ホーム > スマートフォン・携帯電話 > スマートフォン・携帯電話 関連特集・記事一覧

スマートフォン・携帯電話 関連特集・記事

2023年

シャープ「AQUOS sense8」今秋登場! 電池持ちを維持しつつ基本性能が3割向上 (2023年10月掲載)

シャープ「AQUOS sense8」今秋登場! 電池持ちを維持しつつ基本性能が3割向上

ジスマホにあって、新型SoCの搭載で3割の性能アップや光学式手ぶれ補正機構(OIS)付きカメラ、90Hz駆動ディスプレイ搭載など、多方面で強化が図られたモデルに仕上がっている。

28分の急速充電が魅力のミドルハイスマホ「OPPO Reno10 Pro 5G」登場 (2023年9月掲載)

28分の急速充電が魅力のミドルハイスマホ「OPPO Reno 10 Pro 5 G」登場

OPPO(オッポ)は、ミドルハイスマホの新モデル「OPPO Reno10 Pro 5G」を発表しました。防滴・防塵、おサイフケータイなど国内向けの機能を搭載しつつ、最短28分での急速充電や高品質なトリプルカメラなど、ミドルハイらしい高性能が光る1台です。

さらに強くそして軽く! auオリジナルのタフネススマホ「TORQUE G06」登場 (2023年9月掲載)

さらに強くそして軽く! auオリジナルのタフネススマホ「TORQUE G06」登場

au独自のタフネススマホシリーズ「TORQUE」に新モデルが登場。タフネス性能に磨きをかけつつ、小型・軽量化が図られています。また、ネックだったカメラの性能アップも行われています。

バランスのとれた「iPhone 15」、新機能満載の「iPhone 15 Pro Max」 (2023年9月掲載)

バランスのとれた「iPhone 15」、新機能を味わえる「iPhone 15 Pro Max」

2023年9月22日に発売されたアップルの「iPhone 15」シリーズ。4モデルの中から「iPhone 15」と「iPhone 15 Pro Max」を試すことができたので、レビューをお届けします。

「iPhone 15」を安く使うなら必須の最新「端末購入プログラム」を比較解説! (2023年9月掲載)

「iPhone 15」を安く使うなら必須の最新「端末購入プログラム」を比較解説!

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、「iPhone 15」の発売に合わせて携帯各社が用意する「端末購入プログラム」を解説。仕組みが複雑で、一見どこも同じようですが、実は各社で強みが分かれており、選ぶ余地が大いにあるサービスでもあります。

「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」を比較! 折りたたみデビューならどっち? (2023年9月掲載)

「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」を比較! 折りたたみデビューならどっち?

「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」との比較レビューを行いつつ、折りたたみデビューには最新モデルか、それとも価格を抑えた従来モデルのどちらを買うべきか解説します。

ガーミンの新GPSウォッチを着けて走ったら「リカバリーの重要性」を実感! (2023年9月掲載)

ガーミンの新GPSウォッチを着けて走ったら「リカバリーの重要性」を実感!

GARMINは、GPS機能を搭載するランニングウォッチのカテゴリーにおいて、長きにわたりNo.1のポジションをキープ。そんなラインアップにおいて、機能的にもデザイン的にもプレミアなモデル「FORERUNNER 965」を、専門家・南井正弘氏が実際に走って使ってじっくりレビュー!

アップル、新型「Apple Watch」は片手操作を実現するダブルタップを搭載 (2023年9月掲載)

アップル、新型「Apple Watch」は片手操作を実現するダブルタップを搭載

アップルが「Apple Watch Series 9」「Apple Watch Ultra 2」を発表。新しいプロセッサーや新しいジェスチャー操作などが盛り込まれています。

アップル「iPhone 15」発表!USB Type-C採用、「Pro」はチタニウムデザイン (2023年9月掲載)

アップル「iPhone 15」発表!USB Type-C採用、「Pro」はチタニウムデザイン

アップルが新型スマートフォン「iPhone 15」シリーズを発表。充電などに使う端子をこれまでの「Lightning」から「USB Type-C」に変更したほか、上位モデルの「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」はボディの一部に強くて軽量なチタニウムを採用した。

ソニー「Xperia 5 V」レビュー! 新しいデュアルカメラと長持ち電池が魅力 (2023年9月掲載)

ソニー「Xperia 5 V」レビュー! 新しいデュアルカメラと長持ち電池が魅力

ソニーが発表した小型ハイエンドスマホ「Xperia 5 V(エクスペリア・ファイブ・マークファイブ)」。その試作機を入手できたため、いち早くレビューをお届けするします。

知らない人は損をする? じわじわと進むスマホの事務手数料値上げの現実 (2023年9月掲載)

知らない人は損をする? じわじわと進むスマホの事務手数料値上げの現実

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、通信キャリア各社で相次ぐ事務手数料値上げを取り上げる。端末価格や月額料金ほどの注目度ではないものの、負担増には変わりない。その詳細を解説しよう。

AF強化のデュアルカメラを備える「Xperia 5 V」をグローバル発表 (2023年9月掲載)

AF強化のデュアルカメラを備える「Xperia 5 V」をグローバル発表

ソニーがグローバル発表を行った小型ハイエンドスマートフォン「Xperia 5 V」の速報をお届けします。シリーズの特徴を受け継ぎながらカジュアル志向を強めた背面デザインにリニューアルされ、デュアルカメラはオートフォーカスの性能向上が図られています。

お得な値上げ? ワイモバイルの新料金「シンプル2」が複雑になった背景 (2023年8月掲載)

お得な値上げ? ワイモバイルの新料金「シンプル2」が複雑になった背景

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回はワイモバイルの新料金プラン「シンプル2」を取り上げます。基本料金は値上げされたものの、系列グループのサービスを使っていれば割引が利用できるので、ひと口に値上げとも言いにくく、料金プランが複雑になった背景とは何でしょうか。

【2023年8月】人気格安SIM&オンライン専用プラン10回線 通信速度ランキング (2023年8月掲載)

【2023年6月】格安SIM&オンライン専用プラン10回線の通信速度を徹底調査

大手携帯キャリアと比べて毎月のスマホ料金が安いオンライン専用プランと格安SIM。料金が安いのはうれしいが、肝心の通信速度は遅いと言われている。実際のところはどうなのかを探るべく、人気10回線の通信速度を調査しました。

超大画面アウトディスプレイが便利過ぎる! 「motorola razr 40 ultra」 (2023年8月掲載)

超大画面アウトディスプレイが便利過ぎる! 「motorola razr 40 ultra」

モトローラの折りたたみスマホ最新モデル「motorola razr 40 ultra」。画期的な超大型アウトディスプレイで折りたたみスマホの新しい使い方を体験してみましょう。

3万円台の最新スマートフォン6機種! 個性で選べる人気モデルを厳選 (2023年8月掲載)

3万円台の最新スマートフォン6機種! 個性で選べる人気モデルを厳選

3万円台のスマートフォンは、防水やおサイフケータイといった機能に対応しつつ、「コスパ」にすぐれた製品の多い価格帯。各製品の個性もはっきりしており、好みの製品が選べます。2022年以降に発売された6製品を紹介します。

ドコモ・KDDI・ソフトバンク・楽天の割引をパターン別に試算 (2023年8月掲載)

ドコモ・KDDI・ソフトバンク・楽天の割引をパターン別に試算

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの各ブランドにおける主な料金プランについて、割引パターン別のコストをチェックしてみました。

料金値下げが招いたドコモの通信品質低下、モバイル立国の未来は? (2023年8月掲載)

料金値下げが招いたドコモの通信品質低下、モバイル立国の未来は?

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回は品質低下があらわになっている、日本のモバイル通信環境の現実とその理由を解説します。

軽量&タフネスボディで気軽に使えるシャープ「AQUOS R8」 (2023年8月掲載)

軽量&タフネスボディで気軽に使えるシャープ「AQUOS R8」

ハイエンドスマートフォンながらも軽量かつ頑丈なボディを実現したシャープの「AQUOS R8」。今までにない軽快な取り回しが特徴の本機の魅力に迫ります。

「iOS 17」の5つの新機能をチェック! (2023年8月掲載)

「iOS 17」の5つの新機能をチェック!

今秋公開予定の「iOS 17」のパブリックベータ版を使って、注目の新機能を5つ紹介します。パブリックベータ版は誰でも無料で試せますが、正式版とは違うところがある可能性が高く、使えない機能もあります。一般の人は今秋公開予定の正式版をお待ちください。

《2023年8月版》FeliCaが使える最新SIMフリースマートフォンカタログ (2023年8月掲載)

《2021年9月版》FeliCaが使える最新SIMフリースマートフォンカタログ

SIMフリースマートフォンの中でも、おサイフケータイや「Apple Pay」などの電子マネーに使われるFeliCaポートを搭載するものが増加中。そんな製品の中から、Androidスマホと、iPhoneシリーズの発売中モデルを取り上げ、各機種の特徴を解説します。

横画面STGやRPGで最強のゲーミングスマホ「ROG Phone 7」レビュー (2023年8月掲載)

横画面STGやRPGで最強のゲーミングスマホ「ROG Phone 7」レビュー

ASUSのゲーミングスマートフォン「ROG Phone 7 Ultimate」をレビュー。とがった製品ジャンルの中でも複雑な操作が求められる横画面のFPSやTPSといったSTG(シューティングゲーム)およびRPGに特化している。ゲーミングスマートフォンとしての特性に加えて、スマートフォンとしての性能にも迫ろう。

軽快に使えるハイエンドスマホ「AQUOS R8」は“買い”の1台! (2023年8月掲載)

軽快に使えるハイエンドスマホ「AQUOS R8」は“買い”の1台!

最新のSoCを搭載しながらも軽くて使いやすい「AQUOS R8」が2023年8月10日発売されます。実際に使ってみてその完成度の高さに驚きました。ボディ、ディスプレイ、カメラ、基本性能の特徴を詳しくレビューします。

急増しているSIMフリースマホ、買う前に知っておきたい3つのポイント (2023年7月掲載)

急増しているSIMフリースマホ、買う前に知っておきたい3つのポイント

スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回はSIMフリースマートフォンが増えている背景と、キャリアスマホとの違いを取り上げます。

傑作&個性派ぞろいの2023年型ハイエンドスマホ10機種カタログ (2023年7月掲載)

傑作&個性派ぞろいの2023年型ハイエンドスマホ7機種カタログ

高性能なハイエンドスマートフォンは、ゲームやカメラを目的にするならぜひ選びたい一品。一般的に「ハイエンド=高価」と思われていますが、ハイエンドの中にも価格差はあって、コストパフォーマンスが高い製品も存在します。ここでは、2023年に登場した最新のハイエンドスマホ10機種を紹介します。

4万円に割引倍増も「1円スマホ」が終焉、今秋のキャリアスマホの買い時 (2023年7月掲載)

4万円に割引倍増も「1円スマホ」が終焉、今秋のキャリアスマホの買い時

秋に実施される予定の通信事業者のスマートフォンの値下げルールの変更を取り上げます。価格帯によって影響が異なります。キャリアスマホの購入を近々に考えている人すべてに知ってもらいたい情報です。

「Xperia 10 V」新旧比較! サウンドやカメラを強化した“みんなのXperia” (2023年7月掲載)

「Xperia 10 V」新旧比較! サウンドやカメラを強化した“みんなのXperia”

「Xperia 10 V」は、比較的現実的な価格ながら、カメラの改善やステレオスピーカーの搭載で、「Xperia」らしさが強化されています。旧モデル「Xperia 10 IV」と比較したレビューをお届けです 。

UQ mobileのがらっと変わった新料金プランを徹底チェック! (2023年7月掲載)

UQ mobileのがらっと変わった新料金プランを徹底チェック!

UQ mobileは2023年6月1日から3つの新料金プラン「コミコミプラン」「トクトクプラン」「ミニミニプラン」の提供を始めました。新料金プランの内容をチェックしつつ、従来の料金プランとコストを比較します。

どっちがキレイ? 「Xperia 1 V」と「AQUOS R8 pro」の広角カメラを比べてみた (2023年7月掲載)

「Xperia 1 V」と「AQUOS R8 pro」の広角カメラを比べてみた

ソニー「Xperia 1 V」の広角カメラ(24mm)と、シャープ「AQUOS R8 pro」のメインカメラ(1.0倍時/24mm)の画質を比較してみました。「Xperia 1 V」は1/1.35型センサーを採用。「AQUOS R8 pro」は1.0倍時は1インチ(1.0型)センサーでクロップ・画素補間を行います。

わかりにくいNTTドコモの新料金プラン「eximo」「irumo」をスッキリ解説 (2023年7月掲載)

わかりにくいNTTドコモの新料金プラン「eximo」「irumo」をスッキリ解説

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、NTTドコモの新料金プラン「eximo(エクシモ)」と「irumo(イルモ)」の詳細を解説。複雑でわかりにくいという声が多いが、従来プランとの違いやNTTドコモの狙いを整理することで理解が早まるでしょう。

「Pixel Fold」「Galaxy Z Fold4」徹底比較! 横長と縦長のどっちが便利? (2023年7月掲載)

「Pixel Fold」「Galaxy Z Fold4」徹底比較! 横長と縦長のどっちが便利?

注目の「Google Pixel Fold」と、先行発売の「Galaxy Z Fold4」という2機種のフォルダブルスマホを徹底比較。価格帯や機能など共通点の多い両機ですが、使い勝手に直結するような大きな違いがあります。その特徴や適した使い方とは何でしょうか?

「Xperia 1 V」の進化した広角カメラを前モデル「Xperia 1 IV」と徹底比較! (2023年7月掲載)

「Xperia 1 V」の進化した広角カメラを前モデル「Xperia 1 IV」と徹底比較

ソニーの新しいフラッグシップスマートフォン「Xperia 1 V」は、カメラユニットの刷新によって広角カメラの画質が向上しています。本記事では、比較作例を用いて、前モデルからの広角カメラの進化を詳しくレビューします。

「AQUOS R8 pro」と「AQUOS R7」のカメラを徹底比較! 同じ1インチでも結構違う!? (2023年6月掲載)

「AQUOS R8 pro」のカメラを前機種と徹底比較! 同じ1インチでも結構違う!?

シャープのハイエンドスマートフォン「AQUOS R8 pro」のメインカメラを前モデルと比較しながらレビュー。新たに搭載された「14chスペクトルセンサー」によって、従来以上に正確な色再現を実現しています。

人気スマホの後継機「OPPO Reno9 A」の強化点を徹底チェック! (2023年6月掲載)

人気スマホの後継機「OPPO Reno9 A」の強化点を徹底チェック!

ワイモバイル、楽天モバイル、MVNO各社から発売された、オッポのミドルレンジスマートフォン「OPPO Reno9 A」。コストパフォーマンスの高さで人気の前モデル「OPPO Reno7 A」で好評だったデザインや機能を継承した、着実な性能が期待できる注目製品です。

2万円台のお手頃スマートフォン7機種! おサイフケータイや防水機能を搭載 (2023年6月掲載)

2万円台のお手頃スマートフォン7機種! おサイフケータイや防水機能を搭載

値上がりの続く昨今のスマートフォン。「より安価で高機能なモデルがほしい」と考えている人も多いことでしょう。本特集では、「格安だけど十分なスペックを持つ最新スマホ」として、2万円台の製品から6シリーズ7機種をセレクトしました。

高コスパ機に危機到来!? グーグルとアップルの優位が見えた最新スマホ事情 (2023年6月掲載)

高コスパ機に危機到来!? グーグルとアップルの優位が見えた最新スマホ事情

国内のスマホメーカー3社が、円安や半導体高騰などが原因で相次いで撤退・破綻を迎えました。しかし、これらの理由は残されたメーカーの新製品にも如実に影響が現れています。今スマートフォンを買う場合に注意したい視点について解説します。

格安スマホ「Orbic FUN+ 4G」レビュー! 24,800円でミドル向けSoCを搭載 (2023年6月掲載)

格安スマホ「Orbic FUN+ 4G」レビュー! 24,800円でミドル向けSoCを搭載

Orbicの日本市場向け第1弾製品の中から、一般流通向け(いわゆるSIMフリー)の4Gスマートフォン「FUN+ 4G」を取り上げるます。6月中の発売予定で、24,800円(税込)という価格重視の1台です。

高コスパが魅力のミドル機「Galaxy A54 5G」を旧モデルと徹底比較 (2023年6月掲載)

高コスパが魅力のミドル機「Galaxy A54 5G」を旧モデルと徹底比較

NTTドコモ、au、UQ mobileから発売されている、サムスンのミドルレンジスマホ「Galaxy A54 5G」。マイナーチェンジの目立つ今期モデルにあって、本機はしっかりと性能向上を図りつつ、価格上昇は最低限に抑えており、実はかなり良心的な高コスパ機となっています。

エリアは広いが速度が不安!? 新料金「Rakuten最強プラン」を深掘り解説 (2023年6月掲載)

エリアは広いが速度が不安!? 新料金「Rakuten最強プラン」を深掘り解説

6月1日に開始されたばかりの楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten最強プラン」の改善された点を詳しく解説。また、予想される課題や今後の課題やライバルの動向についても迫ります。

「mineo」の魅力は? 料金プランとオプションを改めてチェック (2023年6月掲載)

「mineo」の魅力は? 料金プランとオプションを改めてチェック

2023年5月末現在、価格.comの音声通話SIM人気ランキングではオプテージの格安SIMサービス「mineo」が上位を占めています。今回は、「mineo」で契約できる料金プランや主なオプションサービスを改めてチェックしてみたいと思います。

1万円台の超格安スマホ特集!用途に合わせて選べる良品8機種を厳選 (2023年5月掲載)

1万円台の超格安スマホ特集!用途に合わせて選べる良品8機種を厳選

「もっと安いスマートフォンの情報がほしい」そんな要望に応える、徹底的に価格にこだわってスマートフォンを厳選! 2022年春以降に発売された最新スマートフォンの中から、1万円台で手に入る良品8機種をピックアップしました。

フラッグシップスマホ高騰の一因!? 使われていない「ミリ波」が必要な理由 (2023年5月掲載)

フラッグシップスマホ高騰の一因!?  使われていない「ミリ波」が必要な理由

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、スマートフォンのコスト増加の一因となっている5Gの「ミリ波」を取り上げます。ほとんど使われていない現状でもなぜ必要なのかその背景とは何でしょうか。

「Apple Watch Ultra」がコーチに!? 意志の弱い筆者でも楽しく走れる? (2023年5月掲載)

「Apple Watch Ultra」がコーチに!? 意志の弱い筆者でも楽しく走れる?

運動不足解消のため、ランニングを始めようと思ったことはありませんか? ガジェット好きとしては、ガジェットを活用してランニングを楽しくできるのが理想。そこで愛用している「Apple Watch Ultra」でランニングが楽しくなるのかを試してみました。

「Xperia 1 V」を旧モデルやライバルと比較! バッテリー持ちのよさに驚愕 (2023年5月掲載)

「Xperia 1 V」を旧モデルやライバルと比較! バッテリー持ちのよさに驚愕

今夏の新しいスマートフォンの中でも期待値の高いハイエンドモデル「Xperia 1 V」(ソニー製)の評価機をいち早く入手! カメラなどスペックに見どころの多い製品ですが実際は? 2020年モデルの「Xperia 1 II」ユーザーだった筆者がその実力に迫ります。

正常進化の「Xperia 1 V」登場! 広角カメラは4800万画素にアップデート (2023年5月掲載)

正常進化の「Xperia 1 V」登場! 広角カメラは4800万画素にアップデート

ソニーは、フラッグシップスマホ「Xperia 1 V(エクスペリア・ワン・マークファイブ)」を発表しました。電力効率にすぐれたSoC「Snapdragon 8 Gen 2」を採用するほか、最新のイメージセンサーを備えた広角カメラを搭載する正常進化モデルです。その詳細を解説します。

ジュニアスマホとしても使いやすい「AQUOS wish3」が今夏発売 (2023年5月掲載)

ジュニアスマホとしても使いやすい「AQUOS wish3」が今夏発売

シャープの新エントリースマホ「AQUO wish3」は、カメラがAIシーン認識「AIオート」や「オートHDR」に対応。スマホデビューする子ども向けの「ジュニアモード」や、「シンプルモード」における文字の視認性向上といった、幅広いユーザーに向けた改善が施された製品です。

シャープの最強ハイエンド「AQUOS R8 pro」が登場! 1インチカメラを大幅強化 (2023年5月掲載)

シャープの最強ハイエンド「AQUOS R8 pro」が登場! 1インチカメラを大幅強化

シャープの発表した「AQUOS R8 pro」は、1インチセンサーにライカ製レンズを組み合わせたメインカメラを継承しつつ、ホワイトバランスやオートフォーカス、レスポンスを強化した、さらなるこだわりが詰まったカメラスマホに仕上がっています。

ライカ監修カメラを搭載する効率型ハイエンド「AQUOS R8」速報レポート (2023年5月掲載)

ライカ監修カメラを搭載する効率型ハイエンド「AQUOS R8」速報レポート

NTTドコモはハイエンドスマートフォンの新モデル「AQUOS R8」(シャープ製)を7月下旬以降に発売します。「Snapdragon 8 Gen 2」やライカ監修カメラを搭載しつつ、価格を抑えた“効率型ハイエンド”というコンセプトを掲げたユニークな製品です。

「HUAWEI Band 8」の「睡眠モニタリング」でより気持ちのよい朝を (2023年5月掲載)

「HUAWEI Band 8」の「睡眠モニタリング」でより気持ちのよい朝を

スマートウォッチ「HUAWEI Band 8」は1万円を切る入門機でありながら、日々の健康をサポートしてくれるヘルスケア機能が充実。本機を1週間着用して、そのデキのよさをチェックしました。

おすすめ格安スマホカタログ! (2023年5月掲載)

おすすめ格安スマホカタログ!

ランニングコストが抑えられることから人気の「格安スマホ」。ただし、ちゃんと選ばないと後悔しがちなのも事実。ここでは、価格.comの最安価格が3万円以内で買える高コストパフォーマンスでありつつも、十分実用的な基本性能を備えたものを厳選して紹介しよう。

KDDIとソフトバンクの「副回線サービス」は「povo」やMVNOよりおトク? (2023年4月掲載)

KDDIとソフトバンクの「副回線サービス」は「povo」やMVNOよりおトク?

今回の「スマホとおカネの気になるハナシ」は、KDDIとソフトバンクが開始した「副回線サービス」を取り上げます。バックアップ回線を身近にするものですが、特徴とともに既存のサブブランドやMVNOと比べた場合の経済性に迫ります。

エンジョイ勢にも魅力的な高コスパ機。最新ゲーミングスマホカタログ (2023年4月掲載)

エンジョイ勢にも魅力的な高コスパ機。最新ゲーミングスマホカタログ

ゲーム優先のゲーミングスマートフォンは、少々マニアックな印象ですが、その性能の高さと、昨今のハイエンドスマホと比較すると割安な価格は、多くのスマホユーザーにとって魅力的なものです。そんなゲーミングスマートフォンの特徴と、最新製品のカタログをお届けします。

スペック最強スマホ再び! ASUSが「ROG Phone 7」を発表 (2023年4月掲載)

スペック最強スマホ再び! ASUSが「ROG Phone 7」を発表

ASUSは、2023年4月14日にゲーミングスマホの最新モデル「ROG Phone 7」をグローバルで発表。最強スマホの詳細はこちら!

サブスクセットのスマホ料金プランを解説! 「Netflix」や「DAZN」がお得に (2023年4月掲載)

サブスクセットのスマホ料金プランを解説! 「Netflix」や「DAZN」がお得に

多くの人が関係する、スマートフォンなどのモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。連載第6回は、値上がり傾向の続く映像系サブスクリプションサービスを割安に使える通信事業者の料金プランをまとめました。

1万円でも1クラス上の性能が狙える! 旧型ミドルレンジスマホ4機種カタログ (2023年4月掲載)

1万円でも1クラス上の性能が狙える! 旧型ミドルレンジスマホ4機種カタログ

発売から1年ほど経過した旧型のミドルレンジスマートフォンは、今でも十分に使える性能を備えながら1万円台で購入可能です。そんなお値打ちの4製品を紹介します。

“大手3社以外”のキャリアで購入できるiPhoneはどのモデル? (2023年4月掲載)

“大手3社以外”のキャリアで購入できるiPhoneとその価格

2022年からさまざまな分野で商品の値上げが続いているだけに、「新しいiPhoneが欲しいけど、なるべく安く手に入れたい」と考えている人も少なくないはず。そこで今回は、大手3社以外の主なキャリアで購入できるiPhoneのモデルをまとめてみました。

シャオミの低価格スマホ「Redmi 12C」は前機種からどう変わった? (2023年3月掲載)

シャオミの低価格スマホ「Redmi 12C」は前機種からどう変わった?

シャオミの「Redmi 12C」は、19,800円からという低価格が魅力の新しいエントリースマホ。高コスパで知られた前モデル「Redmi Note 11」および「Redmi Note 10T」との違いに着目したレビューをお届けします。

「月額0円」をなぜ止めた? 料金プランから見える楽天モバイルの変化 (2023年3月掲載)

「月額0円」をなぜ止めた? 料金プランから見える楽天モバイルの変化

「スマホとおカネの気になるハナシ」の第5回は、楽天モバイルを取り上げます。人気の高かった「月額0円」を廃止した背景、何を目指しているのかを、深刻な赤字やサービス、料金プラなどから迫ります。

「HUAWEI WATCH GT Cyber」“着せ替え”でオシャレを楽しむ (2023年3月掲載)

「HUAWEI WATCH GT Cyber」“着せ替え”でオシャレを楽しむ

スマートウォッチでもその日の気分やTPOに合わせてオシャレを楽しめたら。そんな願いに応えてくれる、“着せ替え”という新提案が盛り込まれた「HUAWEI WATCH GT Cyber」の魅力にじっくりと迫ります。

3万円台から選べる! 格安の旧型ハイエンドスマホ厳選7機種カタログ (2023年3月掲載)

3万円台から選べる! 格安の旧型ハイエンドスマホ厳選7機種カタログ

価格は最新モデルの約半分あるいはそれ以下、性能は最新モデルのおおむね8割といったところでコスパは抜群。もちろん、性能は最新のミドルクラスを大きく上回ります。格安ハイエンドスマホを選ぶ際の注意点を解説しつつ、7製品を紹介します。

「一括1円」が今年再び姿を消す? スマホ大幅値引きを巡るハナシ (2023年3月掲載)

「一括1円」が今年再び姿を消す? スマホ大幅値引きを巡るハナシ

規制をかいくぐって行われているスマートフォンの大幅な割引を解説。かかっている規制とそれをくぐり抜ける仕組み、そして今後予想される割引の行方に迫ります。

ボディの約67%が再生素材、シリーズ最サステナブルな「arrows N」レビュー (2023年3月掲載)

ボディの約67%が再生素材、シリーズ最サステナブルな「arrows N」レビュー

NTTドコモのミドルレンジスマートフォン「arrows N F-51C」(FCNT製)は、「arrows」シリーズの新しいフラッグシップモデル。再生素材を多用したボディや、3回のOSバージョンアップなど、サステナビリティや長く使うことを重視したユニークな製品です。

個性派揃い。カメラ重視のハイエンドスマートフォン超厳選7機種カタログ (2023年3月掲載)

個性派揃い。カメラ重視のハイエンドスマートフォン超厳選7機種カタログ

高性能なカメラ機能はハイエンドスマートフォンの魅力のひとつ。各社がしのぎを削る中で、「これは!」という特徴的なカメラを備えた6機種を厳選してお届けします

指紋センサー搭載で使いやすくなった、サムスン「Galaxy A23 5G」 (2023年2月掲載)

指紋センサー搭載で使いやすくなった、サムスン「Galaxy A23 5G」

サムスンのエントリー向けのスマートフォン「Galaxy A23 5G」を取り上げます。エントリーモデルながらユーザーの評価が高く、価格.comユーザーレビューの満足度は4.48と高い理由はどこにあるのでしょうか。

新生活をずっと支える安心&長持ちスマホ。シャープ「AQUOS sense7」 (2023年2月掲載)

新生活をずっと支える安心&長持ちスマホ。シャープ「AQUOS sense7」

価格.comスマートフォン・携帯電話カテゴリーの人気ランキングで上位に位置している「AQUOS sense7」。いったいどのようなところがユーザーから支持されているのか。その理由を徹底レビューで検証してみました。

「NFCタグシール」で散歩用バッグを改造したらQOL爆上がり! (2023年2月掲載)

「NFCタグシール」で散歩用バッグを改造したらQOL爆上がり!

スマホをかざすだけで、任意のタスクが手軽に実行できるNFCタグシール「MM-NFCT」(サンワサプライ)をレビュー。散歩用バッグに貼り付けたら、外出先での“モタつきがちなあの動作”もスムーズに完了。あらゆる操作がワンアクションでできるようになり、QOLが爆上がりしました。

使わなければ無料のプランも。通信障害に備えた格安予備回線のハナシ (2023年2月掲載)

使わなければ無料のプランも。通信障害に備えた格安予備回線のハナシ

本連載「スマホとおカネの気になるハナシ」では、多くの人が関係する、スマートフォンとお金にまつわる話題を解説します。連載第2回は、通信障害に備えた予備回線向けの安価な料金プランを取り上げます。

5万円台のスマートフォン厳選4機種! 人気のスタンダードスマホが選べる (2023年2月掲載)

5万円台のスマートフォン厳選4機種! 人気のスタンダードスマホが選べる

大手メーカーの主力モデルが揃う5万円台のスマートフォン。機能性は十分で、モデルごとの特徴が存分に発揮される魅力的な価格帯と言えるでしょう。本記事では、発売から1年以内の最新モデル4機種をピックアップ。それぞれの魅力や特徴に迫ります。

ゲームや動画視聴に強い、お手頃ハイエンドスマホ「Xiaomi 12T Pro」レビュー (2023年2月掲載)

ゲームや動画視聴に強い、お手頃ハイエンドスマホ「Xiaomi 12T Pro」レビュー

シャオミの「Xiaomi 12T Pro」は、19分の超急速「神ジューデン」に対応する、最新のハイエンドスマートフォン。ディスプレイやカメラも高性能で、それでいて8万円台からという比較的安価な価格が光ります。

月額110円割引の「SoftBank 光」とNetflixのパッケージサービスが登場 (2023年1月掲載)

月額110円割引の「SoftBank 光」とNetflixのパッケージサービスが登場

今回の「隔週スマホニュース」は、ソフトバンクの「SoftBank 光 Netflixパック」や、Android 12と13に備わる緊急発信機能の不具合など3つの話題をお届けします。

4年ぶりに復活したHTCのスマホ「HTC Desire 22 pro」レビュー (2023年1月掲載)

4年ぶりに復活したHTCのスマホ「HTC Desire 22 pro」レビュー

HTCが4年ぶりに投入したスマートフォン「HTC Desire 22 Pro」。激戦区のミドルレンジ機ですが、どのような特徴があるのでしょうか?

2022年

価格.comマガジン編集部員が今年買ってよかったモノ(PC・スマホ編) (2022年12月掲載)

価格.comマガジン編集部員が今年買ってよかったモノ(PC・スマホ編)

今年は急激な円安や物価高の影響により、“お買い物”にはなかなか厳しい1年でした。そんな中でも価格.comマガジン編集部員は今年もいろいろなものを購入しました。その中から今年買って一番よかったモノを聞いてみました。PC・スマホ編です。

スマホで簡単トラッキング!ソニー超小型モーションキャプチャー「mocopi」 (2022年11月掲載)

スマホで簡単トラッキング!ソニー超小型モーションキャプチャー「mocopi」

VTuberやVRChatデビューにもってこい! ソニーからスマートフォンだけで気軽にモーションキャプチャーが行える超小型モーションキャプチャー「mocopi(モコピ)」が登場です。

通信事業社やスマホメーカーの2022年版BLACK FRIDAYセール情報 (2022年11月掲載)

通信事業社やスマホメーカーの2022年版BLACK FRIDAYセール情報

今回の「隔週スマホニュース」は、BLACK FRIDAY期間中に通信事業者やメーカーが行うスマートフォンの割引情報や、UQ mobileの親子割引キャンペーンなど3つの話題をお届けします。

クラス最高レベルの電池持ちと新カメラに注目! 「AQUOS sense7」レビュー (2022年11月掲載)

クラス最高レベルの電池持ちと新カメラに注目! 「AQUOS sense7」レビュー

シャープの5G対応ミドルレンジスマートフォン「AQUOS sense7」をレビュー。前モデル「AQUOS sense6」からの進化点やライバル機との比較を含めて、本機ならではの魅力に迫ります。

超軽量&高機能「HUAWEI WATCH GT 3 SE」徹底チェック! (2022年11月掲載)

超軽量&高機能「HUAWEI WATCH GT 3 SE」徹底チェック!

ファーウェイから、超軽量かつ高機能なスマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 3 SE」が新登場。本特集では、超軽量モデルならではの装着感のよさをはじめ、バッテリー性能や各種ワークアウト機能、ヘルスケア機能について、実際の使用感を詳細にレビューします。

割安の高機能ハイエンド「Xperia 5 IV」の実力をチェック (2022年11月掲載)

割安の高機能ハイエンド「Xperia 5 IV」の実力をチェック

NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの各社から発売された「Xperia 5 IV」は、ワイヤレス充電に対応しながら12万円台と、比較的価格が抑えられたハイエンドスマホ。強化点やコスト削減の影響に迫りました。

片手にすっぽり楽々操作! ASUS最新スマホ「Zenfone 9」レビュー (2022年11月掲載)

片手にすっぽり楽々操作! ASUS最新スマホ「Zenfone 9」レビュー

片手での操作も楽ちんで取り回しも優秀! コンパクトと高性能を両立させた、ASUSの最新フラッグシップスマホ「Zenfone 9」の魅力を徹底レビューで解説します。

4キャリアからハイスペックなソニー5Gスマホ「Xperia 5 IV」が登場 (2022年10月掲載)

4キャリアからハイスペックなソニー5Gスマホ「Xperia 5 IV」が登場

今週発売になる製品から、ソニーの5Gスマートフォン「Xperia 5 IV」や、PlayStation 5本体とPS5用ソフト「グランツーリスモ7」の同梱版などを紹介します。

大幅に進歩したカメラとなめらかな動画再生「AQUOS sense7 plus」レビュー (2022年10月掲載)

大幅に進歩したカメラとなめらかな動画再生「AQUOS sense7 plus」レビュー

ソフトバンク専売品のミドルレンジスマホ「AQUOS sense7 plus」。「AQUOS sense」シリーズとしては2年ぶりの大画面モデルで、動画視聴に適した性能を備えています。また、大型のイメージセンサーを搭載するカメラも従来のミドルレンジクラスでは見られないものとして注目されています。

「Apple Watch Ultra」レビュー、冒険へ出かけたくなるスマートウォッチ (2022年10月掲載)

「Apple Watch Ultra」レビュー、冒険へ出かけたくなるスマートウォッチ

9月に発売された「Apple Watch Ultra」は、海や山、フィードルなど過酷な環境に挑む”冒険者”に向けた新しい「Apple Watch」です。「Apple Watch Ultra」を装着して冒険に出かけたいところですが、なかなかそうはいかないので、普段使いで1週間使ってみての感想をレポートします。

日本投入の噂もある「Xiaomi 12T」シリーズをシャオミがグローバル発表 (2022年10月掲載)

日本投入の噂もある「Xiaomi 12T」シリーズをシャオミがグローバル発表

グローバル発表が行われたシャオミのハイエンドスマホ「Xiaomi 12T」の概要、NTTドコモのAndroid 13バージョンアップなど4つの話題を解説します。

アップル「iPhone 14」シリーズ、どこから購入するのがお得? (2022年10月掲載)

アップル「iPhone 14」シリーズ、どこから購入するのがお得?

