で使ったら、やっぱり最高でした (2020年6月掲載)

キャンプで使っているスキレットを家で使ったら、やっぱり最高でした!

キャンプをしない人のあいだでもブームになったほどなので自宅で使っている人も多いと思いますが、いまいちどスキレットの魅力をお伝えしたい! いつもの料理がもっとおいしく作れて、見栄えもバツグン!!

自宅で全国グルメ旅気分! ひとり鍋と固形燃料で「ご当地鍋」を楽しもう (2020年6月掲載)

自宅で全国グルメ旅気分! ひとり鍋と固形燃料で「ご当地鍋」を楽しもう

旅館の夕食などで出てくる「ひとり鍋」を使って、各地のご当地鍋を自作してみました。おうちにいるのに、ちょっと旅行に行った気になるステキな過ごし方でした。

ぬるいビールじゃテンション↓ 「おうち飲み」にマストの保冷アイテム (2020年6月掲載)

ぬるいビールじゃテンション↓ 「おうち飲み」にマストの保冷アイテム

一般的になった「おうち飲み」ですが、飲み物がぬるくなってしまうのが……ということで、ビールや日本酒をバッチリ保冷するアイテム数種類をテストしました!

はやりの電気圧力鍋で家飲みのつまみ作り! 角煮も簡単&プルプルです (2020年5月掲載)

はやりの電気圧力鍋で家飲みのつまみ作り! 角煮も簡単&プルプルです

オンライン飲み会の肴を自分で作ろう! 最近はやりの電気圧力鍋なら、超簡単においしいおつまみが完成します。今回はティファール「ラクラ・クッカー コンパクト」を使って、いろいろ作ってみました。

献立選びから調理まで時短!「クックフォーミー エクスプレス」 (2020年5月掲載)

献立選びから調理まで時短!「クックフォーミー エクスプレス」

毎日の献立選びや調理にかかる手間と時間を大幅に削減できる電気圧力鍋。その人気をけん引するひとつがティファール「クックフォーミー エクスプレス」です。本体にレシピが内蔵されており、調理だけでなく、毎日の献立選びまで時短できるのが特徴。本特集では2名の女性スタッフの体験レポートをお届けします!

ティファール「ラクラ・クッカー」は、ムダのないスタンダードな電気圧力鍋 (2020年4月掲載)

ティファール「ラクラ・クッカー」は、ムダのないスタンダードな電気圧力鍋

ティファールから、「クックフォーミー」よりコンパクトで、日本の家庭で使いやすい電気圧力鍋「ラクラ・クッカー コンパクト」が登場! その豊富な調理モードを、ひと通り使ってみました。

あのバーミキュラからフライパン登場! 炒め物も煮物も激ウマです (2020年4月掲載)

あのバーミキュラからフライパン登場! 炒め物も煮物も激ウマです

人気のホーロー鍋ブランド「バーミキュラ」から、フライパンが登場! 焼き物・炒め物はもちろん、煮物までおいしく作れちゃう、その実力を徹底レビューします。筆者は取材用に使ってみたあと、すぐに自腹購入しちゃいました!

おしゃれで場所を取らないル・クルーゼのワインクーラー「アイスクーラースリーブ」 (2020年3月掲載)

おしゃれで場所を取らないル・クルーゼのワインクーラーの保冷性能は?

ル・クルーゼのワインクーラー「アイスクーラースリーブ」はおしゃれなだけでなく、ワインボトルにかぶせるだけで保冷できて超手軽。どれほどの保冷性能を備えているのか検証してみました!

「ご飯が炊ける弁当箱」を使ってみた! 炊飯器から直にかき込むご飯はヤバ過ぎ (2020年2月掲載)

「ご飯が炊ける弁当箱」を使ってみた! 炊飯器から直にかき込むご飯はヤバ過ぎ

本連載「ジダラキング」は、ゴロゴロと食っちゃ寝の自堕落生活を効率的に行うためのツールを紹介する、という趣旨でお届けしてます。今回は、サンコーの「ご飯が炊ける弁当箱」をレビュー。実際に炊き上がったご飯を、ダイレクトに口にかき込んでみました! 果たしてその味は!?

ミニマリストに推す! ひとり暮らしにはアイリスの電気圧力鍋があればいい (2020年1月掲載)

ミニマリストに推す! ひとり暮らしにはアイリスの電気圧力鍋があればいい

グリル鍋としても使えて超便利! キッチンに付設するIHコンロ(1口)とアイリスオーヤマの電気圧力鍋のみで、不便なく生活中の筆者が、自宅におけるアイリスオーヤマの電気圧力鍋の活用状況をレポートします。

2019年

夜の繁華街でよく見る「フルーツ盛り合わせ」は不器用でも自作できる! (2019年12月掲載)

夜の繁華街でよく見る「フルーツ盛り合わせ」は不器用でも自作できる!

殿方の大好きな夜の街で、ステキなお酒と一緒に供される「フルーツ盛り合わせ」。果物カッター数種を駆使して不器用さんが自作してみました!

