ホーム > 食品 > 食品 関連特集・記事一覧

食品 関連特集・記事

2023年

フォアグラのような濃厚な鶏レバー「グラフォア」とは? (2023年5月掲載)

フォアグラのような濃厚な鶏レバー「グラフォア」とは?

日本ハムが「Makuake(マクアケ)」を活用して2023年3月29日に発売した「グラフォア」は、鶏レバーを使用した新感覚のフォアグラ。6月からは日本ハムのEC「Meatful」でも発売が予定されています。気になる味をチェックしました!

どっちがウマい? 消える「サクマ式」と残る「サクマ」ドロップスを比較 (2023年2月掲載)

どっちがウマい? 消える「サクマ式」と残る「サクマ」ドロップスを比較

2023年1月20日に廃業した佐久間製菓の「サクマ式ドロップス」を、似て非なるサクマ製菓の名作「サクマドロップス」と食べ比べ。それぞれ8種類入っている各味の比較レポートとともに、両社の歴史も改めて解説します。

バレンタインデーの人気チョコレート特集 2023 (2023年1月掲載)

バレンタインデーの人気チョコレート特集 2023

「本命チョコ」も「義理チョコ」も「友チョコ」も本特集にまるごとおまかせ! 今年あげるお相手は、彼氏? 上司? お義父さん? 人気の高いチョコレートブランドから、相手との関係別にぴったりのチョコレートまでをセレクトしました。チョコ選びのポイントも必見です!

「カップヌードル 餃子」は本当に白飯に合う!? 定番の冷凍餃子とも食べ比べ (2023年1月掲載)

「カップヌードル 餃子」は本当に白飯に合う!? 定番の冷凍餃子とも食べ比べ

2022年11月発売の「カップヌードル 餃子 ビッグ」は“白飯と合う”のがウリ。それは本当なのでしょうか? 巷にはストレートな実食レビューが多い中、本稿ではフードアナリストがガチな餃子と白飯を用意し、真偽を確かめました。

2022年

人気の「缶つま」41品“食べ比べランキング”! 実際の売れ筋TOP20も紹介 (2022年10月掲載)

人気の「缶つま」41品“食べ比べランキング”! 実際の売れ筋TOP20も紹介

おつまみ缶詰のパイオニアと言えば、国分グループ本社の「K&K 缶つま」。2022年8月現在で全70種類を展開しており、「缶つまSmoke」や「缶つま極」などがあるなか、定番の「缶つま」をほぼすべて網羅する41商品を食べ比べ、フードアナリストがTOP10を選出しました。

どっちがウマい!? 「マイクポップコーン」の集大成「極みだし味」が下剋上 (2022年10月掲載)

どっちがウマい!? 「マイクポップコーン」の集大成「極みだし味」が下剋上

2022年8月29日発売の「マイクポップコーン オリジナル 極みだし味」は、構想3年を経て、定番「バターしょうゆ味」超えに挑んで開発された新作。この2商品を食べ比べ、新作の完成度を確かめました!

「いなばのカレー缶」をほぼ全種類食べてみた! どれがウマい? 辛い? (2022年9月掲載)

「いなばのカレー缶」をほぼ全種類食べてみた! どれがウマい? 辛い?

おいしいと噂の「いなばのカレー缶」を、12種類食べ比べてみました。グリーンカレーだけでも3種類がラインアップしており、どんな違いがあるのかを明らかにします。

驚きのやわらかさ! “お年寄り向けステーキ”を80歳の母に食べてもらった (2022年9月掲載)

驚きのやわらかさ! “お年寄り向けステーキ”を80歳の母に食べてもらった

高齢者のために作られた、日本ハムの「やわらかサーロインステーキ」を実食。1/5の力でかみ切れるというやわらかさが本当なのか、80歳の母親に食べてもらいました。

吉野家がトクホ化! 血糖値の上昇を抑える「牛丼の具」はおいしいのか? (2022年9月掲載)

吉野家がトクホ化! 血糖値の上昇を抑える「牛丼の具」はおいしいのか?

あの吉野家が、外食チェーン初のトクホ(特定保健用食品)牛丼の具「トク牛サラシアプレミアム」を新発売。定番の「牛丼の具」やテイクアウトの「牛皿」と食べ比べました!

「油そば」なのに完全栄養食!? 話題の「完全メシ」の味を本家と比較! (2022年8月掲載)

「油そば」なのに完全栄養食!? 話題の「完全メシ」の味を本家と比較!

話題の完全栄養食、日清食品「完全メシ」。ウリは“栄養とおいしさの完全バランス!”とのことですが、それは本当でしょうか? 既存品と食べ比べて味をチェックしました。

「蒙古タンメン中本」コラボの中で旨辛No.1はどれ!? 今買える8品食べ比べ (2022年7月掲載)

「蒙古タンメン中本」コラボの中で旨辛No.1はどれ!? 今買える8品食べ比べ

セブン&アイ・ホールディングスのPB「セブンプレミアム」の「蒙古タンメン中本」のコラボ食品を食べ比べ。フードアナリスト・中山秀明氏がカップ麺や冷凍汁なし麺など、今手に入る8つの商品を「辛さ」「旨み」「香りの強さ」の3つの項目で採点します!

今流行の「たんぱく質は豆で摂る」! 豆製品だけで1日過ごしてみた (2022年6月掲載)

今流行の「たんぱく質は豆で摂る」! 豆製品だけで1日過ごしてみた

大事な栄養素「たんぱく質」を摂取できる「豆製品」が今注目されています。朝昼晩、それぞれ異なる豆製品を使った食事を実践してみました。

ホワイトデーのお返しに、“自分の顔を印刷”しちゃったマカロンはいかが? (2022年3月掲載)

ホワイトデーのお返しに、“自分の顔を印刷”しちゃったマカロンはいかが?

