
プラチナカード一覧 人気ランキング【2022年5月】
2022/05/26 現在
プラチナカードの人気ランキングです。毎日更新なので旬のランキングがわかります。上位のカードは一見の価値あり!クレカ選びに迷ったら価格.comで人気ランキングを確認しましょう!お得なクレジットカードを比較・検討できます。
価格.comからの入会・利用で最大50,500円相当プレゼント(〜22/6/30)高還元&高ステータスのプラチナカード
年会費 | 3,300円 | ||
---|---|---|---|
還元率 | 0.50%〜1.23% | 交換可能 |
|
年会費 | 77,000円 | ||
---|---|---|---|
還元率 | 1.00%〜3.00% | 交換可能 |
|
年会費 | 30,000円 | ||
---|---|---|---|
還元率 | 0.50%〜1.25% | 交換可能 |
|
年会費 | 22,000円 | ||
---|---|---|---|
還元率 | 1.50% | 交換可能 |
|
年会費 | 22,000円 | ||
---|---|---|---|
還元率 | 0.75%〜1.00% | 交換可能 |
|
価格.comユーザーがおすすめしているプラチナカードをピックアップしました。
【ポイント・マイル】
ANAへのマイル移行を進める方が多いと思いますが、私はポイントで支払いに直接当てることの方が使い勝手が良いと感じてます。
マイルでの航空券手配は制約が多く、寸前にしか確実な休日等が確定しにくい生活をしている私には使いにくこともあり、航空券の手配 ホテルの手配支払いをカードで行い、航空券代であれば1ポイント1円相当 ホテルであれば1ポイント0.8円相当の支払いに使う使い方がおすすめです。
(追記)まもなくルールが改正になりポイントの支払い換算が変わるそうです。
【付帯サービス】
各種保険は素晴らしい、別に保険に入ることを考えればとてもお得。だたし、保険に興味がない方には このカードの魅力はかなり落ちると思う
ホテル関連の付帯も充実していますが 私はヒルトンを時々使う折に 部屋のアップグレードと朝食無料はとてもありがたく思ってます。毎回 エグゼクティブルームへの無料アップグレードをしていただいてます。裏技としては、アプリ上でエグゼクティブルームへのアップグレードされている事が当日の朝にはわかりますので そこから有料アップグレードを使って数千円の追加でJr.スートにさらにアップして宿泊することも出来ます。これは、会員価格としてお得に予約した価格のプレミアムルームの料金+数千円でJr.スイートに泊まれる大変お得な宿泊方法です。
レストラン関連の優待はダイナースプレミアムに少し劣るイメージですが 二人分の予約で一人分のコース料理がタダになるサービスを年に4回程度は使ってます。これで、年会費はほぼ元が取れてます。 時々はちょっと良いレストランでコースを予約して妻と食事すると言う方は年会費分はほぼ回収できるでしょう。(ただし、対象のレストランのほとんどが東京なので地方の方は少し状況が違うと思います)
カード更新時に頂けるフリーステイギフトがすごく良くなりましたね。
ヒルトンやウエスティンのホテルに2人で一泊分のプレゼントを頂けるのですが、以前と異なり対象除外日がほとんどなくなりました、お盆や年末年始は変わらず使えない様ですが 週末などにこのギフトを使いタダで宿泊できます。どのホテルをいつ宿泊するかでかなり価値観は変わりますが上手く使えば年会費の半分近くの価値があります。ヒルトンはもともとプラチナカード保持者はオナーズのゴールド会員になれますが ゴールド会員特典で有る朝食無料や無償アップグレードも併せて使えるので良いですね。
【会員専用サイト】
サイト内の使い勝手は決して良いとは思えない 「いら!」とする事もしばしばです。
【申込手続き】
手続きは比較対象がどこに置くかで考えがかなり変わりますが お金が絡む手続きですからこんなものかな?との印象です。 アップグレードの案内がありゴールドカードからプラチナに切り替えた時はwebの手続きで1分程度で切替完了された記憶があります。携帯アプリのカード番号がすぐに切り替わってました。