「iPhone 14」シリーズの本体価格について、代金の一部支払いが免除される買い替えサービスを利用する場合や、ほかのキャリアから乗り換える場合を含めて比較しました。

円安に逆らうような値下げを行った格安エントリースマホ「OPPO A77」レビュー (2022年10月掲載)

円安に逆らうような値下げを行った格安エントリースマホ「OPPO A77」レビュー

オッポのエントリースマートフォン「OPPO A77」が、発売されました。昨今値上がりが続いているスマートフォンですが、前モデルの販売当初より3割ほど安いという攻めた価格です。競争の激化しているエントリースマホの中で、本機はどのような特徴を持つのでしょうか。

最新スマホ「HTC Desire 22 pro」とVRグラス「VIVE Flow」レビュー (2022年10月掲載)

最新スマホ「HTC Desire 22 pro」とVRグラス「VIVE Flow」レビュー

HTCの最新スマホ「HTC Desire 22 pro」とVRグラス「VIVE Flow」の組み合わせは、メタバースの世界へスムーズに旅立つことができるユニークなコンビ。製品のレビューと合わせてその魅力に迫ります。

ASUSの最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 6」レビュー (2022年9月掲載)

ASUSの最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 6」レビュー

ASUS JAPANは2022年9月30日、ゲーミングに特化した「ROG Phone 6」を発売した。2018年に初代「ROG Phone」で「ゲーミングスマホ」という未踏のジャンルを切り開き、今ではゲーミングスマホの代名詞となった「ROG Phone」シリーズの最新モデルをレビューする。

新機能のすべてが使える 「iPhone 14 Pro」の実力をチェック! (2022年9月掲載)

新機能のすべてが使える 「iPhone 14 Pro」の実力をチェック!

「iPhone 14」シリーズの中でも、最注目は最新の「A16 Bionic」を搭載し、新機能のすべてが使える「iPhone 14 Pro」と「iPhone 14 Pro Max」でしょう。筆者は発売当日に「iPhone 14 Pro」を購入。「iPhone 14 Pro」ならではの機能や使い勝手、カメラの性能などを検証しました。

オッポからタブレット「OPPO Pad Air」とエントリースマホ「OPPO A77」が登場 (2022年9月掲載)

オッポからタブレット「OPPO Pad Air」とエントリースマホ「OPPO A77」が登場

オウガ・ジャパンは「OPPO」ブランドの新モデルとして、Wi-Fiタブレット「OPPO Pad Air」と、エントリースマートフォン「OPPO A77」を発表しました。いずれも、手ごろな価格を実現した製品です。それぞれの特徴を解説します。

2万円以下の超格安スマホ「moto e32s」の得意と不得意に迫った (2022年9月掲載)

2万円以下の超格安スマホ「moto e32s」の得意と不得意に迫った

モトローラのスマートフォン「moto e32s」は、メーカー直販価格が2万円以下の超低価格機。値段の割に高機能な高コスパ機とは少し趣が違いますが、価格.comに寄せられるユーザー満足度は4点台と悪くありません。その特徴や注意点を探りました。

タフネス仕様「Apple Watch Ultra」誕生! バッテリーは最大60時間 (2022年9月掲載)

タフネス仕様「Apple Watch Ultra」誕生! バッテリーは最大60時間

米アップルは2021年9月7日(現地時間)、「Far out.」と題したイベントを開催し、腕時計型デバイス「Apple Watch」の新モデルとして、「Apple Watch Ultra」「Apple Watch Series 8」「Apple Watch SE」(第2世代)の3モデルを発表しました。

「iPhone 14」発表、5年ぶりに「Plus」復活、「Pro」には4800万画素カメラ (2022年9月掲載)

「iPhone 14」発表、5年ぶりに「Plus」復活、「Pro」には4800万画素カメラ

米アップルは2022年9月7日(現地時間)、「Far out.」と題したイベントを開催し、「iPhone 14」シリーズを発表。ラインアップは「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」の4モデルです。小型の「mini」がなくなり、大画面の「Plus」が追加されました。

KDDIが「AQUOS wish2」を発売。UQ mobileのMNP契約なら端末価格は4,180円! (2022年9月掲載)

KDDIが「AQUOS wish2」を発売。UQ mobileのMNP契約なら端末価格は4,180円!

今回の「隔週スマホニュース」は、ドコモが開始した5G SAサービスや、auとUQ mobileで始まる格安スマホ「AQUOS wish2」の取り扱いなど3つの話題をお届けします。

国内で4年ぶりに復活したHTCのスマホ「HTC Desire 22 pro」速報 (2022年9月掲載)

国内で4年ぶりに復活したHTCのスマホ「HTC Desire 22 pro」速報

HTC NIPPONは、SIMフリースマートフォンの新モデル「HTC Desire 22 pro」を10月1日に発売すると発表しました。2018年に登場した「HTC U12+」や「HTC U11 life」以来、実に4年ぶりの新製品ですが、同社のVRグラス「VIVE Flow」と組み合わせることで、メタバースへスムーズにアクセスできるという、ユニークな特徴を備えています。

ワイヤレス充電対応で5000mAhのバッテリーを搭載する「Xperia 5 IV」速報 (2022年9月掲載)

ワイヤレス充電対応で5000mAhのバッテリーを搭載する「Xperia 5 IV」速報

ソニーは、ハイエンドスマートフォンの新モデル「Xperia 5 IV」を、同月上旬以降に発売すると発表しました。コンパクトなボディながら5000mAhのバッテリーを内蔵するなど、特徴だった電池持ちをさらに追求した1台です。グローバルモデルを元に明らかになった点を解説します。

Android OSの最新版がリリース! 「Android 13」の注目機能をチェック! (2022年9月掲載)

Android OSの最新版がリリース! 「Android 13」の注目機能をチェック!

Googleが、Androidスマートフォン/タブレット向けAndroid OSの最新版「Android 13」を正式にリリースしました。注目の新機能をチェックしておきましょう。

家の鍵を「指紋」で開けられる! スマートロックが超進化を遂げていた (2022年8月掲載)

家の鍵を「指紋」で開けられる! スマートロックが超進化を遂げていた

スマホで玄関の鍵を開けられるスマートロック。とても便利ですが、スマホを忘れたら……など心配な点も。指紋で鍵を開けられるオプションを使ったら、全部解消しました!

KDDI系ネットワークで使えるSIMフリースマホガイド(2022年度版) (2022年8月掲載)

KDDI系ネットワークで使えるSIMフリースマホガイド(2022年度版)

auおよびUQ mobile、povoおよび、KDDIの回線を使ったMVNOで技術的に適合する、おおむね2022年以降に発売された一般流通向けスマートフォンの対応状況をまとめました。

サウンドもカメラもハイレベルなゲーミングスマホ「Black Shark 5 Pro」 (2022年8月掲載)

サウンドもカメラもハイレベルなゲーミングスマホ「Black Shark 5 Pro」

ゲーミングスマホの「Black Shark 5」シリーズは、スマホゲーマーなら垂涎(すいぜん)の1台。ただ、それにとどまらない意外な懐の深さもあります。上位機種の「Black shark 5 Pro」のレビューを通じてその特徴に迫りました。

シリーズ史上最強のフラッグシップスマホ「AQUOS R7」を徹底解剖 (2022年8月掲載)

シリーズ史上最強のフラッグシップスマホ「AQUOS R7」を徹底解剖

シャープのフラッグシップスマホ「AQUOS R7」。同社がこれまで培ってきた最新技術が詰め込まれたディスプレイやカメラに加えて、スマホ最高峰の基本スペックなど、まさにハイエンドスマホにふさわしい完成度の高さです。

楽天モバイル版「AQUOS sense6s」登場。税込価格39,800円 (2022年8月掲載)

楽天モバイル版「AQUOS sense6s」登場。税込価格39,800円

楽天モバイルで取り扱いの始まる「AQUOS sense6s」や、KDDIの通信障害にともなう返金の概要など、3つの話題をお届けします。

「HUAWEI WATCH GT 3 Pro」誕生 プレミアム素材のスマートウォッチ (2022年7月掲載)

「HUAWEI WATCH GT 3 Pro」誕生 プレミアム素材のスマートウォッチ

ファーウェイから、高性能スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 3 Pro」が発売されました。アナログ腕時計を彷彿とさせる洗練のデザインをはじめ、高い機能性や使い勝手のよさを詳しくチェックします。

進化した1インチセンサースマホ「AQUOS R7」のカメラ機能を徹底レビュー (2022年7月掲載)

進化した1インチセンサースマホ「AQUOS R7」のカメラ機能を徹底レビュー

シャープの「AQUOS R7」は、新型の1インチセンサーとライカレンズを搭載し、スマートフォンのカメラとしては最高峰のスペックを実現した注目モデル。従来機「AQUOS R6」からの進化点や改善点を交えながら、その特徴を詳しくレビューします。

背面が完全に透明な「Nothing Phone(1)」が8月に日本発売 (2022年7月掲載)

背面が完全に透明な「Nothing Phone(1)」が8月に日本発売

イギリスに拠点を置くNothing(ナッシング)は、ミドルレンジスマートフォン「Nothing Phone(1)」を、2022年8月より日本市場で発売します。その特徴を解説します。

通信キャリア4社が出そろったiPhone&iPadの新価格まとめ (2022年7月掲載)

通信キャリア4社が出そろったiPhone&iPadの新価格まとめ

今回の「隔週スマホニュース」は、アップルの「iPhone」および「iPad」の新価格情報と、ソフトバンクの新しい海外定額データローミング「海外あんしん定額」の話題をお届けします。

ミドルクラスでもこの実力! Xiaomi「Redmi Note 11 Pro 5G」 (2022年7月掲載)

ミドルクラスでもこの実力! Xiaomi「Redmi Note 11 Pro 5G」

5000mAhの大容量バッテリーに、最大120Hz駆動対応の有機ELディスプレイ、1億800万画素カメラなど、フラッグシップモデル級の機能が詰め込まれつつも、ミドルクラスの価格で購入できるXiaomi「Redmi Note 11 Pro 5G」woを徹底解説。Xiaomiらしいコスパにすぐれた1台です。

割高だがライバルを圧倒する電池持ちの小型スマホ「Xperia 10 IV」 (2022年7月掲載)

割高だがライバルを圧倒する電池持ちの小型スマホ「Xperia 10 IV」

NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの各社から発売されている、ミドルレンジスマホ「Xperia 10 IV」。注目度の高い製品ですが、強力なライバルも存在します。au版「SOG07」を使い、その特徴に迫ります。

税込22,000円のシンプル志向なスマホ、シャープ「AQUOS wish2」を試した (2022年7月掲載)

税込22,000円のシンプル志向なスマホ、シャープ「AQUOS wish2」を試した

NTTドコモおよびワイモバイルで発売中のエントリースマートフォン「AQUOS wish2」が、ミドルレンジ向けSoCを搭載しつつ最安22,000円からという価格もあって話題です。NTTドコモ版「SH-51C」を使ったレビューをお届けします。

「ROG Phone 6」はIPX4対応! Snapdragon 8+ Gen 1搭載でスペックも最強 (2022年7月掲載)

「ROG Phone 6」はIPX4対応! Snapdragon 8+ Gen 1搭載でスペックも最強

ASUSがゲーミングスマートフォンの最新モデル「ROG Phone 6」をグローバル発表。クアルコムが今年5月に発表した最新のフラッグシップSoC「Snapdragon 8+ Gen 1」を採用したのに加え、冷却性能も強化し、より高性能なゲーミングスマホにパワーアップしています。

シャオミ「POCO F4 GT」レビュー、安い・爆速・熱ダレ知らずのハイエンド機 (2022年6月掲載)

シャオミ「POCO F4 GT」レビュー、安い・爆速・熱ダレ知らずのハイエンド機

シャオミの「POCO F4 GT」は、クアルコムの最新ハイエンドSoC「Snapdragon 8 Gen1」としては最安の直販価格74,800円(税込)から購入可能です。「あるべきものをすべてここに。要らないものは何もない」というコンセプトを、どう実現しているのか詳しくチェックします。

74,800円のSnapdragon 8 Gen1搭載スマホ「POCO F4 GT」。早期割引も実施 (2022年6月掲載)

74,800円のSnapdragon 8 Gen1搭載スマホ「POCO F4 GT」。早期割引も実施

今回の「隔週スマホニュース」は、シャオミ第3のブランド「POCO」の国内初参入スマホ「POCO F4 GT」など3つの話題を中心にお届けします。

大人気スマホの最新モデル「OPPO Reno7 A」を徹底検証 (2022年6月掲載)

大人気スマホの最新モデル「OPPO Reno7 A」を徹底検証

価格.com上で大人気のスマホ「OPPO Reno5 A」の後継機「OPPO Reno7 A」が登場! 薄型、軽量化したうえに、90Hz駆動の有機ELディスプレイを搭載します。さらに、4,500mAhバッテリーに約4,800万画素の標準カメラを始めとするトリプルカメラなど、機能充実のミドルクラススマホです。

有機ELディスプレイが復活した「OPPO Reno7 A」が6月23日より順次発売開始 (2022年6月掲載)

有機ELディスプレイが復活した「OPPO Reno7 A」が6月23日より順次発売開始

OPPOのミドルレンジスマートフォン「OPPO Reno7 A」が一部の通信キャリア、家電量販店、ECサイトを通じて6月23日より発売されます。FeliCaや防水・防塵対応といった「OPPO Reno A」シリーズの特徴に加えて、復活した有機ELディスプレイと、独特の質感を持つボディで、さらに魅力が増しています。

「Xperia Ace III」レビュー、3万円台の格安Xperiaの実力は? (2022年6月掲載)

「Xperia Ace III」レビュー、3万円台の格安Xperiaの実力は?

NTTドコモ、au、ワイモバイルの各ブランドから発売された「Xperia Ace III」は、価格重視の異色Xperia。低価格機という制約の中でもこだわりを見せた部分や、逆に見送られた部分などに迫ります。

楽天モバイルが「月額料金0円」を廃止、新プランでは何が変わる? (2022年6月掲載)

楽天モバイルが「月額料金0円」を廃止、新プランでは何が変わる?

楽天モバイルの新しい料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」が2022年7月1日から始まります。毎月の通信量が1GB以下だった場合の月額料金「0円」の区分が廃止されるのが目玉ですが、新プランで何がどう変わるのか整理しました。

近々登場の新型「OPPO Reno A」で有機ELディスプレイは復活する? (2022年6月掲載)

近々登場の新型「OPPO Reno A」で有機ELディスプレイは復活する?

6月16日に発表が予定されている「OPPO Reno A」の次期モデルの情報や「ahamo大盛り」など、モバイルに関係する4つの話題を解説します。

ハイエンド派も納得! ひと味違う高コスパスマホ「Galaxy A53 5G」レビュー (2022年6月掲載)

ハイエンド派も納得! ひと味違う高コスパスマホ「Galaxy A53 5G」レビュー

サムスンの5G対応スマートフォン「Galaxy A53 5G」をレビュー。ミドルレンジ機としては6万円前後とやや高めですが、ライバルと比較した本機の優位性はどこにあるのでしょうか。

コスパ優秀! 破格のハイエンドスマホ「motorola edge 30 Pro」レビュー (2022年6月掲載)

コスパ優秀! 破格のハイエンドスマホ「motorola edge 30 Pro」レビュー

モトローラのフラッグシップスマホ「motorola edge 30 Pro」レビュー。高騰するハイエンドスマホでもかなりお得なモデルです。

WWDC22、「iOS 16」でiPhoneの顔であるロック画面が史上最大のアップデート (2022年6月掲載)

WWDC22、「iOS 16」でiPhoneの顔であるロック画面が史上最大のアップデート

米アップルは2022年6月6日(現地時間)、開発者向けの年次会議「WWDC22」を開催し、「iPhone」「Apple Watch」「iPad」の基本ソフト(OS)の次期バージョンを発表しました。

モトローラの最新ミドルクラススマホ「moto g52j」徹底解説 (2022年6月掲載)

モトローラの最新ミドルクラススマホ「moto g52j」徹底解説

モトローラの最新スマホ「moto g52j」は、最大120Hz駆動対応の6.8インチ大画面ディスプレイや、モトローラ初の防水・防塵ボディ&「おサイフケータイ」両対応、5000mAhの大容量バッテリーなど、ユーザーが欲しい機能を詰め込んだミドルクラススマホ。この「moto g52j」を徹底解説します。

クリエイター向け機能を強化。あこがれのソニー「Xperia 1 IV」レビュー (2022年6月掲載)

クリエイター向け機能を強化。あこがれのソニー「Xperia 1 IV」レビュー

6月3日に発売されるソニーの5G対応ハイエンドスマートフォン「Xperia 1 IV」をレビュー。ユニークな配信機能や、光学ズーム搭載のカメラ機能など魅力が多く、注目の1台です「。au版の「SOG06」を使い、その実力に迫ります。

高性能スマートウォッチ「HUAWEI WATCH FIT 2」を試す (2022年6月掲載)

高性能スマートウォッチ「HUAWEI WATCH FIT 2」を試す

2万円台前半という手ごろな価格ながら、日々の運動記録や健康管理が高い精度で行えるファーウェイの最新スマートウォッチ「HUAWEI WATCH FIT 2」。従来モデルから進化を遂げたGPS機能や心拍モニタリング技術など、本機の実力を徹底レビューしました。

39,800円のFeliCa、防水・防塵付き「moto g52j 5G」に注目が集まる (2022年5月掲載)

39,800円のFeliCa、防水・防塵付き「moto g52j 5G」に注目が集まる

今回の「隔週スマホニュース」は、にわかに注目を集めるモトローラの防水・防塵、FeliCa搭載スマートフォン「moto g52g 5G」や、auのケータイ用料金プランなど3つの話題を中心にお届けします。

Xiaomi渾身のハイエンドモデル2機種を解説 (2022年5月掲載)

Xiaomi渾身のハイエンドモデル2機種を解説

Xiaomiからフラッグシップモデルとなるスマートウォッチ「Xiaomi Watch S1」と「Xiaomi Watch S1 Active」が登場。多彩なセンサーを活用した豊富なワークアウト計測や健康モニタリングの機能を備えつつも、「Xiaomi Watch S1」は高級路線、「Xiaomi Watch S1 Active」はフィットネス向けのデザインという違いがあります。

120Hz対応とFeliCa付き高コスパ。シャオミ「Redmi Note 11 Pro 5G」レビュー (2022年5月掲載)

120Hz対応とFeliCa付き高コスパ。シャオミ「Redmi Note 11 Pro 5G」レビュー

シャオミは、5G対応ミドルレンジスマートフォン「Redmi Note 11 Pro 5G」を発表しました。3月に登場した「Redmi Note 11」の上位機種で、FeliCaポートを備えた日本向けモデルです。そのレビューをお届けします。

モトローラの最新フラッグシップスマホ「motorola edge 30 PRO」 (2022年5月掲載)

モトローラの最新フラッグシップスマホ「motorola edge 30 PRO」

最新SoC「Snapdragon 8 gen 1」を搭載し、デュアル5000万画素カメラやリフレッシュレート最大144Hz対応有機ELディスプレイなど、モトローラが持ちうる技術を詰め込んだハイスペックスマートフォン 「motorola edge 30 PRO」の魅力を徹底解説します。

GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現! (2022年5月掲載)

GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!

2022年3月31日に発売されたGPSウォッチ「スント 5 ピーク(Suunto 5 Peak)」を着けて走行レビュー! GPS機能オン状態で最大100時間というバッテリー駆動時間を実現するなど、従来モデルから大きく向上したというスペックを中心に使い心地を紹介!

無料区分を廃止。楽天モバイルが7月1日に新料金プランへ移行 (2022年5月掲載)

無料区分を廃止。楽天モバイルが7月1日に新料金プランへ移行

今回の「隔週スマホニュース」は、特徴だった月間1GB以下の無料区分を廃止した楽天の新料金プランなど4つの話題をお届けします。

シャープが、AFと速度性能を強化した「AQUOS R7」と、「AQUOS wish2」を発表 (2022年5月掲載)

シャープが、AFと速度性能を強化した「AQUOS R7」と、「AQUOS wish2」を発表

シャープは、5Gスマートフォンの新モデルとしてハイエンド機「AQUOS R7」と、エントリーモデル「AQUOS wish2」の2機種を発表しました。「AQUOS R7」は、NTTドコモとソフトバンクより、「AQUOS wish2」はNTTドコモから発売されます。各機種の特徴を紹介します。

Snapdragon 8 Gen 1を強力冷却! 高コスパゲーム用スマホ「REDMAGIC 7」 (2022年5月掲載)

Snapdragon 8 Gen 1を強力冷却! 高コスパゲーム用スマホ「REDMAGIC 7」

最新のハイエンドSoC「Snapdragon 8 Gen1」を搭載するゲーミングスマートフォン「REDMAGIC 7」をレビュー。ファンを備えた冷却機構「ICE8.0」や、大容量メモリーなど、まさに本格的ゲーミングスマホならではの性能を備えつつつ、比較的安価に抑えられています。

グラフィック性能が約35%アップ。au・UQ mobileから「AQUOS sense6s」登場 (2022年4月掲載)

グラフィック性能が約35%アップ。au・UQ mobileから「AQUOS sense6s」登場

今回の「隔週スマホニュース」は、SoCを強化したシャープ「AQUOS sense6s」の発表や、3機種が発売された最新SoC「Snapdragon 8 Gen1」搭載スマートフォンの価格動向など、3つの話題をお届けします。

2万円台で90Hz有機EL、5000mAhバッテリー搭載の「Redmi Note 11」徹底解説 (2022年4月掲載)

2万円台で90Hz有機EL、5000mAhバッテリー搭載の「Redmi Note 11」徹底解説

24,800円(税込)というお手ごろ価格で最大90Hz駆動の有機ELディスプレイや、5000万画素カメラ、5000mAh大容量バッテリーを搭載! Xiaomiのエントリー向けスマホ「Redmi Note 11」の魅力を徹底解説します。

9,980円から購入可能。楽天モバイルの5G対応小型スマホ「Rakuten Hand 5G」 (2022年4月掲載)

9,980円から購入可能。楽天モバイルの5G対応小型スマホ「Rakuten Hand 5G」

楽天モバイルオリジナルのスマートフォン「Rakuten Hand」に、5Gに対応した後継機「Rakuten Hand 5G」が登場。低価格で話題となった前モデル「Rakuten Hand」からの進化点を押さえつつ、その特徴に迫ります。

ahamoに80GBのデータ増量オプション「ahamo大盛り」登場。 (2022年3月掲載)

ahamoに80GBのデータ増量オプション「ahamo大盛り」登場。

NTTドコモの低価格料金プラン「ahamo」に加わるデータ増量オプション「ahamo大盛り」をはじめ、auなどで行われる迷惑メッセージ対策など4つの話題をお届けします。

SIMフリー版「Xperia 5 III XQ-BQ42」登場。256GBストレージで税込115,000円 (2022年3月掲載)

SIMフリー版「Xperia 5 III XQ-BQ42」登場。256GBストレージで税込115,000円

ソニーは、2022年3月23日、ハイエンドスマートフォン「Xperia 5 III」の、いわゆるSIM フリー版となる一般流通向けモデル「XQ-BQ42」を発表。4月22日より発売する。既存の通信キャリアモデルとの違いなどを含めて紹介しよう。

「iPhone 13」の新色グリーンで、マスク着用時のFace ID解除を試す (2022年3月掲載)

「iPhone 13」の新色グリーンで、マスク着用時のFace ID解除を試す

「iPhone 13」シリーズに新色が追加されました。「iPhone 13」と「iPhone 13 mini」に「グリーン」、「iPhone 13 Pro」と「iPhone 13 Pro Max」に「アルパイングリーン」という緑系の色です。新色モデルで「マスク着用時Face ID」も試してみました。

au版が2万円の値下げ実施。折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip3 5G」レビュー (2022年3月掲載)

au版が2万円の値下げ実施。折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip3 5G」レビュー

サムスンの折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip3 5G」のau取り扱いモデル「SCG12」が、20,010円値下げされれました。値段の高さが幾分解消され、「Xperia 5 III」などライバル機種と比較できるレベルと言えるでしょう。その魅力を改めて確認しました。

シャープ「AQUOS sense6」「AQUOS wish」の魅力 を徹底解剖 (2022年3月掲載)

シャープ「AQUOS sense6」「AQUOS wish」の魅力 を徹底解剖

シャープのスマートフォン「AQUOS sense6」と「AQUOS wish」の魅力を徹底レビューで解説。価格.comで大人気の「AQUOS sense6」と、シリーズに新しく加わったエントリークラス「AQUOS wish」の実力に迫ります。

高機能有機ELディスプレイ搭載で24,800円。シャオミ「Redmi Note 11」検証 (2022年3月掲載)

高機能有機ELディスプレイ搭載で24,800円。シャオミ「Redmi Note 11」検証

シャオミのエントリー向けAndroidスマートフォン「Redmi Note 11」は、直販価格で24,800円という安さながら、フルHD+表示や90Hz駆動に対応した有機ELディスプレイやステレオスピーカーなど、低価格帯の製品では異例とも言える機能を備える高機能スマートフォンです。

「iPhone SE(第3世代)」「iPad Air(第5世代)」各キャリアでの販売価格比較 (2022年3月掲載)

「iPhone SE(第3世代)」「iPad Air(第5世代)」各キャリアでの販売価格比較

今回の「隔週スマホニュース」は、通信キャリア各社から発表されたアップルの新モデル「iPhone SE(第3世代)」および「iPad Air(第5世代)」の端末価格など、4つの話題をお届けします。

5Gに対応した「iPhone SE」(第3世代)登場! 57,800円(税込)から (2022年3月掲載)

5Gに対応した「iPhone SE」(第3世代)登場! 57,800円(税込)から

米アップルは2022年3月9日(日本時間)、2022年最初のオンラインイベントを開催し、第3世代となる新型「iPhone SE」を3月18日に発売すると発表。「iPhone 13」と同じ「A15 Bionic」を搭載し、パフォーマンスを底上げしつつ、5Gにも対応しました。

24,800円で90HzフルHD+有機ELを搭載。シャオミ「Redmi Note 11」予約開始 (2022年3月掲載)

24,800円で90HzフルHD+有機ELを搭載。シャオミ「Redmi Note 11」予約開始

シャオミは、Androidスマートフォン「Redemi Note 11」を発表しました。税込24,800円という低価格ながら、エントリー機としてはかなり高い機能を備えており、コストパフォーマンスの高さで注目を集めそうです。

ドコモのもうひとつのシニア向けスマホ。「あんしんスマホ KY-51B」レビュー (2022年3月掲載)

ドコモのもうひとつのシニア向けスマホ。「あんしんスマホ KY-51B」レビュー

NTTドコモのシニア向けスマートフォン「あんしんスマホ KY-51B」をレビュー。シニアのユーザーがより本格的にスマートフォンを利用するための足がかりにもなり得るという面もあわせ持った、隠れた実力派でした。

KDDIが、5G SAの商用利用を開始。一般向けは今年夏以降の予定 (2022年2月掲載)

KDDIが、5G SAの商用利用を開始。一般向けは今年夏以降の予定

今回の「隔週スマホニュース」は、KDDIの5G SAサービス開始、スポーツ動画配信サービス「DAZN」の値上げにともなうドコモとUQ mobileの動きなど、4つの話題をお届けします。

シニア向け5Gスマホ、FCNT「らくらくスマートフォンF-52B」レビュー (2022年2月掲載)

シニア向け5Gスマホ、FCNT「らくらくスマートフォンF-52B」レビュー

NTTドコモから「らくらくスマートフォン F-52B」が2021年2月24日に発売されます。シリーズ初の5G対応のほか、指紋認証センサーを搭載、サポート体制もさらに強化されています。

実用主義を徹底したスマートグラス「HUAWEI X GENTLE MONSTER Eyewear II」 (2022年2月掲載)

実用主義を徹底したスマートグラス「HUAWEI X GENTLE MONSTER Eyewear II」

普通のメガネ然としたデザインで日常使いできる! 音楽リスニングだけに機能を絞り、実用主義を徹底したファーウェイのスマートグラスがいい感じでした。

オープンマーケット版「AQUOS wish SH-M20」登場。価格は3万円台前半 (2022年2月掲載)

オープンマーケット版「AQUOS wish SH-M20」登場。価格は3万円台前半

オープンマーケット版「AQUOS wish」の発売や、楽天モバイルのエリア化進展など、ソフトバンクの5Gエリア化、NTTドコモ「homeでんわ」の4つの話題をお届けします。

auの新プラン「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」を発表 (2022年1月掲載)

auの新プラン「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」を発表

今回の「隔週スマホニュース」は、auの「DAZN」見放題の新料金プランや、ソフトバンクの「すみっコぐらし」デザインコラボキッズケータイなど、4つの話題をお届けします。

シャオミが「Redmi Note 11」シリーズを世界発表。楽天モバイルで一部発売 (2022年1月掲載)

シャオミが「Redmi Note 11」シリーズを世界発表。楽天モバイルで一部発売

シャオミは、オンライン発表会で、ミドルレンジ向けスマートフォン「Redmi Note 11」シリーズ4機種を発表。そのうちエントリーモデルである「Redmi Note 11S/11」の2機種については、楽天モバイルから発売されることも明らかとなりました。それぞれの特徴を紹介しよう。

技適抵触のおそれで「BALMUDA Phone」が一時発売停止 (2022年1月掲載)

技適抵触のおそれで「BALMUDA Phone」が一時発売停止

今回の「隔週スマホニュース」は、年始早々に発覚した「BALMUDA Phone」の発売一時停止や、NTTドコモとソフトバンクの迷惑SMS対策など、4つの話題をお届けします。

ソニーロゴをあしらったwenaが登場。音楽・カメラを操作できる機能拡張も (2022年1月掲載)

ソニーロゴをあしらったwenaが登場。音楽・カメラを操作できる機能拡張も

Xperiaに合わせたカラーを採用したソニー wena 3の限定モデル「wena3 Frosted Black Edition Styled for Xperia」が登場! wena 3向けの機能アップデートも実施されます。

2021年

シャオミが「Snapdragon 8 Gen1」搭載の「Xiaomi 12」を発表 (2021年12月掲載)

シャオミが「Snapdragon 8 Gen1」搭載の「Xiaomi 12」を発表

2021年最後の「隔週スマホニュース」は、クアルコムの最新SoC「Snapdragon 8 Gen1」をいち早く搭載したシャオミのハイエンドスマートフォン「Xiaomi 12」や、auの初売りセールなど、4つの話題をお届けします。

NTTドコモの一般向け5G SAは来年夏に開始。NSAよりも通信速度は遅くなる (2021年12月掲載)

NTTドコモの一般向け5G SAは来年夏に開始。NSAよりも通信速度は遅くなる

今回の「隔週スマホニュース」は、NTTドコモの法人向け5G SAサービスの概要をはじめ、発売早々に価格が下落した「AQUOS sense6」など、4つの話題をお届けします。

オッポが、格安のフォルダブルスマートフォン「Find N」を発表 (2021年12月掲載)

オッポが、格安のフォルダブルスマートフォン「Find N」を発表

オッポは、2021年12月15日にテクノロジーイベント「OPPOINNO DAY 2021」において、折りたたみディスプレイを備えたスマートフォン「Find N」を発表しました。その概要を速報でお伝えします。

1.0型センサー搭載の実力は? ソニー「Xperia PRO-I」のカメラ機能をガチ検証 (2021年12月掲載)

1.0型センサー搭載の実力は? ソニー「Xperia PRO-I」のカメラ機能をガチ検証

ソニー「Xperia PRO-I」は、高性能なコンパクトデジカメに匹敵する高画質な写真・動画を記録できることで話題です。本記事では、そんな「Xperia PRO-I」のカメラ機能を徹底レビュー。カメラを専門とするライターならではの厳しい目線でチェックしました。

安全・衛生にこだわった2万円台の格安エントリースマホ「arrows We」レビュー (2021年12月掲載)

安全・衛生にこだわった2万円台の格安エントリースマホ「arrows We」レビュー

「arrows We」は2万円台で買える低価格スマホ。5G通信機能に加えて、最新SoCの搭載によって処理性能もそこそこ高めです。さらに、フィッシング詐欺や還付金詐欺対策機能、子ども向けの「ジュニアモード」を備えるなど、シニア向け、子ども向けの安全面にも配慮されています。

最新スマートウオッチ「HUAWEI WATCH GT 3」レビュー (2021年12月掲載)

最新スマートウオッチ「HUAWEI WATCH GT 3」レビュー

「HUAWEI WATCH GT 3」は、手ごろな価格ながら、多彩なヘルスケア機能を搭載したうえ、心拍数モニタリングやGPSなどを用いたルート測位の精度が向上。毎日のヘルスケアや本格ワークアウトにフル活用できるモデルです。

シンプルだが機能は十分。5G対応エントリースマホ「AQUOS wish」が登場 (2021年12月掲載)

シンプルだが機能は十分。5G対応エントリースマホ「AQUOS wish」が登場

シャープは、スマートフォンの新モデル「AQUOS wish」を発表しました。取り扱いキャリアは、auおよびソフトバンク(法人向け)となります。再生素材の使用や機能の取捨選択を行い、ソーシャルグッドを追求しつつ、機能性や利便性にも配慮された製品です。

KDDIが3G停波の詳細を発表。3G・非VoLTEは4月1日以降自動で契約解除・休止 (2021年12月掲載)

KDDIが3G停波の詳細を発表。3G・非VoLTEは4月1日以降自動で契約解除・休止

今回の「隔週スマホニュース」は、KDDIが予定している3G停波の続報、クアルコムの発表した新世代SoC「Snapdragon8 Gen1」、UQ mobileの新しい家族割引など4つの話題をお届けします。

初めてのスマホに Google が入っているスマートフォンシリーズ (2021年12月掲載)

初めてのスマホに Google が入っているスマートフォンシリーズ

安全性はどうなのか、勉強の妨げにならないか、見守り機能はあるのか。子どもに初めてスマートフォンを買い与える際に抱くそんな疑問や不安に対応できる Google が入っているスマートフォンシリーズ の魅力を、有識者のコメントを交えながら紹介します。

コスパ&実力◎ Google が入っているスマートフォンシリーズ (2021年12月掲載)

コスパ&実力◎ Google が入っているスマートフォンシリーズ

安全性や利便性の面でさまざまなベネフィットが得られる Google が入っているスマートフォンシリーズ 。本特集では、使いやすさや安全性、他のスマートフォンからの乗り換えやすさなど、その魅力や使い勝手を解説します。

KDDIオンラインプラン「povo 2.0」データトッピングの上手な使い方 (2021年12月掲載)

KDDIオンラインプラン「povo 2.0」データトッピングの上手な使い方

KDDIのオンライン専用プラン「povo」がバージョン2.0に進化! 「povo 2.0」で導入されたデータトッピングの内容をおさらいしつつ、利用時の注意点をチェックしていきましょう!