まもなくホワイトデーがやってきますが、お返しに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこで、ちょっと驚かれる商品を見つけました。 その名も「顔マカロン」!

バレンタインデーの人気チョコレート特集 2022 (2022年1月掲載)

バレンタインデーの人気チョコレート特集 2022

「本命チョコ」も「義理チョコ」も「友チョコ」も本特集にまるごとおまかせ! 今年あげるお相手は、彼氏? 上司? お義父さん? 人気の高いチョコレートブランドから、相手との関係別にぴったりのチョコレートまでをセレクトしました。チョコ選びのポイントも必見ですよ!

2021年

「どん兵衛」&「緑のたぬき」だけじゃない! 「縦型カップそば」5種を徹底比較 (2021年12月掲載)

「どん兵衛」&「緑のたぬき」だけじゃない! 「縦型カップそば」5種を徹底比較

2021年秋、「サッポロ一番 カップスター」ブランドにそばが仲間入りするなど、最近のカップそばシーンでは「縦型タイプ」が盛り上がっています。そこで、超王道の「どん兵衛」の縦型タイプをはじめ、メジャーな5商品をフードアナリストが食べ比べ、味の違いなどをチェックしました。

無印良品で人気「ごはんにかける」シリーズ! 専門家が選ぶランキングTOP10 (2021年12月掲載)

無印良品で人気「ごはんにかける」シリーズ! 専門家が選ぶランキングTOP10

無印良品のレトルトカレーは有名ですが、レトルト食品でもうひとつ「ごはんにかける」シリーズが最近注目度を高めています。そこで今回は、フードアナリストの中山秀明氏が10種類を実食して、独自にランク付け。味の特徴や感想などもレポートします。

お年賀ギフト特集2022 (2021年12月掲載)

お年賀ギフト特集2022

「お年賀」をお歳暮の代わりに贈ってもいい? 知っているようで意外に知らない「お年賀」のことについて、アンケート結果とともにオススメのギフトをご紹介します。昔は新年のあいさつとして欠かせないものだった「お年賀」。絆を大切したい今こそ、「お年賀」を始めてみませんか。

箱買い推奨! 「こってり」で有名な「天下一品」のカップ麺を実食チェック (2021年11月掲載)

箱買い推奨! 「こってり」で有名な「天下一品」のカップ麺を実食チェック

京都発祥の大人気ラーメンチェーン「天下一品」が、初のカップ麺「名店の味 天下一品 京都濃厚鶏白湯」を発売。当初は公式ECサイトと西日本の一部店舗のみでの販売でしたが、10月25日からは全国にも販路が広がりました。その特徴や味わいを、フードアナリストが徹底的にチェック!

【ギフト・プレゼント】お取り寄せおせち特集2022 (2021年10月掲載)

お取り寄せおせち特集2022

2022年は、どんなおせち料理でお祝いする? 期間限定価格のお得な早割おせちをはじめ、子どもやお年寄りと食べられるおせち、有名ホテル監修のプレミアムなおせちなど、今注目のおせちを厳選しました。縁起物や旬の食材を詰め込んだ絶品おせちを用意して、晴れやかに年神様をお迎えしましょう。

無印良品の人気スイーツ「不揃いバウム」! おすすめ15種を専門家が実食レポ (2021年10月掲載)

無印良品の人気スイーツ「不揃いバウム」! おすすめ15種を専門家が実食レポ

無印良品の公式サイトには、「不揃いバウム」の人気ランキングが掲載されています。確かに購入時の参考にはなるものの、実際のところどうなの?ということで、今回は特に人気が高い15種類を集めて食べ比べ。フードアナリストの筆者が評価と味わいをレポートしていきます。

具がデカい! 卓球・水谷隼選手監修の「レトルトカレー」を食べてみた (2021年10月掲載)

具がデカい! 卓球・水谷隼選手監修の「レトルトカレー」を食べてみた

東京五輪の卓球混合ダブルスで、金メダルを獲得した水谷隼選手。この栄誉の裏で人気が爆発して、売り切れ続出となったのが、同選手監修のレトルト商品です。はたして、その味は? フードアナリストが2種のカレーとハヤシソースを食べて検証しました。

「そうめん二郎」を作ってみた! 品切れ続出の調味料「にんにく背脂」マシマシで (2021年9月掲載)

「そうめん二郎」を作ってみた! 品切れ続出の調味料「にんにく背脂」マシマシで

エスビー食品の新・調味料「にんにく背脂」が、がっつり系グルメを愛する人を中心に大きな話題を集めています。「魅惑のアブラ 欲望のにんにく」をウリとする同商品を使い、ラーメン二郎インスパイアのそうめんを作ってみました。その味はいかに?

3,991kcal「ペヤング 超超超超超超大盛ラーメン」をプロ直伝レシピでアレンジ (2021年7月掲載)

3,991kcal「ペヤング 超超超超超超大盛ラーメン」をプロ直伝レシピでアレンジ

まるか食品から、内容量891gで3,991kcalの「ペヤング 超超超超超超大盛ペタマックス醤油ラーメン」が登場。規格外の超大型ルーキーを攻略するため、簡単レシピの人気ブロガー・ヤスナリオさんに、3つのアレンジレシピを聞いて実践しました!

