
プラチナカード 人気ランキング【2023年6月】
2023/06/01 現在
プラチナカードの人気ランキングを掲載。クレジットカードごとに専門家のおすすめ情報を掲載しています。カード選びに迷う人は、ユーザーレビューやクチコミ情報なども参考に最適なカードを選びましょう。
価格.comからの入会・利用で最大50,500円相当プレゼント(〜23/6/30)高還元&高ステータスのプラチナカード
還元率が最大10%、ポイント特化型の三井住友プラチナカードです。
ポイント還元率は常に1.0%で特約店のコンビニ・飲食店では最大5%、ExpediaやHotel's.comなどで利用すると10%にアップします。さらに継続することで最大40,000ポイントのボーナスポイントがもらえるなど、プラチナの非日常だけでなく日常でもメリットを感じられるポイント特化型のカードとなってます。またカード両面に番号が印字されていないナンバーレスカードの選択が可能です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
様々なビジネスサポートが受けられるセゾンプラチナカードです。
事務用品やレンタカー、宅配サービスなど、様々な業種の経費の支払いに、料金交渉の手間なくいつでも優待価格が利用できる「ビジネス・アドバンテージ」やカード年会費優遇、選べる引き落とし口座など、様々な限定サービスを利用することができます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)
高いポイント還元率が魅力のJCBプラチナカードです。
24時間365日利用可能なプラチナ・コンシェルジュデスク。旅の手配や予約、ゴルフ場、チケット、レストランの案内などを選任のスタッフが対応。また、世界の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パスや、国内・海外旅行傷害保険が最高1億円まで付帯されるなど、プラチナならではのサービスを利用することができます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)
MUFGカードの基本機能とアメックスプラチナサービスが受けられるカードです。
MUFGカードの基本機能に加えて、プラチナコンシェルジュサービスや、名門ゴルフ場予約代行サービス、プライオリティ・パスの無料申し込みなど、アメックスプラチナの優遇サービスを利用することができます。家族カードは1枚まで無料で、本会員とほぼ同様のサービスを受けることができます。カード裏面に番号が印字されているので、カード番号が周囲から見られにくくなっています。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
年会費3,300円で人気のサービスが受けられるプラチナカードです。
「ダイニングby招待日和」や「国内空港の対象ラウンジ無料利用」など、プラチナクラスの人気サービスを年会費3,300円で手軽に楽しむことができます。最高3,000万円の国内外旅行保険や、旅行先での各種対応を日本語でしてくれるトラベルデスクや購入商品を補償してくれるサービスも付いています。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)
世界の空港ラウンジが無料で利用できるJALカード最高位のカードです。
CLUB-Aゴールドカードの機能に加え、空港ラウンジの無料利用や、ホテル・レストランで10%〜70%OFF、ホテルやチケットの手配など、各提携カード会社のプラチナサービスを利用することができます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
2種類のカードデザインから選べる、三井住友プラチナカードです。
国内の空港はもちろん、世界1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスも年会費無料で利用可能。(通常年会費US469ドル)その他、宿泊やレストラン予約、付帯サービスなど、すべてにおいてプラチナならではの、ワンランク上のサービスを利用することができます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
Visaプラチナ特典付き、年会費1万円台のUCプラチナカードです。
利用額1,000円につき2ポイントのUCポイント(にこにこプレゼント)が貯まり、さらに利用に応じてボーナスポイントが付与されます。最高1億円補償の海外旅行傷害保険が付帯し、有名ホテルやレストランなどのラグジュアリーなサービスが利用できるUCプラチナ会員限定優待に加え、コンシェルジュサービスや空港ラウンジサービスといったVisaプラチナの特典も利用できます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
旅行サービスに富んだカードです。
ハワイの人気リゾートホテル「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」の特別宿泊プランなど、旅行に関するサービスを幅広く楽しめます。ほかにも、国際線手荷物無料宅配サービスや急なキャンセル費用を補償してくれるサービスも付いています。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
高級ホテルの上級会員サービスが受けられるハイスペックなカードです。
インビテーションなしで申し込めるプラチナカード。1日あたり約392円(年会費143,000円※税込)でプラチナ・コンシェルジェ・デスクが利用でき、高級ホテルで無料アップグレードが受けられるなど上級会員並みのサービスを利用できます。旅行傷害保険は最高1億円の高額保証。また毎年の更新時にはホテルの無料宿泊券など優待特典も付いています。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
プライオリティ・パスが申込みでき、様々な付帯保険がついたプラチナカードです。
年会費無料でプライオリティ・パスが申込み可能で、空港ラウンジや手荷物宅配サービスも無料で利用できます。最高1億円保障の旅行傷害保険のほかに、バイヤーズプロテクションやキャンセルプロテクションなどの付帯保険も付いています。プラチナ会員限定でレストラン優待サービスやコンシェルジュサービスなども利用できます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