電池長持ちで高性能・高機能。安心のハイエンドスマホ「Xperia 5 III」レビュー (2021年11月掲載)

電池長持ちで高性能。安心のハイエンドスマホ「Xperia 5 III」レビュー

ソニーのハイエンドスマートフォン「Xperia 5 III」が発売中です。上位モデル「Xperia 1 III」の長所を凝縮しつつ、価格もいくらか手ごろになった本製品で、価格.comでも相当の高評価を得ています。その実力に迫りました。

オープンマーケット版「AQUOS sense6」が登場。注目の通信性能を比較 (2021年11月掲載)

オープンマーケット版「AQUOS sense6」が登場。注目の通信性能を比較

今回の「隔週スマホニュース」は、オープンマーケット版も発表された「AQUOS sense6」各モデルの比較や、ソフトバンク版「BALMUDA Phone」の販売価格、通信キャリアやスマホメーカーが行うブラックフライデーキャンペーンの3つの話題をお届けします。

オッポのエントリースマホ「OPPO A55s 5G」が11月26日に発売。価格は33,800円 (2021年11月掲載)

オッポのエントリースマホ「OPPO A55s 5G」が11月26日に発売。価格は33,800円

オウガ・ジャパンは、Androidスマートフォン「OPPO A55s 5G」を11月26日に発売します。「OPPO A73」の後継機で、5Gや防水・防塵に対応したエントリーモデルです。

シャオミのスマホ・コスパ番長「Xiaomi 11T Pro」と弟分「Xiaomi 11T」レビュー (2021年11月掲載)

シャオミのスマホ・コスパ番長「Xiaomi 11T Pro」と弟分「Xiaomi 11T」レビュー

シャオミは、5G対応のAndroidスマートフォン「Xiaomi 11T Pro」と「Xiaomi 11T」を発売しました。「Xiaomi 11T Pro」は69,800円〜、「Xiaomi 11T」は49,800円(いずれも税込)という低価格が光ります。 両機の違いに注目したレビューをお届けします。

薄くて軽い! さらに電池持ちも最高レベル。シャープ「AQUOS sense6」レビュー (2021年11月掲載)

薄くて軽い!さらに電池持ちも最高レベル。シャープ「AQUOS sense6」レビュー

シャープのスマートフォン「AQUOS」シリーズの最新スタンダードモデル「AQUOS sense6」が、11月4日より順次発売開始されています。「ちょうどいい」をコンセプトにした新モデルの実力と強化点に迫ります。

アップル「iPhone 13」シリーズ、キャリア別ランニングコスト比較 (2021年11月掲載)

アップル「iPhone 13」シリーズ、キャリア別ランニングコスト比較

お得なオンラインプランが登場したこともあり、iPhoneと組み合わせて利用したいと考えている人も多いのではないでしょうか。今回は、「iPhone 13」と大手キャリアの「使い放題プラン」および「オンラインプラン」を組み合わせた場合のランニングコストを比較します。

1.7万円もの価格差!「AQUOS sense6」がドコモとauから順次発売 (2021年11月掲載)

1.7万円もの価格差!「AQUOS sense6」がドコモとauから順次発売

今回の「隔週スマホニュース」は、新発売となったシャープ「AQUOS sense6」のキャリア間での意外なほど大きい価格差など、4つの話題をお届けします。

約146gの軽さで機能性も十分! シャープ「AQUOS zero6」レビュー (2021年10月掲載)

約146gの軽さで機能性も十分! シャープ「AQUOS zero6」レビュー

シャープの「AQUOS zero6」をお届け。約146gの軽量ボディに、5Gのミリ波対応、残像低減機能付き240Hz駆動ディスプレイ搭載というハイエンド機並みの性能を詰め込んだ意欲作です。価格.comのユーザーレビューもじわじわと評価を上げています。

自慢のカメラをさらに強化!ソニー「Xperia PRO-I」を12月15日に発売 (2021年10月掲載)

自慢のカメラをさらに強化!ソニー「Xperia PRO-I」を12月15日に発売

ソニーは、新型スマートフォン「Xperia PRO-I」および、「Xperia 1 III」のSIMフリーモデルを発表しました「Xperia PRO-I」は、コンパクトデジカメ並みの1インチ・イメージセンサーを搭載しており、よりカメラ性能を強化した製品です。

新デザイン採用のAndroid 12が「Pixel 3」シリーズ以降でDL開始! (2021年10月掲載)

新デザイン採用のAndroid 12が「Pixel 3」シリーズ以降でDL開始!

今回の「隔週スマホニュース」は、Googleの最新OS「Android 12」のリリースや、ソフトバンクの5GにおけるSAモードのサービス開始など、4つの話題をお届けします。

シャオミが「Xiaomi 11T Pro」を発表。SD888、FeliCa搭載で69,800円! (2021年10月掲載)

シャオミが「Xiaomi 11T Pro」を発表。SD888、FeliCa搭載で69,800円!

シャオミは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 11T Pro」および「Xiaomi 11T」と、Wi-Fiタブレット「Xiaomi Pad 5」を10月22日より発売すると発表しました。「Xiaomi 11T Pro」はSnapdragon 888搭載のハイエンド機ながら、69,800円からという低価格です。

全国規模ネットワーク障害の詳細と原因をドコモが解説 (2021年10月掲載)

全国規模ネットワーク障害の詳細と原因をドコモが解説

2021年10月14日に発生したNTTドコモの全国規模のネットワーク障害について、原因や経緯を解説します。

Series 6ユーザー目線で「Apple Watch Series 7」を速攻レビュー (2021年10月掲載)

Series 6ユーザー目線で「Apple Watch Series 7」を速攻レビュー

アップルの「Apple Watch Series 7」が本日2021年10月15日に発売された。実機を入手できたので、さっそくチェックしていきましょう。筆者は先代の「Apple Watch Series 6」を日頃から使えっているので、Series 6ユーザー目線でレビューしていきます。

アップル「iPhone 13」本体価格を徹底比較、どこから購入するのがお得? (2021年10月掲載)

アップル「iPhone 13」本体価格を徹底比較、どこから購入するのがお得?

各キャリアが販売する「iPhone 13」「iPhone 13 mini」「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」の本体価格を詳しく比較。NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルどこから、どう買うのが安いのでしょうか?

入荷しても即完売! 小型化&高級感アップのGPSウォッチ「スント 9 ピーク」 (2021年10月掲載)

入荷しても即完売! 小型化&高級感アップのGPSウォッチ「スント 9 ピーク」

スントのGPSウォッチ「スント 9 ピーク チタニウム」は、従来モデル「スント 9」の機能と長時間のバッテリーライフを、薄型&小型ケースに移植した最新作。ここでは、発売以来、入荷と即完売を繰り返してきた人気モデルの実力を、ランニングの専門家が検証します。

ドコモの新モデルはeSIM対応ナシ。他社周波数帯対応にも慎重な姿勢 (2021年10月掲載)

ドコモの新モデルはeSIM対応ナシ。他社周波数帯対応にも慎重な姿勢

今回の「隔週スマホニュース」は、NTTドコモの新スマホのeSIMへの対応や、SIMロック撤廃で注目される他社周波数帯への端末の対応状況など、4つの話題をお届けします。

全機種が5G対応。NTTドコモの2021年秋・冬スマートフォン8機種レポ (2021年10月掲載)

全機種が5G対応。NTTドコモの2021年秋・冬スマートフォン8機種レポ

NTTドコモは、スマートフォンの秋・冬モデル8機種を発表しました。すでに発表されている5製品に加え、スタンダードモデル「Galaxy A22 5G」と、シニア向けスマートフォン2機種が発表されています。なお、今回発表されたラインアップすべてが5G対応となっています。

10月1日からSIMロック廃止で変わることと注意点 (2021年9月掲載)

10月1日からSIMロック廃止で変わることと注意点

2021年10月1日以降に発売される、通信キャリアの販売する端末にかけられているSIMロックが原則として廃止されます。その影響を解説します。

ソニー「Xperia 5 III」の国内投入を発表。11月中旬以降発売 (2021年9月掲載)

ソニー「Xperia 5 III」の国内投入を発表。11月中旬以降発売

ソニーは「Xperia 5 III」の日本市場への投入を発表しました。発売は11月中旬以降を予定しています。「Xperia 1 III」の魅力を凝縮した小型ハイエンドスマートフォンに仕上がっています。

シャープが「AQUOS sense6」と「AQUOS zero6」を発表。秋以降順次発売 (2021年9月掲載)

シャープが「AQUOS sense6」と「AQUOS zero6」を発表。秋以降順次発売

シャープは、スマートフォンの新モデル「AQUOS sense6」と「AQUOS zero6」の2機種を発表しました。両機種の特徴をレポートします。

どう変わった? アップル「iPhone 13」と「iPhone 13 Pro」を速攻レビュー (2021年9月掲載)

どう変わった? アップル「iPhone 13」と「iPhone 13 Pro」を速攻レビュー

本日9月24日に発売されるアップルの「iPhone 13」シリーズ。その中から「iPhone 13」と「iPhone 13 Pro」を速攻でレビューしていきます。

ドコモが料金プランの解約金と解約金留保を10月1日に廃止 (2021年9月掲載)

ドコモが料金プランの解約金と解約金留保を10月1日に廃止

今回の「隔週スマホニュース」は、NTTドコモの旧2年縛りプランの解約金廃止など、4つの話題をお届けします。

シャオミが、高性能スマホ「Xiaomi 11T Pro/11T」と「Xiaomi Pad 5」を国内投入 (2021年9月掲載)

シャオミが、高性能スマホ「Xiaomi 11T Pro/11T」と「Xiaomi Pad 5」を国内投入

シャオミが日本市場で発売することを発表したハイエンドスマートフォン「Xiaomi 11T Pro」および「Xiaomi 11T」、Androidタブレット「Xiaomi Pad 5」の3機種を解説します。

アップル「iPhone 13」発表、Proには120Hzの「ProMotion」と1TBモデルが! (2021年9月掲載)

アップル「iPhone 13」発表、Proには120Hzの「ProMotion」と1TBモデルが!

米アップルが「iPhone 13」を発表しました。ラインアップは、「iPhone 13」「iPhone 13 mini」「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」の4モデル。いずれもカメラ機能を強化したほか、「A15 Bionic」という新しいチップを搭載します。

画面が大きくなって、タフさがアップした「Apple Watch Series 7」 (2021年9月掲載)

画面が大きくなって、タフさがアップした「Apple Watch Series 7」

米アップルは2021年9月14日(現地時間)、「Apple Event」をオンラインで開催し、「Apple Watch」の新モデル「Apple Watch Series 7」を発表しました。発売は今秋後半の見込み。日本での価格は発表されていませんが、米国での価格は399ドルからです。

1週間持つバッテリーとeSIMが魅力。ソニー「Xperia 10 III lite」レビュー (2021年9月掲載)

1週間持つバッテリーとeSIMが魅力。ソニー「Xperia 10 III lite」レビュー

ソニー「Xperia 10 III」に、SIMフリーの廉価モデル「Xperia 10 III Lite」が追加されました。ベースモデルとの大きな違いは、eSIM+SIMカードのデュアルSIM機となっている点。そんな本機を2週間ほど使ってみました。

NTTドコモとahamoがeSIMに対応。キャリア4社すべてが対応完了! (2021年9月掲載)

NTTドコモとahamoがeSIMに対応。キャリア4社すべてが対応完了!

今回の「隔週スマホニュース」は、NTTドコモおよびahamoのeSIM対応や、サブブランドやMVNOでも「+メッセージ」が利用可能になるなど、4つの話題をお届けします。

防水・おサイフケータイ対応、「Galaxy Z Fold3 5G」「Galaxy Z Flip3 5G」 (2021年9月掲載)

防水・おサイフケータイ対応、「Galaxy Z Fold3 5G」「Galaxy Z Flip3 5G」

サムスン電子ジャパンが折りたたみスマートフォンの最新モデルとして、「Galaxy Z Fold3 5G」と「Galaxy Z Flip3 5G」を国内市場に投入すると発表。両モデルともグローバルモデルと同様防水に対応するほか、日本向けモデルはおサイフケータイに対応します。

UQ mobileの新料金「くりこしプラン +5G」詳細発表。 (2021年8月掲載)

UQ mobileの新料金「くりこしプラン +5G」詳細発表。

2021年9月2日から実施されるUQ mobileの新料金プラン「くりこしプラン +5G」の詳細が発表されました。ネックだった海外データローミングに対応するほか、端末補償の強化や、固定回線やUQでんきとのセット割引など多方面にわたり強化されています。

ASUSから、5Gゲーミングスマートフォン「ROG Phone 5 Ultimate」が登場 (2021年8月掲載)

ASUSから、5Gゲーミングスマートフォン「ROG Phone 5 Ultimate」が登場

今週発売される製品から、ASUSの5Gゲーミングスマートフォン「ROG Phone 5 Ultimate」や、ファーウェイの34型湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ「MateView GT ZQE-CAA」などを紹介します。

UQ mobile・ワイモバイル・楽天モバイル、「iPhone 12」の2年間コスト比較 (2021年8月掲載)

UQ mobile・ワイモバイル・楽天モバイル、「iPhone 12」の2年間コスト比較

手キャリアでもなく、格安SIMでもない、サブブランドと呼ばれるUQ mobileとワイモバイル、それに第4のキャリアとして注目の楽天モバイル。3社がアップルの「iPhone 12」の取り扱いを開始したので、その料金を比較していきます。

auが8月26日からeSIMサービスを開始! (2021年8月掲載)

auが8月26日からeSIMサービスを開始!

今回の「隔週スマホニュース」は、auのeSIM対応や、「dカードGOLD」や「dカード」メンバー向けのahamoの新特典、eSIM対応の「Xperia 10 III Lite」登場など、4つの話題をお届けします。

3分でわかる! 「iPhone」でスケジュール管理をより簡単に行うワザ3選 (2021年8月掲載)

3分でわかる! 「iPhone」でスケジュール管理をより簡単に行うワザ3選

「iPhone」を手帳として使うテクニックを、手帳評論家・デジアナリストの舘神龍彦氏が紹介。知っているだけで得をする、おすすめの「iPhone手帳術」を動画でわかりやすく解説します。今回は、「iPhone」でスケジュール管理をより簡単&確実に行うワザを3つ披露!

5万円前後で買えるFeliCa搭載5G対応スマートフォン4機種比較 (2021年8月掲載)

5万円前後で買えるFeliCa搭載5G対応スマートフォン4機種比較

ソニー「Xperia 10 III」、シャープ「AQUOS sense5G」、オッポ「Reno5 A 5G」(以下、「Reno5 A」)、シャオミ「Mi 11 Lite 5G」(以下、「Mi 11 Lite」)の4機種の比較を通じて各機種の得手不得手に迫ります。

うっかり漏れた? 楽天モバイルから「Xperia 10 III Lite」が登場間近!? (2021年8月掲載)

うっかり漏れた? 楽天モバイルから「Xperia 10 III Lite」が登場間近!?

今回の「隔週スマホニュース」は、楽天モバイルからの登場がリークされた「Xperia 10 III Lite」や、UQ mobileの5G対応など、4つの話題をお届けします。

28,765円の5Gスマホ、シャオミ「Redmi Note 10 JE」がauとUQ mobileから登場 (2021年8月掲載)

28,765円の5Gスマホ、シャオミ「Redmi Note 10 JE」がauとUQ mobileから登場

シャオミは、5Gスマートフォンのエントリーモデル「Redmi Note 10 JE」を発表。auおよびUQ mobileから発売します。IPX8等級の防水とIP6X等級の防塵に対応し、FeliCaポートを備えた日本専用モデルです。

シニアユーザー向けの、3Gケータイ→4G端末買い換えガイド (2021年7月掲載)

シニアユーザー向けの、3Gケータイ→4G端末買い換えガイド

停波の迫る3Gケータイ、実はコンテンツの終了はすでに始まっています。4Gへの移行にともなう料金や端末などの情報をまとめました。

楽天モバイルで購入したiPhoneを2年間使う場合のランニングコストを試算 (2021年7月掲載)

楽天モバイルで購入したiPhoneを2年間使う場合のランニングコストを試算

楽天モバイルはiPhoneの本体価格が最大で半額になる割引プログラム「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」の提供を開始しました。そこで、楽天モバイルからiPhoneを購入した場合のコストが2年間でどれくらいになるのかを試算してみたいと思います。

LINEMOが月間通信3GBで月額990円の新料金「ミニプラン」を7月15日に開始 (2021年7月掲載)

LINEMOが月間通信3GBで月額990円の新料金「ミニプラン」を7月15日に開始

今回の「隔週スマホニュース」は、「LINEMO」に新たに加わった新料金プランや、ソフトバンクのeSIMサービス開始など4つの話題をお届けします。

超広角に強いカメラスマホ。オッポ「OPPO Find X3 Pro」レビュー (2021年7月掲載)

超広角に強いカメラスマホ。オッポ「OPPO Find X3 Pro」レビュー

オッポの5G対応フラッグシップスマートフォン「OPPO Find X3 Pro」のSIMフリーモデルが7月16日に発売されました。「Reno5 A」や「A54」など高コスパ機が人気のオッポですがが、本機は、オッポのこだわりが詰まったハイエンドモデルです。

さまざまな健康データを計測できるスマートウォッチ「ASUS VivoWatch SP」 (2021年7月掲載)

さまざまな健康データを計測できるスマートウォッチ「ASUS VivoWatch SP」

ASUS JAPANからスマートウォッチの新モデル「ASUS VivoWatch SP(HC-A05)」が発売されました。健康管理に主眼を置いたヘルストラッカー色の強いモデルです。どんなことができるのか詳しく見ていきましょう。

最新ハイエンドモデル「Xperia 1 III」レビュー。高価だが文句なしの高性能 (2021年7月掲載)

最新ハイエンドモデル「Xperia 1 III」レビュー。高価だが文句なしの高性能

今夏注目のハイエンドスマートフォン、ソニー「Xperia 1 III」がついに発売されました。安くても15万円以上という高価な製品ですが、「Xperia」シリーズの集大成とも呼べるようなこだわりが随所に詰まった自信作です。

カメラもスゴいが、ディスプレイもスゴい! シャープ「AQUOS R6」レビュー (2021年7月掲載)

カメラもスゴいが、ディスプレイもスゴい! シャープ「AQUOS R6」レビュー

たシャープのハイエンドスマートフォン「AQUOS R6」が注目を集めており、価格.comの「スマートフォン」カテゴリーでは、人気・注目度ランキングで4位、ユーザーレビューの投稿数も25件と活況です(いずれも2021年7月6日時点)。その使用レビューをお届けします。

スマホと一体化して暮らしてみた! 腕に装着する「ハンズフリーホルダー」 (2021年7月掲載)

スマホと一体化して暮らしてみた! 腕に装着する「ハンズフリーホルダー」

スマートフォンを腕に装着すれば、気分的には「スマホサイボーグ」! そんな気分にさせてくれるサンコーの「ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー」を、さまざまなシーンで使ってみました。これがあれば、快適にダラダラ、ゴロゴロと寝て過ごせる!?

楽天モバイルが「AQUOS sense4 lite」と「OPPO A73」を値下げ。新規なら実質1円 (2021年6月掲載)

楽天モバイルが「AQUOS sense4 lite」と「OPPO A73」を値下げ。新規なら実質1円

今回の「隔週スマホニュース」、楽天モバイルやUQ mobileの端末値下げなど、4つの話題をお届けします。

シャオミ「Mi 11 Lite 5G」が7月2日発売開始、世界最薄の高コスパ5Gスマホ (2021年6月掲載)

シャオミ「Mi 11 Lite 5G」が7月2日発売開始、世界最薄の高コスパ5Gスマホ

シャオミは、5Gスマートフォン「Mi 11 Lite 5G」を7月2日より国内市場で発売します。最新のSoC「Snapdragon 780G」を採用し、FeliCaポートを搭載しながら、43,800円(税込)という低価格を実現した高コスパモデルです。

ソニー「Xperia 10 III」レビュー。突出した機能性はないが安定した性能 (2021年6月掲載)

ソニー「Xperia 10 III」レビュー。突出した機能性はないが安定した性能

ソニーモバイルの5Gスマートフォン「Xperia 10 III」が、NTTドコモ、au、ワイモバイルの各キャリアから、順次発売中です。5G対応のミドルレンジ機という売れ線の製品ですが、どんな特徴があるのでしょうか?

3分動画でわかる! 「iPhone」を“備忘録”として活用する方法3選 (2021年6月掲載)

3分動画でわかる! 「iPhone」を“備忘録”として活用する方法3選

「iPhone」を手帳として使うテクニックを、手帳評論家・デジアナリストの舘神龍彦氏が披露。知っているだけで得をする、おすすめの「iPhone手帳術」を3つ紹介します。今回は、「メモ」「リマインダー」「付箋」などを使い、“備忘録”として「iPhone」を活用する方法を披露!

ソフトバンクから、ライカ初のスマホ「LEITZ PHONE 1」が登場 (2021年6月掲載)

ソフトバンクから、ライカ初のスマホ「LEITZ PHONE 1」が登場

ソフトバンクは、5G対応スマートフォン「LEITZ PHONE 1(ライツフォン ワン)」を7月以降に発売すると発表。ライカ監修の大型カメラを備えたシャープのハイエンドスマートフォン「AQUOS R6」をベースに、カメラ以外のデザインや操作性などにもライカが全面的に関わった同社初のスマートフォンです。

価格以上の満足感を味わえる4Gスマホ、FCNT「arrows Be4 Plus」 (2021年6月掲載)

価格以上の満足感を味わえる4Gスマホ、FCNT「arrows Be4 Plus」

「arrows Be4 Plus F-41B」は、ドコモの今夏モデルでは最安価格となる21,780円のエントリーモデル。「arrows」シリーズの特徴であるタフネスボディや衛生機能、スマホ初心者向けの施設な機能を数多く備えてながら、思い切った低価格を実現した本機の実力を検証しました。

ドコモとauから、ソニーの5Gスマホ「Xperia 10 III」が登場 (2021年6月掲載)

ドコモとauから、ソニーの5Gスマホ「Xperia 10 III」が登場

今週発売される製品から、ドコモとauから発売される5Gスマホ「Xperia 10 III」や、タカラトミーアーツの「おはなししよ!ノリノリピカチュウ」などを紹介します。

ユーザー評価が分かれる異色エントリー機、ソニー「Xperia Ace II」レビュー (2021年6月掲載)

ユーザー評価が分かれる異色エントリー機、ソニー「Xperia Ace II」レビュー

「Xperia Ace II SO-41B」は、22,000円(税込)という低価格が魅力のエントリーモデル。価格.com「スマートフォン」カテゴリーでは人気・注目度ランキングの上位をキープしていますが、ユーザーレビューでは賛否が分かれています。本機をレビューしたうえで、評価が分かれる理由を探ります。

ソニー「Xperia 1 III」は7月に発売延期。ドコモ版の端末価格は154,440円 (2021年6月掲載)

ソニー「Xperia 1 III」は7月に発売延期。ドコモ版の端末価格は154,440円

今回の「隔週スマホニュース」は、今夏の注目モデル、ソニー「Xperia 1 III」の発売延期や、ワイモバイルの料金プラン見直しなど4つの話題をお届けします。

「WWDC21」、「iOS 15」「macOS Monterey」のポイントは? (2021年6月掲載)

「WWDC21」、「iOS 15」「macOS Monterey」のポイントは?

米アップルは2021年6月7日(現地時間)、開発者向けの年次会議「WWDC21」をオンラインで開催し、iPhoneやiPadなど各デバイスの基本ソフト(OS)の次期バージョンを発表。「iOS 15」「iPadOS 15」「macOS Monterey」のポイントを紹介します。

UQ mobileが「iPhone 12/12 mini」「AQUOS sense5G」「OPPO A54 5G」を販売 (2021年6月掲載)

UQ mobileが「iPhone 12/12 mini」「AQUOS sense5G」「OPPO A54 5G」を販売

KDDIは、サブブランドの「UQ mobile」で、アップル「iPhone 12」「iPhone 12 mini」、シャープ「AQUOS sense5G」、オッポ「OPPO A54 5G」の各5G対応スマートフォンを発売すると発表しました。同時に発表された5G対応料金プランなどと合わせて紹介します。

90Hz駆動ディスプレイを備えた5G入門機、オッポ「OPPO A54」レビュー (2021年6月掲載)

90Hz駆動ディスプレイを備えた5G入門機、オッポ「OPPO A54」レビュー

オッポのエントリー向けスマートフォン「OPPO A54」は、2021年6月4日にau版が、6月10日にUQ mobile版が、6月下旬にSIMフリー版が順次発売されます。au版「OPG02」を使ったレビューをお届けします。

楽天モバイルが6月16日にiOS版「Rakuten Link」の仕様を変更 (2021年5月掲載)

楽天モバイルが6月16日にiOS版「Rakuten Link」の仕様を変更

今回の「隔週スマホニュース」、iOS版「Rakuten Link」の仕様変更など、3つの話題をお届けします。

5GとeSIM対応、1.5倍速液晶を搭載した「Reno5 A 5G」にSIMフリー版が登場! (2021年5月掲載)

5GとeSIM対応、1.5倍速液晶を搭載した「Reno5 A 5G」にSIMフリー版が登場!

オウガ・ジャパン(旧オッポジャパン)は、Androidスマートフォン「Reno5 A 5G」のSIMフリーモデルを発表しました。価格.comでも人気の「Reno(リノ) A」シリーズの3世代目となる製品で、楽天モバイルや家電量販店などで発売されます。

ワイモバイルから「OPPO Reno5 A」と「Xperia 10 III」が6月以降順次発売 (2021年5月掲載)

ワイモバイルから「OPPO Reno5 A」と「Xperia 10 III」が6月以降順次発売

ソフトバンクは、ワイモバイルブランドで取り扱われるスマートフォンの新モデルとして、オッポ「Reno5 A」と、ソニー「Xperia 10 III」を発表しました。いずれも人気シリーズの5G対応ミドルレンジモデルです。両機種の特徴を紹介しよう。 「Reno

256GBストレージ搭載のSIMフリー版「Xperia 5 II XQ-AS42」が5月28日発売 (2021年5月掲載)

256GBストレージ搭載のSIMフリー版「Xperia 5 II XQ-AS42」が5月28日発売

ソニーは、5G対応のSIMフリースマートフォン「Xperia 5 II XQ-AS42」を発表、5月20日より予約受け付けを開始し、28日より発売します。キャリアモデルと比較してストレージ容量を256GBに増強し、デュアルSIMカードスロットを備えたDSDV対応機としての登場です。

NTTドコモが、スマートフォンなど2021年夏モデル11機種を発表 (2021年5月掲載)

NTTドコモが、スマートフォンなど2021年夏モデル11機種を発表

NTTドコモは、スマートフォンの2021年夏モデルのラインアップを発表しました。すでに発表済みのものを除く6製品を中心に速報をお届けします。

Leicaカメラと有機ELパネルを採用。シャープ「AQUOS R6」が6月中旬発売 (2021年5月掲載)

Leicaカメラと有機ELパネルを採用。シャープ「AQUOS R6」が6月中旬発売

シャープは、ハイエンドスマートフォン「AQUOS R6」を発表しました。1インチセンサーを採用したLeica監修カメラを搭載するほか、指2本での指紋認証も可能な自社開発の有機ELディスプレイ「Pro IGZO OLED」を搭載する意欲作です。

ahamoが100万契約を突破。ドコモ全体の5G契約数は309万 (2021年5月掲載)

ahamoが100万契約を突破。ドコモ全体の5G契約数は309万

今回の「隔週スマホニュース」は、契約数が100万を突破したahamoや、NTTドコモとソフトバンクの5G SAサービスの情報など3つの話題をお届けします。

モトローラから58,800円の5Gスマホ「moto g 100」登場 (2021年5月掲載)

モトローラから58,800円の5Gスマホ「moto g 100」登場

モトローラが5G対応のSIMロックフリースマートフォン「moto g 100」を発表しました。MOTO STORE価格は58,800円(税込)。低価格路線の「moto g」シリーズとしては高価格帯のモデルだが、その分、スペックやカメラ機能にこだわったハイスペックなミドルレンジスマホです。

楽天・ahamo・ワイモバイル・UQ mobileのiPhoneの価格とコストを比較 (2021年5月掲載)

楽天・ahamo・ワイモバイル・UQ mobileのiPhoneの価格とコストを比較

楽天モバイルがアップルの「iPhone」シリーズの販売を開始しました! そこで、楽天モバイル、ahamo、サブブランドのワイモバイルおよびUQ mobileに対象を絞り、各ブランドで取り扱うiPhoneのモデルとランニングコストを比較してみました。

シャープが5月10日に「AQUOS R」シリーズの新モデルを発表 (2021年4月掲載)

シャープが5月10日に「AQUOS R」シリーズの新モデルを発表

今回の「隔週スマホニュース」は、シャープ「AQUOS R」シリーズの発表予告や、NTTドコモ版「Xperia 1 III」や「Xperia 10 III」のスペック詳細など4つの話題をお届けします。

サイズは? 音は? 設定は? アップルの「AirTag」を速攻で試してみた (2021年4月掲載)

サイズは? 音は? 設定は? アップルの「AirTag」を速攻で試してみた

アップルの紛失防止タグ「AirTag(エアタグ)」が2021年4月30日に発売されます。ひと足早く実機を入手できたので、さっそく使ってみました。どんなところが便利なのでしょうか?

ハイエンドの機能を3万円台で実現。シャオミ「Redmi Note 10 Pro」レビュー (2021年4月掲載)

ハイエンドの機能を3万円台で実現。シャオミ「Redmi Note 10 Pro」レビュー

シャオミのSIMフリースマートフォン「Redmi Note 10 Pro」は、34,800円ながら、1億800万画素の高画素カメラや、120Hz駆動の倍速ディスプレイなど、ハイエンド級の機能を備える高機能モデルです。その特徴に迫ります。

楽天モバイルで「iPhone12」シリーズ&「iPhone SE」の取り扱いを開始! (2021年4月掲載)

楽天モバイルで「iPhone12」シリーズ&「iPhone SE」の取り扱いを開始!

楽天モバイルは、アップルの「iPhone 12」シリーズ各機種と「iPhone SE(第2世代)」の取り扱いを4月30日より開始します。5Gを含む楽天モバイルの機能にフル対応したうえで、競合する通信キャリアよりも安価な端末価格での発売です。

アップル、紛失防止タグ「AirTag」発表。価格は3,800円 (2021年4月掲載)

アップル、紛失防止タグ「AirTag」発表。価格は3,800円

アップルは2021年4月21日(日本時間)、iPhoneなどの「探す」アプリと組み合わせて忘れ物や紛失物を探せる紛失防止タグ「AirTag」を4月30日に発売すると発表しました。アップルストアでの価格は1個が3,800円(税込)、4個セットが12,800円(税込)。

「Xperia 1 III」はドコモ、au、ソフトバンクから6月中旬以降発売 (2021年4月掲載)

「Xperia 1 III」はドコモ、au、ソフトバンクから6月中旬以降発売

今回の「隔週スマホニュース」は、「Xperia 1 III」や「Xperia 10 III」の国内での取り扱い、LGのスマートフォン事業からの撤退など、6つの話題をお届けします。

Xiaomiの高コスパスマホ「Redmi」シリーズの魅力とは? (2021年4月掲載)

Xiaomiの高コスパスマホ「Redmi」シリーズの魅力とは?

わずか10年余りでスマートフォンの出荷台数が世界第3位となった、中国の家電メーカー、Xiaomi。そんなXiaomiの成長の大きな原動力となっている「Redmi」シリーズの魅力に迫ります。

ソニー「Xperia 1 III」&「Xperia 10 III」が国内で今夏以降発売 (2021年4月掲載)

ソニー「Xperia 1 III」&「Xperia 10 III」が国内で今夏以降発売

ソニーは、Androidスマートフォンの新モデル「Xperia 1 III」と「Xperia 10 III」のグローバルモデルを発表、日本を含む国・地域で今夏以降に発売します。各機種の特徴を解説をお届けします。

ソニーの超小型みまもり端末「amue link」が子どもにぴったり (2021年4月掲載)

ソニーの超小型みまもり端末「amue link」が子どもにぴったり

ソニーネットワークコミュニケーションズの「amue link(アミューリンク)」は、世界最小・最軽量のボディに、GPS機能に加え、手持ちのスマートフォンと音声メッセージをやり取りできる「ボイスメッセージ」機能を搭載。子どもでも簡単に扱え、機能性も高い端末に仕上がっています。

サポート&販売体制も強化! ゲーミングスマホ「RedMagic 6/6 Pro」登場 (2021年4月掲載)

サポート&販売体制も強化! ゲーミングスマホ「RedMagic 6/6 Pro」登場

Nubia Technologyは、ゲーミングスマートフォン「RedMagic 6」および「RedMagic 6 Pro」を2021年4月22日より発売します。基本性能に磨きをかけつつ、OSやアプリの日本語化を徹底し、国内のサポート体制強化や大手ECサイトでの取り扱い開始など、多くの人が購入しやすいような環境を整備しています。

ドコモとauから登場! サムスン「Galaxy S21」3モデルが4月22日に発売 (2021年4月掲載)

ドコモとauから登場! サムスン「Galaxy S21」3モデルが4月22日に発売

NTTドコモおよびauより、サムスンのハイエンドスマートフォン「Galaxy S21 5G」「Galaxy S21+ 5G」「Galaxy S21 Ultra 5G」の3モデルが2021年4月22日に発売されます。各機種の特徴を解説します。

「Apple Arcade」に坂口博信氏の「FΛNTΛSIΛN」など日本発ゲームが追加 (2021年4月掲載)

「Apple Arcade」に坂口博信氏の「FΛNTΛSIΛN」など日本発ゲームが追加

アップルの「Apple Arcade」に新作ゲームが追加されました。追加されたのはオリジナルの新作ゲームに加え、数独やオセロなどの「クラシックコレクション」、アワード受賞作などを配信する「App Storeグレイツ」という2つの新カテゴリー。新ゲームの中から、日本発の4本を紹介します。

ユーザー殺到のahamo。契約分散を狙ってキャンペーンの条件を緩和 (2021年4月掲載)

ユーザー殺到のahamo。契約分散を狙ってキャンペーンの条件を緩和

今回の「隔週スマホニュース」は、ついに始まったNTTドコモの新料金「ahamo」の話題、auの5G対応Wi-Fiルーターなど、3つの話題をお届けします。

音声通話SIMが大幅に安くなったIIJmioの新料金プラン「ギガプラン」徹底解剖 (2021年4月掲載)

音声通話SIMが大幅に安くなったIIJmioの新料金プラン「ギガプラン」徹底解剖

インターネットイニシアティブ(IIJ)が格安SIMサービス「IIJmioモバイルサービス」において、2021年4月1日から新しい料金プラン「ギガプラン」の提供を始めます。 ahamoやpovoが話題ですが、IIJmioの新料金プランも魅力的ですよ。

ハイエンドの機能を税込34,800円で実現!シャオミ「Redmi Note 10 Pro」登場 (2021年3月掲載)

ハイエンドの機能を税込34,800円で実現!シャオミ「Redmi Note 10 Pro」登場

シャオミは、ミドルレンジSIMフリースマートフォン「Redmi Note 10 Pro」の国内モデルを4月16日に発売します。税込価格34,800円ながら、1億画素カメラや120Hz駆動の有機ELディスプレイといった、上位モデルゆずりの機能を備える高コスパモデルです。

いよいよ始まる「ahamo」「povo」「LINEMO」の“違い”をおさらいしよう (2021年3月掲載)

いよいよ始まる「ahamo」「povo」「LINEMO」の“違い”をおさらいしよう

新料金ブランドは大手キャリアの従来の料金プランと比べて割安なのが特徴です。いずれも毎月20GBのデータ利用量で月額料金が税別3,000円を切りますが、細かなサービス内容には違いもあります。今回はahamo、povo、LINEMOの主なサービス内容を改めてチェックします。

KDDI「povo」のさらなる詳細が明らかに。eSIMはサービス初日から対応 (2021年3月掲載)

KDDI「povo」のさらなる詳細が明らかに。eSIMはサービス初日から対応

今回の隔週スマホニュース」は、追加で発表されたKDDIの新ブランド「povo」の詳細や、ソフトバンクの新ブランド「LINEMO」のサービス開始など、4つの話題をお届けします。

5G対応タフネススマホ「TORQUE 5G」、3月26日からauより発売開始! (2021年3月掲載)

5G対応タフネススマホ「TORQUE 5G」、3月26日からauより発売開始!