暑い夏は激辛でしょ! 粉末で買える「激辛トウガラシ」ランキング (2021年7月掲載)

暑い夏は激辛でしょ! 粉末で買える「激辛トウガラシ」ランキング

“超激辛”を扱うラーメン店や飲食店をテレビなどで見かけることも多くなりました。その原料となる唐辛子調味料の辛さランキングをお届けします。

「日清焼そばU.F.O.」が乱発! 「史上最ドロソース」から「どん兵衛コラボ」まで (2021年6月掲載)

「日清焼そばU.F.O.」が乱発! 「史上最ドロソース」から「どん兵衛コラボ」まで

2021年で45周年を迎えた「日清焼そばU.F.O.」。アニバーサリーイヤーなだけに、名実ともにNo.1のカップ焼そばにおいて、攻めた新フレーバーの発売ラッシュが止まりません! そこで、今売っている5製品を食べ比べ、ウマさや味わいをじっくりとレポートします!!

本当にウマい「サバ缶」はこれ! “サバジェンヌ”がおすすめする絶品18缶 (2021年5月掲載)

本当にウマい「サバ缶」はこれ! “サバジェンヌ”がおすすめする絶品18缶

「サバ缶」が今、人気が沸騰中です。今回は、“サバジェンヌ”こと池田陽子さんが激ウマのサバ缶を選出。カテゴリーごとに9つの部門に分け、それぞれのイチオシと「これも捨てがたい」という次点的なサバ缶のトップ2を、コメント&採点付きで紹介していきます。

「一蘭」と「一風堂」のカップ麺はどちらがウマい!? 博多カップ麺の頂上決戦 (2021年3月掲載)

「一蘭」と「一風堂」のカップ麺はどちらがウマい!? 博多カップ麺の頂上決戦

2021年2月15日に発売され、売り切れが続出している、「一蘭」史上初のカップ麺「一蘭 とんこつ」。博多が誇るもうひとつの雄「一風堂」のカップ麺と、既存商品「一蘭ラーメン 博多細麺ストレート」と食べ比べて味わいをチェックします。

日本一の「味の素ギョーザ」に「電子レンジ版」が登場! 両者を徹底比較 (2021年2月掲載)

日本一の「味の素ギョーザ」に「電子レンジ版」が登場! 両者を徹底比較

冷凍食品の単品売上において17年連続売上日本一を誇る、味の素冷凍食品の「ギョーザ」。その名門ブランドから、手軽な「レンジで焼ギョーザ」が2021年2月14日に発売されました。果たしてあのウマさがレンチンでも楽しめるのか、本家と同時調理で食べ比べてみました。

辛さ5倍の「鬼カラムーチョ」が降臨! 定番と食べ比べてみた (2021年2月掲載)

辛さ5倍の「鬼カラムーチョ」が降臨! 定番と食べ比べてみた

辛いスナックのパイオニアである湖池屋の「カラムーチョ」から、辛さ5倍の「鬼カラムーチョ 鬼うま! 肉味噌味」が2021年1月25日に発売されました。その辛さや、おいしさも両立されているのかを確かめるべく、定番の「カラムーチョチップス」と食べ比べてみました。

史上最も高級な「ブラックサンダー」誕生! 定番含む6種類を食べ比べ (2021年1月掲載)

史上最も高級な「ブラックサンダー」誕生! 定番含む6種類を食べ比べ

2021年1月9日、シリーズ史上最も高級なビターチョコとミルクチョコを使った2種類の「ブラックサンダー」が発売されました。定番を始め、特設サイトで限定販売されている「至高の超生ブラックサンダー」など、全6商品食べ比べ、その高級感をチェックしました!

バレンタインデーの人気チョコレート特集 2021 (2021年1月掲載)

バレンタインデーの人気チョコレート特集 2021

「本命チョコ」も「義理チョコ」も「友チョコ」も本特集にまるごとおまかせ! 今年あげるお相手は、彼氏? 上司? お義父さん? 人気の高いチョコレートブランドから、相手との関係別にぴったりのチョコレートまでをセレクトしました。チョコ選びのポイントも必見ですよ!

「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活 (2021年1月掲載)

「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活

2020年1月に発売されて人気を博した「日清豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」が、約1年ぶりに復活! そのウマさを確かめるべく、似たコンセプトである「ラーメン二郎」のインスパイア系カップラーメンを集め、フードアナリストが食べ比べてみました!

2020年

「年越しそば」はこれで決まり! DEEN池森氏監修「二八の極み」を食べ比べ (2020年12月掲載)

「年越しそば」はこれで決まり! DEEN池森氏監修「二八の極み」を食べ比べ

「マツコの知らない世界」への出演や「DEEN池森秀一の365日そば三昧」の上梓など、そば好きとして知られる池森さんが監修して話題となっている「池森そば」。フードアナリトが同価格帯のそばと食べ比べました。

お年賀ギフト特集2021 (2020年12月掲載)

お年賀ギフト特集2021

「お年賀」をお歳暮の代わりに贈ってもいい? 知っているようで意外に知らない「お年賀」のことについて、アンケート結果とともにオススメのギフトをご紹介します。昔は新年のあいさつとして欠かせないものだった「お年賀」。絆を大切したい今こそ、「お年賀」を始めてみませんか。

「横浜家系カップ麺」7品を比較! 元祖「吉村家」から話題の「六角家」まで (2020年12月掲載)

「横浜家系カップ麺」7品を比較! 元祖「吉村家」から話題の「六角家」まで

ラーメン界の一大勢力である「家系」。いっぽうで“御三家”のひとつと言われる「六角家」が破産しニュースになるなど、話題性は事欠きません。家系ラーメンの人気はやはりその味にありますが、カップ麺ではどのように再現されているのか。各社の商品を食べ比べました。

お取り寄せおせちの選び方2021 (2020年11月掲載)

お取り寄せおせちの選び方2021

もうすぐ2021年。日本のお正月といえばおせち料理。最近は“お取り寄せおせち”の充実化が進んでいるので、和風、洋風、中華など、さまざまなジャンルから選ぶことができます。お正月を安心して迎えられるよう、選び方のポイント別にお取り寄せおせちをご紹介します!