コーヒーを淹れてそのまま持ち歩ける「コトル」を1日使ってわかったこと (2019年11月掲載)

コーヒーを淹れてそのまま持ち歩ける「コトル」を1日使ってわかったこと

フレンチプレスの機能と、ステンレスボトルの保温性&携帯性がひとつになった! フレンチプレス機能がついたステンレスボトル「COTTLE(コトル)」の完成度は?

低価格・小型で1台8役 電気圧力鍋「クッキングプロ」で食生活が変わる (2019年11月掲載)

低価格・小型で1台8役 電気圧力鍋「クッキングプロ」で食生活が変わる

世界的なヒットを記録した電気圧力鍋「プレッシャーキングプロ」の後継モデル「クッキングプロ」が登場! 1台8役の調理方法に対応する高機能ながら、低価格でコンパクト、操作もお手入れもカンタンと、初めての1台にピッタリです。

グリル鍋になる! アイリスオーヤマ電気圧力鍋は1〜2人世帯にちょうどイイ (2019年10月掲載)

グリル鍋になる! アイリスオーヤマ電気圧力鍋は1〜2人世帯にちょうどイイ

コンパクトながら、多彩な調理モードや65種の自動メニューを搭載するほか、グリル鍋としても使えるなど、充実した機能が話題のアイリスオーヤマの電気圧力鍋「KPC-MA2」を、じっくりレビューしたいと思います。

パナソニックの電気圧力鍋は、家に届いたその日から大活躍間違いなし! (2019年9月掲載)

パナソニックの電気圧力鍋は、家に届いたその日から大活躍間違いなし!

デザインを一新し、「無水調理」などの追加で調理モードも多彩に! パナソニックの電気圧力鍋「SR-MP300」の調理性能と使い勝手をじっくりチェックしていきます。

小型でお手入れ簡単! 低価格で1台8役の電気圧力鍋「クッキングプロ」 (2019年9月掲載)

小型でお手入れ簡単! 低価格で1台8役の電気圧力鍋「クッキングプロ」

食生活を豊かにするコンパクトで低価格な電気圧力鍋が登場! 圧力調理/炊飯/無水調理/蒸す/スロー調理/温め直す/煮込み/炒めの8通りの調理に対応し、お手入れは炊飯器と変わらない手軽さ。家族構成の異なる4名の価格.comスタッフが使用レポートします。

ティファール「クックフォーミー エクスプレス」1週間レポート (2019年9月掲載)

ティファール「クックフォーミー エクスプレス」1週間レポート

時間も手間もかけたくないけれど、毎日手料理を作りたい。そんなジレンマを抱える女性にこそチェックしてほしい、ティファールの「クックフォーミー エクスプレス」。その魅力を、価格.comスタッフが実際に体験してみました。

10年ぶりのリニューアル! 圧力調理や無水調理ができるパナソニックの電気圧力鍋 (2019年5月掲載)

圧力調理や無水調理ができるパナソニックの新・電気圧力鍋を見てきた!

めんどうな圧力調整も火加減も不要。時短でおいしい料理が作れるパナソニックの電気圧力鍋の新モデル「SR-MP300」を見てきました。本製品で作った料理の試食もあり!

これは絶対買い! 人気の保温調理器「シャトルシェフ」が超便利で超おいしい!! (2019年4月掲載)

これは絶対買い! 人気の保温調理器「シャトルシェフ」が超便利

火にかけた鍋の余熱を利用した保温調理で有名なサーモス「シャトルシェフ」。初めて使ってみたところ、“ほったらかし”でおいしく作れるその実力に超感動しました!

「グリラー」を正直レビュー。熱源いろいろ! 売り切れ続出の陶器製調理皿 (2019年4月掲載)

「グリラー」を正直レビュー。熱源いろいろ! 売り切れ続出の陶器製調理皿

話題の“陶器製ダッチオーブン”は便利なの? グリルはもちろん、オーブン、電子レンジ、直火もOKという「グリラー」を1週間使ってみました。その使い勝手をレポートします!

台所用洗剤「ジョイ」に、シュッと吹いてすすぐだけのスプレータイプ新登場 (2019年2月掲載)

台所用洗剤「ジョイ」に、シュッと吹いてすすぐだけのスプレータイプ新登場

台所用洗剤ブランド「ジョイ」が、発売開始から23年目の今年、初の全面リニューアルを発表! 既存の手洗い用洗剤、や食器洗い乾燥機用洗剤の刷新に加え、油汚れがこすらず落ちる「ミラクル・クリーン泡スプレー」が登場します。

恵方巻きがなければクレープを焼けばいいじゃない!仏・クレープの日とは? (2019年2月掲載)

恵方巻きがなければクレープを焼けばいいじゃない!仏・クレープの日とは?

フランスで2月2日は“クレープの日”って知ってた? そこでベルばら大好き家電ライターが、フランスの調理家電メーカー・ティファールの製品を使って、自宅でクレープパーティーしてみました! フランス愛多めでお届けします。

このページの先頭へ