京セラのタフネススマートフォン「TORQUE 5G KYG01」が、au専売モデルとして3月26日より発売されます。タフネス性能と基本性能をさらに高め、オプションパーツも一新されるなど、アウトドアにおける使い勝手をさらに追求しています。

MNPなら1円! FeliCa搭載の激安5Gスマホ「Redmi Note 9T」レビュー (2021年3月掲載)

MNPなら1円! FeliCa搭載の激安5Gスマホ「Redmi Note 9T」レビュー

ソフトバンクのスマートフォン「Redmi Note 9T」(シャオミ製)は、近ごろ急増している5G対応の低価格モデルのひとつ。端末価格は税込21,600円で、MNPなら1円で購入できる激安モデルです。その実力を検証しました。

5G対応ハイエンドスマホ「OPPO Find X3 Pro」、6月下旬にauから限定発売 (2021年3月掲載)

5G対応ハイエンドスマホ「OPPO Find X3 Pro」、6月下旬にauから限定発売

KDDIは、オッポのハイエンド5Gスマートフォン「OPPO Find X3 Pro」をau限定モデルとして6月下旬から発売すると発表しました。すべてを10bit処理できる、強力なカメラ機能を中心に、非常に映像に対して強いスマートフォンです。

ahamoやpovoでも対応予定、eSIMのメリットとは? (2021年3月掲載)

ahamoやpovoでも対応予定、eSIMのメリットとは?

ソフトバンク系列の「ワイモバイル」と「LINEMO」で、eSIMサービスが始まります。また、NTTドコモの新料金「ahamo」や、KDDIの新ブランド「povo」でもeSIMのサービス開始が予定されています。ここでは、そんなeSIMが注目される理由と、ユーザーメリット・デメリットについて解説します。

LINEMOが無料通話割引キャンペーンを実施。YモバがeSIM対応を発表 (2021年3月掲載)

LINEMOが無料通話割引キャンペーンを実施。YモバがeSIM対応を発表

今回の「隔週スマホニュース」は、LINEMOの通話オプション割引キャンペーン、ワイモバイルのeSIMサービス開始、楽天モバイルの「1年無料キャンペーン」終了など、5つの話題をお届けします。

モトローラの折りたたみスマホ「razr 5G」がソフトバンクから登場! (2021年3月掲載)

モトローラの折りたたみスマホ「razr 5G」がソフトバンクから登場!

モトローラ・モビリティ・ジャパンは2021年3月4日、折りたたみ機構を備えるAndroidスマートフォン「razr 5G」をソフトバンクから発売すると発表。3月下旬以降に発売します。フォルダブルスマホの時代が近づいてくるかもしれません。

mineoの新料金プラン「マイピタ」は旧料金プランから乗り換えるべき? (2021年3月掲載)

mineoの新料金プラン「マイピタ」は旧料金プランから乗り換えるべき?

オプテージの格安SIMサービス「mineo」にて新しい料金プラン「マイピタ」の提供が2021年2月1日に始まりました。毎月20GBのプランが1,980円(税別)と安く設定されており、旧料金プランからは大幅に値下げされています。旧プランから乗り換えるべきか、比べていきましょう。

FeliCa搭載、防水・防塵で31,190円。au「Galaxy A32」は魅力的な5G入門機 (2021年3月掲載)

FeliCa搭載、防水・防塵で31,190円。au「Galaxy A32」は魅力的な5G入門機

au専売の5G対応スマートフォン「Galaxy A32 SCG08」は、クアッドカメラ、5,000mAhの大容量バッテリー、防水・防塵対応ボディ、FeliCa搭載などの高機能でありながら、税込31,190円の低価格を実現しています。その実力を検証しました。

ドコモの新料金「ahamo」が、税込2,970円に値下げ! 対応端末と詳細も公表 (2021年3月掲載)

ドコモの新料金「ahamo」が、税込2,970円に値下げ! 対応端末と詳細も公表

NTTドコモは、2021年3月26日にサービスを開始する新料金「ahamo(アハモ)」の料金改定と、取り扱い端末および対応端末を発表しました。それぞれを解説します。

新規とMNPなら割引あり。ワイモバイル版「iPhone 12/12 mini」が2月26日発売 (2021年2月掲載)

新規とMNPなら割引あり。ワイモバイル版「iPhone 12/12 mini」が2月26日発売

今回の「隔週スマホニュース」は、ワイモバイルの「iPhone 12」発売や、auの低価格5Gスマートフォン、ahamoの続報など、5つの話題をお届けします。

月間20GBで2,480円! ソフトバンクの新ブランド「LINEMO」は3月17日開始 (2021年2月掲載)

月間20GBで2,480円! ソフトバンクの新ブランド「LINEMO」は3月17日開始

ソフトバンクは、今春開始の新ブランド「SoftBank on LINE」の正式名を「LINEMO(ラインモ)」とし、3月17日にサービスを開始すると発表しました。また、「ソフトバンク」ブランドの通信サービスでも、データ通信専用プランなどの新プランを発表しています。

ソニー「wena 3」×セイコー「wired」スマートウォッチはコンサバだけど機能的 (2021年2月掲載)

ソニー「wena 3」×セイコー「wired」スマートウォッチはコンサバだけど機能的

腕時計連載第7回は、話題のスマートウォッチ「wiredwena(ワイアードウェナ)」をピックアップ! セイコーのファッションウォッチとソニーのウェアラブルデバイス「wena 3」のコラボレーションによって誕生した同モデルの魅力を詳らかにします。

「sense4」ゆずりの価格と機能、シャープ「AQUOS sense5G」を1週間使った (2021年2月掲載)

「sense4」ゆずりの価格と機能、シャープ「AQUOS sense5G」を1週間使った

人気の低価格モデル「AQUOS sense4」の機能性と低価格を受け継ぎつつ、5Gに対応したスマートフォン「AQUOS sense5G」(シャープ製)が発売開始されました。au版「SHG03」を使い、「AQUOS sense4」との違いに留意しつつ、1週間使ってみたレビューをお届けします。

「ahamo」「povo」「SoftBank on LINE」「UQ mobile」「ワイモバイル」比較 (2021年2月掲載)

「ahamo」「povo」「SoftBank on LINE」「UQ mobile」「ワイモバイル」比較

話題の「ahamo」「povo」「SoftBank on LINE」といった大手キャリアの新料金ブランドとサブブランドについてサービス内容のおさらいとコスト比較をお届け。

月間1GB以下なら無料の楽天モバイル新料金、総務相は法的問題なしとの見解 (2021年2月掲載)

月間1GB以下なら無料の楽天モバイル新料金、総務相は法的問題なしとの見解

今回の「隔週スマホニュース」は、楽天モバイルの新料金プランに対する総務大臣の見解や、ソフトバンクの社長交代など、4つの話題をお届けします。

シャオミ、税込2万円台のFeliCa対応5Gスマホ「Redmi Note 9T」をSBから発売 (2021年2月掲載)

シャオミ、税込2万円台のFeliCa対応5Gスマホ「Redmi Note 9T」をSBから発売

シャオミは、低価格ラインのスマートフォン「Redmi」シリーズの新モデルとして、ソフトバンク専売の5Gモデル「Redmi Note 9T」と、SIMフリーの4Gモデル「Redmi 9T」を発表。同時に発表されたスマートウォッチ2機種と家庭用Webカメラ1機種も合わせて紹介します。

ワイモバイルが新料金「シンプル」シリーズの容量追加と割引を強化 (2021年2月掲載)

ワイモバイルが新料金「シンプル」シリーズの容量追加と割引を強化

ソフトバンクは、「ワイモバイル」ブランドにおける新料金プラン「シンプル S/M/L」の内容改定を発表。「シンプルM」および「シンプルL」の月間通信容量が増やされるとともに、固定回線割引と家族割引の割引額が月額1,080円に変更されます。

楽天モバイルが「Rakuten UN-LIMIT VI」を発表。月間1GB以下なら基本無料! (2021年1月掲載)

楽天モバイルが「Rakuten UN-LIMIT VI」を発表。月間1GB以下なら基本無料!

楽天モバイルは、2020年1月29日、料金プランを「Rakuten UN-LIMIT VI」に改定すると発表、4月1日よりサービスを提供開始します。改定後は4段階の段階制料金プランとなり、月間通信容量が1GBまでなら無料です。

2003年ソニーの名機「CLIE PEG-UX50」と「F(x)tec Pro1」を比較レビュー! (2021年1月掲載)

2003年ソニーの名機「CLIE PEG-UX50」と「F(x)tec Pro1」を比較レビュー!

PDAを振り返る本連載。ソニーの名機「UX50」とQWERTYキーボード付きスマホ「F(x)tec Pro1」を比較し、モバイル端末の進化を改めて感じてみようと思います!

「J:COM MOBILE」が新料金を発表。繰り越し付き5GBプランが月額1,480円! (2021年1月掲載)

「J:COM MOBILE」が新料金を発表。繰り越し付き5GBプランが月額1,480円!

ジュピターテレコムは、格安SIMサービス「J:COM MOBILE」の新料金「J:COM MOBILE A プラン スタンダード」を2月18日よりサービスを開始します。通信料金と端末料金を分けた完全分離プランとなり、大幅な値下げが実施されていいます。

5Gミリ波対応・HDMI搭載スマホ「Xperia Pro XQ-AQ52」が2月発売 (2021年1月掲載)

5Gミリ波対応・HDMI搭載スマホ「Xperia PRO XQ-AQ52」が2月発売

ソニーモバイルは、5Gスマートフォンの新モデル「Xperia PRO XQ-AQ52」を2月10日より発売します。報道関係や映像のプロ、本格派のYouTuberなどに求められる映像配信機能を搭載したという異色のスマートフォンです。

安い、小さい、速い、高機能、楽天モバイル「Rakuten Hand」レビュー (2021年1月掲載)

安い、小さい、速い、高機能、楽天モバイル「Rakuten Hand」レビュー

楽天モバイルの「Rakuten Hand」は、最近では数少なくなったコンパクトな製品。防滴・防塵ボディ、FeliCa搭載で、処理性能も文句ないうえに、2万円の端末価格に対して最大で26,999ポイントのポイント還元を受けることができ、買って損をしないという最注力モデルです。

auの新料金プラン「povo」を武田総務大臣が批判。ざわつくモバイル業界 (2021年1月掲載)

auの新料金プラン「povo」を武田総務大臣が批判。ざわつくモバイル業界

今回の「隔週スマホニュース」は、auの新料金プラン「povo」に対するさまざまな反響や、NTTドコモの新料金「ahamo」で明らかになった提供条件など、4つの話題をお届けします。

2画面スマホ「LG VELVET」と「LG V60 ThinQ 5G」の違いを検証した! (2021年1月掲載)

2画面スマホ「LG VELVET」と「LG V60 ThinQ 5G」の違いを検証した!

LGの2画面対応スマートフォン「LG VELVET L-52A」と「LG V60 ThinQ 5G」を比較しながら、ボディや基本性能、カメラ、バッテリー持ちなどの違いや共通点を明らかにしていきます。

ヱヴァコラボ再び!ソニー「wena 3 ×ヱヴァンゲリオン」限定発売 (2021年1月掲載)

ヱヴァコラボ再び!ソニー「wena 3 ×ヱヴァンゲリオン」限定発売

ソニー「wena 3」にヱヴァコラボ再び! シチズン「PROMASTER」のデジアナモデルをベースに、オリジナルデザインを施した「wena 3 -NERV EDITION」が限定発売です。

「iPhone 12 Pro Max」だけでドルビービジョンの撮影&編集をしてみた (2021年1月掲載)

「iPhone 12 Pro Max」だけでドルビービジョンの撮影&編集をしてみた

アップルの「iPhone 12」シリーズは、Dolby Vision(ドルビービジョン)での撮影に対応した史上初のスマートフォン。その実力を確かめてみました。

auがドコモ「ahamo」よりも500円安い対抗プラン「povo」を3月に開始! (2021年1月掲載)

auがドコモ「ahamo」よりも500円安い対抗プラン「povo」を3月に開始!

KDDIは、オンライン専用の新料金「povo」 を3月から開始すると発表しました。NTTドコモの「ahamo」やソフトバンクの「SoftBank on LINE」に対抗する低価格プランですが、月額料金が500円安い月額2,480円という料金設定です。また、auとUQ mobileの新料金や5G対応も発表されました。

「ahamo」と「SoftBank on LINE」、今春スタートする新プランまとめ (2021年1月掲載)

「ahamo」と「SoftBank on LINE」、今春スタートする新プランまとめ

今春からスタートするNTTドコモの「ahamo」とソフトバンクの「SoftBank on LINE」。新料金プランへの移行を考えている人も多いでしょう。そこで、改訂された既存プランの中身と合わせて、注目の新料金プランをおさらいしておきましょう。

格安でも十分すぎる機能。「Miスマートバンド5」が優秀でした (2021年1月掲載)

格安でも十分すぎる機能。「Miスマートバンド5」が優秀でした

スマートウォッチに必要な機能を備えながら4,490円(税込)という格安価格の「Miスマートバンド5」をレビューします。

楽天モバイルが「Rakuten Hand」の実質無料化キャンペーンを実施 (2021年1月掲載)

楽天モバイルが「Rakuten Hand」の実質無料化キャンペーンを実施

今回の「隔週スマホニュース」は、楽天モバイルの新キャンペーン開始および200万契約達成など、4つの話題をお届けします。

SIMフリー版5Gスマートフォンを選ぶメリットと注意点 (2021年1月掲載)

SIMフリー版5Gスマートフォンを選ぶメリットと注意点

4G用SIMカードも使える5G対応のSIMフリースマートフォン。その利点と製品選びに当たっての注意点を解説します。

2020年

NTTドコモがMNP手数料を撤廃。ソフトバンクもブランド乗り換え手数料を廃止 (2020年12月掲載)

NTTドコモがMNP手数料を撤廃。ソフトバンクもブランド乗り換え手数料を廃止

今回の「隔週スマホニュース」は、NTTドコモのMNP手数料の廃止や、5Gの実質的な低遅延をもたらすKDDIとAWS(Amazon Web Service)との提携、シャープのSIMフリースマートフォン向け補償サービスの3つの話題をお届けします。

NTTドコモの「ahamo」移行で注意すべきこと (2020年12月掲載)

NTTドコモの「ahamo」移行で注意すべきこと

NTTドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」が大きな話題を集めています。ただ、そんなahamoには、今までの格安SIMやNTTドコモの各種料金プランとは異なる注意点もあります。Ahamoへの移行前に、知っておきたい注意点をまとめました。

寝不足不可避! おすすめの動画配信サービス人気12社を徹底比較 (2020年12月掲載)

寝不足不可避! おすすめの動画配信サービス人気12社を徹底比較

映画やドラマ、アニメなど、多彩な映像コンテンツが毎月定額で見放題になる動画配信サービス。人気サービス12社を料金や特徴別に解説します。

ハイエンドに迫るカメラと高い基本性能を備えた「Galaxy A51 5G」レビュー (2020年12月掲載)

ハイエンドに迫るカメラと高い基本性能を備えた「Galaxy A51 5G」レビュー

近ごろ比較的手ごろな価格で購入できる5Gスマホが増えています。その中でも防水・防塵、FeliCa、クアッドカメラなどを備えつつ、7万円台で購入可能なサムスン「Galaxy A51 5G」が好評です。NTTドコモ版「SC-54A」を使い、その魅力に迫りました。

ahamo対抗の「SoftBank on LINE」が登場。ソフトバンクとYモバも料金値下げ (2020年12月掲載)

ahamo対抗の「SoftBank on LINE」が登場。ソフトバンクとYモバも料金値下げ

ソフトバンクは、NTTドコモの「ahamo」と直接競合するオンライン専用の新ブランド「SoftBank on LINE」を発表したほか、ワイモバイル、ソフトバンクの両ブランドについても簡略化された新料金を発表しました。通信キャリアの料金値下げ競争はさらに加速しそうです。

《2021年》人気のスマートウォッチおすすめ18選。使用目的にぴったりな製品を見つける (2020年12月掲載)

《2023年》人気のスマートウォッチおすすめ18選。専門家が徹底ガイド!

人気のスマートウォッチのおすすめ製品をご紹介! iPhoneとのアプリ連携が便利なApple Watchから、機能や使い方のさまざまなAndroidスマホ対応モデルまでを厳選。

NTTドコモが1,000円値下げした5Gプランを来年4月から実施 (2020年12月掲載)

NTTドコモが1,000円値下げした5Gプランを来年4月から実施

NTTドコモは、「5Gギガホ プレミア」など3つの新料金プランを発表。2021年4月1日より実施します。基本的には、月額1,000円分料金が値下げされ、家族割引や「ドコモ光」割引を継続しつつ、期間限定割引を廃止するなど、シンプルさにも配慮されています。

徹底比較!「OPPO Reno3 A」対「AQUOS sense4」 (2020年12月掲載)

徹底比較!「OPPO Reno3 A」対「AQUOS sense4」

オッポ「OPPO Reno3 A」と、シャープ「AQUOS sense4」は、いずれも3万円台で、FeliCaポート搭載、防水・防塵対応ボディといった機能性を兼ね備えており、価格.comでも人気です。そんな両製品の比較レビューをお届けします。

ゲームプレイに特化して進化した5Gスマホ、富士通「arrows NX9」レポート (2020年12月掲載)

ゲームプレイに特化して進化した5Gスマホ、富士通「arrows NX9」レポート

富士通コネクテッドテクノロジーズは、NTTドコモから発売される、5G対応ミドルハイ向けスマートフォン「arrows NX9 F-52A」の発表イベントを実施しました。価格を抑えつつ、ゲームプレイに注力した基本性能と、さらに向上したタフネス性能・衛生機能が魅力の製品です。

あえて今、PDAの遺伝子を継ぐスマホと「HP200LX」を比べてみる (2020年12月掲載)

あえて今、PDAの遺伝子を継ぐスマホと「HP200LX」を比べてみる

モバイル黎明期のPDAを振り返る本連載。PDAの遺伝子を継ぐ「Cosmo Communicator」と「HP200LX」をあえて今、比べてみます。そこでわかったことは?

ahamoショック襲来! 携帯キャリア各社の対抗策は? (2020年12月掲載)

ahamoショック襲来! 携帯キャリア各社の対抗策は?

今回の「隔週スマホニュース」は、NTTドコモから発表された新料金プラン「ahamo」に対する各社の反応など、4つの話題をお届けします。

ahamo対抗プランは後のお楽しみ? auがAmazon プライム付き新料金を発表 (2020年12月掲載)

ahamo対抗プランは後のお楽しみ? auがAmazon プライム付き新料金を発表

KDDIは2020年12月9日、auブランドの新料金プラン「データMAX 5G with Amazon プライム」を発表。12月11日より提供を開始します。また、この新料金も対象にした学割の内容拡充も行います。NTTドコモの「ahamo」対抗プランについての同社の東海林副社長のコメントも合わせてお届けします。

この冬最高レベルの高コスパスマホ「AQUOS sense4 plus」 (2020年12月掲載)

この冬最高レベルの高コスパスマホ「AQUOS sense4 plus」

シャープ「AQUOS sense4」シリーズの派生モデルである「AQUOS sense4 plus」が楽天モバイルから発売中です。90Hz駆動に対応した大画面ディスプレイや、8GBの大容量メモリー、ステレオスピーカーなどを備えつつ3万円台の、高機能と高コスパが魅力です。

NTTドコモが月間20GBで2,980円の新料金「ahamo」を3月より開始 (2020年12月掲載)

NTTドコモが月間20GBで2,980円の新料金「ahamo」を3月より開始

NTTドコモは、新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表、2021年3月より受け付けを開始します。月額2,980円で通信容量20GBで、5分までの国内通話無料、5Gと4G両対応など、デジタルネイティブ世代を狙った十分な内容を備えつつ、シンプルかつ安価な料金です。

2画面の魅力を多くの人に!ドコモ「LG VELVET L-52A」発表会レポート (2020年12月掲載)

2画面の魅力を多くの人に!ドコモ「LG VELVET L-52A」発表会レポート

LG電子は、NTTドコモから発売予定の5Gスマートフォン「LG VELVET(ベルベット) L-52A」の製品説明会を行いました。「LG G8X ThinQ」、「LG V60 ThinQ 5G」に続く3世代目の2画面スマホですが、価格を抑えることで、2画面の魅力をより多くの人に実感してもらうことを狙っています。

今年の一番人気「iPhone 12 mini」 キャリア版とSIMフリー版どちらがお得? (2020年12月掲載)

今年の一番人気「iPhone 12 mini」 キャリア版とSIMフリー版どちらがお得?

今年のiPhoneの一番人気「iPhone 12 mini」。NTTドコモ、au、ソフトバンクのキャリア版を購入する場合と、大手キャリアからサブブランドやMVNOの格安SIMに乗り換えてSIMフリー版を利用する場合とで、コストがどれくらい違うのかを比較してみました。

国産・高コスパスマホ「AQUOS sense4」&「AQUOS sense4 lite」レビュー (2020年11月掲載)

国産・高コスパスマホ「AQUOS sense4」&「AQUOS sense4 lite」レビュー

シャープのベーシックスマホ「AQUOS sense]シリーズの新モデル「AQUOS sense4]および楽天モバイル版「AQUOS sense4 lite」をレビュー。魅力の機能性やバッテリー持ちはそのままで、基本性能を大幅に向上させており、動作はキビキビ!、前モデルでは難しかった3Dゲームも軽々動作します。

全国のドコモショップで「LINE」など8アプリの初期設定の有料サービスを開始 (2020年11月掲載)

全国のドコモショップで「LINE」など8アプリの初期設定の有料サービスを開始

今回の「隔週スマホニュース」は、ドコモショップで始まるアプリの有料初期設定サービス開始や福岡ソフトバンクホークスの優勝キャンペーンなど、4つの話題をお届けします。

毎月20GBの大容量! ワイモバイルとUQ mobileの新プランは何が違う? (2020年11月掲載)

毎月20GBの大容量! ワイモバイルとUQ mobileの新プランは何が違う?

大手キャリアのサブブランド「ワイモバイル」と「UQ mobile」から新料金プランが発表されました。毎月20GBの大容量プランですが、今までのプランとどう違うのか詳しくチェックしていきましょう。

極上のXperia。SIMフリー版「Xperia 1 II XQ-AT42」レビュー (2020年11月掲載)

極上のXperia。SIMフリー版「Xperia 1 II XQ-AT42」レビュー

「Xperia 1 II」のSIMフリーモデルである「XQ-AT42」は。通信キャリア版をベースに、メモリーが12GBに、ストレージが256GBに強化されたパワーアップ版。価格.comに寄せられるユーザーレビューの「満足度」も4.90と高評価です。そんな本製品の使い勝手などをレビューします。

KDDIが6万円台のMRスマートグラス「NrealLight」を12月1日から発売 (2020年11月掲載)

KDDIが6万円台のMRスマートグラス「NrealLight」を12月1日から発売

今回の「隔週スマホニュース」は、auから発売されるスマートグラス「NrealLight」や、ソフトバンクの「スマホデビュープラン」値下げなど、4つの話題をお届けします。

小さなiPhoneを求めるすべての人へ! 「iPhone 12 mini」レビュー (2020年11月掲載)

小さなiPhoneを求めるすべての人へ! 「iPhone 12 mini」レビュー

2020年11月13日(金曜日)に発売されるアップルの「iPhone 12 mini」と「iPhone 12 Pro Max」。iPhone 12シリーズで一番小さなminiと大きなPro Maxをひと足先に試しました。

高コスパ5Gスマホの伏兵「TCL 10 5G」が11月10日より発売開始 (2020年11月掲載)

高コスパ5Gスマホの伏兵「TCL 10 5G」が11月10日より発売開始

IoT製品のオンラインモール「+Style」を運営するプラススタイルは、5G対応のSIMフリースマートフォン「TCL 10 5G」の発売を開始しました。ミドルハイ向けSoCである「Snapdragon 765G」を搭載する5G対応スマートフォンながら、税込価格39,800円という価格性能比が光ります。

税込30,800円でクアッドカメラを搭載する「OPPO A73」が11月20日より発売 (2020年11月掲載)

税込30,800円でクアッドカメラを搭載する「OPPO A73」が11月20日より発売

オウガ・ジャパンはエントリー向けスマートフォン「OPPO A73」を発表、20日より楽天モバイルおよびMVNO各社より発売です。高コスパで人気の「OPPO A5 2020」の後継となる製品だ。

【動画】「iPhone 12」の知っておきたい12のポイント (2020年11月掲載)

【動画】「iPhone 12」の知っておきたい12のポイント

アップルから2020年10月23日に発売された最新スマートフォン「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」。すでに手にした人も多いのではないでしょうか。。今回はiPhone 12の知っておきたい12のポイントを動画で紹介します。これから購入しようという人はぜひご覧ください。

ドコモの5Gは2023年末に、5G専用周波数帯で人口カバー率70%達成を予定 (2020年11月掲載)

ドコモの5Gは2023年末に、5G専用周波数帯で人口カバー率70%達成を予定

NTTドコモは、5Gの通信サービスに関する新情報を発表しました。あわせて発表されたAndroid 11へのバージョンアップ対象機種の情報や、ヘッドマウントディスプレイおよびカメラなどのレンタルサービス「kikito」、「d払い」の強化などと合わせてお届けします。

NTTドコモ、4万円以下の「AQUOS sense5G」など5Gスマホ6機種を発表 (2020年11月掲載)

NTTドコモ、4万円以下の「AQUOS sense5G」など5Gスマホ6機種を発表

NTTドコモは、2020年冬春モデルとして「5G」対応スマートフォン6機種を発表した。5Gスマホでありながら4万円以下の低価格モデルも用意。各モデルの概要および、発売日と価格情報をお届けします。

【動画】「Pixel 5&4a(5G)」比較レビュー。迷っている人必見! (2020年11月掲載)

【動画】「Pixel 5&4a(5G)」比較レビュー。迷っている人必見!

Googleから2020年10月15日に発売された最新スマートフォン「Pixel 5」と「Pixel 4a (5G) 」を動画で比較しました。

楽天が契約手数料とMNP手数料をゼロに。オンライン契約の当日開通も実施 (2020年11月掲載)

楽天が契約手数料とMNP手数料をゼロに。オンライン契約の当日開通も実施

楽天モバイルは、スマートフォンの契約事務手数料およびMNP手数料の無料化や、eSIMとeKYCを利用したオンライン即日開通サービスの開始を発表。このほか、eSIMに対応した新しいスマートフォン2機種と、新たな販促キャンペーンについても発表しました。

「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」キャリア版とSIMフリー版どちらがお得? (2020年11月掲載)

「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」キャリア版とSIMフリー版どちらがお得?

10月23日に「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」の2モデルが発売されました。今回はNTTドコモ、au、ソフトバンクのキャリア版を購入する場合と、大手キャリアから格安SIMに乗り換えてSIMフリー版を利用する場合のコストがどれくらいになるのかを比較してみました。

UQ mobileとワイモバイルが新料金プランを発表。ドコモの発表はTOB終了後? (2020年10月掲載)

UQ mobileとワイモバイルが新料金プランを発表。ドコモの発表はTOB終了後?

今回の「隔週スマホニュース」は、UQ mobileとワイモバイルの新料金プランおよび、NTTドコモの動向、楽天モバイルのパートナーエリア一が東京、大阪、奈良の一部で終了、ソフトバンクのLTE用電波の5Gへの転用など、5つの話題をお届けします。

ゲームプレイに適した小型&高性能スマホ、「Xperia 5 II」レビュー (2020年10月掲載)

ゲームプレイに適した小型&高性能スマホ、「Xperia 5 II」レビュー

auとソフトバンクから発売中の5G対応スマートフォン「Xperia 5 II」は、従来モデルの「Xperia 5」よりも大幅にスペックアップを行い、シリーズ最上位モデル「Xperia 1 II」のほぼ同等の性能を、よりコンパクトなボディに詰め込んだ注目の製品。「Xperia 1 II」との違いや、本機ならではの特徴に迫ります。

スマホを握り続けるのに疲れたよ…フレキシブルアームで第3の腕が手に入る (2020年10月掲載)

スマホを握り続けるのに疲れたよ…フレキシブルアームで第3の腕が手に入る

スマホを長時間保持すると腕が結構疲れますよね。「手ぶらで使える!フレキシブルアーム PRO」というホルダーを使うと、手ぶらでスマホが見られて大変便利でした!

「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」を徹底レビュー! (2020年10月掲載)

「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」を徹底レビュー!

新型コロナウイルスの影響により、いつもより発表が1か月遅れたアップルの「iPhone」。10月23日に「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」が、11月13日に「iPhone 12 mini」と「iPhone 12 Pro Max」が発売されます。今回は23日に発売される2モデルのファーストインプレッションをお届け。

ASUS「ZenFone 7」レビュー。フリップカメラに大容量5000mAhバッテリー搭載 (2020年10月掲載)

ASUS「ZenFone 7」レビュー。フリップカメラに大容量5000mAhバッテリー搭載

ASUS JAPANが発表した最新スマホ「ZenFone 7」をレビュー。唯一無二のフリップカメラがガジェット好きにはたまらないかも。

auが「auワイド学割」と「iPhone 12」に対応したネットワーク機能を発表 (2020年10月掲載)

auが「auワイド学割」と「iPhone 12」に対応したネットワーク機能を発表

KDDI(au)は、新しい学割「auワイド学割」を発表。また、「iPhone 12」シリーズで利用できるauの5Gネットワークの機能についても説明しました。それぞれの詳細を解説します。

エリア拡大の切り札、KDDIの4G用周波数帯の5Gへの転用開始は来年度から (2020年10月掲載)

エリア拡大の切り札、KDDIの4G用周波数帯の5Gへの転用開始は来年度から

今回の「隔週スマホニュース」は、KDDI(au)の4G用周波数帯の5G転用の詳細、NTTドコモのiモード公式サイト終了など、5つの話題をお届けします。

5G対応! 新デザインに「MagSage」など今年の「iPhone」は見どころ満載 (2020年10月掲載)

5G対応! 新デザインに「MagSage」など今年の「iPhone」は見どころ満載

米アップルは2020年10月13日(現地時間)、オンラインイベントを開催し、5Gに対応した「iPhone」の新モデルを発表しました。画面サイズや背面カメラの数が異なる4機種をラインアップし、10月23日から順次発売します。

ファーウェイ「WATCH FIT」1週間レビュー。本格派にもちょうどいい1台 (2020年10月掲載)

ファーウェイ「WATCH FIT」1週間レビュー。本格派にもちょうどいい1台

ファーウェイの最新スマートウォッチ「WATCH FIT」レビュー。エントリー向けと思いきや本格派にもちょうどいいスペックのモデルです。

背面タップなど「iOS 14」の注目新機能をわかりやすく解説! (2020年10月掲載)

背面タップなど「iOS 14」の注目新機能をわかりやすく解説!

アップルの「iPhone」向けOSの最新バージョン「iOS 14」。ウィジェットをホーム画面に置けるようになったり、「Appライブラリ」というアプリの自動分類機能が搭載されたりと数多くの新機能が搭載されています。今回は新機能の中でも注目の機能を動画で紹介します。

最新スマートウオッチ「HUAWEI WATCH GT 2 Pro」登場 (2020年10月掲載)

最新スマートウオッチ「HUAWEI WATCH GT 2 Pro」登場

チタンやサファイアクリスタルなど、プレミアム素材が採用されたファーウェイの最新スマートウオッチ「HUAWEI WATCH GT 2 Pro」。ここでは、そのデザイン性に加え、日々の健康管理からワークアウトまでしっかりサポートしてくれる本機の実力に迫ります。

iPhone/iPadとAndroid端末間で手軽にデータをやり取りする方法 (2020年10月掲載)

iPhone/iPadとAndroid端末間で手軽にデータをやり取りする方法

アップル製品間のファイル転送には「AirDrop」、Android端末間には「Androidビーム」があります。しかし現実には、iPhone/iPadとAndroid端末間でファイル転送したいケースも多々あると思うので、その方法を紹介します。

知らずに買うと後悔する!? SIMフリー版「Xperia 1」と「Xperia 5」徹底比較 (2020年10月掲載)

知らずに買うと後悔する!? SIMフリー版「Xperia 1」と「Xperia 5」徹底比較

SIMフリー版「Xperia 1」と「Xperia 5」は、通信キャリア版をベースにしつつ、デュアルSIM化やメモリーの増強を行った製品。そんな両機の共通点や細かな違いを、ハードウェア、ソフトウェア、カメラなどのポイントから徹底比較します。

大手キャリアで購入したiPhoneを格安SIMで使うにはSIMロック解除が必要? (2020年10月掲載)

大手キャリアで購入したiPhoneを格安SIMで使うにはSIMロック解除が必要?

「大手キャリアで購入したiPhoneを格安SIMに乗り換えてからも使い続ける」ことを想定し、SIMロックを解除せずに使えるのはどのような場合か、乗り換え前にSIMロックの解除は必要なのかをチェックしてみようと思います。

SIMフリー版「Xperia 10 II」が10月1日より発売開始 (2020年10月掲載)

SIMフリー版「Xperia 10 II」が10月1日より発売開始

今回の「隔週スマホニュース」は、人気スマホ、ソニー「Xperia 10 II」のSIMフリー版の発売開始や、NTTによるNTTドコモの完全子会社化、auに並ぶKDDIのモバイルブランドになったUQ mobileなど、4つの話題をお届けします。

劇的進化! ソニー「wena 3」はスマートウォッチの欲しい機能が全部入り (2020年10月掲載)

劇的進化! ソニー「wena 3」はスマートウォッチの欲しい機能が全部入り

ソニーのハイブリッド型スマートウォッチ「wena」に第三世代モデルが登場!小型化したのにディスプレイが大型化、待望のSuica対応にAlexa搭載と劇的な進化を遂げています。

最新Apple Watchを買うなら「Series 6」と「SE」どっちを選ぶ? (2020年10月掲載)

最新Apple Watchを買うなら「Series 6」と「SE」どっちを選ぶ?