狂暴! 4000kcal超え「ペヤング ペタマックス」を“味変”して食べてみた (2020年11月掲載)

狂暴! 4000kcal超え「ペヤング ペタマックス」を“味変”して食べてみた

カップ焼きそばの定番「ペヤング」から、史上最凶ボリュームの「超超超超超超大盛やきそばペタマックス」が登場。通常サイズの7.3倍という本品の味と量について、フードアナリストが実食してレポートします。また、技ありレシピ「マーボーペヤング」と「仙台食い」も紹介!

全収集の呼吸! 売り切れ店続出の「鬼滅の刃マンチョコ」何個でコンプできるか (2020年11月掲載)

全収集の呼吸! 売り切れ店続出の「鬼滅の刃マンチョコ」何個でコンプできるか

2020年11月3日に先行発売され、すでに売り切れ店が続出している「鬼滅の刃マンチョコ」を大人買い! 全24種類をコンプリートするのに何個必要かを検証しました! 開封レビューの後半には、サイコロステーキ先輩もビックリの結末が! 果たして、“全収集の呼吸”を成功できたのでしょうか!?

新・袋麺「日清これ絶対うまいやつ!」は本当に絶対ウマいのか!? プロが検証 (2020年11月掲載)

新・袋麺「日清これ絶対うまいやつ!」は本当に絶対ウマいのか!? プロが検証

日清食品の袋麺の新スタンダード「日清これ絶対うまいやつ!」は、はたして本当に「絶対うまい」のか。「背脂醤油」「濃厚味噌」「豚骨醤油」の全フレーバーを食べ比べ。また、既存ブランドとの違いを確かめるために、「日清ラ王 袋麺 醤油」も食べて、各特徴を浮き彫りにします。

品薄店続出! 新作「海鮮味覇」と定番「味覇」の味の違いをプロが徹底比較 (2020年10月掲載)

品薄店続出! 新作「海鮮味覇」と定番「味覇」の味の違いをプロが徹底比較

中華調味料の中でも独特な存在感を放つ「味覇」(ウェイパァー)の新フレーバーとして「海鮮味覇」が発売され、品薄状態が続いています。そこで今回は、定番の「味覇」と新作の「海鮮味覇」を比較。調味ペーストそのものの味比べはもちろん、調理してみて味わいがどう変化するのかもチェック!

「辛いスナック菓子」定番から新作まで10製品をプロが食べ比べ! (2020年9月掲載)

「辛いスナック菓子」定番から新作まで10製品をプロが食べ比べ!

「マー活」がブームになるなど、辛い料理がトレンドとして定着する中、スナック菓子もその勢いを増しています。そこで今回は、大定番のロングセラーから意欲的な新作まで、辛さをウリにするスナック菓子を10商品ピックアップ。実際に食べ比べて、それぞれの味わいをレポート!

「悪魔だらけのビックリマンチョコ」大人買い開封レビュー! (2020年9月掲載)

「悪魔だらけのビックリマンチョコ」大人買い開封レビュー!

ロッテのビックリマン公式ホームページにて、「悪魔だらけのヘッド総選挙」が実施。その総選挙に登場した全「悪魔ヘッド」を復刻シール化した「悪魔だらけのビックリマンチョコ」が発売中です。ここでは、30個入りBOXの開封レビューを動画でお届けします!

「ラムネ菓子」定番5ブランドを食べ比べ! 清涼感の秘密はあの成分にあった (2020年9月掲載)

「ラムネ菓子」定番5ブランドを食べ比べ! 清涼感の秘密はあの成分にあった

近年注目されているレトロなお菓子と言えば、ラムネです。ブームの筆頭は森永製菓の「大粒ラムネ」で、一時は休売になるほどの人気に。そこで今回は、商品名に「ラムネ」と入っている定番ラムネ菓子の5ブランドをピックアップ。味の違いを解明するとともに、5つの項目で評価します。

敬老の日ギフト・プレゼント特集2020 (2020年9月掲載)

敬老の日ギフト・プレゼント特集2020

今年の敬老の日は9月21日(月・祝)。「何を贈ればいいか分からない」「毎年、プレゼントがマンネリ気味」という人のために、価格.comユーザーの意見が満載の、本当に喜ばれるギフトを紹介します!

《動画》「天使だらけのビックリマンチョコ」大人買い開封レビュー! (2020年8月掲載)

《動画》「天使だらけのビックリマンチョコ」大人買い開封レビュー!

「ビックリマンチョコ」の人気シリーズ「悪魔VS天使シール」に登場した「天使ヘッド」に、一般投票による人気ランキングを付けた「ヘッド総選挙」。そこに登場した全「天使ヘッド」を復刻シール化した「天使だらけのビックリマンチョコ」が発売中です。ここでは、その30個入りBOXの開封レビューをお届け!

味は千差万別! スーパーで買える定番「キムチ」8商品をプロがガチ比較 (2020年8月掲載)

味は千差万別! スーパーで買える定番「キムチ」8商品をプロがガチ比較

夏は食欲を刺激する辛いものが食べたくなる季節。いっぽう冬は辛いもので身体の芯から温まりたくなります。今回はそれに打ってつけの白菜キムチをピックアップ。身近なスーパーで入手しやすい定番商品を中心に、辛み/甘み/酸味/うまみ/味の濃さの5項目の採点付きで評価!

夏の塩分補給を、おいしくちょっとゼイタクに! 「超高級梅干し」食べ比べ (2020年8月掲載)

夏の塩分補給を、おいしくちょっとゼイタクに! 「超高級梅干し」食べ比べ

夏バテ防止に、とうたわれる「梅干し」。ネットで売られている「超高級梅干し」を発見してしまい、4種類を取り寄せて食べ比べてみました。果たしてそのお味は!?