【デザイン】
デザインはとても気にってます。
贅沢を言えば金属感がもう少し欲しいかな。表面を樹脂加工しているので触ったときの金属感いまひとつ。
【ステータス】
今はインビテーションがなくても申し込めるカードですからそれなりです。でも、年会費の14万3千円を気にしなくても良い程度には生活ができてる方の為のカードと考えれば使用者を限定して居るとも思えます。
【総評】
旅行 宿泊 外食にすこしこだわりがあってお金を使う方には是非お勧め。
もともと、あまり航空機を使わない 旅行に行かない 予約して少し良い食事をしない と言う方は活かせないカードなので 使用用途が合わない方にとってはただの見た目が違うカード 活用できる方には本当に安い会費の充実したカード。
【ポイント・マイル】
ポイント特化型を謳ってはいるものの、正直微妙。プリファードストアの加盟店拡大、ボーナスポイント倍率UPに期待。
【付帯サービス】
コンシェルジュはVPCC。おそらく使うことは無さそう。
保険は殆どゴールド相当、違うのはショッピング保険の部分のみ。年会費分を考えると旅行傷害保険はもう少し頑張って欲しい。
【会員専用サイト】
Vpassは国内カード系アプリ、サイトの中でも使いやすいと思います。
【申込手続き】
当方新卒、ゴールドNL(S150)既存
9/21(火) 4時頃申し込み
↓
同日 11時頃 可決メール S枠変わらず
【デザイン】
シンプルで好みのデザインです。黒か白、色が選べるのもいいですね。ただ、シンプル過ぎて味気ないので左上に「MITSUI SUMITOMO CARD」の印字はあって欲しかった…
【ステータス】
私でも持てたので微妙かも。ゴールド以上プラチナ未満。
【総評】
ポイント特化型を謳っているが正直そこは微妙。還元率でNLに負けている部分は同等水準まで引き上げて欲しいです。
20代でも持てるプライムプラチナ的なカードでステータス性もそれ相応のものかと思います。正真正銘のプラチナが持てる30歳になるまでしばらくこのカードを使う予定。
ポイント還元について気になって獲得履歴から確認しました。
・11月入会で10ヶ月経過時点で約400万円使用です。
・マイ・ペイすリボで毎月臨時返済をしてポイント還元をデフォルトでほぼ1.5%としています。
・特約店をなるべく集中的に使うようにしています。(コンビニ、一休、ETC、Amazonなど)
・各種キャンペーンにも積極的に参加しました。
→これで合計約12万ポイント還元でした(入会特典の4万ポイント含む)
特約店をどれだけ使うか人それぞれのライフスタイルと年間に利用金額に依るかなという印象です。
年会費を除いて2.2%程度の計算になったので、一旦は2年目も継続という判断です。
-------
レビューでご指摘を受けたので修正します。
-------
ANAカードマイラーでしたが、昨今のコロナ禍で旅行もできなくなり、マイラーを引退。
持っていた三井住友ゴールドカードからのアップグレードをしました。
日常的なものから仕事の出張旅費立替や大きな買い物まで全てこのカードにまとめています。
普段から電子マネーのiDを多用しています。このご時世で現金利用はほぼありません。
また特定のサービスを使うわけでなく幅広く使う観点でこのカードを選択しています。
(いろんな改悪に右往左往するのも疲れたので・・)
【ポイント・マイル】
通常1%還元から特約店では最大9%ということで日常使いで割と良いと思っています。
オンラインショッピングもポイントUPモール経由で少し上乗せがあったり、
ココイコで少しついたりするので、少し手間を掛ければ還元率はよりよくなると思います。
ポイントはiDバリューで使うつもりでいます。
【付帯サービス】
プラチナカード特有の招待日和サービスなどはありませんが、
正直過剰なサービスと思っていたのでむしろポイント特化で良いと思います。
旅行保険やショッピング保険はあるので、一定の安心は担保されています。
【会員専用サイト】
昔からVpassを使っているためか特に違和感なく使えております。
反映も比較的早くて見やすい印象です。
カード利用ならすぐにメールも来るので安心です。
【申込手続き】