アップルが9月に発売した「Apple Watch Series 6」と「Apple Watch SE」。どちらを選ぶか迷っている人もいるのではないでしょうか。そんな人のために2機種に違いをじっくりとチェックしていきます。

Googleが5G対応スマホ「Pixel 5」「Pixel 4a(5G)」を発表 (2020年10月掲載)

Googleが5G対応スマホ「Pixel 5」「Pixel 4a(5G)」を発表

Googleは、最新スマートフォン「Pixel 5」「Pixel 4a(5G)」、スマートスピーカー「Nest Audio」などを発表しました。それぞれの詳細をレポートします。

4Gと同額! 楽天モバイルの5Gサービスが9月30日よりスタート (2020年9月掲載)

4Gと同額! 楽天モバイルの5Gサービスが9月30日よりスタート

楽天モバイルは2020年9月30日、5G通信サービスを開始しました。既存ユーザーすべてが5Gに移行し、月額料金も4G向けプラン「Rakuten UN-LIMIT 2.0」から据え置かれています。同時に発表された新スマートフォン2機種と合わせて解説します。

サウンド・映像に強い5Gスマホ「AQUOS zero5G basic DX SHG02」レビュー (2020年9月掲載)

サウンド・映像に強い5Gスマホ「AQUOS zero5G basic DX SHG02」レビュー

5Gスマートフォンのラインアップ拡充を進めるauは、「AQUOS zero5G basic SHG02」を発売しました。FeliCaや防水対応など必要な機能を備えつつ、サウンドやビジュアル機能を強化し5G対応を果たした、ミドルハイスマートフォンです。

全機種が5G対応! auが2020年秋冬のスマートフォン6機種を発表 (2020年9月掲載)

全機種が5G対応! auが2020年秋冬のスマートフォン6機種を発表

au(KDDI)は、今秋以降発売のスマートフォン6機種および、料金プランの一部見直しについて発表しました。新登場のスマートフォンは全機種が5G対応となったほか、5G対応の料金プラン「ピタットプラン5G」を1,000円値下げするなど、5G導入の敷居を下げる内容となっています。

超ハイスペックゲーミングスマホ。ASUS「ROG Phone 3」レビュー (2020年9月掲載)

超ハイスペックゲーミングスマホ。ASUS「ROG Phone 3」レビュー

ASUS JAPANは、2020年9月23日にスマートフォン「ROG Phone 3」を日本で発売することを発表しました。現行のAndroidスマートフォンの中で最高レベルのスペックを誇る本機の実力をレビューします。

「安くiPhoneを買いたい」人のための、格安iPhone情報まとめ (2020年9月掲載)

「安くiPhoneを買いたい」人のための、格安iPhone情報まとめ

安価なiPhoneをお探しなら、MVNO各社が発売しているiPhoneを検討しましょう。端末価格は最新モデルのおおむね半額、安いものでは1万円台のものさえあります。格安SIMを使えば月々の通話料金も安価です。iPhoneのモデルごとに、現在購入できるプランをまとめて紹介します。

「Apple Watch Series 6」の血中酸素ウェルネス機能を試した (2020年9月掲載)

「Apple Watch Series 6」の血中酸素ウェルネス機能を試した

アップルが2020年9月18日に発売する「Apple Watch Series 6」。新機能のひとつである「血中酸素ウェルネス機能」などを一足早く試してみました。

ソニーモバイルが、5Gスマホ「Xperia 5 II」を発表!今秋以降発売予定 (2020年9月掲載)

ソニーモバイルが、5Gスマホ「Xperia 5 II」を発表!今秋以降発売予定

ソニーモバイルは、5G対応スマートフォンの新モデル「Xperia 5 II」を発表。日本を含む世界各国・各地域で今秋以降発売します。「ひと回り小さなXperia 1 II」にとどまらない、独自の魅力を備えた製品です。

アップル、血中酸素濃度を測れる「Apple Watch Series 6」と約3万円の「SE」 (2020年9月掲載)

アップル、血中酸素濃度を測れる「Apple Watch Series 6」と約3万円の「SE」

米アップルは2020年9月15日(現地時間)、オンラインイベントを開催し、腕時計型端末「Apple Watch」の新モデルとして、血中酸素濃度を測れる「Series 6」と価格を抑えた廉価モデル「SE」を発表しました。国内ではどちらも9月18日に発されます。

「iPhone SE」が実質無料で購入可能。「J:COM MOBILE」がサービスを大幅刷新 (2020年9月掲載)

「iPhone SE」が実質無料で購入可能。「J:COM MOBILE」がサービスを大幅刷新

KDDIグループのCATV事業社であるジュピターテレコムは、MVNOサービス「J:COM MOBILE」の大幅リニューアルを行います。すべてのユーザーに開放するとともに、料金プランの実質値下げや、大容量プランと組み合わせれば実質無料となる「iPhone SE (第2世代)」を用意するなど、かなり意欲的な内容です。

なぜ丑やの本革PDAケースは人気だったのか?スマホになくてPDAにあった情熱 (2020年9月掲載)

なぜ丑やの本革PDAケースは人気だったのか?スマホになくてPDAにあった情熱

モバイル黎明期に誕生したPDAを振り返る本連載。今回は、牛皮を使ったPDA用ケースが人気を集めた「丑や」(うしや)が登場する。

iPhone/iPadとWindowsパソコン間で各種データを連携して活用する (2020年9月掲載)

iPhone/iPadとWindowsパソコン間で各種データを連携して活用する

写真や動画、文書、住所録、予定などの各種データを、iPhone/iPadとWindowsパソコンの双方で共有できると便利です。それを実現するために、アップル提供の同期ソフトを使う方法と、ブラウザーを使う方法を紹介します。

シャープが「AQUOS sense4」3モデルと「AQUOS zero5G basic」を発表 (2020年9月掲載)

シャープが「AQUOS sense4」3モデルと「AQUOS zero5G basic」を発表

シャープは、スマートフォンの新モデル「AQUOS sense4」シリーズ3機種および「AQUOS zero5G basic」を発表、今秋以降に順次発売すると発表しました。2機種の5G対応モデルに加え、最新SoCを積極的に導入するなど、基本性能の大幅アップが図られています。

5G対応でこの価格!? コスパの鬼、au「Mi 10 Lite 5G XIG01」を使い倒した (2020年9月掲載)

5G対応でこの価格!? コスパの鬼、au「Mi 10 Lite 5G XIG01」を使い倒した

auのスマートフォン「Mi 10 Lite 5G XIG01」は、5G対応機ながら42,740円という破格の値付けがなされた注目モデル。5Gモデルとして高い価格性能比で注目を集めていますが、その魅力は4Gエリアで利用しても十分味わえるものでした。

au限定、BTSとのコラボスマホ「Galaxy S20+ 5G BTS Edition」が登場 (2020年9月掲載)

au限定、BTSとのコラボスマホ「Galaxy S20+ 5G BTS Edition」が登場

今週発売される製品から、BTSとコラボしたau限定のスマートフォン「Galaxy S20+ 5G BTS Edition」や、ASUSのゲーミング無線LANルーター「RT-AX86U」、バンダイのフィギュア「S.H.Figuarts ブルマのバイク-ホイポイカプセル No.9-」を紹介します。

使わないのはもったいない!スマホを音声で快適に操作する方法徹底解説 (2020年9月掲載)

使わないのはもったいない!スマホを音声で快適に操作する方法徹底解説

スマホやタブレットの音声アシスタント機能は便利そうだけど、どう使っていいかわからない。そんな人のために音声アシスタントの使い方を徹底解説します。

他社と異なるNTTドコモの5G戦略。4G周波数での5G展開は行わないことを発表 (2020年9月掲載)

他社と異なるNTTドコモの5G戦略。4G周波数での5G展開は行わないことを発表

今回の「隔週スマホニュース」は、今秋以降のNTTドコモの5Gのエリア戦略や、8月いっぱいで終了した通信キャリアの学生向けコロナ対策などなど4本の話題をお届けします。

iPhoneセット、安さ、かけ放題など今秋注目の格安SIMをケース別にチェック (2020年9月掲載)

iPhoneセット、安さ、かけ放題など今秋注目の格安SIMをケース別にチェック

価格.comマガジンで毎月実施している速度調査の対象となっている10の事業者を中心に、iPhoneセットや安さ重視、かけ放題など、ケース別に注目の格安SIMをピックアップしてみました。

実質3万円以下の格安5Gスマホ! au「Mi 10 Lite 5G XIG01」が9月4日発売開始 (2020年8月掲載)

実質3万円以下の格安5Gスマホ! au「Mi 10 Lite 5G XIG01」が9月4日発売開始

シャオミは、au向けの5Gスマートフォン「Mi 10 Lite 5G XIG01」の詳細を発表しました。同時に、ライフロガー「Miスマートバンド5」や、2種類の完全ワイヤレスイヤホン、空気清浄機などの新製品も発表されています。

2枚のSIMカードを自在に使い分けられる、DSDV対応スマホカタログ (2020年8月掲載)

2枚のSIMカードを自在に使い分けられる、DSDV対応スマホカタログ

SIMフリースマートフォンの中には、2枚のSIMカードを挿して、LTE回線を2つ利用できる「DSDV(デュアル SIM デュアル VoLTE)」に対応するものがあります。そのDSDVに対応した最新のSIMフリースマートフォンのカタログをお届けします。

スマホジンバル「DJI OM 4」レビュー。着脱機構がマグネット式へ進化 (2020年8月掲載)

スマホジンバル「DJI OM 4」レビュー。着脱機構がマグネット式へ進化

DJIのスマホ用ジンバルの最新モデル「DJI OM 4」をレビュー。着脱機構がマグネット式になって、装着の手間が大幅に軽減されました。

SIMフリーのエントリースマホ「Xperia 8 lite」が9月1日に発売! (2020年8月掲載)

SIMフリーのエントリースマホ「Xperia 8 lite」が9月1日に発売!

ソニーモバイルは、SIMフリースマートフォン「Xperia 8 lite J3273」を9月1日以降に一部MVNO事業者を通じて発売すると発表しました。既存の「Xperia 8」をベースにしながら機能を一部簡略化した製品で、エントリー向けXperiaとして注目を集めそうです。

「Wear OS」搭載のスマートウォッチ「スント7」を2週間着けてテストしてみた! (2020年8月掲載)

「Wear OS」搭載のスマートウォッチ「スント7」を2週間着けてテストしてみた!

SUUNTO(スント)のスポーツウォッチは、高機能でありながら高いデザイン性を持ちあわせていることで定評があり、日本ではセレクトショップで取り扱われていることも少なくない。そんなスントからリリースされたスマートウォッチ「スント7」を、2週間ほどテストしてみた。

ソフトバンクが5G向け料金プランとキャンペーンを一部見直し (2020年8月掲載)

ソフトバンクが5G向け料金プランとキャンペーンを一部見直し

今回の隔週スマホニュース」は、ソフトバンクの5G向けキャンペーン・料金プランの一部見直しや、auのエントリー向けスマホ、NTTドコモのモバイルバッテリーレンタルサービスとSIMロック解除手続きの改正の4本の話題をお届けします。

SIMフリー版「Xperia 1 II」「Xperia 1」「Xperia 5」が8月28日より順次発売 (2020年8月掲載)

SIMフリー版「Xperia 1 II」「Xperia 1」「Xperia 5」が8月28日より順次発売

ソニーモバイルは、Androidスマートフォン「Xperia 1 II」「Xperia 1」「Xperia 5」のSIMフリーモデルを発表しました。各機種のキャリアモデルとの違いに加えて、新たに発表された端末の保証サービス「Xperia ケアプラン」についてもあわせて解説します。

【動画】シンプルイズベスト! Google「Pixel 4a」レビュー (2020年8月掲載)

【動画】シンプルイズベスト! Google「Pixel 4a」レビュー

Googleが2020年8月20日に発売するスマートフォン「Pixel 4a」のレビューを動画でお届けします。

石けんで洗える薄型軽量ボディ+ミリ波5G対応。富士通「arrows 5G」レビュー (2020年8月掲載)

石けんで洗える薄型軽量ボディ+ミリ波5G対応。富士通「arrows 5G」レビュー

富士通の5Gスマートフォン「arrows 5G」は、arrowsシリーズとしては約3年ぶりのハイエンドモデル。今もファンの多い富士通製端末ですが、かつての大文字「ARROWS」時代とは雰囲気の異なる製品となっていました。

数々の受賞歴をもつ友禅作家・林裕峰が描く「世界でただひとつのPDA」とは (2020年8月掲載)

数々の受賞歴をもつ友禅作家・林裕峰が描く「世界でただひとつのPDA」とは

客と話をしながら目の前で作っていく独特のスタイルと、幾重にも塗り重ねて表現する美麗な京友禅の絵柄は、多くのPDAユーザーを魅了した。友禅作家、林裕峰氏に話を聞く。

PASMOが2020 年中に「Apple Pay」に対応 (2020年8月掲載)

PASMOが2020 年中に「Apple Pay」に対応

今回の「隔週スマホニュース」は、PASMOのApple Pay対応や、通信キャリアの決算発表で見えてきた5Gスマホの販売状況など3本の話題をお届けします。

6万円台で買える最速ゲーミングスマホ、ヌビア「RedMagic 5」レビュー (2020年8月掲載)

6万円台で買える最速ゲーミングスマホ、ヌビア「RedMagic 5」レビュー

ヌビアテクノロジーが発表した「RedMagic 5」は、最速のSoC「Snapdragon 865」を搭載する5Gスマホながら、629米ドルから買えるという高コスパのゲーミングスマホ。購入時の注意やサポート体制を含めた本製品の総合的なレビューをお届けします。

スマートフォンを活用して体調管理! 日々の活動量や身体データなどを記録 (2020年8月掲載)

スマートフォンを活用して体調管理! 日々の活動量や身体データなどを記録

新型コロナウイルスの影響で運動不足になりがちであることに加え、2020年の夏は猛暑予報が出ており、残暑も厳しいようです。スマートフォンを活用して、しっかり体調を管理しましょう!

Google「Pixel 4a」発表。約4.3万円で星空の撮影も可能なシングルカメラ搭載 (2020年8月掲載)

Google「Pixel 4a」発表。約4.3万円で星空撮影も可能なシングルカメラ搭載

Googleは、ミドルクラスのスマートフォン「Pixel 4a」を発表しました。本機の特徴を解説します。

ファーウェイがスマホ出荷台数でサムスンを抜いて世界1位に (2020年8月掲載)

ファーウェイがスマホ出荷台数でサムスンを抜いて世界1位に

「話のネタになる最新ITニュースまとめ」は、主に海外のIT業界やインターネットで先週話題になったニュースを紹介する連載です。今週はファーウェイのスマホ出荷台数、「Google One」の一部機能無料開放などをお伝えします。

高性能CPU搭載のスマホ「LG style3」徹底レビュー! (2020年7月掲載)

高性能CPU搭載のスマホ「LG style3」徹底レビュー!

NTTドコモの2020年春夏モデル「LG style3」は、4万円台で手に入るモデルでありながら、高性能CPU「Snapdragon 845」を搭載。デュアルレンズカメラを装備するなど、コストパフォーマンスにすぐれた1台に仕上がっています。本企画では、そんな本機の実力を徹底レビューします!

コンデジを越えた!? 5G対応カメラスマホ「OPPO Find X2 Pro」レビュー (2020年7月掲載)

コンデジを越えた!? 5G対応カメラスマホ「OPPO Find X2 Pro」レビュー

auの5G対応ハイエンドスマートフォン「OPPO Find X2 Pro OPG01」(オッポ製)は、こだわりのデザイン・ディスプレイ・基本性能に加え、ハイブリッド10倍ズーム対応の高性能カメラを備えたオッポの技術力を示す1台。カメラ機能を中心に、その特徴と実力に迫りました。

キャリアスマホの直販価格改定情報(2020年7月22日現在) (2020年7月掲載)

キャリアスマホの直販価格改定情報(2020年7月22日現在)

今回の「隔週スマホニュース」は、通信キャリア各社のスマートフォンの直販価格改定や、auの個人向け5G対応モバイルWi-Fiルーターの発売など、5本の話題をお届けします。

改定された「ワイモバイル」と「UQ mobile」の料金プランを比較 (2020年7月掲載)

改定された「ワイモバイル」と「UQ mobile」の料金プランを比較

2020年6月から7月にかけて、「ワイモバイル」と「UQ mobile」が料金プランの一部改定を行いました。どちらも、楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」を意識した改訂です。どう変わったのか比較してみました。

ケータイからの移行に最適! ドコモ最安のスマホ「arrows Be4」レビュー (2020年7月掲載)

ケータイからの移行に最適! ドコモ最安のスマホ「arrows Be4」レビュー

「arrows Be4 F-41A」はNTTドコモの最新エントリーモデル。23,760円ながら、有機ELディスプレイ、おサイフケータイ対応、防水・防塵・タフネスボディなど、あなどれない機能性を備えています。エントリーモデルとしての使い勝手を中心にしたレビューをお届けします。

「Xperia 1 II」レビュー。デジカメライクな「Photo Pro」が楽しすぎる (2020年7月掲載)

「Xperia 1 II」レビュー。デジカメライクなカメラが楽しすぎる

5Gスマホで人気急上昇中の「Xperia 1 II」をレビューします!特に、アプリ「Photography Pro」を利用するカメラ機能がめちゃくちゃ面白いです。

1億800万画素&100倍ズームの最強カメラ。「Galaxy S20 Ultra 5G」レビュー (2020年7月掲載)

1億800万画素&100倍ズームの最強カメラ。「Galaxy S20 Ultra 5G」レビュー

1億800万画素カメラに最大100倍ズーム対応。海外で話題沸騰の5Gスマホ「Galaxy S20 Ultra 5G」がついに日本上陸。その実力を徹底検証します。

iPhone発売の布石? 楽天モバイルがiOS版「Rakuten Link」を公開 (2020年7月掲載)

iPhone発売の布石? 楽天モバイルがiOS版「Rakuten Link」を公開

直近2週間に発表された、スマートフォンなどをはじめとするモバイル業界に関わるニュースや、各社のスマートフォンのアップデート情報をまとめて紹介する連載「隔週スマホニュース」。今回は、iOS版「Rakuten Link」の公開など3つの話題をお届けします。

4眼カメラ搭載の高コスパスマホ、オッポ「OPPO Reno3 A」レビュー (2020年7月掲載)

4眼カメラ搭載の高コスパスマホ、オッポ「OPPO Reno3 A」レビュー

「OPPO Reno3 A」が発売されました。防水・防塵対応ボディや、FeliCaポートといった国内市場向けの機能を備えつつ4万円以下という価格で人気を集めた前モデル「Reno A」との違いに着目しつつ、その使用感などをレビューします。

5Gスマホ、サムスン「Galaxy S20+ 5G」1週間使用レビュー(ミリ波体験あり) (2020年7月掲載)

5Gスマホ、サムスン「Galaxy S20+ 5G」1週間使用レビュー(ミリ波体験あり)

NTTドコモとauから発売中の5Gスマートフォン「Galaxy S20+ 5G」は、この春発売された5Gスマートフォン代表するハイエンドスマートフォンのひとつ。そのNTTドコモ版「SC-52A」を使ったレビューを、5Gの新通信方式である「ミリ波」の体験も合わせてお届けします。

「iPhone SE」(第2世代)でIIJmioと楽天モバイルのeSIMを試す (2020年6月掲載)

「iPhone SE」(第2世代)でIIJmioと楽天モバイルのeSIMを試す

eSIMが採用されているアップルの「iPhone SE」(第2世代)を使い、IIJmioと楽天モバイルのeSIMサービスを試してみました。日本国内でeSIMが利用できる端末やキャリアはまだまだ限られていますが、普及すればユーザーの利便性が高まることは間違いありません!

モトローラの「moto g8 power」が “買って損なし” の理由 (2020年6月掲載)

モトローラの「moto g8 power」が “買って損なし” の理由

モトローラが2020年5月に発売した「moto g8 power」は、マクロから光学2倍ズームまで対応するクアッドカメラと、2日間持続する5000mAhの大容量バッテリーが魅力。本企画では実際に「moto g8 power」を使い倒し、その魅力をレポートします!

機能も価格も優秀!コスパ抜群大本命スマホ登場「Galaxy A41」 (2020年6月掲載)

機能も価格も優秀!コスパ抜群大本命スマホ登場「Galaxy A41」

約6.1インチ有機ELディスプレイやトリプルカメラを搭載する「Galaxy A41」は、ミドルレンジのスマホですが機能は上位モデル譲りの高機能! コスパのよさを価格.comが徹底レビューしていきます。

「Xperia 1 II」専用の高機能カメラアプリ「Photography Pro」配信開始 (2020年6月掲載)

「Xperia 1 II」専用の高機能カメラアプリ「Photography Pro」配信開始

今回の「隔週スマホニュース」は、「Xperia 1 II」専用の新カメラアプリ「Photography Pro」の配信のほか、auの動画・音楽サブスクサービスバンドル料金プラン「データMAX 5G ALL STARパック」のスタートなど、4つの話題をお届けします。

4眼カメラ搭載スマホ「OPPO Reno3 A」を買うべき理由 (2020年6月掲載)

4眼カメラ搭載スマホ「OPPO Reno3 A」を買うべき理由

価格.com上でも人気を博したSIMフリースマホ「OPPO Reno A」の後継機「OPPO Reno3 A」が2020年6月いよいよ発売。その注目ポイントは“おサイフケータイ”や防水・防塵仕様など前モデルで好評の機能を踏襲しながら、カメラ機能とバッテリー容量を大きく進化させた点にあります。

au限定! サムスン「Galaxy S20 Ultra 5G」が7月3日に緊急発売 (2020年6月掲載)

au限定! サムスン「Galaxy S20 Ultra 5G」が7月3日に緊急発売

KDDI(au)は、5Gスマートフォンの新モデル「Galaxy S20 Ultra 5G SCG03」を7月3日より一部の店舗で発売すると発表しました。グローバルモデルの発表から少し時間が経過していますが、Galaxyシリーズのフラッグシップモデルがついに国内で発売されます。

「iOS 14」でiPhoneのホーム画面が変わる! (2020年6月掲載)

「iOS 14」でiPhoneのホーム画面が変わる!

米アップルは2020年6月22日(現地時間)、開発者会議「WWDC」で「iOS」「iPadOS」「watchOS」「macOS」の次期バージョンを発表しました。各OSのポイントをチェックしていきましょう。

ガーミンのウォッチで「Suica」を使ってみた! 「Apple Watch」との違いは? (2020年6月掲載)

ガーミンのウォッチで「Suica」を使ってみた! 「Apple Watch」との違いは?

2020年5月下旬、ガーミンジャパンの一部のスマートウォッチにおいて、JR東日本が提供する「Suica」の発行やチャージ機能が利用できるようになりました。ハイエンドモデル「fenix 6X Pro Dual Power」を使って、その使い勝手や「Apple Watch」との違いを検証します!

4万円台で5G対応「HUAWEI P40 lite 5G」の魅力に迫る! (2020年6月掲載)

4万円台で5G対応「HUAWEI P40 lite 5G」の魅力に迫る!

ファーウェイから5G対応でAIクアッドカメラを搭載したエントリー向けSIMフリースマートフォン「HUAWEI P40 lite 5G」が登場。ハイエンドモデルにも匹敵するスペックを搭載しながら、4万円台という驚きの価格を実現した本機の実力を詳しくレポートします。

FeliCa・防水・防塵対応のSIMフリースマホ「OPPO Reno3 A」が6月25日に発売 (2020年6月掲載)

FeliCa・防水・防塵対応のSIMフリースマホ「OPPO Reno3 A」が6月25日に発売

オッポジャパンは、SIMフリースマートフォンの新モデル「OPPO Reno3 A」を6月25日より発売すると発表しました。国内におけるOPPOの知名度を一気に引き上げた「OPPO Reno A」の後継モデルだけに注目が集まります。

不可解?「Rakuten Mini」で2回の仕様変更が発覚 (2020年6月掲載)

不可解?「Rakuten Mini」で2回の仕様変更が発覚

今回の「隔週スマホニュース」は、楽天モバイルの端末「Rakuten Mini」の仕様変更や、LinksMateの5G対応格安SIMオプションなど、4つの話題をお届けします。

高級腕時計のウブロから新作スマートウォッチ登場。お値段約60万円 (2020年6月掲載)

高級腕時計のウブロから新作スマートウォッチ登場。お値段約60万円

「話のネタになる最新ITニュースまとめ」は、主に海外のIT業界やインターネットで先週話題になったニュースを紹介する連載です。

「Xperia 10 II」レビュー。長所は軽量ボディとバッテリー持ち (2020年6月掲載)

「Xperia 10 II」レビュー。長所は軽量ボディとバッテリー持ち

4Gスマートフォン「Xperia 10 II」は、4万円台前半に価格を抑えながら、トリプルカメラや超縦長有機ELディスプレイなど、上位モデル「Xperia 1 II」の長所を受け継いだ設計が魅力の1台。au版「SOV43」を使ったレビューをお送りします。

「Xperia 8」で「モバイルPASMO」と「モバイルSuica」の併用を試した (2020年6月掲載)

「Xperia 8」で「モバイルPASMO」と「モバイルSuica」の併用を試した

「モバイルPASMO」と「モバイルSuica」の両サービスを併用できるスマートフォンが一部に存在します。両サービスの違いと併用の利点を解説しつつ、併用対応の「Xperia 8」(UQ mobile版)を実際に使った使用レポートをお届けすします。

楽天モバイルvs. 格安SIM いまから契約するならどちらを選ぶべき? (2020年6月掲載)

楽天モバイルvs. 格安SIM いまから契約するならどちらを選ぶべき?

楽天モバイルの自社回線サービス開始から1か月あまりが経ちました。いまから契約するなら楽天モバイルかそれとも格安SIMか。料金を中心に比べてみました。

Google製アプリが使える! コスパ優秀「HUAWEI nova lite 3+」レビュー (2020年6月掲載)

Google製アプリが使える! コスパ優秀「HUAWEI nova lite 3+」レビュー

価格は格安でも、AIダブルレンズカメラ、ミドルクラス級スペック、スタイリッシュなボディデザインなど高いコスパを実現した「HUAWEI nova lite 3+」。Google製アプリを搭載しており、安心して使えるスマホです。

シャオミが超高コスパスマホ「Redmi Note 9S」と「Mi Note 10 Lite」を発表 (2020年6月掲載)

シャオミが超高コスパスマホ「Redmi Note 9S」と「Mi Note 10 Lite」を発表

シャオミ(Xiaomi)は、日本国内で販売するSIMフリースマートフォンの新モデルとして「Redmi Note 9S」と「Mi Note 10 Lite」の2機種を発表しました。いずれもシャオミの強みであるコストパフォーマンスが魅力です。

ドコモ版「Xperia 1 II」「Galaxy S20+ 5G」が6月18日に発売! (2020年6月掲載)

ドコモ版「Xperia 1 II」「Galaxy S20+ 5G」が6月18日に発売!

今回の「隔週スマホニュース」は、NTTドコモ版「Xperia 1 II]と「Galaxy S20+ 5G]の発売日決定と、「Rakuten Mini」の1円販売など、4つの話題をお届けします。

2万円台でGoogle製アプリも使える! ファーウェイが「nova lite 3+」発表 (2020年5月掲載)

2万円台でGoogle製アプリも使える! ファーウェイが「nova lite 3+」発表

ファーウェイは、2020年5月26日に最新SIMフリースマートフォン「nova lite 3+」を発表。本機の特徴やスペックを解説します。

UQ mobileがスマホの夏モデル3機種と、新料金「スマホプランR」を発表 (2020年5月掲載)

UQ mobileがスマホの夏モデル3機種と、新料金「スマホプランR」を発表

UQコミュニケーションズは、UQ mobileのスマートフォンの新モデルとして、OPPO「OPPO Reno3 A」など3機種を6月中旬以降に順次発売すると発表しました。同時に発表された新料金プラン「スマホプランR」と合わせて解説します。

登山やトレラン愛好家向けの新GPSウォッチ「ポラール グリット X」は高コスパ (2020年5月掲載)

登山やトレラン愛好家向けの新GPSウォッチ「ポラール グリット X」は高コスパ

ポラール・エレクトロ・ジャパンが、GPSの記録を最大100時間可能なアウトドアスポーツウォッチ「Polar Grit X」を発表。登山やトレイルランニング、マウンテンバイクなど、長時間のアウトドアスポーツをより効率的に楽しめる新機能が追加されたという本機の魅力を紹介します。

趣味を極めるための5Gスマホ、ソニー「Xperia 1 II」1週間使用レビュー (2020年5月掲載)

趣味を極めるための5Gスマホ、ソニー「Xperia 1 II」1週間使用レビュー

注目度の高い5Gスマートフォン、ソニーモバイルの「Xperia 1 II(エクスペリア ワン マークツー)」。2020年5月22日から発売されるau版「SOG01」の先行開発機を1週間ほど使ってわかった実力をレビューします。

KDDIがUQ mobile事業を買収。auとUQ mobileの2ブランド体制に (2020年5月掲載)

KDDIがUQ mobile事業を買収。auとUQ mobileの2ブランド体制に

今回の「隔週スマホニュース」は、KDDIのUQ mobile事業買収、NTTドコモの「混雑マップ」無料開放、ソフトバンクの5Gロードマップ、楽天モバイルの基地局設置状況という4つの話題をお届けします。

ワイモバイルから「Xperia 10 II」が登場! 発売は5月下旬以降 (2020年5月掲載)

ワイモバイルから「Xperia 10 II」が登場! 発売は5月下旬以降

ソフトバンクは、2020年5月13日、ミドルレンジスマートフォン「Xperia 10 II」(ソニーモバイル製)をワイモバイルブランドから発売すると発表しました。製品の特徴を解説します。

Androidスマホだけで書類を簡単にPDF化する方法 (2020年5月掲載)

Androidスマホだけで書類を簡単にPDF化する方法

テレワークや在宅勤務で困りがちな書類のPF化。Androidスマートフォンで書類のスキャン&PDF化する方法を解説します。

キャリアショップの営業短縮は5月31日まで延長。「iPhone SE」販売への影響は? (2020年5月掲載)

キャリアショップの営業短縮は5月31日まで。「iPhone SE」販売への影響は?

2020年5月4日に政府が発表した緊急事態宣言の延長を受けて、主要通信キャリアおよびサブブランドの店舗の営業短縮期間が2020年5月31日まで延長されました。各社の対応状況と、5月中に発売される予定の製品への影響をあわせて解説します。

ソニー「Xperia 1 II」のカメラ機能の詳細が明らかに (2020年4月掲載)

ソニー「Xperia 1 II」のカメラ機能の詳細が明らかに

ソニーモバイルは、5月に発売予定の5Gスマートフォン「Xperia 1 II(エクスペリア・ワン・マークツー)」のカメラ機能の詳細を発表しました。新搭載されるカメラアプリ「Photography Pro」の詳細も含め、本機のカメラ機能についてレポートをお届けします。

小さくて高性能で安い! 新しい「iPhone SE」もヒットの予感 (2020年4月掲載)

小さくて高性能で安い! 新しい「iPhone SE」もヒットの予感

初代モデルが登場したのが今から4年前の2016年春。4インチの「iPhone SE」は、「スマホが大きすぎる」「iPhoneが高すぎる」と感じていたユーザーから絶大な支持を集めました。そんなiPhone SEの第2世代モデルが2020年の春に登場! さっそく詳しくチェックしていきましょう。

ファーウェイの最新スマホ「P40 Pro」。撮影欲をかき立てるカメラが楽しい (2020年4月掲載)

ファーウェイの最新スマホ「P40 Pro」。撮影欲をかき立てるカメラが楽しい

ファーウェイの最新スマホ「P40 Pro」をレビューしました。多彩な撮影モードを備えるカメラは、とにかく触るのが楽しいんです!

どっちも高コスパ!モトローラが3眼の「moto g8」と4眼で「moto g8 power」 (2020年4月掲載)

どっちも高コスパ!モトローラが3眼の「moto g8」と4眼で「moto g8 power」

モトローラがSIMロックフリーのAndroidスマートフォン「moto g8」と「moto g8 power」の2機種を4月28日に発売すると発表しました。同社の主力モデル「moto gファミリー」の第8世代モデルで、今年3月に発売された「moto g8 plus」を含め、3機種がラインアップされます。

アップルから、4年ぶりとなる新型「iPhone SE」が登場 (2020年4月掲載)

アップルから、4年ぶりとなる新型「iPhone SE」が登場

今週発売される製品から、アップルの第2世代「iPhone SE」や、ファーウェイの13型ノートPC「HUAWEI MateBook 13 NEW」、タカラトミーアーツの「ビッグストリーム そうめんスライダーカスタム」を紹介します。

キャリア店舗を5月6日まで営業縮小。「iPhone SE」と「Xperia 1 II」は発売延期 (2020年4月掲載)

キャリア店舗を5月6日まで営業縮小。「iPhone SE」と「Xperia 1 II」は発売延期

新型コロナウイルスの拡散防止のための緊急事態宣言が全国的に出されたことを受けて、通信キャリア各社もショップの営業を縮小。発表されたばかりのアップル「第2世代 iPhone SE」と、ソニーモバイル「Xperia 1 II」の発売延期についての情報も合わせてお送りします。

NTTドコモが「iPhone 11」や「iPad(第7世代)」などを値下げ (2020年4月掲載)

NTTドコモが「iPhone 11」や「iPad(第7世代)」などを値下げ

今回の「隔週スマホニュース」は、楽天モバイルのMNOサービスの改善および料金プランの一部見直し、NTTドコモの「iPhone 11」シリーズを含む端末料金値下げなど、3つの話題をお届けします。

第2世代「iPhone SE」は4.7インチで44,800円(税別)から! (2020年4月掲載)

第2世代「iPhone SE」は4.7インチで44,800円(税別)から!

アップルは2020年4月15日(米国時間)、「iPhone SE」の第2世代モデルを発表。4月17日から予約受付を開始し、24日から発売します。アップルストア価格(税別)は64GBモデルが44,800円、128GBモデルが49,800円、256GBモデルが60,800円。

auが「Xperia 10 II」など、4Gスマホ夏モデル3機種を発表 (2020年4月掲載)

auが「Xperia 10 II」など、4Gスマホ夏モデル3機種を発表

KDDIは、auの2020年夏モデルとして4Gスマートフォン3機種を発表しました。いずれもミドルレンジからエントリー向けのモデルです。各機種の特徴を解説します。

5G対応の2画面スマホ「LG V60 ThinQ 5G」レビュー (2020年4月掲載)

5G対応の2画面スマホ「LG V60 ThinQ 5G」レビュー

「LG V60 ThinQ 5G」は、近ごろLGが注力している、ディスプレイ付きの専用カバーを使うことで、折りたたみ2画面表示を可能にする5G対応スマートフォン。NTTドコモ版「L-51A」および、ソフトバンク版「A001LG」が4月下旬より発売予定です。「L-51A」の先行開発機を使ったレビューをお届けします。

iPhoneだけで書類をスキャン&PDF化する方法 (2020年4月掲載)

iPhoneだけで書類をスキャン&PDF化する方法

“超”が付くほど簡単な使い方から、中上級者でも知っておくと役に立つ情報をお届け。今回は自宅に複合機やスキャナーがないという人は知っておいて損はない、iPhoneで書類をスキャンする方法を紹介する。

アップルとGoogleが協力。新型コロナの濃厚接触者をBluetoothで追跡可能に (2020年4月掲載)

アップルとGoogleが協力。新型コロナの濃厚接触者をBluetoothで追跡可能に

「話のネタになる最新ITニュースまとめ」は、主に海外のIT業界やインターネットで先週話題になったニュースを紹介する連載です。

ユーザーの支援に乗り出す大手キャリアや格安SIMの新型コロナ対応策まとめ (2020年4月掲載)

ユーザーの支援に乗り出す大手キャリアや格安SIMの新型コロナ対応策まとめ

大手キャリアや格安SIMを提供するサブブランドおよびMVNOは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けたユーザーへの支援策を打ち出しています。これまでに発表された大手キャリア、サブブランド、主なMVNOの施策を2つのポイントごとにまとめました。

5G対応スマホ「Mate 30 Pro 5G」レビュー。GMSなしでの使い勝手は? (2020年4月掲載)

5G対応スマホ「Mate 30 Pro 5G」レビュー。GMSなしでの使い勝手は?

ファーウェイの最新スマホ「Mate 30 Pro 5G」。ハードウェア、カメラ、スペックのどれをとっても一級品ですが、GMSは非搭載。Googleなしでも便利に使えるのでしょうか。

現時点で最安の5Gスマホ、ZTE「Axon 10 Pro 5G」レビュー (2020年4月掲載)

現時点で最安の5Gスマホ、ZTE「Axon 10 Pro 5G」レビュー

ソフトバンクの5GスマホZTE「Axon 10 Pro 5G」は、「Snapdragon 865」を搭載する5G対応としては比較的安価なのが魅力です。その特徴や5Gエリアにおける通信性能などをレビューします。

今こそ「5G」について理解を深めておこう【5G徹底解説】 (2020年4月掲載)

今こそ「5G」について理解を深めておこう【5G徹底解説】

2020年3月25日にNTTドコモ、26日にKDDI(au)、27日にはソフトバンクが、5Gのサービスをスタートさせました。私たちの生活を大きく変革するという5Gとは何なのか、そして何が変わるのか、現状と未来について解説していきましょう。

ドコモが端末を一部値下げ。iPhone XS/XRは「スマホおかえしプログラム」対象に (2020年4月掲載)

ドコモが端末を一部値下げ。iPhone XS/XRは「スマホおかえしプログラム」対象

NTTドコモが4月1日に発表した端末料金値下げ、KDDIとソフトバンクの合弁会社「5G JAPAN」、キャリアショップの営業時間短縮の3つの話題をお届けします。

鬼スペックの5Gスマホは実はフレンドリー。シャープ「AQUOS R5G」レビュー (2020年4月掲載)

鬼スペックの5Gスマホは実はフレンドリー。シャープ「AQUOS R5G」レビュー

NTTドコモ、au、ソフトバンクの3大通信キャリア各社が3月下旬より5Gの通信サービスをスタート。その対応端末としてその3大キャリアとも共通して採用しているのがシャープの「AQUOS R5G」です。その特徴を解説しつつ、NTTドコモおよびソフトバンクの5Gの通信速度も計測しました。

シンプルさを強調する「y.u mobile」はどんな格安SIM? (2020年4月掲載)

シンプルさを強調する「y.u mobile」はどんな格安SIM?