筆者の行きつけグルメ「三宝亭」、4年通ったこの舌でカップ麺と食べ比べ (2020年8月掲載)

筆者の行きつけグルメ「三宝亭」、4年通ったこの舌でカップ麺と食べ比べ

名店コラボのカップ麺と、お店の味を食べ比べる本連載。今回は、筆者おすすめのお店のひとつである「新潟 三宝亭 東京ラボ 中目黒店」をご紹介します。

“世界一”で話題の「辛ラーメン ブラック」を「辛ラーメン」と食べ比べてみた! (2020年8月掲載)

“世界一”で話題の「辛ラーメン ブラック」を「辛ラーメン」と食べ比べてみた!

アメリカの有名メディア「ニューヨーク・タイムズ」のレビューサイトの企画で、“世界で最もおいしいインスタントラーメン”に「辛ラーメン ブラック」が選ばれました。その実力をフードアナリストが徹底チェック。定番の「辛ラーメン」との食べ比べも行いました。

コンビニ最強酒「ふなぐち」とツマミ缶詰の王「缶つま」、ベストマッチはどれ? (2020年7月掲載)

コンビニ最強酒「ふなぐち」とツマミ缶詰の王「缶つま」、ベストマッチはどれ?

新潟の菊水酒造と老舗食品メーカーの国分グループ本社がコラボし、「ふなぐちに合う缶つま選手権」なるオンラインキャンペーンが、2020年8月7日まで開催されています。10種類の「缶つま」からひとつを選び投票するという企画に、フードアナリストが参加してみました。

ピリ辛味が夏にぴったり! ハマる人続出「青唐辛子しょう油」はどう作る? (2020年6月掲載)

ピリ辛味が夏にぴったり! ハマる人続出「青唐辛子しょう油」はどう作る?

SNSなどで人気の調味料「青唐辛子しょう油」。めちゃめちゃ辛そうなんですが、実はそうでもなく、夏を彩るピリ辛調味料を作ってみましょう!

このラーメン1杯のために京都へ行った男が食べ比べ 超濃厚「極鶏」カップ麺 (2020年6月掲載)

このラーメン1杯のために京都へ行った男が食べ比べ 超濃厚「極鶏」カップ麺

名店コラボのカップ麺と、お店の味を食べ比べる本連載。今回の舞台は、京都・一乗寺にある「極鶏(ごっけい)」の超濃厚肉濁鶏白湯ラーメン「鷄だく」。

「ごはんですよ!」で有名な桃屋の「のり佃煮」全10品を食べ比べ! (2020年5月掲載)

「ごはんですよ!」で有名な桃屋の「のり佃煮」全10品を食べ比べ!

ご飯のお供の大定番「ごはんですよ!」で知られる桃屋ののり佃煮は、ラインアップが全10種も展開中。きっとすべてに奥深いストーリーが隠されているに違いない……と思い、“中の人”に各製品の特徴を取材。誕生秘話などを織り交ぜながら時系列に紹介します。

家で楽しむなら今! 「スシロー」「じゃがポックル」など有名フードが限定販売 (2020年5月掲載)

家で楽しむなら今! 「スシロー」「じゃがポックル」など有名フードが限定販売

人気観光地の定番みやげが期間限定でオンライン販売を始めたり、有名チェーン店が特別なテイクアウトメニューを提供したりしています。なかには、その希少性から注文が殺到するなど、大きな話題になっているものも。今回は、気になる商品を取り寄せて、おいしさや価値をチェック!

日本人のココロ…和食の味を決める「だし」7種を食べ・飲み比べ (2020年5月掲載)

日本人のココロ…和食の味を決める「だし」7種を食べ・飲み比べ

知ってはいるけど、面倒なイメージのある「だし」をとる作業……しかし粉末やパックの製品を使えばかんたんに料理がおいしくなります。人気の7種のだしを比べてみました。

スパイスから作る本格カレーのレシピをカラミちゃんに教わった (2020年5月掲載)

スパイスから作る本格カレーのレシピをカラミちゃんに教わった

スパイス研究家のカラミちゃんに、スパイスからのカレー作りを教わりました。インドの北と南でカレーのレシピが違うんですが、おうちでも十分おいしく仕上がります!

「フリーズドライ味噌汁」定番15種類をプロが比較! 好相性の料理も提案 (2020年4月掲載)

「フリーズドライ味噌汁」定番15種類をプロが比較! 好相性の料理も提案

軽い、コンパクト、長持ち、ヘルシーとメリット尽しで、備蓄品としても重宝するインスタントフードが、フリーズドライ味噌汁。その最大手であるアマノフーズの定番シリーズ「いつものおみそ汁」の15種類を、フードアナリスト、中山秀明さんが試食レビューしました!

40日間の育成奮闘記。「きのこ栽培キット」で晩ご飯を作りたい!! (2020年4月掲載)

40日間の育成奮闘記。「きのこ栽培キット」で晩ご飯を作りたい!!

家庭で手軽に収穫できる「きのこ栽培キット」できのこづくしのご飯に挑戦! エリンギ、しいたけ、なめこの3種を育て上げ、おいしいご飯にするまでの40日間を綴る。

「タバスコ」×「和食」は実は激ウマ!? 定番料理10品相性診断 (2020年3月掲載)

「タバスコ」×「和食」は実は激ウマ!? 定番料理10品相性診断

ホットソースの大定番「TABASCO(タバスコ)」が「和食にも合う」という噂、ご存知ですか? そこで、吉野家の牛丼をはじめ、天丼てんやの天丼、売り上げNo.1冷凍食品、定番カップそばなど、手軽に用意できる料理10種類に合わせ、相性をチェックしてみました!