ゴールドカードからの切り替えでしたが、簡単な入力だけですぐ可決されました。
ETCカードは引き継ぎでしたので、再発行もありませんでした。
【デザイン】
ホワイトにしましたが、マット調でちょっとチープさもある気もします。。
プラチナプリファードの文字が輝いているところだけキレイです。
【ステータス】
プラチナなのでそれなりにあると思いますが、券面ではそこまでわからないかなと。
【総評】
まだ登録したばかりですが、年会費以上のインセンティブを得られるかは特約店利用の頻度や
年間の総利用額次第かなというところです。
(でも、血眼になって年間利用額を計算するとかは面倒なのであまりする予定がありません)
従来のプラチナカードの特典はコロナ禍でライフスタイルが変わる中ではズレてきていると思っています。
キャッシュレス比率が高くなっているので、ラグジュアリーさよりも決済の場面でのお得さや安心感を重視したいと思うと割とありです。
様々なカードでポイント還元で釣っておいて後出し改悪が多い中でメリットあるサービスを続けてほしいと願ってます。
プラチナプリファ−ド、とても使い良いです。セキュリティ-もしっかりしていて安心安全、信頼できるカ−ドです。初期申し込んで10か月程度ですが、セキュリティーに引っかかることもなく、買い物が出来ます。三井住友カ−ドを15年以上使っていますが、不正利用も一度もなく快適です。海外旅に行く時は、サポ−ドデスクに1本電話を入れておきます。海外でも快適に使用出来ます。国内で最近腕時計250万円の買い物をしましたが止まることもなく快適でした。不正利用等、セキュリティーも厳しいカード会社ですが、それ相応の事をしておけば問題なく快適です。セキュリティーがきつくてすぐ止まると書き込みが有るようですが、私は全くその経験が無くとても信用出来メインカ−ドです。他社カ−ドで、15万円買い物で一時連絡が入ったカ−ド会社が有りますが過去その程度です。ポイント付与も100円で一ポイントですし、VISA特約店は1%以上10%などポイントが沢山たまります。比較すればオ〇〇カ−ド以上の還元率で、ポイント有効期限は4年です。年間100万以上使うと事にボーナスポイントが付き、年間200万使えば十分年会費の元が取れます。年間100万円で継続ポイント10000ポイント・通常ポイント10000ポイントとで、200万円だと継続ポイント20000ポイント・通常ポイント最低20000ポイントになり、年会費以上になります。但し、年間400万円以上は、継続ポイント400000ポイント・通常ポイントは最低40000ポイントです。計80000ポイントになります。400万以降は通常ポイントのみになりますので、500万円使っても、90000ポイントと言う事になります。初年度は、3か月で40万円使えば40000ポイント付与されます。私も、この特権を受け取りました。年間200万円以上使われる人はお勧めです。セキュリティーなどの一時停止など求められず、本当に快適安心安全カードです。
ANAマイル(SFC)修行を行う前に契約
SFC取得でゴールドにダウングレードしました。
【ポイント・マイル】
ANA平民会員でも航空券を購入した時にも、登場した時もマイル加算がブロンズ会員並みに付くのがお得
【付帯サービス】
平民会員でも、国内ANAラウンジに入れるから、修行でもビール飲み放題
海外旅行はプライオリティパスでラウンジ飲み放題
海外旅行の保険が良いので、別途契約しなくて良いのも魅力、特に治療の保険は1000万円とゴールドの300万と比べ充実
【会員専用サイト】
使用してない
【申込手続き】
ダウングレードの手続きも電話でOK
【デザイン】
普通かな
【ステータス】
JCBプラチナのサービスは100点
ANAは平民会員
【総評】
ANA修行を始めるならおすすめなカードです。
1年でゴールドに落としてSFCに変更すればOK
JCBのままSFCの変更は、更新月がお得です。
更新月以外で更新すると再度年会費を請求されるらしいです。
自分はプラチナ以上を保っているので、ゴールド会員でキープです。
Copyright © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止