2020年3月、Y.U-mobileからNTTドコモ回線に対応する新しい格安SIMサービス「y.u mobile」が登場しました。サービス内容をチェックしつつ、人気の格安SIMとコストを比較してみたいと思います。

「AR」でスマホをもっと便利に楽しく使いこなそう (2020年4月掲載)

「AR」でスマホをもっと便利に楽しく使いこなそう

生活をより便利に、また楽しくしてくれるテクノロジーのひとつとして注目されているのが「AR」です。そもそもARとはどのような技術なのか、そして何ができるのか。ARの基礎を踏まえつつ、おすすめのアプリを紹介します。

待望の5Gスマホ、サムスン「Galaxy S20 5G」発売当日レビュー (2020年3月掲載)

待望の5Gスマホ、サムスン「Galaxy S20 5G」発売当日レビュー

この春、通信キャリア各社から相次いで始まる5Gサービス。5G対応端末としてはシャープの「AQUOS R5G」と今回取り上げるサムスン「Galaxy S20 5G」が、サービス開始当初に選ぶことのできるハイエンドモデルとなります。実際に体験してみた5Gサービスの様子も合わせてレビューをお届けします。

「au 5G」は3月26日開始。2年間は4Gと同額の5G向け料金4プランを発表 (2020年3月掲載)

「au 5G」は3月26日開始。2年間は4Gと同額の5G向け料金4プランを発表

auは、5Gサービスの概要および対応スマートフォン7機種と料金プランなどを発表しました。5Gスマホの中にはOPPO「FIND X2」およびシャオミ「Mi 10 lite 5G」、ZTE「ZTE a1 ZTG01」など、au初参入となるメーカーの製品が含まれています。「au 5G」の概要およびスマートフォン各機種の特徴を解説します。

5G対応スマートフォン「AQUOS R5G」「Galaxy S20 5G」が登場 (2020年3月掲載)

5G対応スマートフォン「AQUOS R5G」「Galaxy S20 5G」が登場

今週発売される製品から、5Gに対応したスマートフォン「AQUOS R5G」や「Galaxy S20 5G」、アップルの新型「iPad Pro」を紹介します。

MNPなら最大22,000円引き、ドコモが5G向け端末割引「5G WELCOME割」を発表 (2020年3月掲載)

MNPなら最大22,000円引き、ドコモが5G向け端末割引「5G WELCOME割」を発表

今回の「隔週スマホニュース」は、NTTドコモの発表した「5G WELCOME割」や、追加発表された楽天モバイルのポイント還元プログラムなど、4つの話題をお届けします。

3月25日開始! NTTドコモが「5G」サービスの料金、端末を発表 (2020年3月掲載)

3月25日開始! NTTドコモが「5G」サービスの料金、端末を発表

NTTドコモは、2020年3月18日、「5G」の通信サービスを3月25日より開始すると発表しました。料金プラン、エリア展開などを解説するほか、5Gに対応するスマートフォンなど8端末、4G対応5端末を紹介します。

速くて安いスマートフォンのダークホース、TCL「PLEX」レビュー (2020年3月掲載)

速くて安いスマートフォンのダークホース、TCL「PLEX」レビュー

SIMフリースマートフォン「PLEX」は、中国の家電メーカー、TCLの製品。税込み直販価格が29,800円という低価格モデルながら、価格.comにおけるユーザーレビューの満足度は4.57ポイントと、国内ではほぼ無名の存在ながら比較的健闘しています。その理由に迫りました。

楽天モバイル自社回線の料金プランを大手3社&サブブランドと比較 (2020年3月掲載)

楽天モバイル自社回線の料金プランを大手3社&サブブランドと比較

「第4のキャリア」として注目されてきた楽天モバイルの自社回線による通信サービスが、いよいよ2020年4月8日から本格的にスタートします。月額2,980円(税別)の料金プランはインパクトがありますが、大手3キャリア&サブブランドと比べるとどうなのでしょうか?

PDAファンの愛読書「モバイルプレス」のマニアな裏側 (2020年3月掲載)

PDAファンの愛読書「モバイルプレス」のマニアな裏側

かつてのPDAユーザーに話を聞くと、誰もが「MobilePRESSにお世話になった」と言う。モバイル黎明期に誕生したPDAを振り返る本連載。今回は、同誌の裏側を紹介する。

ファーウェイが5G対応SIMフリースマホ「Mate 30 Pro 5G」を日本発売へ (2020年3月掲載)

ファーウェイが5G対応SIMフリースマホ「Mate 30 Pro 5G」を日本発売へ

ファーウェイは5G対応スマホ「Mate 30 Pro 5G」の日本市場投入を発表しました。スペック、カメラなど最高峰のハードウェアはGoogleなしでも戦えるのでしょうか。

格安SIMの注目株「y.u mobile」がサービス開始! (2020年3月掲載)

格安SIMの注目株「y.u mobile」がサービス開始!

シンプルな料金プランや永久不滅ギガ、スマホ修理費用の保険など、独自サービスを引っ提げてスタートした注目の格安SIM「y.u mobile」。大手キャリアからの乗り換えを検討している人が納得して使い始められる本サービスの魅力を徹底解説します。

楽天モバイルMNO導入前に知っておきたい5つのポイント (2020年3月掲載)

楽天モバイルMNO導入前に知っておきたい5つのポイント

楽天モバイルのMNOサービスが2020年4月8日から開始されます。導入を検討する際に気になる点や、わかりにくい点など5つイントについて解説します。

格安SIMで人気のサブブランド「ワイモバイル」や「UQ mobile」の弱点は? (2020年3月掲載)

格安SIMで人気のサブブランド「ワイモバイル」や「UQ mobile」の弱点は?

格安SIMの中でも、大手キャリアのサブブランドに位置づけられる「ワイモバイル」と「UQ mobile」が人気です。ただし、ほかのMVNOと比べた場合、データ通信に関してはどちらも弱点があります。詳しく見ていきましょう。

ソフトバンクが5Gサービスを発表。楽天モバイルがMNOを本格スタート (2020年3月掲載)

ソフトバンクが5Gサービスを発表。楽天モバイルがMNOを本格スタート

今回の「隔週スマホニュース」は、ソフトバンクが発表した5Gも対象にした新料金プランや、NTTドコモの「ギガホ増量キャンペーン2」、楽天モバイルの本格サービス開始など、6つの話題をお届けします。

SoftBank 5Gが3月27日スタート。実質、2年間は4Gの月額料金のまま利用可能 (2020年3月掲載)

SoftBank 5Gが3月27日スタート。実質、2年間は4Gの月額料金のまま利用可能

ソフトバンクは、2020年3月5日、第五世代移動通信サービス「SoftBank 5G」を3月27日より開始すると発表しました。これにともない、5G対応スマートフォン4機種、月額料金、5G向けのコンテンツも発表されました。

楽天モバイルの料金プランは月額2,980円で自社回線使い放題! (2020年3月掲載)

楽天モバイルの料金プランは月額2,980円で自社回線使い放題!

楽天モバイルは、2020年3月3日、新たに開始するMNOサービスの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT(ラクテン アンリミット)」を発表。4月8日より開始します。月額2,980円で自社エリアならデータ通信使い放題という低額の料金プランです。

8月末で終了する「0 SIM」に代わる「小容量で安い」格安SIMはどれ? (2020年3月掲載)

8月末で終了する「0 SIM」に代わる「小容量で安い」格安SIMはどれ?

最低料金の安さが大きな特徴の「0 SIM」が、今年8月末でサービスそのものが終了してしまいます。今回は、0 SIMに代わる「小容量」かつ「安価」な料金プランを、価格.comに登録されている格安SIMのなかから探してみたいと思います。

折りたためるスマホ、サムスン「Galaxy Z Flip SCV47」1週間使用レポート (2020年2月掲載)

折りたためるスマホ、サムスン「Galaxy Z Flip SCV47」1週間使用レポート

auからフォルダブルスマートフォン「Galaxy Z Flip SCV47」が発売されました。本体価格が18万円近い高価なモデルですが、初期出荷分は完売しており、注目度の高さがうかがえます。その検証機を1週間ほど使ってみた印象をレポートします。

スマホを触らずに操作できるGoogleの新機能「Motion Sense」を試す (2020年2月掲載)

スマホを触らずに操作できるGoogleの新機能「Motion Sense」を試す

Googleのスマホ「Pixel 4/4 XL」に新しく追加された「Motion Sense」。スマホを触らずに操作できる新機能ですが、実際の使い勝手はどうなのでしょうか。

ゲーム以外の機能も充実! シャープのスマホ「AQUOS zero2」レビュー (2020年2月掲載)

ゲーム以外の機能も充実! シャープのスマホ「AQUOS zero2」レビュー

軽量ボディ、240Hz相当の有機ELディスプレイなど、ゲーミング用途を意識したシャープのハイエンドスマホ「AQUOS zero2」。ゲームだけじゃないその魅力に迫ります。

au限定の折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip」が登場 (2020年2月掲載)

au限定の折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip」が登場

今週発売される製品から、au限定の折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip」や、富士フイルムの高級コンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM X100V」、ソニーの完全ワイヤレスイヤホン「h.ear in 3 Truly Wireless WF-H800」を紹介します。

モトローラ、3万円台でトリプルカメラ搭載の「moto g8 plus」発表 (2020年2月掲載)

モトローラ、3万円台でトリプルカメラ搭載の「moto g8 plus」発表

モトローラ・モビリティ・ジャパンは2020年2月25日、SIMロックフリーのAndroidスマートフォン「moto g8 plus」を3月16日に発売すると発表。同社の売れ筋モデル「moto gファミリー」の新モデルで、トリプルカメラを搭載するのが特徴です。

5G対応「Xperia 1 II」とミドル機「Xperia 10 II」を今春以降に発売! (2020年2月掲載)

5G対応「Xperia 1 II」とミドルハイ向け「Xperia 10 II」を今春以降に発売!

ソニーモバイルは、スマートフォンの新モデル「Xperia 1 II(エクスペリア ワン マークツー)」および「Xperia 10 II(エクスペリア テン マークツー)」を、日本を含む国・地域で今年春以降に発売することを発表しました。各機種の特徴をレポートします。

不正アクセスからアカウントを守る! 「2段階認証」基礎と設定方法徹底解説 (2020年2月掲載)

不正アクセスからアカウントを守る! 「2段階認証」基礎と設定方法徹底解説

「2要素認証」や「2ファクタ認証」とも呼ばれる「2段階認証」は、パスワード以外にもうひとつの認証要素を利用するセキュリティ対策です。まだ使っていないという人は、この記事をチェックしてぜひ利用を検討してみてください。

NTTドコモがSIMロック解除条件を緩和。クレカ払いなら100日以内に解除可能 (2020年2月掲載)

NTTドコモがSIMロック解除条件を緩和。クレカ払いなら100日以内に解除可能

今回の「隔週スマホニュース」は、NTTドコモのSIMロック解除条件緩和や、auが行った5Gスタンドアロンモード(SA)の実証実験など4本の話題をお届けします。

国内初となる鬼スペックの5Gスマホ、シャープ「AQUOS R5G」登場 (2020年2月掲載)

国内初となる鬼スペックの5Gスマホ、シャープ「AQUOS R5G」登場

シャープは、ハイエンドスマートフォン「AQUOS R5G」を発表しました。国内初となる5G対応機で、最新鋭のハイエンドSoC「Snapdragon 865 5G」や、8K撮影に対応するクアッドカメラを搭載する、非常にハイスペックな1台です。

auが新スマホ購入プログラム「かえトクプログラム」を2月21日より開始! (2020年2月掲載)

auが新スマホ購入プログラム「かえトクプログラム」を2月21日より開始!

auは、2020年2月17日、残価設定型のスマホ購入プログラム「かえトクプログラム」を発表。2月21日よりサービスを開始します。スマートフォン全機種を対象とし、5G時代を目前に、ユーザーの端末負担をトータルで下げることが狙いです。その詳細を解説します。

「Apple Watch Series 5」はスポーツでもちゃんと使えるのか検証してみた! (2020年2月掲載)

「Apple Watch Series 5」はスポーツでもちゃんと使えるのか検証してみた!

日常的にランニングや自転車を楽しむライターが、「Apple Watch Series 5」をナイキのスポーツ用バンドをセットしてスポーツシーンでテスト。ポラールのトレーニング向けGPSスポーツウォッチ「ヴァンテージV」との性能比較も敢行しました!

折りたたみスマホの第2弾、サムスン「Galaxy Z Flip」を2月下旬にauが販売 (2020年2月掲載)

折りたたみスマホの第2弾、サムスン「Galaxy Z Flip」を2月下旬にauが販売

auは、折りたたみスマートフォンの新モデル「Galaxy Z Flip SCV47」を、2020年2月下旬以降に国内独占発売します。「Galaxy Fold」に続く、折りたたみモデルの第2弾ですが、今度は縦折りボディで、価格も引き下げられる可能性があります。

「Palmを光らせる」PDA改造を通して見えたガジェット愛 (2020年2月掲載)

「Palmを光らせる」PDA改造を通して見えたガジェット愛

モバイル黎明期に誕生したPDAを振り返る本連載。今回登場するのは、「Palm」最盛期に一大ムーブメントを作り出した伝説の改造師たちが集うサイト「Palm de COOL!」を運営していた、モーリー氏とSANAI氏。

スマートフォンと連携する「紛失防止タグ」で新生活の忘れ物を防ぐ! (2020年2月掲載)

スマートフォンと連携する「紛失防止タグ」で新生活の忘れ物を防ぐ!

新生活の不安の種のひとつ、「忘れ物」をなくすためにラトックシステムの紛失防止タグ「RS-SEEK3」を使ってみました。なかなか便利ですよ。普段から忘れ物や失くし物に困っている人はぜひチェックしてみてください。

ソフトバンクの5Gは3月下旬開始。2021年中に人口カバー率90%を目指す! (2020年2月掲載)

ソフトバンクの5Gは3月下旬開始。2021年中に人口カバー率90%を目指す!

今回の「隔週スマホニュース」は、3月下旬の開始が発表されたソフトバンクの5Gサービスや、auの世界データ定額の新コース、「モバイルPASMO for Android」など4本の話題をお届けします。

触ることなくスマホを操作。Google「Pixel 4」の注目機能が日本上陸 (2020年2月掲載)

触ることなくスマホを操作。Google「Pixel 4」の注目機能が日本上陸

手をかざして本体を操作する「Motion Sense」という目玉機能が「Pixel 4/4 XL」に登場。一体どのような操作ができるようになるのでしょうか。

お得さ実感! 特典いっぱいの「SoftBank学割」大解剖 (2020年2月掲載)

お得さ実感! 特典いっぱいの「SoftBank学割」大解剖

この春から、子どもにスマートフォンを持たせる予定だという親御さんにとって、どこの通信会社のどんなプランを選べばよいかは悩みどころ。本特集では、そんな親御さんの強い味方となってくれそうな、ソフトバンクの「SoftBank学割」に注目しました。

サブブランド&MVNOで購入できる「iPhone」はこれだ! 狙い目は「7/XR」? (2020年2月掲載)

サブブランド&MVNOで購入できる「iPhone」はこれだ! 狙い目は「7/XR」?

サブブランドやMVNOが取り扱うiPhoneは最新のモデルではなく、1世代以上前のモデルであるため、最新モデルよりも価格が安く抑えられています。2020年1月下旬の時点でサブブランドと主なMVNOが取り扱うiPhoneについて、モデル別に価格をチェックしてみたいと思います。

日常利用とゲーム用途を両立させた、和風ゲーミングスマホ「AQUOS zero2」 (2020年1月掲載)

日常利用とゲーム用途を両立させた、和風ゲーミングスマホ「AQUOS zero2」

シャープのハイエンドスマートフォン「AQUOS zero2」がついに発売されました。軽量ボディ、自社開発の有機ELディスプレイなど同社のこだわりが詰まった個性的な1台です。au版「SHV47」を使いその特徴に迫ります。

スマホで撮った写真と動画の整理術!削除、バックアップ、プリント徹底解説 (2020年1月掲載)

スマホで撮った写真と動画の整理術!削除、バックアップ、プリント徹底解説

スマートフォンは手軽に撮影ができるため、写真や動画がすぐにたまってしまいます。その結果、あとで見返そうとしても、見たい写真や動画がすぐに見つからずに探すのをあきらめてしまう……。そこで今回は、写真や動画を整理・整頓する方法を紹介します。

mineoが混雑する昼休みに帯域をゆずり合う「ゆずるね。」を3月開始! (2020年1月掲載)

mineoが混雑する昼休みに帯域をゆずり合う「ゆずるね。」を3月開始!

携帯電話サービス「mineo(マイネオ)」を提供するオプテージは2020年1月29日、ユーザーが昼休み時間帯の通信を控えることで特典を得られる新サービス「ゆずるね。」を3月23日から開始します。ユーザー間のゆずり合いで、昼休み時間帯の混雑緩和を実現するのが狙いです。

マクロスの河森監督がデザインした「wena wrist -kawamori Edition-」登場 (2020年1月掲載)

マクロスの河森監督がデザインした「wena wrist -kawamori Edition-」登場

ソニー「wena wrist」がマクロスの河森正治監督と初コラボ! 水平儀をモチーフにした機械式時計で、オリジナルのバルキリーを裏蓋にデザインした注目モデルです。

驚きの1TBプランも! ゲームに強い「LinksMate」の新料金プランをチェック (2020年1月掲載)

驚きの1TBプランも! ゲームに強い「LinksMate」の新料金プランをチェック

「LinksMate」といえば、いろいろなゲームアプリの通信が一部無料になるゼロレーティングオプションや、ゲーム内アイテムが手に入る特典など、ゲームとの連携が特徴の格安SIM。新しくなった料金プランの内容や、新プランにおけるゲーム連携についてチェックします。

「au 5G」を使った、渋谷デジタルエンターテインメント化プロジェクトがスタート (2020年1月掲載)

「au 5G」を使った、渋谷デジタルエンタメ化プロジェクトがスタート

KDDI、渋谷未来デザイン、渋谷区観光協会は、「渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト」を、東急、パルコ、ベイクルーズなど32企業・団体とともに始動させます。5Gを使った官民合同の地域活性プロジェクトですが、エンターテインメントに特化しているのが特徴です。

楽天モバイルが無料サポータープログラムを拡大。正式サービスは4月に開始 (2020年1月掲載)

楽天モバイルが無料サポータープログラムを拡大。正式サービスは4月に開始

今回の「隔週スマホニュース」は、楽天モバイルの無料サポータープログラムの追加募集と、auの料金プランの一部値下げ、NTTドコモが提示した6Gのコンセプトという3本の話題をお届けします。

2,000mAhのバッテリーを6分でフル充電、ドコモが見せる近未来の注目技術 (2020年1月掲載)

2,000mAhのバッテリーを6分でフル充電、ドコモが見せる近未来の注目技術

NTTドコモは、2020年1月23日(木)〜24日(金)に、5Gを含む近未来に実現する技術を公開する「DOCOMO Open House 2020」を東京ビッグサイトで開催。この会場で体験できる注目の新技術をいくつか紹介します。

TAKUMI JAPANが月額3,480円の容量無制限「神SIM」などを発表 (2020年1月掲載)

TAKUMI JAPANが月額3,480円の容量無制限「神SIM」などを発表

翻訳機「KAZUNA eTalk」やゲーミングスマホ「BlackShark2」などを手がけるTAKUMI JAPANは、ソフトバンク回線を使った通信容量無制限のSIMカード「神 SIM」や、スマートフォン用の周辺機器など今年発売する予定の製品やサービスを公表しました。

コンパクトスマホならコレで決まり! 「Xperia 5」レビュー (2020年1月掲載)

コンパクトスマホならコレで決まり! 「Xperia 5」レビュー

手にフィットするコンパクトボディながらも、6.1型の有機ELディスプレイを備える「Xperia 5」を動画レビューで魅力を徹底解剖します。

テレビチューナー付き最新スマホ&チューナーカタログ (2020年1月掲載)

テレビチューナー付き最新スマホ&チューナーカタログ

急速に減少しているテレビチューナー搭載のスマートフォンのうち、直近1年以内に発売された十分な基本性能を備えたモデルをピックアップ。また、スマートフォンで利用できる外付けのテレビチューナーもあわせて紹介します。

楽天モバイルが新体制を発表。商用サービスは4月1日から開始か? (2020年1月掲載)

楽天モバイルが新体制を発表。商用サービスは4月1日から開始か?

今回の「隔週スマホニュース」は、楽天モバイルの商用サービス開始、ソフトバンクの「トクするサポート」リニューアルなど5本の話題をお届けします。

2019年

スマホを大掃除! 中も外もキレイにして新たな年を迎えよう! (2019年12月掲載)

スマホを大掃除! 中も外もキレイにして新たな年を迎えよう!

毎日利用するスマホやイヤホンはどうしても汚れてしまいますよね。また、スマホの中には不要なファイルがたまって調子が悪くなる原因にも。年末年始に大掃除しましょう。

たまった紙の書類を一掃! デジタル化して整理整頓しよう (2019年12月掲載)

たまった紙の書類を一掃! デジタル化して整理整頓しよう

紙の書類はすぐにたまるものですよね。不要なものは捨て、必要なものをデジタル化して整理整頓しましょう。スマホかタブレットがあればできる方法を詳しく紹介します。

2万円台の大画面SIMフリースマホ、OPPO「A5 2020」レビュー (2019年12月掲載)

2万円台の大画面SIMフリースマホ、OPPO「A5 2020」レビュー

OPPOのスマートフォンのラインアップには、2万円台のエントリーモデル「A5 2020」が存在します。発売とともに価格.comでも少しずつ注目を集めており「スマートフォン」カテゴリーの人気・注目ランキングも上昇傾向です。その実力に迫るべくレビューを行いました。

1万円台から買えるサムスン「Galaxy A20」は初めてのスマホに最適 (2019年12月掲載)

1万円台から買えるサムスン「Galaxy A20」は初めてのスマホに最適

サムスンのエントリー向けスマホ「Galaxy A20」は、端末の価格は2万円前後、UQモバイルでは10,800円という新製品とは思えない驚きの価格設定がなされています。FeliCa対応の高コスパスマホとして注目している人も少なくなさそうですが、実力のほどを検証しました。

2019年を振り返る、格安SIM/MVNO業界ニュース (2019年12月掲載)

2019年を振り返る、格安SIM/MVNO業界ニュース

ユーザーが増え続けている格安SIM市場では、今年2019年もいろいろな出来事がありました。その中から特に大きなニュースを4つピックアップしてみたいと思います。

「OCN モバイル ONE」の新旧料金プラン、どちらを選べばいい? (2019年12月掲載)

「OCN モバイル ONE」の新旧料金プラン、どちらを選べばいい?

「OCN モバイル ONE」の新しい料金プラン「新コース」が始まりました。新しい料金プランの詳細をチェックしつつ、並行して提供が続けられている従来の料金プランと比べてみたいと思います。

驚きの1億800万画素カメラを含む5眼カメラを搭載「Mi Note 10」レビュー (2019年12月掲載)

驚きの1億800万画素カメラを含む5眼カメラを搭載「Mi Note 10」レビュー

中国の家電メーカーであるシャオミが、ついに日本市場に参入。その第1弾となるスマートフォン「Mi Note 10」は最大約1億800万画素の5眼カメラを備えつつ、価格は52,800円という戦略的な設定が目を引きます。トータルでの使い勝手はどうなのか、詳細にレビューしました。

「HP95LX」を趣味で日本語化した日本HP元社員。iPhone用のLXケース?も (2019年12月掲載)

「HP95LX」を趣味で日本語化した日本HP元社員。iPhone用のLXケース?も

モバイル黎明期に誕生したPDAを振り返る本連載。今回、HPのミニPC「HP95LX」を日本語化する際にキーマンとなった、かづひ氏に話をうかがった。

ソフトバンク・ワイモバイルが2024年1月下旬に3Gサービスを終了 (2019年12月掲載)

ソフトバンク・ワイモバイルが2024年1月下旬に3Gサービスを終了

今回の「隔週スマホニュース」は、ソフトバンクの3Gサービス終了日程の発表や、auの「au WALLETポイント」と「Ponta」ポイントの統合など4本の話題をお届けします。

2画面スマホ「LG G8X ThinQ」はどこが便利? を徹底レポ (2019年12月掲載)

2画面スマホ「LG G8X ThinQ」はどこが便利? を徹底レポ

ディスプレイ付きケースを組み合わせる手法で、2画面スマートフォンの世界に革新をもたらそうとしている「LG G8X ThinQ」。価格.comスタッフが生活の中で活用しながら、本機の魅力や実用性を探りました。

最新スマートウオッチ「HUAWEI WATCH GT 2」デビュー (2019年12月掲載)

最新スマートウオッチ「HUAWEI WATCH GT 2」デビュー

時刻表示や着信通知を行うだけでなく、スポーツトレーナーとして、また、生活アシスタントとしても活躍するスマートウオッチ。ここでは、長時間バッテリー駆動を実現した最新スマートウオッチ「HUAWEI WATCH GT 2」を徹底レビューしました!

iPhone/iPadのファイルを一元管理「ファイル」アプリ徹底活用術 (2019年12月掲載)

iPhone/iPadのファイルを一元管理「ファイル」アプリ徹底活用術

「iOS 11」から搭載されている「ファイル」アプリ。あなたは、しっかりと使いこなせていますか? 「ファイル」アプリは、最新の「iOS 13」「iPadOS」でより使いやすくなったので、使い方をしっかりマスターしておきましょう。

「AQUOS sense3」よりもお得かも!? シャープ 「AQUOS sense3 Plus」レビュー (2019年12月掲載)

「AQUOS sense3」よりもお得かも!? シャープ 「AQUOS sense3 Plus」レビュー

シャープの「AQUOS sense3」シリーズでは最上位モデルとなる「AQUOS sense3 Plus」。そのau版「AQUOS sense3 Plus サウンド SHV46」を使い、「AQUOS sense3」との違いに注目しつつレビューを行いました。

朝から夜まで使い倒せるスマホ 「OPPO A5 2020」の魅力に迫る (2019年12月掲載)

朝から夜まで使い倒せるスマホ 「OPPO A5 2020」の魅力に迫る

オッポジャパンから登場したスマートフォン「OPPO A5 2020」は、5000mAhの大容量バッテリーと超広角レンズを含む4眼カメラの搭載が特徴のSIMフリースマートフォンです。本特集では、そんな「OPPO A5 2020」の魅力に迫ります。

ダークサイドに堕ちるかも!? スター・ウォーズスマホが完成度高すぎ (2019年12月掲載)

ダークサイドに堕ちるかも!? スター・ウォーズスマホが完成度高すぎ

ドコモから発売される激レアスマホ「Galaxy Note10+ Star Wars Special Edition」をレビュー!スター・ウォーズずくしで完成度は激高です!

過剰な割引はなくなったが、今MNPをするとよいことはあるのか? (2019年12月掲載)

過剰な割引はなくなったが、今MNPをするとよいことはあるのか?

改正電気通信事業法により、解約金が1,000円(あるいは無料)しかかからなくなったことで、今まで以上にキャリアを乗り換えやすくなりました。そんなキャリアの乗り換えに欠かせないのが、「MNP」制度です。今回は、MNP制度の内容を改めておさらいしようと思います!

3万円台で買えるお手軽スマホ「Xperia 8」を5日間使った (2019年12月掲載)

3万円台で買えるお手軽スマホ「Xperia 8」を5日間使った

au、ワイモバイル、UQモバイルから発売中のミドルクラスのスマートフォン「Xperia 8」。3万円台から買える安価な価格設定ながら、Xperiaの特徴が詰め込まれたモデルです。同価格帯のライバルとの違いなどに注目しながらレビューを行いました。

シャオミが日本市場に初参入。5眼カメラの中級スマホ「Mi Note 10」 (2019年12月掲載)

シャオミが日本市場に初参入。5眼カメラの中級スマホ「Mi Note 10」

中国の家電メーカーであるシャオミ(Xiaomi)は、日本市場への参入を発表しました。第一弾製品として、ミドルクラスのスマートフォン「Mi Note 10」をはじめ、モバイルバッテリー、炊飯器、スーツケースなどをAmazon限定で順次発売されます。

5G普及のカギ、クアルコムが新しいSoC「Snapdragon 865」など3製品を発表 (2019年12月掲載)

5G普及のカギ、クアルコムが新しいSoC「Snapdragon 865」など3製品を発表

直近2週間に発表された、スマートフォンなどをはじめとするモバイル業界に関わるニュースや、各社のスマートフォンのアップデート情報をまとめて紹介する連載「隔週スマホニュース」。今回は5Gスマホの低価格化のカギを握るクアルコムの新SoCなど、3つの話題をお届けします。

ハイスペックで4眼カメラ搭載「HUAWEI nova 5T」レビュー (2019年12月掲載)

ハイスペックで4眼カメラ搭載「HUAWEI nova 5T」レビュー

ハイエンドモデルに肩を並べるスペックに加え、どんなシーンでも自由自在のクアッドカメラを搭載しながらも、価格はミドルレンジのSIMフリースマホ「HUAWEI nova 5T」の実力に迫ります。

シャオミ日本参入迫る!ひと足先に中国の旗艦ショップで新製品を見てきた (2019年12月掲載)

シャオミ日本参入迫る!ひと足先に中国の旗艦ショップで新製品を見てきた

満を持しての日本上陸を控えた中国スマホブランド、シャオミ(小米/Xiaomi)。日本進出を待ちきれず、中国・深センにあるシャオミ旗艦ショップに行って最新製品を見てきました!

折りたたみ2画面スマホ「LG G8X ThinQ」をチェック! (2019年12月掲載)

折りたたみ2画面スマホ「LG G8X ThinQ」をチェック!

手帳型の専用ケースにセカンドスクリーンを搭載する2画面スマートフォンLG G8X ThinQ」をレビュー。画面が2つあれば便利そうですが、実際のところはどうなのでしょうか? 格安SIMの速度比較連載を担当する松村氏に徹底チェックしてもらいました。

3倍以上の光学ズームに対応するトリプルカメラ搭載スマホを比較 (2019年11月掲載)

3倍以上の光学ズームに対応するトリプルカメラ搭載スマホを比較

昨年から今年にかけて増えてきたトリプルカメラを搭載したスマートフォン。その多くは、広角カメラと望遠カメラを搭載し、中には光学3倍以上のズーム機能を持つものもあります。ここではそんな高倍率ズームが行えるスマートフォンを集めて、そのカメラ機能を比較しました。

格安SIM解約後の「SIMカード」どうすればいい? (2019年11月掲載)

格安SIM解約後の「SIMカード」どうすればいい?

解約後のSIMカードをどのように扱うかはキャリアによって異なります。手続きを怠ると、場合によっては思わぬ出費を招いてしまうことがあるのです。解約後のSIMカードの取り扱いについて、まとめてみました。

早くもスタート。通信キャリアとサブブランドの2020年学割情報まとめ (2019年11月掲載)

早くもスタート。通信キャリアとサブブランドの2020年学割情報まとめ

直近2週間に発表された、スマートフォンなどをはじめとするモバイル業界に関わるニュースや、各社のスマートフォンのアップデート情報をまとめて紹介する連載「隔週スマホニュース」。相次いで発表された通信キャリアの「学割」情報や、海外で発表された「Xperia」のバージョンアップ情報をお届けします。

ゲームにステ全振りのゲーマー向けスマホ。ASUS「ROG Phone 2」登場 (2019年11月掲載)

ゲームにステ全振りのゲーマー向けスマホ。ASUS「ROG Phone 2」登場

ハードウェアデザインから処理性能、ディスプレイまで、ゲームをプレイすることを第1に考えられた、ゲーミングスマホ「ROG Phone 2」をレビューします。

キッズ向けPDA「スーパーピッキートーク」がネットの楽しさを教えてくれた (2019年11月掲載)

キッズ向けPDA「スーパーピッキートーク」がネットの楽しさを教えてくれた

モバイル黎明期に誕生したPDAを振り返る本連載。NHK「懐かしの平成ガジェット鑑定ショー」で女児向けの電子手帳「スーパーピッキートーク」を披露した、りりさんに話を聞いた。

シャープの定番格安スマホ「AQUOS sense3」の進化を探る (2019年11月掲載)

シャープの定番格安スマホ「AQUOS sense3」の進化を探る

シャープのスマートフォン「AQUOS sense3」が10月下旬よりau・UQモバイル、NTTドコモより発売され、近々、MVNO各社からもSIMフリー版が発売されると見られます。旧モデル「AQUOS sense2」からどのくらい進化しているのか、UQモバイル版を使って検証しました。

月額600円でゲーム遊び放題「Apple Arcade」にはどんなゲームがある? (2019年11月掲載)

月額600円でゲーム遊び放題「Apple Arcade」にはどんなゲームがある?

今年9月にはじまったアップルの「Apple Arcade」。月額600円で100タイトル以上のゲームを楽しめるサブスクリプションサービスです。iPhone、iPad、iPod touch、Mac、Apple TVで利用できるので、外出先でも家でもどこでも楽しめます。今回はその中の一部を紹介します。

価格.comでも人気の「Xperia 5」を6日間使い倒した (2019年11月掲載)

価格.comでも人気の「Xperia 5」を6日間使い倒した

NTTドコモ、au、ソフトバンクの各通信キャリアから発売中の、ソニーモバイルのハイエンドスマートフォン「Xperia 5」。価格.com上でも人気・評価とも高い本機ですが、そのNTTドコモ版「SO-01M」を6日間使ったレビューをお届けします。

Google「Pixel 4」は買いなのか!? 性能やカメラを徹底検証 (2019年11月掲載)

Google「Pixel 4」は買いなのか!? 性能やカメラを徹底検証

「Pixel 4」と「Pixel 4 XL」を実際に使用し、その性能や使い勝手、カメラ、デザインまでを徹底検証。その詳細を動画にまとめたので、購入の参考にしていただければと思います。「Pixel 3」との比較もあります。

混雑緩和を狙い、ドコモショップのサポート体制を見直し。一部有料化も (2019年11月掲載)

混雑緩和を狙い、ドコモショップのサポート体制を見直し。一部有料化も

スマートフォンなど情報をまとめて紹介する連載「隔週スマホニュース」。今回はドコモショップのサポートサービスの一部有料化や、シャオミの日本市場参入など3本の話題をお届けします。

GoogleがFitbitを買収。Pixel Watchに期待できる!? (2019年11月掲載)

GoogleがFitbitを買収。Pixel Watchに期待できる!?

「話のネタになる最新ITニュースまとめ」は、主に海外のIT業界やインターネットで先週話題になったニュースを紹介する連載です。

現時点で最高レベルの高性能! サムスン「Galaxy Note10+」レビュー (2019年11月掲載)

現時点で最高レベルの高性能! サムスン「Galaxy Note10+」レビュー

サムスンの高性能スマートフォン「Galaxy Note 10+」がNTTドコモとauから発売中です。高性能、大画面、ペン入力という本シリーズのポイントを中心に、旧モデルとの違いなども踏まえたレビューをお届けします。

あの格安SIMはどうなった? MVNO主要各社の解約金事情 (2019年11月掲載)

あの格安SIMはどうなった? MVNO主要各社の解約金事情

2019年10月1日に改正電気通信事業法が施行され、NTTドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアでは定期契約(いわゆる「2年縛り」)の解約金が9,500円から1,000円または廃止されました。では格安SIMを提供するMVNOはどうなったのでしょうか?