これは“ご馳走”と呼んでいい! 「リッチなお茶漬け」5種を食べ比べ (2020年3月掲載)

これは“ご馳走”と呼んでいい! 「リッチなお茶漬け」5種を食べ比べ

1袋1,000円に迫ろうかというものもある「リッチなお茶漬け」5品をそろえて食べ比べ。お酒のシメだけじゃもったいない、もはやご馳走と呼んで差し支えないレベルでした!

食卓がちょっと高貴になっちゃう「トリュフ調味料」を比べてみた (2020年2月掲載)

食卓がちょっと高貴になっちゃう「トリュフ調味料」を比べてみた

世界三大珍味のひとつ「トリュフ」の高貴な風味を手軽に食卓へ運んでくれる、トリュフ調味料6製品を食べ比べ。プチ贅沢したいときにうってつけです!

「エヴァンゲリオンマンチョコ」大人買い開封レビュー! なんと全20種コンプ (2020年2月掲載)

「エヴァンゲリオンマンチョコ」大人買い開封レビュー! なんと全20種コンプ

前作「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の公開から早7年。ついに「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が2020年6月に公開されます。そんな新作公開を前に、ロッテ「ビックリマンチョコ」とコラボした「エヴァンゲリオンマンチョコ」が発売。30個入りを大人買いして開封レビューを敢行!

※ネタバレなし※ 映画「パラサイト」で見た“チャパグリ”を食べてみたい (2020年2月掲載)

※ネタバレなし※ 映画「パラサイト」で見た“チャパグリ”を食べてみたい

映画「パラサイト 半地下の家族」が話題ですね。作中で食べられる、韓国で大人気のジャンクオブジャンクフード“チャパグリ”を作って食べてみたらおいしすぎました!

「カルディのカレー」が激ウマ! 本格派PBレトルト10種を実食比較 (2020年1月掲載)

「カルディのカレー」が激ウマ! 本格派PBレトルト10種を実食比較

意外と知られていませんが、「カルディコーヒーファーム」のレトルトカレーはラインアップが超充実しており、本場の味わいが楽しめると評判です。そこでフードアナリストが、カルディPBのレトルト・缶詰めカレー10種を食べ比べ。香りや辛さなどの味わいを詳細にレポート!

七味の”七”って何か知ってる?市販の「七味唐辛子」6種を食べ比べ! (2020年1月掲載)

七味の”七”って何か知ってる?市販の「七味唐辛子」6種を食べ比べ!

家庭にも飲食店にも常備されている、日本の定番スパイス「七味唐辛子」。価格.comで人気の6種類について、原料や味を食べ比べてみました。

バレンタインデーの人気チョコレート特集 2020 (2020年1月掲載)

バレンタインデーの人気チョコレート特集 2020

「本命チョコ」も「義理チョコ」も「友チョコ」も本特集にまるごとおまかせ! 今年あげるお相手は、彼氏? 上司? お義父さん? 人気の高いチョコレートブランドから、相手との関係別にぴったりのチョコレートまでをセレクトしました。チョコ選びのポイントも必見ですよ!

2019年

無印良品の定番スイーツ「不揃いバウム」! 人気10種をプロが実食レポ (2019年12月掲載)

無印良品の定番スイーツ「不揃いバウム」! 人気10種をプロが実食レポ

無印良品の公式サイトには、「不揃いバウム」の人気ランキングが掲載されています。確かに購入時の参考にはなるものの、実際のところどうなの? ということで、今回は特に人気が高いバウム10種を集めて食べ比べ。フードアナリストの筆者が評価と味わいをレポート!

オリジナルキットカットが手軽に作れる! ネスレ「チョコラボ」体験レポート (2019年12月掲載)

オリジナルキットカットが手軽に作れる! ネスレ「チョコラボ」体験レポ

写真やメッセージを入れて、世界にひとつのオリジナルキットカットが手軽に作れる! ネスレ「チョコラボ キットカット」で、自分だけのキットカット作りに挑戦してみました。

お年賀ギフト特集2020 (2019年12月掲載)

お年賀ギフト特集2020

「お年賀」をお歳暮の代わりに贈ってもいい? 知っているようで意外に知らない「お年賀」のことについて、アンケート結果とともにオススメのギフトをご紹介します。昔は新年のあいさつとして欠かせないものだった「お年賀」。絆を大切したい今こそ、「お年賀」を始めてみませんか。

価格.comが提案するお歳暮ギフト2019 (2019年11月掲載)

価格.comが提案するお歳暮ギフト2019

大切な身内、お世話になっている取引先、人生の大先輩らに、贈り物を通して感謝の意を表すのがお歳暮の役割です。 近年、お歳暮を贈る人が減っていますが、そんな時代だからこそ、真心込めたお歳暮の一つひとつが相手の心にしっかりと届くのです。本特集では、「トレンドお歳暮」「贈り先別のお歳暮」「世代別のお歳暮」といった気になるお歳暮をまとめてみました。お歳暮にまつわるQ&Aと合わせて、ご参考にしてみてください。

冬だ! 鍋だ!! 古今東西の「ポン酢」13種類を徹底比較 (2019年11月掲載)

冬だ! 鍋だ!! 古今東西の「ポン酢」13種類を徹底比較

鍋料理がおいしい秋から冬の季節に欠かせないのがポン酢。本稿では、CMでおなじみの定番品から地方の名産ポン酢まで、全13品をフードアナリストが食べ比べ。風味の特徴や鍋との相性などを解説していきます。大阪出身者が「これ1択!」と豪語する旭食品「旭ポンズ」も登場!