おサイフケータイ&防水対応 コスパ超優秀「OPPO Reno A」レビュー (2019年11月掲載)

おサイフケータイ&防水対応 コスパ超優秀「OPPO Reno A」レビュー

おサイフケータイや防水ボディなどハイエンドスマホに引けを取らない魅力が盛りだくさんの「OPPO Reno A」。価格.comのランキングにおいても上位に支持される本機を徹底レビューし、人気の秘密に迫ります。

NTTドコモが、2026年3月31日に「FOMA」と「iモード」サービスを終了 (2019年10月掲載)

NTTドコモが、2026年3月31日に「FOMA」と「iモード」サービスを終了

NTTドコモは、2019年10月29日、第3世代移動通信システム(3G)「FOMA」と「iモード」サービスを2026年3月31日に終了すると発表しました。その詳細および、FOMAユーザーへの当面の移行措置について紹介します。

「Pixel 4」と「Pixel 3」比較レビュー。気になるカメラも徹底チェック (2019年10月掲載)

「Pixel 4」と「Pixel 3」比較レビュー。気になるカメラも徹底チェック

Googleの最新スマホ「Pixel 4」を、前モデル「Pixel 3」と比較してレビュー。進化したポイントを中心にチェックしました。

ドコモがAndroid 10アップデート対象機を公表。ファーウェイ製品は対象外 (2019年10月掲載)

ドコモがAndroid 10アップデート対象機を公表。ファーウェイ製品は対象外

直近2週間に発表された、スマートフォンなどをはじめとするモバイル業界に関わるニュースや、各社のスマートフォンのアップデート情報をまとめて紹介する連載「隔週スマホニュース」。NTTドコモのAndroid 10バージョンアップに関する情報など、4つの話題をお届けします。

エロとデジタルの関わりを研究するライターが求めた「究極のモバイル端末」 (2019年10月掲載)

エロとデジタルの関わりを研究するライターが求めた「究極の端末」とは

アダルトメディア研究家の安田理央氏。安田氏が語る個人的モバイル史とともに、「PDA=パーソナルデジタルアシスタント」ツールがたどった進化について考えてみよう。

待望のフォルダブルスマホ、サムスン「Galaxy Fold」レビュー (2019年10月掲載)

待望のフォルダブルスマホ、サムスン「Galaxy Fold」レビュー

auの秋モデルとして10月25日に発売される「Galaxy Fold SCV44」は、国内初の折りたたみ可能な有機ELディスプレイを備えたスマートフォンとして高い注目を集めています。その実機を使ったレビューをお届けします。

ソニーから、21:9画面やトリプルカメラを採用した「Xperia 5」が登場 (2019年10月掲載)

ソニーから、21:9画面やトリプルカメラを採用した「Xperia 5」が登場

今週発売される製品から、ソニーの6.1型スマートフォン「Xperia 5」や、au独占の折りたたみスマートフォン「Galaxy Fold」、グーグルのスマートフォン「Pixel 4/4 XL」を紹介します。

2画面スマホLG「G8X ThinQ」が初登場!ソフトバンクが秋冬モデル5機種を発表 (2019年10月掲載)

2画面スマホLG「G8X ThinQ」が初登場!ソフトバンクが秋冬モデル5機種を発表

ソフトバンクは、2019-2020年秋冬モデルとして、スマートフォン4機種と、キッズケータイ「キッズフォン2」の計5機種を発表しました。10月16日に先行して発表された「Pixel 4 / 4 XL」と合わせて各機種の特徴を紹介します。

auが新端末購入プログラム「アップグレードプログラムNX」を11月1日より実施 (2019年10月掲載)

auが新端末購入プログラム「アップグレードプログラムNX」を11月1日より実施

KDDI(au)は、新たな端末購入支援プログラムの「アップグレードプログラムNX」を11月1日より実施すると発表しました。これにともない、この10月1日から実施されていた「アップグレードプログラムDX」は10月いっぱいで早くも新規受付を終了します。

Google「Pixel 4/4 XL」発表! 星空が撮れる2眼カメラ搭載 (2019年10月掲載)

Google「Pixel 4/4 XL」発表! 星空が撮れる2眼カメラ搭載

Googleが最新スマホ「Pixel 4/4 XL」を発表。その詳細を速報でお届けします。

ドコモとauから、4眼カメラを搭載した「Galaxy Note10+」が登場 (2019年10月掲載)

ドコモとauから、4眼カメラを搭載した「Galaxy Note10+」が登場

今週発売される製品から、ドコモとauから発売される6.8型スマートフォン「Galaxy Note10+」や、OPPOの6.4型SIMフリースマートフォン「OPPO Reno A」、キヤノンのミラーレスカメラ「EOS M200」を紹介します。

Androidの生み親が超縦長の新スマホ「ProjectGEM」を発表 (2019年10月掲載)

Androidの生み親が超縦長の新スマホ「ProjectGEM」を発表

「話のネタになる最新ITニュースまとめ」は、主に海外のIT業界やインターネットで先週話題になったニュースを紹介する連載です。

“4Gの集大成”、NTTドコモが2019-2020年スマートフォン秋冬モデルを発表 (2019年10月掲載)

“4Gの集大成”、NTTドコモが2019-2020年スマートフォン秋冬モデルを発表

NTTドコモは、スマートフォンの新モデル5機種と、キッズケータイ、らくらくホン、ドコモテレビターミナル02の計8製品を発表しました。NTTドコモの吉澤和弘社長によれば「4Gの集大成」となるラインアップとのこと。スマートフォンを中心に各機種の特徴を紹介します。

折りたたみスマホ「Galaxy Fold」など、auが2019年秋冬スマホ9モデルを発表! (2019年10月掲載)

折りたたみスマホ「Galaxy Fold」など、auが2019年秋冬スマホ9モデルを発表!

auは、2019年10月10日、スマートフォンの2019年秋冬モデル9製品を発表しました。折りたたみ式の「Galaxy Fold」を国内独占販売するほか、「Xperia 5」や「AQUOS zero2」など今期の注目モデルからエントリーモデルまで幅広くそろえています。

auとソフトバンクがSIMロックの解除条件を緩和 (2019年10月掲載)

auとソフトバンクがSIMロックの解除条件を緩和

直近2週間に発表された、スマートフォンなどをはじめとするモバイル業界に関わるニュースや、各社のスマートフォンのアップデート情報をまとめて紹介する連載「隔週スマホニュース」。auとソフトバンクのSIMロック解除条件の緩和など、4つの話題を解説します。

高性能&高コスパで人気の OPPO「Reno A」に64GBモデルが新登場! (2019年10月掲載)

高性能&高コスパで人気の OPPO「Reno A」に64GBモデルが新登場!

防水・防塵対応で、Snapdragon 710やFeliCaポートを搭載するOPPOの日本市場向け専用モデル「Reno A」にストレージ容量64GBモデルが登場、10月18日より発売されます。128GBモデルは楽天モバイル専売でしたが、こちらはMVNO各社やかで量販店でも取り扱われます。

ワイモバイルが「Xperia 8」など2019年秋冬スマホ4モデルを発表 (2019年10月掲載)

ワイモバイルが「Xperia 8」など2019年秋冬スマホ4モデルを発表

ワイモバイルは、スマートフォンの秋冬モデルを発表しました。ワイモバイルとしては初めての取り扱いとなる「Xperia 8」をはじめ、エントリーモデル「Libero S10」、「Android One S6」、「Android S7」という4モデルのラインアップです。各機種の特徴を解説します。

「Apple Watch Series 5」の常時表示は一見地味だが大きな一歩の予感 (2019年10月掲載)

「Apple Watch Series 5」の常時表示は一見地味だが大きな一歩の予感

アップルのスマートウォッチ「Apple Watch」が登場して4年半。最新モデルの「Series 5」が登場しましたが、前モデルの「Series 4」からどう変わっているのでしょうか。詳しくチェックしていきましょう。

マイクロソフト、2画面スマホ「Surface Duo」と2画面PC「Surface Neo」発表 (2019年10月掲載)

マイクロソフト、2画面スマホ「Surface Duo」と2画面PC「Surface Neo」発表

米マイクロソフトは2019年10月2日(現地時間)、2画面のAndroidスマホ「Surface Duo」と2画面PC「Surface Neo」を2020年の年末に発売すると発表。どちらも2つの画面を備えた折りたたみ式で、特にSurface Duoは、「Windows Phone」以来のスマホ再参入で注目されそうです。

アップルがカメラ動作不具合など含む「iOS 13.1.2」リリース (2019年10月掲載)

アップルがカメラ動作不具合など含む「iOS 13.1.2」リリース

「話のネタになる最新ITニュースまとめ」は、主に海外のIT業界やインターネットで先週話題になったニュースを紹介する連載です。

auのタフネススマホ「TORQUE G04」で海の中を撮影した! (2019年9月掲載)

auのタフネススマホ「TORQUE G04」で海の中を撮影した!

auより発売中のタフネススマートフォン「TORQUE G04」には、海中を含む水中で撮影できるカメラ機能が備わっています。そんな本機を南の島の珊瑚礁で実際に使用して、水中撮影にチャレンジ。動画と静止画両方の作例をお届けします。

10月1日からスマホの料金とサービスはこう変わる! (2019年9月掲載)

10月1日からスマホの料金とサービスはこう変わる!

10月1日に施行される改正電気通信事業法に対応した、通信キャリア各社のサービスや料金変更点をまとめつつ、それに関連した行政の動きを含めて解説します。

Leicaクアッドカメラ搭載の「HUAWEI P30 Pro」を徹底検証 (2019年9月掲載)

Leicaクアッドカメラ搭載の「HUAWEI P30 Pro」を徹底検証

Leicaのクアッドカメラに加え、強力なスペックや実用性の高い機能を備えるハイエンドスマートフォン「HUAWEI P30 Pro」。ヘビーユーザーのニーズにも応えるこのプレミアムな1台の実力に迫ります。

シャープが「AQUOS zero2」「AQUOS sense3」「AQUOS sense3 plus」を発表 (2019年9月掲載)

シャープが「AQUOS zero2」「AQUOS sense3」「AQUOS sense3 plus」を発表

シャープは、スマートフォン「AQUOS」シリーズの最新モデルとして、「AQUOS zero2」「AQUOS sense3」「AQUOS sense3 plus」の3機種を発表、今秋以降順次発売されます。各機種の特徴を解説します。

GPSウオッチ「スント5」はお手頃価格なのに高級感がハンパない! (2019年9月掲載)

GPSウオッチ「スント5」はお手頃価格なのに高級感がハンパない!

フィンランド発祥のブランド、スントから、新作GPSウオッチ「スント5」が登場。ライター南井正弘さんが、ハイエンドモデル「スント9」との違いも含め、その使い勝手をレビューしました。南井さんが「同社のシェア拡大に大きく貢献しそうなプロダクト」であると感じた理由とは?

Googleがアプリやゲームの使い放題サービス「Google Play Pass」を発表 (2019年9月掲載)

Googleがアプリやゲームの使い放題サービス「Google Play Pass」を発表

「話のネタになる最新ITニュースまとめ」は、主に海外のIT業界やインターネットで先週話題になったニュースを紹介する連載です。

スマートフォンを2台置ける大型のスマホスタンドを買ってみた! (2019年9月掲載)

スマートフォンを2台置ける大型のスマホスタンドを買ってみた!

上海問屋の「スマホ2台置き対応アルミ製スタンド DN-915848」は、スマホ2台持ち、かつスタンドで固定して使いたい人向けのニッチな製品。必要な人は少ないかもしれませんが、欲しい人には刺さるはず!

9月20日開始、NTTドコモ「5Gプレサービス」の気になる中身とは? (2019年9月掲載)

9月20日開始、NTTドコモ「5Gプレサービス」の気になる中身とは?

NTTドコモは、第5世代モバイル通信システム「5G」のプレサービスを9月20日に開始すると発表しました。あわせてそこで使われる端末やサービスおよびコンテンツを公開しています。それらの詳細を解説します。

12GBモデルとの違いはどこ?「Black Shark2 6GBモデル」レビュー (2019年9月掲載)

12GBモデルとの違いはどこ?「Black Shark2 6GBモデル」レビュー

ゲーミングスマホ「Black Shark2」の廉価モデルが発売中です。最速のSoC「Snpadragon 855」など基本的な部分はそのままに、RAMとストレージの容量をそれぞれ半分にすることで49,800円(税別)という驚きの価格を実現しています。上位モデルなどと比較しつつ検証を行いました。

「Pixel 4」は10月15日発表。Googleがイベント「Made by Google」を開催へ (2019年9月掲載)

「Pixel 4」は10月15日発表。Googleがイベント「Made by Google」を開催へ

「話のネタになる最新ITニュースまとめ」は、主に海外のIT業界やインターネットで先週話題になったニュースを紹介する連載です。

「iPhone 11」の予約受付が開始。旧モデルの値下げの動きも (2019年9月掲載)

「iPhone 11」の予約受付が開始。旧モデルの値下げの動きも

今回は、日本時間で9月11日に発表された「iPhone 11」シリーズを巡る国内の通信キャリア各社の動向を中心に、スマホ関連の最新ニュースをお届けします。

UQモバイルが、10月1日開始の新料金「スマホプラン」を発表 (2019年9月掲載)

UQモバイルが、10月1日開始の新料金「スマホプラン」を発表

UQモバイルは、格安SIMカードの新料金を発表。10月1日より実施します。新しい料金プラン「スマホプラン」は、当初の料金がずっと続くシンプルな構成と、契約期間の制限および契約解除料がないのが特徴となっています。

auが10月1日より新料金「新auピタットプランN」など5プランを開始 (2019年9月掲載)

auが10月1日より新料金「新auピタットプランN」など5プランを開始

KDDI(au)は、10月1日より施行される改正電気通信事業法に適合した5種類の新料金プランと、新たな端末購入サポートプログラム「アップグレードプログラム DX」を発表し、10月1日より実施します。それらの解説をお届けします。

コンバージド・デバイスの先がけとして開発されたソニー「VZ90」とは? (2019年9月掲載)

コンバージド・デバイスの先がけとして開発されたソニー「VZ90」とは?

日本で最後に発売されたPalm、「PEG-VZ90」は、有機EL搭載のモンスターデバイスだった。当時、商品企画を担当していたソニー・後藤庸造氏にその開発秘話を聞く。

「Apple Watch」より“ヘルシー”で安い! Alexa搭載「Fitbit Versa 2」 (2019年9月掲載)

「Apple Watch」より“ヘルシー”で安い! Alexa搭載「Fitbit Versa 2」

フィットビット(Fitbit)は、スマートウオッチ「Fitbit Versa(フィットビット ヴァーサ)」の後継モデル「Fitbit Versa 2」を、2019年9月24日に発売します。「Amazon Alexa」の搭載や「Spotify」への対応など、進化だらけの本製品の魅力を紹介します!

文字盤が常時表示される「Apple Watch Series 5」。新素材のチタニウムも (2019年9月掲載)

文字盤が常時表示される「Apple Watch Series 5」。新素材のチタニウムも

アップルが「Apple Watch Series 5」を発表しました。文字盤が常時表示されるようになり、画面が黒くなることがなくなりました。それでいてバッテリー駆動時間は18時間をキープ。新素材のチタニウム、復活のセラミックなどバリエーションは豊富です。

アップル、新型「iPhone 11」と3つのカメラの「iPhone 11 Pro/11 Pro Max」 (2019年9月掲載)

アップル、新型「iPhone 11」と3つのカメラの「iPhone 11 Pro/11 Pro Max」

米アップルは2019年9月10日(現地時間)、スマートフォン「iPhone」の新機種として、「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」の3モデルを発表しました。国内では9月13日から予約を受け付け、9月20日に発売します。さて、どれにしましょう?

ソフトバンクが、新端末割引プログラム「半額サポート+」を9月13日より実施 (2019年9月掲載)

ソフトバンクが、新端末割引プログラム「半額サポート+」を9月13日より実施

ソフトバンクは、2019年9月9日実施の記者発表会で、ソフトバンクブランドの新しい端末割引プログラム「半額サポート+」と、ワイモバイルブランドの新料金プランを発表しました。それらの詳細をお届けします。

ドコモから、クアッドカメラを搭載したスマホ「HUAWEI P30 Pro」が登場 (2019年9月掲載)

ドコモから、クアッドカメラを搭載したスマホ「HUAWEI P30 Pro」が登場

今週発売される製品から、NTTドコモのスマートフォン「HUAWEI P30 Pro HW-02L」や、キヤノンのデジタル一眼レフカメラ「EOS 90D」、ソフトバンクのフルセグ対応タブレット「Lenovo TAB5」を紹介します。

大手キャリア3社のネットワーク別に最安で使える格安SIMはどれ? (2019年9月掲載)

大手キャリア3社のネットワーク別に最安で使える格安SIMはどれ?

これからは「使いたいネットワーク」で格安SIMを選ぶ時代です。今回は、ネットワークごとに最安クラスのコストで利用できる主要な格安SIMをご紹介します。

楽天モバイルがMNOとMVNOの新サービスを発表 (2019年9月掲載)

楽天モバイルがMNOとMVNOの新サービスを発表

楽天モバイルは、MNOおよびMVNOそれぞれの携帯電話事業についての発表を実施。10月1日から開始予定だった通信キャリアサービス(MNO)については、本サービス開始が延期され、プレサービスの「無料サポータープログラム」としてスタートします。

「睡眠と呼吸」から自律神経の状態をチェックできる「Ignite」レビュー (2019年9月掲載)

「睡眠と呼吸」から自律神経の状態をチェックできる「Ignite」レビュー

マルチスポーツ対応だけでなく、呼吸と睡眠から自律神経の状態までチェックできるスマートウォッチ「Ignite」をレビューしました。

「Xperia 1」の魅力を凝縮した、高性能ミドルサイズスマホ「Xperia 5」速報 (2019年9月掲載)

「Xperia 1」の魅力を凝縮した、高性能ミドルサイズスマホ「Xperia 5」速報

ドイツ・ベルリンで開催される見本市IFA2019に先駆けて、ソニーモバイルは新型スマートフォン「Xperia 5」(グローバルモデル)を発表しました。短時間ですがその実機に触れることができたので、詳細をいち早くお届けします。

ASUS「ZenFone 6」レビュー。回転するフリップカメラ搭載の変態スマホ (2019年9月掲載)

ASUS「ZenFone 6」レビュー。回転するフリップカメラ搭載の変態スマホ

ASUSから「ZenFone 6」が日本デビュー! 回転するフリップカメラ搭載で、アウトカメラをそのままインカメラとしてつかえます。

安さ、速度、通話、アプリなど、ケース別で注目すべき格安SIMはこれだ! (2019年9月掲載)

安さ、速度、通話、アプリなど、ケース別で注目すべき格安SIMはこれだ!

格安SIMを提供する事業者は1000以上あります。選択肢が多いのはうれしい半面、どの格安SIMのどの料金プランが自分に適しているのかがわからずに迷ってしまう……。今回はケース別に注目の格安SIMをピックアップしてみました。

9月10日のアップルの発表会で新型iPhone発表か!? (2019年8月掲載)

9月10日のアップルの発表会で新型iPhone発表か!?

モバイル業界に関わるニュースや、各社のスマートフォンのアップデート情報をまとめて紹介する連載「隔週スマホニュース」。今回は、9月10日に行われるであろう新型iPhoneの発表や、「Android 10」の話題などを取り上げます。

auの新・データ使い放題プラン「auデータMAXプラン Netflixパック」を発表 (2019年8月掲載)

auの新・データ使い放題プラン「auデータMAXプラン Netflixパック」を発表

KDDI(au)は、「au UNLIMITED WORLD」において、新料金プラン「au データMAXプラン Netflixパック」を発表しました。データ通信が使い放題で、Netflixのアカウントがセットとなっており、動画を思う存分視聴できるのが大きな特徴です。auの5G戦略についてもレポートする。

人間の代わりにAIが電話予約。「Google Duplex」に衝撃を受けた (2019年8月掲載)

人間の代わりにAIが電話予約。「Google Duplex」に衝撃を受けた

GoogleのAIが人間の代わりにレストランに電話をかけ、予約を代行してくれる機能が「Google Duplex」。その性能は予想の遙か上を行っていました。

auのタフネススマホ「TORQUE G04」発売前レビュー (2019年8月掲載)

auのタフネススマホ「TORQUE G04」発売前レビュー

2019年8月30日に発売される、auのタフネスススマートフォン「TORQUE G04 KYV46」をレビュー。本格的なタフネスモデルとしての本機の魅力を中心に、前モデル「G03」との違いに迫ります。

本格キーボード搭載スマホ「Cosmo Communicator」。刺さる人にはたまらない (2019年8月掲載)

本格キーボード搭載スマホ「Cosmo Communicator」。刺さる人にはたまらない

ガジェット好きは要チェック!? 本格キーボードを搭載するAndroidスマートフォン「Cosmo Communicator」が日本で発表されました。

ASUSの最新スマホ「ZenFone 6」がもたらす新しい撮影体験 (2019年8月掲載)

ASUSの最新スマホ「ZenFone 6」がもたらす新しい撮影体験

ASUSの最新SIMフリースマートフォン「ZenFone 6」最大の特徴は、アウトカメラが180°回転しインカメラにもなる「フリップカメラ」を搭載したこと。本特集では、このカメラが実現する新しい撮影体験をいち早くレポートします!

長編ドキュメンタリー「Project Palm」の40万字はこうして生まれた (2019年8月掲載)

長編ドキュメンタリー「Project Palm」の40万字はこうして生まれた

Palmユーザーで、彼の名を知らない人はいない――。「パーム航空」の「機長」が登場。長編ドキュメンタリー「Project Palm」が生まれるまでを聞いた。

スマホで撮影した写真をサクッと見栄えよく編集するテクニック (2019年8月掲載)

スマホで撮影した写真をサクッと見栄えよく編集するテクニック

スマホでの写真撮影は気軽さゆえに、後から失敗に気付くことがよくあります。でも、心配はいりません。限界はあるものの、大抵の失敗写真は見栄えよく修整できるのです。

楽天の通信キャリアサービスは10月1日にスタート (2019年8月掲載)

楽天の通信キャリアサービスは10月1日にスタート

今回の「隔週スマホニュース」は、楽天の通信キャリアサービスの開始日や、au、ソフトバンク、UQモバイルから発売が再開されたファーウェイ「P30 lite」などを取り上げる。

最強スマホ用ジンバル、DJI「Osmo Mobile 3」レビュー (2019年8月掲載)

最強スマホ用ジンバル、DJI「Osmo Mobile 3」レビュー

小型&軽量化した「Osmo Mobile 3」を動画レビューでお届け。やっぱり、折りたためるようになったのが素晴らしい進化です。

高コスパで“長く使える”ドコモ「LG style2」徹底検証 (2019年8月掲載)

高コスパで“長く使える”ドコモ「LG style2」徹底検証

NTTドコモの2019年夏モデル「LG style2」は、3万円台の手ごろな価格ながら、3,900mAhの大容量バッテリーや64GBストレージ、6.0インチ液晶ディスプレイを搭載。防水・防塵の堅牢ボディやおサイフケータイなど、使い勝手のよさも魅力です。

auから、トリプルカメラ搭載の「HUAWEI P30 lite Premium」が登場 (2019年8月掲載)

auから、トリプルカメラ搭載の「HUAWEI P30 lite Premium」が登場

今週発売される製品から、auの2019年夏モデルのスマートフォン「HUAWEI P30 lite Premium」や、「機動戦士ガンダム」とコラボしたミカサの「ハロボール」、東芝のレグザ純正USB HDD「THD-V3」を紹介します。

どんな写真が撮れる? スマートフォン用の「望遠8倍クリップレンズ」を試す (2019年8月掲載)

どんな写真が撮れる? スマートフォン用の「望遠8倍クリップレンズ」を試す

スマホで望遠撮影がしたい! 遠くのものを大きく写したい。そんなときありませんか? 今回はケンコー・トキナーのクリップタイプ望遠レンズをレビュー。「望遠8倍」でどんな写真が撮れるのか、いろいろ撮影してみました。

ソニーのスマホ「Xperia 1」レビュー。こんなXperiaを待ってました! (2019年8月掲載)

ソニーのスマホ「Xperia 1」レビュー。こんなXperiaを待ってました!

10万円越えという価格ながらも高い人気を得ており、価格.comのスマートフォン人気ランキングで1位に君臨するソニー「Xperia 1」の動画レビューをお届けします。

楽天が5Gをテーマにした「Rakuten Optimism 2019」を開催 (2019年7月掲載)

楽天が5Gをテーマにした「Rakuten Optimism 2019」を開催

今回の「隔週スマホニュース」は、9月にサービスを控えた楽天が、5Gをメインテーマに行った展示会「Rakuten Optimism 2019」の様子や、NTTドコモの新しい補償パッケージ、auの「auデータMAXプラン」などの話題をお届けする。

海外パケ死の心配なし。200以上の国で使えるSIM「Google Fi」使用レポート (2019年7月掲載)

海外パケ死の心配なし。200以上の国で使えるSIM「Google Fi」使用レポート

GoogleがMVNOとして提供する格安SIM「Google Fi」。実際に海外で使用し、気になる金額や利用スタイルなどをレポートします。

ラグビーワールドカップに合わせてNTTドコモがプレサービスを実施 (2019年7月掲載)

ラグビーワールドカップに合わせてNTTドコモがプレサービスを実施

NTTドコモは、2019年7月26日、「ラグビーワールドカップ2019 日本大会」に合わせて開始される次世代モバイルネットワーク「5G」のプレサービスの日程および概要を発表しました。気になるその内容を解説します。

通話料金はどこが安い? 格安SIMの「通話料割引オプション」を比べてみた (2019年7月掲載)

通話料金はどこが安い? 格安SIMの「通話料割引オプション」を比べてみた

格安SIMには、一部の通話料金が無料になったり、通話料単価が安くなったりする通話料割引オプションが用意されています。ではどこが安いのか? 割引内容の違いやオプション利用時の月額料金を比較してみたいと思います。

紛失したワイヤレスイヤホンを見つけてくれる! GoogleのFast Pairに新機能 (2019年7月掲載)

紛失したワイヤレスイヤホンを見つけてくれる! GoogleのFast Pairに新機能

海外のIT業界で話題になったニュースを紹介する連載!今回は「Fast Pair」新機能、「アベンジャーズ」世界興行記録更新などのニュースをお届けします。

ARを利用する星空観察アプリで夜空にきらめく星々を堪能しよう (2019年7月掲載)

ARを利用する星空観察アプリで夜空にきらめく星々を堪能しよう

星空は見ているだけで心が和みますよね。漠然と見ていてもいいですが、もっと星について知りたいと思ったら、星空観察アプリを使ってみてはいかがでしょうか?

auが、8月1日から世界データ定額「ナツ旅・無料キャンペーン」を実施 (2019年7月掲載)

auが、8月1日から世界データ定額「ナツ旅・無料キャンペーン」を実施

スマートフォンをはじめとするモバイル業界に関わるニュースや、各社のスマートフォンのアップデート情報をまとめて紹介する連載「隔週スマホニュース」。今回は、auの海外ローミングキャンペーン「ナツ旅・無料キャンペーン」などの話題をお届けします。

ファーウェイの新型高コスパスマホ「P30 lite」の進化とは? (2019年7月掲載)

ファーウェイの新型高コスパスマホ「P30 lite」の進化とは?

ファーウェイのエントリー向けスマートフォン「P30 lite」は、価格.com「スマートフォン」カテゴリーの人気ランキングで上位を維持する人気モデル。人気の高かった前モデル「P20 lite」との違いを中心にレビューを行いました。

なぜ、平成最後の日にNHK「ガジェット鑑定ショー」は放送されたのか? (2019年7月掲載)

なぜ、平成最後の日にNHK「ガジェット鑑定ショー」は放送されたのか?

2019年4月30日にNHKで放映された「平成ネット史 なつかしガジェット鑑定ショー」。同番組の構成・取材を担当した大嶋智博氏に、その裏側やガジェットにかける思いを聞いた。

クアルコムが「Snapdragon 855 Plus」発表。性能&省電力性強化 (2019年7月掲載)

クアルコムが「Snapdragon 855 Plus」発表。性能&省電力性強化

海外のIT業界で話題になったニュースを紹介する連載!今回はスマホ向け新CPU「Snapdragon 855 Plus」、ディープフェイク動画などのニュースをお届けします。

スマホだけどほとんど携帯ゲーム機!「Black Shark2」レビュー (2019年7月掲載)

スマホだけどほとんど携帯ゲーム機!「Black Shark2」レビュー

ゲームアプリをプレイすることに特化した性能や機能を持ったゲーミングスマホ。シャオミの国内初参入モデルである「Black Shark2」も、そんな生粋のゲーミングスマートフォンです。その実力に迫ります。

月額料金が変わる「段階制プラン」のメリットとデメリット (2019年7月掲載)

月額料金が変わる「段階制プラン」のメリットとデメリット

格安SIMの料金プランのなかでも変わり種と言えるの「段階制」プラン。そのメリットとデメリットを改めてチェックしてみたいと思います。

ソフトバンクがフジロックで、国内初となる一般向け5Gプレサービスを実施 (2019年7月掲載)

ソフトバンクがフジロックで、国内初となる一般向け5Gプレサービスを実施

直近2週間に発表された、スマートフォンなどをはじめとするモバイル業界に関わるニュースや、各社のスマートフォンのアップデート情報をまとめて紹介する連載「隔週スマホニュース」。今回は、ソフトバンクの5Gプレサービスや、IIJmioのHUAWEI「P30」シリーズの発売再開などの話題をお届けします。

カメラがすごい! OPPO「Reno 10x Zoom」ファーストレビュー (2019年7月掲載)

カメラがすごい! OPPO「Reno 10x Zoom」ファーストレビュー

オッポジャパンは、スマートフォンの新モデル「Reno 10x Zoom」(リノ10倍ズーム)を発表、7月12日より発売を開始します。その名前からもわかるように10倍ズーム対応のカメラが特徴です。そのベンチマークテストの結果と共に特徴をレビューします。

「ハリー・ポッター:魔法同盟」配信開始! ポケモンGOの再来なるか? (2019年7月掲載)

「ハリー・ポッター:魔法同盟」配信開始! ポケモンGOの再来なるか?

「ポケモンGO」のナイアンティックが最新位置情報ゲーム「ハリー・ポッター:魔法同盟」を本日から配信開始。ゲームの詳細をファーストインプレッションとともに紹介します。

サムスン「Galaxy S10+ (Olympic Games Edition)」発売前フォトレビュー (2019年7月掲載)

サムスン「Galaxy S10+ (Olympic Games Edition)」発売前フォトレビュー

2020年の東京オリンピック記念デザインモデルとして、発売予定のNTTドコモ「Galaxy S10+ (Olympic Games Edition) SC-05L」(サムスン製)。実はベースモデルよりもコストパフォーマンスにもすぐれるという一面もあります。先行開発機を使ったレビューを届けします。

「mineoスイッチ増速ウィーク」期間中の通信速度を実測してみた (2019年6月掲載)

「mineoスイッチ増速ウィーク」期間中の通信速度を実測してみた

mineoが通信速度の切り替え機能「mineoスイッチ」利用時の上限速度を試験的に引き上げる「mineoスイッチ増速ウィーク」を、6月10日から23日までの2週間に渡り実施しました。その通信速度を測定してみました。

2つの格安SIMを同時に使える「DSDS」対応スマホの便利な活用法 (2019年6月掲載)

2つの格安SIMを同時に使える「DSDS」対応スマホの便利な活用法

2枚のSIMカードをスマホへ同時にセットできる「デュアルSIM」機能。最近では、2つの回線で同時に電話の発着信ができる「DSDS(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)」に対応する機種も増えました。今回はDSDS対応スマホの便利な活用法を3つご紹介したいと思います。

「Galaxy A30」レビュー。大画面と防水・防塵、FeliCa付き高コスパ機 (2019年6月掲載)

「Galaxy A30」レビュー。大画面と防水・防塵、FeliCa付き高コスパ機

端末の割引が難しくなっている中、価格性能比にすぐれたミドルレンジクラスのスマートフォンに注目が集まっています。auとUQモバイルおよびJ:COMから発売中の「Galaxy A30」も、そうしたコスパ重視の1台と言えるでしょう。このうちUQモバイル版を使用したレビューをお届けします。

Pixel 3aよりも安い!? ソフトバンクが「Pixel 3/3 XL」の大幅値下げを実施 (2019年6月掲載)

Pixel 3aよりも安い!? ソフトバンクが「Pixel 3/3 XL」の大幅値下げを実施

ソフトバンクはGoogleのハイエンドスマホ「Pixel 3」と「Pixel 3 XL」の値下げを実施しました。最大で5万円以上という大幅値下げで、下位モデル「Pixel 3a」よりも安い場合さえあります。そのほかスマートフォンに関係するニュース4本とともにお届けします。

「ソニー製のLXはかっこよかった」 日本でLXを作ろうとした元ソニーが証言 (2019年6月掲載)

「ソニー製のLXはかっこよかった」 日本でLXを作ろうとした元ソニーが証言

モバイル黎明期に誕生したPDAを振りかえる本連載。NHKで放映された「懐かしの平成ガジェット鑑定ショー」の出演者、樋口氏にソニー製の“LX”の秘話を聞いた。

iPhone買うならどっちがお得? 分離プラン vs. 格安SIM&SIMフリー版 (2019年6月掲載)

iPhone買うならどっちがお得? 分離プラン vs. 格安SIM&SIMフリー版

通信料金と端末代を分けた、大手キャリアの「分離プラン」がスタートしました。そこでアップルの「iPhone XS」を選ぶ場合、分離プランと、格安SIM&SIMフリー版はどっちがお得なのかを比べてみました。

Google「Pixel 3a」レビュー。やっぱりカメラ&コスパが優秀すぎる (2019年6月掲載)

Google「Pixel 3a」レビュー。やっぱりカメラ&コスパが優秀すぎる

ミドルレンジスマホで高い人気を誇る「Pixel 3a」を動画レビュー。安くてもいいカメラが使いたいという人は必見です。

高コスパスマホの新定番! 3万円台の「HUAWEI P30 lite」を使い倒す! (2019年6月掲載)

高コスパスマホの新定番! 3万円台の「HUAWEI P30 lite」を使い倒す!

ファーウェイの人気シリーズ最新モデル「HUAWEI P30 lite」は、3万円台の低価格ながら、AI対応トリプルカメラや、約6.15インチのフルビューディスプレイを搭載。ミドルクラススマホと同等性能の高コスパモデルを使い倒して検証しました。

ソニーの技術を結集した渾身のハイエンドスマホ「Xperia 1」速報レビュー (2019年6月掲載)

ソニーの技術を結集した渾身のハイエンドスマホ「Xperia 1」速報レビュー

NTTドコモ、au、ソフトバンクから一斉に発売された「Xperia 1」(ソニーモバイル)は、近ごろ低迷していたXperiaシリーズの復活を目指す注目のスマートフォンです。ここでは、NTTドコモ版「SO-03L」を使い、速報レビューをお届けします。

使い比べてわかった、ソニー「Xperia Ace」とGoogle「Pixel 3a」の個性 (2019年6月掲載)

使い比べてわかった、ソニー「Xperia Ace」とGoogle「Pixel 3a」の個性

NTTドコモの新型スマホの中でも、5万円以下で買えるミドルレンジのソニー「Xperia Ace」とGoogle「Pixel 3a」が注目を集めています。機能面でも共通点が多いライバルと言える両機を実際に使い、機能面を比較しました。

ソニーから、4K有機ELやトリプルカメラを搭載した「Xperia 1」が登場 (2019年6月掲載)

ソニーから、4K有機ELやトリプルカメラを搭載した「Xperia 1」が登場

今週発売される製品から、ドコモ/auの2019年夏モデルのスマートフォン「Xperia 1」や、グーグルの7型スマートディスプレイ「Google Nest Hub」、カシオのPRO TREK Smart特別仕様モデル「WSD-F30SC」を紹介します。

空、海上、宇宙を目指す6G時代に向けた動きを見せるNTTドコモ (2019年6月掲載)

空、海上、宇宙を目指す6G時代に向けた動きを見せるNTTドコモ

直近2週間に発表された、スマートフォンなどをはじめとするモバイル業界に関わるニュースや、各社のスマートフォンのアップデート情報をまとめて紹介する連載「隔週スマホニュース」。今回は、5Gのさらにその先、6Gに向けて動き始めたNTTドコモなどを取り上げます。

ついにドコモも導入! 大手キャリアの分離プランを比較 (2019年6月掲載)

ついにドコモも導入! 大手キャリアの分離プランを比較

NTTドコモから「ギガホ」と「ギガライト」が登場し、国内大手3キャリアから「分離プラン」が出揃いました。それぞれどのような特徴を備えているのでしょうか?