お取り寄せおせちの選び方2020 (2019年11月掲載)

お取り寄せおせちの選び方2020

もうすぐ2020年。日本のお正月といえばおせち料理ですよね。最近は“お取り寄せおせち”の充実化が進んでいるので、和風、洋風、中華など、さまざまなジャンルから選ぶことができます。お正月を安心して迎えられるよう、選び方のポイント別に通販おせちをご紹介します!

野菜マシの甘みも再現。「麺処 花田」の濃厚辛味噌ラーメンをガチ食べ比べ (2019年11月掲載)

野菜マシの甘みも再現。「麺処 花田」の濃厚辛味噌ラーメンをガチ食べ比べ

有名ラーメン店監修のカップ麺と、お店の味をガチンコで食べ比べる本連載。今回は、ラーメン激戦区・池袋の行列店「麺処 花田」の濃厚辛味噌ラーメンに注目!

人気の「冷凍餃子」10品を実食レビュー! 王道の羽根付きから贅沢系まで (2019年9月掲載)

人気の「冷凍餃子」10品を実食レビュー! 王道の羽根付きから贅沢系まで

時短できて保存に便利、味もコスパもよい冷凍餃子。「メーカー&プライベートブランド部門」「コンビニレンチン部門」「ご当地名店部門」の3部門から計10品の冷凍餃子を集め、食べ比べてみました。商品の特徴、スペック、味の項目チェックや感想を盛り込みながらレポート!

「全粒粉麺がすごい」雲林坊、エンドレスに食べたいクセになる汁なし担担麺 (2019年9月掲載)

「全粒粉麺がすごい」雲林坊、エンドレスに食べたいクセになる汁なし担担麺

有名ラーメン店監修のコラボカップ麺と、お店の味を食べ比べる本連載。東京・神田「雲林坊」監修の「明星食品 神田 雲林坊 汁なし担担麺」をガチ食べ比べ!

興味本位はダメ!万人向けレベルではない辛さの「辛辛魚」まぜそばカップ麺 (2019年8月掲載)

興味本位はダメ!万人向けレベルではない辛さの「辛辛魚」まぜそばカップ麺

有名ラーメン店監修のカップ麺と、お店の味を食べ比べる本連載。今回は「麺処 井の庄」の「辛辛魚(からからうお)らーめん」。特製辛辛魚粉の再現度などを、徹底チェックしていきます。

集まれ“チョコミン党”! 2019年のチョコミントアイス9種を食べ比べ (2019年8月掲載)

集まれ“チョコミン党”! 2019年のチョコミントアイス9種を食べ比べ

チョコミン党必見! 近場で手に入るチョコミントアイス9種を買い集め、食べ比べてみました! いつか試してみたかった、「凪のお暇」のチョコミントハイボールにも挑戦。シンプルにおいしいのは? ハイボールと相性がいいのはどれ?

「完全栄養食パスタ」とは!? 2大ブランドをフードアナリストが食べ比べ (2019年7月掲載)

「完全栄養食パスタ」とは!? 2大ブランドをフードアナリストが食べ比べ

完全栄養食の火付け役は実はパスタ。なかでも有名なのが、BASE FOODの「BASE NOODLE」と、日清食品の「All-in PASTA」。同じ麺料理ではあるものの、その中身を調べてみると大きな違いがあることが判明しました。本稿では、両者の特徴に詳しく触れながら、実食レポート!

「プリングルズ」9種を食べ比べ! “利きポテチ”で味の再現度をチェック! (2019年7月掲載)

「プリングルズ」9種を食べ比べ! “利きポテチ”で味の再現度をチェック!

パッケージに描かれたチップのトリビアにも注目! 現在国内で発売されているプリングルズの9フレーバーを“利きポテチ”で食べ比べ、味の再現度をチェックしてみました。

敬老の日2019 おじいちゃん&おばあちゃんが喜ぶモノ・コト特集 (2019年7月掲載)

敬老の日2019 おじいちゃん&おばあちゃんが喜ぶモノ・コト特集

今年の敬老の日は9月16日(月・祝)。「何を贈ればいいか分からない」「毎年、プレゼントがマンネリ気味」という人のために、価格.comユーザーの意見が満載の、本当に喜ばれるギフトを紹介します!

「サバ缶」の次はこれ! 本当にウマい「イワシ缶」定番10選 (2019年7月掲載)

「サバ缶」の次はこれ! 本当にウマい「イワシ缶」定番10選

大ブームとなっている「サバ缶」ですが、次にブレイクすると言われているのが「イワシ缶」。そこで、マルハニチロ、ニッスイ(日本水産)、はごろもフーズなど、有名メーカーの入手しやすい「イワシ缶」を集め、スペックや味わいなどを比較しました。

「激シビMAX 食べてみんさい!」広島汁なし担担麺、お店とカップ麺を比較! (2019年6月掲載)

「激シビMAX 食べてみんさい!」広島汁なし担担麺、お店とカップ麺を比較!

有名ラーメン店監修のカップ麺と、お店の味を食べ比べる本連載。今回は、広島式汁なし担担麺の人気店と、寿がきや食品のカップ麺をガチンコで食べ比べます。

食糧難を救うかも!? いろんな「昆虫食」を試してみた【閲覧微注意】 (2019年6月掲載)

食糧難を救うかも!? いろんな「昆虫食」を試してみた【閲覧微注意】

サソリの味は甲殻類っぽい!? 世界各地の「昆虫食」を試食しました。人口増が予想される将来、人類の大事なタンパク源になると期待されているそうです。

「リッツ」VS.「ルヴァン」など、禁断の“ライバル菓子”を食べ比べ! (2019年5月掲載)

「リッツ」VS.「ルヴァン」など、禁断の“ライバル菓子”を食べ比べ!

ある“大人の事情”によって2つのブランドからそれぞれ発売されている「リッツ」と「ルヴァン」や「オレオ」と「ノアール」、そして「プレミアム クラッカー」と「ルヴァン クラシカル」。気になるのは両者の違い。パッケージや中身の形、素材、成分、味などを比較します。

「クセになるヤミツキになる」本格汁なし担担麺とカップ麺をガチ比べ! (2019年5月掲載)

「クセになるヤミツキになる」本格汁なし担担麺とカップ麺をガチ比べ!

有名ラーメン店監修のコラボカップ麺と、お店の味を食べ比べる本連載。今回は、ここ数年で急速にファンが増えている「汁なし担担麺」より、北海道・札幌に本店を構える専門店「175°DENO(ヒャクナナジュウゴドデノ)担担麺」(以下、175°DENO)をピックアップ。同店の汁なし担担麺と、カップ麺をガチ比較します。

「のりたまご」だけのふりかけ選手権2019、最強はどれだ!? (2019年5月掲載)

「のりたまご」だけのふりかけ選手権2019、最強はどれだ!?

ほかほかご飯のお供としてみんなが大好きなふりかけの「のりたまご」。各社ののりたまごふりかけを10製品集めてご飯にかけて実食し、最強を決めました!

「令和でも食べたい一杯」ミシュラン掲載のらぁ麺やまぐち、お店と食べ比べ (2019年5月掲載)

「令和でも食べたい一杯」ミシュラン掲載のらぁ麺やまぐち、お店と食べ比べ

有名ラーメン店監修のコラボカップ麺と、お店の味をガチ食べ比べる本連載。今回は、「ミシュランガイド東京版」に2015年から2019年まで5年連続で掲載されている有名店「らぁ麺やまぐち」(東京・高田馬場)の「鶏そば」とカップ麺を比較します。

「ライス持ってこい!」白米不可欠な富山ブラック、カップ麺と店舗を比較 (2019年3月掲載)

「ライス持ってこい!」白米不可欠な富山ブラック、カップ麺と店舗を比較

有名ラーメン店監修のコラボカップ麺と、お店の味を食べ比べる本連載。今回は、富山県発祥のご当地ラーメン「富山ブラック」の名店として人気の「麺家いろは」に注目。筆者が以前訪れた「麺家いろは 射水本店」(富山県射水市)の味を思い出しつつ、東京で唯一楽しめる「麺家いろは 秋葉原店」で富山ブラックを食べてから、カップ麺の味とガチ比較します。

今、絶対に食べるべき「Tombo」のNo.1ラーメンをカップ麺とガチ比べ (2019年3月掲載)

今、絶対に食べるべき「Tombo」のNo.1ラーメンをカップ麺とガチ比べ

ラーメン業界最高権威と言われる「TRYラーメン大賞」の2018〜2019年度において、「新人大賞部門」の総合1位に輝いたラーメン店「Tombo」。同店と東洋水産のコラボカップ麺「マルちゃん 吉祥寺 Tombo監修 醤油の旨味ソバ」を、実店舗のラーメン「醤油の旨味ソバ」と食べ比べ!

「二郎系食いてぇ!」と思ったら、千里眼のえげつない「ニンニクザンマイ」 (2019年3月掲載)

「二郎系食いてぇ!」と思ったら、千里眼のえげつない「ニンニクザンマイ」

有名ラーメン店監修のコラボカップ麺と、お店の味。どこまでカップ麺が再現しているかって、ついつい気になりますよね? そこで今回は、前回好評だった「用心棒」に続いて、同じく“二郎インスパイア系”として人気の「千里眼」に注目。唯一無二、えげつないほどのニンニクメニュー「ニンニクザンマイ」と、同店が監修したコラボカップ麺を食べ比べて、その再現度を徹底チェックします。

話題の「瓶入りティラミス」今さらながら味とデザインを比べてみた! (2019年3月掲載)

話題の「瓶入りティラミス」今さらながら味とデザインを比べてみた!

話題の瓶入りティラミスの元祖「ティラミスヒーロー」(現「ティラミススター」)と、後発の「HERO's」を入手しました。本稿では客観的な視点で、「ママヒーロー」と「ROMEO メープル」を実際に食べ比べして、どこがどう似ているのかを比較してみました。

“二郎インスパイア系”「用心棒」のカップ麺と、お店の味を比べた! (2019年2月掲載)

“二郎インスパイア系”「用心棒」のカップ麺と、お店の味を比べた!

ラーメン業界屈指の強力なカテゴリと言えば、“二郎インスパイア系”。人はなぜ、あの味に魅せられるのかーーその解(かい)として、ぜひアプローチしておきたいのが、二郎系の行列店、東京・神保町の用心棒が提供する「まぜそば」です。

バレンタインデーの人気チョコレート特集 2019 (2019年1月掲載)

バレンタインデーの人気チョコレート特集 2019

「本命チョコ」も「義理チョコ」も「友チョコ」も本特集にまるごとおまかせ! 今年あげるお相手は、彼氏? 上司? お義父さん? 人気の高いチョコレートブランドから、相手との関係別にぴったりのチョコレートまでをセレクトしました。チョコ選びのポイントも必見ですよ!

そら豆からできた次世代ミート「ハーキス」が日本初上陸! (2019年1月掲載)

そら豆からできた次世代ミート「ハーキス」が日本初上陸!

今後注目が高まりそうな「エシカル消費」にもひと役? 大豆ミートに続く“次世代ミート”そら豆でできた「野菜のそぼろ」の味や食感をレポートします!

このページの先頭へ