価格.comユーザーが認めた高性能カメラを備えた最新スマホ厳選9機種 (2019年5月掲載)

価格.comユーザーが認めた高性能カメラを備えた最新スマホ厳選9機種

カメラ機能は、スマートフォン選びの重要なポイントですが、その優劣はわかりにくいのも事実です。ここでは、過去1年以内に発売されたスマートフォンの中から、価格.comのユーザーレビューの項目「カメラ」の評価が4.6点以上の高評価を獲得した、9製品をピックアップして紹介します。

モトローラ、新型スマホ「moto g」発表。上位機種は光学式手ブレ補正を搭載 (2019年5月掲載)

モトローラ、「moto g」の新モデル発表。上位機種は光学式手ブレ補正を搭載

モトローラが新型スマートフォン「moto g7 plus」「moto g7」「moto g7 power」を発表しました。「moto gファミリー」はローエンドからミドルクラスに位置づけられるシリーズで、同社の主力モデルです。第7世代となる新モデルがどう進化したのかチェックしていきましょう。

自腹で買ったUQ mobile版「iPhone 7」のSIMロックを解除してみた (2019年5月掲載)

自腹で買ったUQ mobile版「iPhone 7」のSIMロックを解除してみた

UQ mobile版「iPhone 7」のSIMロックを実際に解除してみました。大手キャリアにおけるSIMロック解除の手続きとの違いや、UQ mobileならではの注意点はあるのでしょうか?

ドコモから、コンパクトな5.0型スマホ「Xperia Ace SO-02L」が登場 (2019年5月掲載)

ドコモから、コンパクトな5.0型スマホ「Xperia Ace SO-02L」が登場

今週発売される製品から、NTTドコモの2019年夏モデルのスマートフォン「Xperia Ace SO-02L」や、ONE-NETBOOKの7型ノートパソコン「OneMix2S」、ロジクールのeスポーツ向けワイヤレスマウス「G502 LIGHTSPEED ワイヤレス ゲーミングマウス」を紹介します。

「顧客推奨度」(人にすすめたいか)が高い格安SIM、MMD研究所の調査結果 (2019年5月掲載)

「顧客推奨度」(人にすすめたいか)が高い格安SIM、MMD研究所の調査結果

少し前ですが調査会社のMMD研究所が「2019年3月格安SIMサービスの満足度調査」を発表しました。その調査結果の中のひとつ「顧客推奨度」の高い格安SIMを紹介します。

本当にお得? NTTドコモの「スマホおかえしプログラム」を徹底解説 (2019年5月掲載)

本当にお得? NTTドコモの「スマホおかえしプログラム」を徹底解説

NTTドコモは、2019年5月16日に、新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」に対応する新しい端末購入補助「スマホおかえしプログラム」を発表しました。その概要は紹介していますが、ここではより詳細な情報や、利用する際の注意点を解説します。

Leicaトリプルカメラ搭載の「HUAWEI P30」を徹底チェック (2019年5月掲載)

Leicaトリプルカメラ搭載の「HUAWEI P30」を徹底チェック

Leica監修のトリプルカメラに加え、OLEDディスプレイやインスクリーン認証などファーウェイの最新技術が結集したハイエンドスマートフォン「HUAWEI P30」を徹底検証し、その魅力に迫ります。

au、ワイモバイル、UQモバイルが、発売直前の「P30 lite」の発売延期を発表 (2019年5月掲載)

au、ワイモバイル、UQモバイルが、発売直前の「P30 lite」の発売延期を発表

NTTドコモ、au、ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイルの各社は、発売を間近に控えたファーウェイ「P30 lite」および「P30 Pro」の発売延期/予約受付の延期を発表しました。QRコード決済のバーコードの統一規格「JPQR」など4本のニュースと共に解説します。

ファーウェイが高性能カメラ搭載の新型スマホ「P30」3モデルを披露! (2019年5月掲載)

ファーウェイが高性能カメラ搭載の新型スマホ、「P30」3モデルを披露!

ファーウェイは、スマートフォンの新モデル「P30」、「P30 Pro」、「P30 lite」の発表会を実施しました。いずれもカメラ性能にこだわった点が特徴で、「P30」「P30 Pro」については、ライカ社との共同開発によるトリプル/クアッドカメラを搭載しています。各モデルの違いなどを含めて、その詳細をお伝えします。

LINE Pay、「友だち」に無償で1,000円分の残高を送金できるキャンペーン (2019年5月掲載)

LINE Pay、「友だち」に無償で1,000円分の残高を送金できるキャンペーン

LINEは、「LINE Pay」の新たなキャンペーンとして、「祝!令和 全員にあげちゃう総額300億円祭」を、2019年5月20日11時から5月29日23時59分まで実施します。詳細はこちらの記事でチェック!

NTTドコモから、2019年夏スマホが登場。「スマホおかえしプログラム」も発表 (2019年5月掲載)

NTTドコモから、2019年夏スマホが登場。「スマホおかえしプログラム」も発表

NTTドコモは、2019年5月16日、スマートフォン夏モデルを含む新製品および新サービスの発表会開催。6月1日より実施される分離プラン「ギガホ」「ギガライト」を見据え、ハイエンド機に加えて、ミドルレンジやエントリー機のバリエーションが厚くなっています。各機種の特徴を速報でお届けです。

複雑な中身をわかりやすく解説。 auの新料金プラン3種類の詳細に迫る! (2019年5月掲載)

複雑な中身をわかりやすく解説。 auの新料金プラン3種類の詳細に迫る!

KDDI(au)は、3種類の新料金プランを発表しました。いずれもユーザーの利用スタイルに最適化されたプランで、最大で4割の値下げになると言う触れ込みですが、細部や条件に複雑なところも見られます。ここでは、そんな各新プランの特徴と注意点を解説します。

4,230mAhバッテリー&64GBストレージ搭載! 使いやすいOPPO「AX7」 (2019年5月掲載)

4,230mAhバッテリー&64GBストレージ搭載! 使いやすいOPPO「AX7」

OPPOのSIMフリースマートフォン「AX7」は、手ごろな価格ながら、画面占有率約88.4%の6.2インチ液晶ディスプレイを搭載。4,230mAhの大容量バッテリーや64GBストレージを内蔵しており、“たっぷり使える”実用性の高さも魅力です。

auが「Xperia 1」や「Galaxy S10」など夏スマホ新モデルを発表 (2019年5月掲載)

auが「Xperia 1」や「Galaxy S10」など夏スマホ新モデルを発表

KDDI(au)は、2019年5月13日、スマートフォンの夏モデル8機種と、携帯電話1機種を発表しました。ハイエンド機に加え、コスパ重視モデル、さらには個性派モデルの京セラ「TORQUE G04」などがバランスよくラインアップされています。各機種の特徴を紹介します。

グーグルから、48,600円のスマートフォン「Pixel 3a」などが登場 (2019年5月掲載)

グーグルから、48,600円のスマートフォン「Pixel 3a」などが登場

今週発売される製品から、グーグルのスマートフォン「Pixel 3a」「Pixel 3a XL」や、パナソニックの全自動モデルのブルーレイレコーダー「おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060」、アイリスオーヤマのキャニスティッククリーナー「KIC-CSP5」を紹介します。

ソフトバンクがスマホ夏モデルを発表、「AQUOS R3」や「Xperia 1」が国内初登場 (2019年5月掲載)

ソフトバンクがスマホ夏モデルを発表、「AQUOS R3」や「Xperia 1」が国内初登場

ソフトバンクは、夏スマホ4製品のほか、タブレット1製品、シニア向け携帯電話1製品、モバイルWi-Fiルーター1製品を発表。この中には、ソニー「Xperia 1」、シャープ「AQUOS R3」が含まれています。5月9日に発売が発表された「Pixel 3a」および「Pixel 3a XL」と合わせて各機種の特徴を紹介します。

シャープが新フラッグシップスマホ「AQUOS R3」を発表 (2019年5月掲載)

シャープが新フラッグシップスマホ「AQUOS R3」を発表

シャープは、ハイエンドスマートフォンの新モデル「AQUOS R3」を発表。10億色の色表現に対応する「Pro IGZO」液晶ディスプレイや一新されたカメラ機能に加えて、ダイジェストムービーを自動で作成する「AIライブストーリー」といったユニークな機能を備えています。同時に披露された5G対応の試作スマホとともにお伝えします。

Googleが48,600円の「Pixel 3a」発表。「Pixel 3」との違いは? (2019年5月掲載)

Googleが48,600円の「Pixel 3a」発表。「Pixel 3」との違いは?

Googleは2019年5月8日に、カリフォルニアで開催中の開発者向け会議「Google I/O 2019」にて、スマートフォン「Pixel 3a」と「Pixel 3a XL」を発表した。日本でも発売が決まっている本機の特徴を解説する。

速度制限付きの使い放題格安SIMカードはどれだけ使える? (2019年5月掲載)

速度制限付きの使い放題格安SIMカードはどれだけ使える?

通信速度1Mbps、500kbps、200kbpsという3種類の通信容量無制限格安SIMカードを1週間ほど使って、その実用度をチェック。これらのSIMカードがどんな使い方に適しているかを調べました。

価格.comユーザーが認めた、バッテリーが長持ちする最新スマートフォン9傑 (2019年5月掲載)

価格.comユーザーが認めた、バッテリーが長持ちする最新スマートフォン9傑

価格.comのユーザーレビューの「バッテリー」の項目が4.5以上(5点満点)を獲得した、この1年以内に発売された製品のみをピックアップ。ユーザーの実感に基づいた、バッテリー持続時間が長いと感じられる最新スマートフォン9製品を取り上げます。

ただ遅いだけじゃない! 格安SIM「通信速度の切り替え機能」のメリットは? (2019年4月掲載)

ただ遅いだけじゃない! 格安SIM「通信速度の切り替え機能」のメリットは?

格安SIMの「通信速度の切り替え機能」は地味な機能ですが、限りあるデータ利用量を節約できる便利なものです。上手に使えば、格安SIMがもっと便利に使えます。そのメリットを紹介します。

メイン機として使える? 驚愕の超小型スマホ「Palm Phone」を徹底解剖 (2019年4月掲載)

メイン機として使える? 驚愕の超小型スマホ「Palm Phone」を徹底解剖

話題の超小型スマホ「Palm Phone」をレビュー! 気になる実際の使い心地やスペックをチェックしました。

Engadget編集長が価格.comに降臨。「PDAがあるからスマホがある」 (2019年4月掲載)

Engadget編集長が価格.comに降臨。「PDAがあるからスマホがある」

アスキーに20年以上在籍し、現在は「Engadget 日本版」の編集長を務める、矢崎飛鳥氏。メディアという立場から、また、ひとりのユーザーという立場から、長年にわたってモバイル市場の変遷を見てきた同氏に改めて、「スマホはPDAの進化形でしょうか?」という問いをぶつけてみた。さて、氏の回答はいかに?

ソフトバンクが成層圏通信プラットフォーム「HAPS」の事業化を発表 (2019年4月掲載)

ソフトバンクが成層圏通信プラットフォーム「HAPS」の事業化を発表

ソフトバンクは、子会社である「HAPSモバイル」を通じて、成層圏通信プラットフォーム「HAPS」の事業化を行うと発表しました。成層圏に浮かべた巨大な無人飛行機をモバイルネットワークの基地局として利用するというスケールの大きな話です。その詳細を解説します。

バッテリーが切れそう! そんなとき役に立つスマホの最新バッテリー節約術 (2019年4月掲載)

バッテリーが切れそう! そんなとき役に立つスマホの最新バッテリー節約術

最近のスマホはバッテリー容量が増えたとはいえ、バッテリー切れはスマホユーザーにとって一番の悩み。そこでピンチのときに役に立つバッテリー節約術を紹介。もちろん、iPhone、Androidどちらも徹底解説します。

通信キャリアのメッセージサービス「+メッセージ」が企業アカウントに対応 (2019年4月掲載)

通信キャリアのメッセージサービス「+メッセージ」が企業アカウントに対応

NTTドコモ、au、ソフトバンクの3社は、2019年4月23日に、SMSの後継となるRCSサービス「+(プラス)メッセージ」の新機能として、企業の公式アカウントに対応したことを発表しました。高いセキュリティ機能を生かし、秘匿性の高い情報を扱えるのが大きな特徴です。この新機能の概要を解説します。

4000mAhの大容量バッテリー搭載の高コスパスマホ「ZenFone Max(M2)」 (2019年4月掲載)

4000mAhの大容量バッテリー搭載の高コスパスマホ「ZenFone Max(M2)」

大容量バッテリーが特徴の「ZenFone Max」シリーズの最新モデル「ZenFone Max(M2)」をレビュー。価格.com最安価格2万台としては充実した機能を備えており、価格を重視する人は要チェックです!

「格安SIM」の契約時に見落としがちな“落とし穴”に注意! (2019年4月掲載)

「格安SIM」の契約時に見落としがちな“落とし穴”に注意!

実は格安SIMには、いざ契約という段階に進むまでなかなか気が付かない「落とし穴」のような注意点がいくつかあります。今回は、格安SIMの新規契約時において、特に気を付けておきたいポイントを3つピックアップしてみたいと思います。

国内初披露された、ソニーの新型ハイエンドスマホ「Xperia 1」速報レポート (2019年4月掲載)

国内初披露された、ソニーの新型ハイエンドスマホ「Xperia 1」速報レポート

ソニーモバイルは、2019年4月16日に、スマートフォンの新モデル「Xperia 1」の国内披露会を開催しました。すでに今年2月にスペイン・バルセロナで開催されたモバイル製品の見本市「MWC2019」で披露されていますが、どんなスマートフォンに仕上がっているのか、レポートをお届けします。

スマホの「テザリング」使い方【2019年版】 注意点や設定方法を徹底解説 (2019年4月掲載)

スマホの「テザリング」使い方【2019年版】 注意点や設定方法を徹底解説

外出先でインターネットを利用する際に便利なスマホの「テザリング」。便利な機能ですが、使っていない人も多いのではないでしょうか? 使い方や注意点を詳しく解説します。

NTTドコモが分離プラン向け「ギガホ」と「ギガライト」を発表 (2019年4月掲載)

NTTドコモが分離プラン向け「ギガホ」と「ギガライト」を発表

NTTドコモは2019年4月15日、新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」を発表。複雑だった料金体系を大幅に簡略化しつつ、最大で4割の値下げを実現したのが大きな特徴です。その詳細を解説します。

ASUSのゲーミングスマホ「ROG Phone」がハイエンドスマホと異なる理由 (2019年4月掲載)

ASUSのゲーミングスマホ「ROG Phone」がハイエンドスマホと異なる理由

ASUSのゲーミングスマートフォン「ROG Phone」。近ごろはシャープ「AQUOS zero」やサムスン「Galaxy Note9」のようにゲームを強く意識したハイエンドスマホが目立ちますが、それらとROG Phoneが異なる点を意識したレビューをお届けします。

IIJmioから登場したSIMフリー版の「Xperia XZ Premium」は買いなのか? (2019年4月掲載)

IIJmioから登場したSIMフリー版の「Xperia XZ Premium」は買いなのか?

IIJmioが「Xperia XZ Premium」の取り扱いを開始しました。2年近く前に発売されたモデルですが、買ってもいいのでしょうか? 料金や性能などいろいろチェックしました。

auの新スマホ決済サービス「au PAY」が4月9日にスタート (2019年4月掲載)

auの新スマホ決済サービス「au PAY」が4月9日にスタート

KDDIは2019年2月に発表したQR・バーコード決済サービス「au PAY」を4月9日より開始。「au PAY」の概要とともに、サービス開始にともなって実施される最大還元率26.5%というキャンペーンなどの情報をお届けします。

ISO40万、光学5倍ズームの実力は? 「P30 Pro」のカメラに迫る (2019年4月掲載)

ISO40万、光学5倍ズームの実力は? 「P30 Pro」のカメラに迫る

カメラ性能が大幅に進化したファーウェイの最新スマホ「P30 Pro」。本記事では、そのカメラにフォーカスしレビューを行いました。

実力派格安SIM「IIJmio」徹底解剖! ヘビーユーザーから節約志向の人まで全方位カバー (2019年4月掲載)

実力派格安SIM「IIJmio」 ヘビーユーザーから節約志向の人まで全方位カバー

数あるMVNOの中で少し地味な印象もある「IIJmioモバイルサービス」、通称「みおふぉん」ですが、実はかなりの実力派なのです。今回は、IIJmioのサービス内容を改めてチェックしてみたいと思います!

“平成に生まれ 平成に終焉した”「PDA」。名機とともに歴史をふりかえる (2019年4月掲載)

“平成に生まれ 平成に終焉した”「PDA」。名機とともに歴史をふりかえる

「平成」が終わるまで、1か月を切った。そこで今回のPDA博物館は、特別企画として、1993年(平成5年)の誕生から約15年間にわたって多くのユーザーに愛されてきた「PDA」(Personal Digital AssistantあるいはPersonal Data Assistant)の歴史をふりかえる。

今夏にも対応スマホが登場?5Gをめぐる国内最新事情 (2019年3月掲載)

今夏にも対応スマホが登場?5Gをめぐる国内最新事情

2019年2月末に、スペイン・バルセロナで開催されたモバイル製品の見本市「MWC2019」では、次世代のモバイル通信規格である「5G」に対応するスマートフォンが多数登場し、話題をさらいました。これら5G対応スマホをめぐる国内の最新事情を解説します。

それって便利なの? 格安SIMの「不自由」な料金プランを上手に活用しよう! (2019年3月掲載)

それって便利なの? 格安SIMの「不自由」な料金プランを上手に活用しよう!

データ通信ができない、常に通信速度が低速――。一見すると不自由に思える格安SIMの特徴的な料金プランについて、そのメリットを探ってみました。上手に使えば、意外とお得に使えるかもしれませんよ。

ファーウェイが新型スマホ「P30 Pro」「P30」発表。暗所撮影、ズームを強化 (2019年3月掲載)

ファーウェイが新型スマホ「P30 Pro」「P30」発表。暗所撮影、ズームを強化

ファーウェイがスマートフォン「P」シリーズの最新モデルとして、「P30 Pro」と「P30」を発表。「P」シリーズは同社のフラッグシップスマホ「Mate」シリーズとは異なる製品ラインでありつつも、カメラ機能は「Mate」と肩を並べるくらい高性能と評判の注目モデルです。

今買えるキャリア版&SIMフリー版携帯電話最新カタログ (2019年3月掲載)

今買えるキャリア版&SIMフリー版携帯電話最新カタログ

スマートフォン全盛の今でも、従来型の携帯電話も、音声通話の使いやすさやバッテリーの持続性などのメリットがあり、根強い人気です。ここでは、NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイルの主要5キャリアに加えて、SIMフリーの携帯電話まで、今買える最新ケータイ17機種をまとめて紹介します。

OPPO、10倍ズーム搭載機などの新型スマホを2019年中に発売 (2019年3月掲載)

OPPO、10倍ズーム搭載機などの新型スマホを2019年中に発売

OPPOは、2019年2月末に開催された世界最大のモバイル製品見本市「MWC 2019」で発表された内容をベースにした記者説明会を3月18日に実施。そこで明らかにされた日本市場に向けた2019年の「6個の約束」をはじめ、10倍ズームレンズカメラを備えた新型スマートフォンの試作機タッチレポートなどを紹介します。

ガラケーからスマホへのデータ移行を徹底解説! やってみると意外に簡単 (2019年3月掲載)

ガラケーからスマホへのデータ移行を徹底解説! やってみると意外に簡単

3Gケータイ回線の停波まであと数年!? そろそろ乗り換えようとしている人のために、ガラケーからスマホへ各種のデータを移行する方法を詳しく解説します。

閉鎖から14年。Palmの定番サイト「Muchy's Palmware Review!」運営の裏側 (2019年3月掲載)

閉鎖から14年。Palmの定番サイト「Muchy's Palmware Review!」運営の裏側

モバイル黎明期に誕生したPDAをふりかえり、未来へのヒントにつなげる本連載。今回は、「Palmを手にしたら、まず訪れるWebサイト」として知られた「Muchy’s Palmware Review!」を取り上げる。Webサイトの閉鎖から14年経った今、当時の思いについて話を聞いた。

ASUS「ZenFone Max」シリーズに驚異的コスパの2モデル登場 (2019年3月掲載)

ASUS「ZenFone Max」シリーズに驚異的コスパの2モデル登場

バッテリー持ちのよさで人気のスマートフォン「ZenFone Max」シリーズから、驚異的な大容量バッテリーを搭載した最新モデルが登場。本企画では、そんな最新モデルを2日間使い倒し、バッテリー持ちのよさに加え、使いやすさを徹底チェックしました。

スイムも計測! ガーミン/スント/ポラールの「GPSウォッチ」上位機種ガチ比較 (2019年3月掲載)

スイムも計測! ガーミン/スント/ポラールの「GPSウォッチ」上位機種ガチ比較

トライアスロン用ウォッチ、つまりマルチスポーツ対応のGPSウォッチ3大ブランドであるポラール、スント、ガーミンから、各社が誇るトップモデルをピックアップ。スイム/バイク/ラン/「トライアスロンモード」の機能を実際に試用し、その使い勝手をレビュー!

何が変わった? 「Fitbit」最新スマートウォッチとフィットネスバンドを比較 (2019年3月掲載)

何が変わった? 「Fitbit」最新スマートウォッチとフィットネスバンドを比較

フィットビットから、スリムなフィットネスバンド「Inspire HR」、スマートウォッチ「Versa」の廉価版、そして6歳以上の子ども向けフィットネスバンド「Fitbit Ace2」が登場! 各新モデルの魅力や、従来モデルを含めた「Fitbit」シリーズの各機能比較をお届け!

カメラもCPUもパワーアップ!大容量バッテリースマホ ZenFone Max/Max Pro (2019年3月掲載)

カメラもCPUもパワーアップ!大容量バッテリースマホ ZenFone Max/Max Pro

大容量バッテリーが特徴のSIMフリースマートフォン「ZenFone Max」の新モデルが登場しました! AIカメラやミドルハイクラスのCPUを搭載するなど性能も着実にアップしています。価格も魅力的です!

徹底比較!ファーウェイ「P20 lite」「Mate 20 lite」「nova lite 3」 (2019年3月掲載)

徹底比較!ファーウェイ「P20 lite」「Mate 20 lite」「nova lite 3」

豊富な製品ラインアップを誇るファーウェイのスマートフォン。エントリーモデルだけでも「P20 lite」、「Mate 20 lite」、「nova lite 3」の3モデルが存在します。価格帯も近く、なかなか分かりづらいそれぞれの違いや個性を、ボディ、基本性能、カメラ、通信性能の4点から比較しました。

より使いやすく自由になった、NTTドコモ「らくらくスマートフォン me F-01L」 (2019年3月掲載)

より使いやすく自由になった、NTTドコモ「らくらくスマートフォン me F-01L」

NTTドコモより発売中のシニア向けスマートフォン「らくらくスマートフォン me F-01L」は、3月6日に、新しいテレビCMの披露にあわせた、マスコミ向けのタッチ&トライイベントが開催されました。実機に触れることでわかった特徴をお伝えします。

折りたたみスマホから5G対応まで……MWC 2019に勢ぞろいした最新スマホ (2019年3月掲載)

折りたたみスマホから5G対応まで……MWC 2019に勢ぞろいした最新スマホ

「MWC2019」で発表された「折りたたみスマートフォン」をはじめとした、最新スマートフォンを一挙にご紹介。5G対応スマホ、5眼スマホ、仮想通貨……。今年もいろいろと豊作です。

日本発売が期待される「Galaxy S10」「Xperia 1」をいち早くチェック (2019年3月掲載)

日本発売が期待される「Galaxy S10」「Xperia 1」をいち早くチェック

世界中の最新スマホが大集合する「MWC 2019」。その中から、日本での発売が期待されるサムスン電子の「Galaxy S10」とソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia 1」の両機種をチェック!

ソフトバンクのスマホで、この春PayPayが貯まるようになる (2019年3月掲載)

ソフトバンクのスマホで、この春PayPayが貯まるようになる

ソフトバンクでは、毎月のスマートフォン料金の支払いなどに対して「Tポイント」が付与されていますが、一部のポイントが2019年4月以降順次「PayPay」に移行します。その変更点の解説をお届けします。

もっと安くしたい! ○○と「一緒」がお得な格安SIM (2019年2月掲載)

もっと安くしたい! ○○と「一緒」がお得な格安SIM

安さが魅力の「格安SIM」ですが、今回はもっと安くしたいという人のために、何かと「一緒に使う」ことでお得になる格安SIMをピックアップしてみました。

カメラ好きはたまらない!? 世界初の“5眼スマホ”がノキアから登場 (2019年2月掲載)

カメラ好きはたまらない!? 世界初の“5眼スマホ”がノキアから登場

海外のIT業界で話題になったニュースを紹介する連載!今回はノキアの5眼スマホ、折りたたみスマホ@MWC 2019などを紹介します。

2万円台なのが信じられない。お値段以上のスマホ「nova lite 3」レビュー (2019年2月掲載)

2万円台なのが信じられない。お値段以上のスマホ「nova lite 3」レビュー

高性能で、かつ、安い端末を探している人にとって、本命とも言えるスマートフォン「nova lite 3」をレビューし、使い勝手に迫ります。

徹底解説、2020年に行われる「モバイルSuica」サービス変更の中身 (2019年2月掲載)

徹底解説、2020年に行われる「モバイルSuica」サービス変更の中身

2019年1月半ばに、JR東日本が発表した「モバイルSuica」のサービス見直しは、年会費の廃止、対応機器の大幅整理、特急乗車サービスの見直しなどモバイルSuicaユーザーへの影響が大きいものがふくまれます。それらの詳細をお届けします。

楽天が新規参入の携帯ネットワークシステムを初披露 (2019年2月掲載)

楽天が新規参入の携帯ネットワークシステムを初披露

今年秋に独自の携帯電話サービスを開始する楽天モバイルネットワークは、本日2月20日に同社のネットワークシステムの研究拠点であり、運用拠点のひとつでもある「楽天クラウドイノベーションラボ」を報道陣に公開しました。最後発として携帯電話事業に進出する楽天が成功のするための秘策がそこにはありました。

クチコミから探る「HUAWEI P20 lite」が驚異のロングヒットの理由 (2019年2月掲載)

クチコミから探った「HUAWEI P20 lite」が驚異のロングヒットを続ける理由

驚異のロングヒットを続ける高コスパSIMフリースマホ「HUAWEI P20 lite」。その人気の理由を、価格.comユーザーの声から検証。約5.8型フルHD+液晶やダブルレンズカメラ、2種類の生体認証機能、高品位デザインなど、その魅力を徹底チェックしました。

世界最大バッテリー容量18,000mAhのスマホ「Power Max P18K Pop」 (2019年2月掲載)

世界最大バッテリー容量18,000mAhのスマホ「Power Max P18K Pop」

海外のIT業界で話題になったニュースを紹介する連載!今回は18,000mAhのスマホ、アマゾン新本社建設撤回などのニュースをお届けします。

2万円台で約6.21型液晶&AIカメラ搭載の「HUAWEI nova lite 3」 (2019年2月掲載)

2万円台で約6.21型液晶&AIカメラ搭載の「HUAWEI nova lite 3」

ファーウェイのSIMフリースマートフォン「HUAWEI nova lite 3」は、2万円台の低価格ながら、約6.21インチフルビューディスプレイやAI対応ダブルレンズカメラを搭載するなど驚異的なコスパを実現。“高性能エントリーモデル”の実力を速攻レビューしました。

KDDIがバーコード決済「au PAY」を4月にスタート (2019年2月掲載)

KDDIがバーコード決済「au PAY」を4月にスタート

KDDIは2019年2月12日、バーコード決済サービス「au PAY」を4月に開始すると発表しました。また、これを受けた措置として今年夏に、au IDのキャリアフリー化を実施します。それらの詳細をお届けします。

「アキバで、はんだごて片手に改造」あのころHP200LXユーザーはアツかった (2019年2月掲載)

「アキバで、はんだごて片手に改造」あのころHP200LXユーザーはアツかった

「アキバにある“例の喫茶店”では、誰かがその場でガス式のはんだごてを取り出し、テーブルの上ではんだ付け作業をすることも……」。HP200LXのヘビーユーザーとして知られる、文市(あやち)氏を取材し、当時の様子について話を聞いた。

今だから注目すべきコンパクトスマホ「AQUOS R2 compact」レビュー (2019年2月掲載)

今だから注目すべきコンパクトスマホ「AQUOS R2 compact」レビュー

ソフトバンクから発売中のAndroidスマートフォン「AQUOS R2 compact 803SH」は、「AQUOS R compact」の後継となるハイエンドモデル。前モデルの欠点を改善した本格的なAndroidスマホに仕上がっています。そんな本機のレビューをお届けします。

PayPay「100億円キャンペーン」再び! でも、1回の付与上限は1,000円相当に (2019年2月掲載)

PayPay「100億円キャンペーン」再び! でも、1回の付与上限は1,000円相当に

多くの人に、日常的にキャッシュレス決済を体験してほしいから・・・。電子決済サービスPayPayが、条件を大幅に変えて「100億円キャンペーン」第2弾をまもなく開始! 10回に1回の確立で、全額返ってくることも!?

これで3万円切り! ファーウェイ「nova lite 3」がコスパ高すぎ (2019年1月掲載)

これで3万円切り! ファーウェイ「nova lite 3」がコスパ高すぎ

ファーウェイは、低価格モデルとして展開している「nova lite」シリーズの新モデル「nova lite 3」を発表。ファーストインプレッションをお届けします。

格安スマホとして“新”登場の「iPhone 7」はどこで買うのがベスト? (2019年1月掲載)

格安スマホとして“新”登場の「iPhone 7」はどこで買うのがベスト?

ワイモバイル、UQ mobile、BIGLOBEモバイルの3社が「格安スマホ」として、アップルの「iPhone 7」の取り扱いを開始しました。どこが安いのか、どこが便利なのか比較してみました。

2019年版、通信キャリアの「学割」まとめ (2019年1月掲載)

2019年版、通信キャリアの「学割」まとめ

進学・進級シーズンが近づき、お子さんにスマートフォンを持たせようと考える方も増える頃です。そんな場合に必ずチェックしておきたいのが「学割」と呼ばれる若者向けの割引サービス。ここでは、NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイルの大手5キャリア(サブブランドを含む)が用意する「学割」についてまとめてみました。

現状最速のAndroidスマホ、ソフトバンク版「Huawei Mate 20 Pro」レビュー (2019年1月掲載)

現状最速のAndroidスマホ、ソフトバンク版「Huawei Mate 20 Pro」レビュー

ファーウェイのハイエンドスマートフォン「Mate 20 Pro」は“現状最速のAndroidスマホ”との呼び声も高い注目モデル。新たに発売されたソフトバンク版を1週間ほど使用して、その実力に迫った。

エヴァコラボ初のスマートウォッチ【wena × エヴァンゲリオン」登場! (2019年1月掲載)

エヴァコラボ初のスマートウォッチ「wena × エヴァンゲリオン」登場!

ソニーのスマートウォッチ「wena wrist」からエヴァンゲリオンコラボモデルが登場! 世界観を完全に再現しており、ファンにはたまらないモデルに仕上がっています!

安価な大画面ペン入力スマホ、LG「Q Stylus」レビュー (2019年1月掲載)

安価な大画面ペン入力スマホ、LG「Q Stylus」レビュー

楽天モバイルで発売中のミドルレンジ向けスマホ「Q Stylus」(LG製)は、約6.2インチの大画面ディスプレイを使ったペン入力が行えるのが特徴です。3万円台という低価格で発売されており、そのコストパフォーマンスのよさでも注目されています。本製品を、1週間以上じっくり使ってみました。

高コスパだけじゃない!OPPOのスマートフォン「R17 Neo」の魅力 (2019年1月掲載)

高コスパだけじゃない!OPPOのスマートフォン「R17 Neo」の魅力

ライフスタイルの異なる3人がOPPOのスマートフォン「R17 Neo」を使用して、その魅力をレポート。コストパフォーマンスの高さ以外にある本機の魅力がわかってきました。

NTTドコモが、3月より解約金不用期間を1か月前倒して延長、合計3か月に (2019年1月掲載)

NTTドコモが、3月より解約金不用期間を1か月前倒して延長、合計3か月に

NTTドコモは、2年縛りなどの定期契約料金プランの解約金が無料になる期間の改定を発表しました。契約満了の翌月、翌々月に加えて、契約前月の3か月に延長されます。その詳細を解説します。

カシオのスマートウォッチ「PRO TREK Smart WSD-F30」が登場 (2019年1月掲載)

カシオのスマートウォッチ「PRO TREK Smart WSD-F30」が登場

今週発売される製品から、カシオのアウトドア向けスマートウォッチ「PRO TREK Smart WSD-F30」や、ソフトバンクのスマートフォン「AQUOS R2 compact」(シャープ製)、パナソニックの床拭きロボット掃除機「Rollan」を紹介します。

スマホ2台持ち必見! 専用スマホケースを買ってみた (2019年1月掲載)

スマホ2台持ち必見! 専用スマホケースを買ってみた

スマホを2台持ち歩いている人(だけ)必見! 2台持ちのライター・松村氏が気になった2台スマホが収まるケースを紹介します。

ディスプレイが曲がる折りたたみスマホ「FlexPai」実機ハンズオン! (2019年1月掲載)

ディスプレイが曲がる折りたたみスマホ「FlexPai」実機ハンズオン!

ディスプレイを中央で折り曲げてスマートフォン兼タブレットとして使用できるモバイル端末「FlexPai(フレックスパイ)」の実機レポートをお届けします。

わからないものはカメラで調べる! 「Googleレンズ」の使い方 (2019年1月掲載)

わからないものはカメラで調べる! 「Googleレンズ」の使い方

“超”が付くほど簡単な使い方から、中上級者でも知っておくと役に立つ情報をお届けしていきます。第67回は「Googleレンズ」の使い方をご紹介します。

シャープ初の有機EL搭載スマホ、「AQUOS zero」レビュー (2019年1月掲載)

シャープ初の有機EL搭載スマホ、「AQUOS zero」レビュー

ソフトバンクから2018年12月21日に発売された、Androidスマートフォン「AQUOS zero」は、シャープ初の有機ELディスプレイ搭載スマホとして注目を集めています。ですが、本機の特徴はそれにとどまらず、AQUOSシリーズのイメージを書き換えるような尖ったものです。その特徴をお伝えします。

3万円台前半で買える6.2インチの大画面スマホ、OPPO「AX7」レビュー (2019年1月掲載)

3万円台前半で買える6.2インチの大画面スマホ、OPPO「AX7」レビュー

OPPOのスマートフォン「AX7」は、約6.2インチの大画面を備えつつ、価格.comの最安価格で31,976円という手ごろな価格が魅力。SIMフリースマホではライバルも多い価格帯の製品ですが、どんな特徴があるのかレビューを行いました。

このページの先頭へ