様々なケアが用意されたアメックスのビジネスプラチナカードです。
出張や接待、ビジネスからプライベートまで、様々な要望に応えてくれる「プラチナ・セクレタリー・サービス」や、ホテルグループの上級メンバーシップまたはVIPプログラムに無条件で登録できる「ホテル・メンバーシップ」、「プライオリティ・パス」の無料発行など、プラチナならではのサービスを利用することができます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
最高1億円の旅行保険が自動付帯でマイルが貯まりやすいANAプラチナカードです。
カード入会時と継続時に10,000マイルのボーナスマイルがもらえます。ANAグループ便搭乗や航空券の購入でもANAマイルがもらえるなど、マイルが貯まりやすいカードです。ポイントも2倍貯まります。最高1億円の国内外旅行傷害保険やプライオリティ・パスやJCBプラチナサービスの利用もできます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
ポイント還元率が常時1.0%、4つの機能が1枚に集約されたプラチナカードです。
ポイント還元率は常に1.0%で特約店で利用すると最大10%にアップします。また、Vポイントアッププログラムを利用すると対象のコンビニ・飲食点での利用時にポイント還元率が最大6%上乗せされます。キャッシュカード一体型で、専用アプリで切り替えることでデビット払いやポイント払いも可能です。券面はカード番号、有効期限といったカード利用に必要な情報のほか口座番号も非表示になっているナンバーレス仕様です。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
ビジネスカードにプラチナの価値をプラスした三井住友カードです。
三井住友ビジネスカード クラシック(一般)カードの機能に加えて、プライオリティ・パスやプラチナホテルズ載りよう、ゴールドランクより充実の保険サービスや、24時間年中無休のコンシェルジュサービスを利用することができます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
ポイント還元率1.0%。有効期限のない永久不滅ポイントが貯まるカードです。
1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合の還元率は1.0%。法人名義口座の設定ができ、申込時に決算書や登記簿謄本のご提出は不要です。24時間365日、選任のスタッフが対応する「コンシェルジュ・サービス」や、海外1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」など、プラチナカードならではの補償やサービスも受けられます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
年間100万円以上利用すると、年会費が実質無料になるプラチナカードです。
通常年会費は30,000円ですが、年間100万円以上利用すると実質年会費無料でプラチナカードを持つことができます。さらに、ゴールドカードのサービスに加えて世界148か国の空港ラウンジが利用できるプライオリティパス(通常年会費US469ドル)に年会費無料で登録することができます。
…もっと見るこのクレジットカードの特徴
クオリティの高いサービスが受けられる九州カードオリジナルのプラチナカードです。
九州カードオリジナルのプラチナカードです。コンシェルジュサービスや空港ラウンジサービス、プライオリティ・パスなど、プラチナカードならではのクオリティの高いサービスが利用できます。また、最高1億円の海外・国内旅行傷害保険が自動付帯されており、年間500万円までのお買物安心保険も付いています。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
最高1億円の旅行保険が付帯されている、Mastercard最上位カードです。
日本では貴重なMastercardの最上位「ワールドエリート」のステータスを備えた1枚。24時間年中無休でコンシェルジュがホテルの予約などに対応するほか、海外旅行保険も自動付帯で最高1億円付いているなど、最高峰のサービスを受けられます。
…もっと見る専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
おすすめポイントを監修した専門家
北海道札幌市出身。98年に法政大学工学部を卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。02年に退社後、友人と起業したシステム設計・開発・運用会社を経て、06年にポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。以後、ポイント、クレジットカード、マイレージに関する豊富な知識を生かし、テレビや雑誌等でも活躍中。
クレジットカードとキャッシュレスの情報サイト「大人のクレジットカード(オトクレ)」編集長。キャッシュレスの専門家として、雑誌、WEBなど各種メディアで監修など多方面に活躍。
クレジットカード評論家。早稲田大学を卒業後、月刊誌の記者を経て独立。「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)など、多数の書籍の執筆・監修を担当している。
価格.comユーザーがおすすめしているプラチナカードをピックアップしました。
【ポイント・マイル】
最近Vポイントというのを知り、キャンペーンや他のポイントに交換できることを知りとても便利だと思いカードを作りました。Vポイントはマイレージに交換できるので、Vポイントをためて、特典航空券を交換したいと思います。ポイントもためやすいので、オススメのカードです。VポイントアプリやVパスアプリは使い出すと、使い方がわかってきたので、これからも使っていきたいです。
総合的に満足しています。
【ポイント・マイル】
還元率は1%。プラチナとしては良い還元率かと思います。貯めたポイントの使用期限が短いので、気を付けたいところです。ポイントUPのキャンペーンもあり、楽しみにしています。私は、貯めたポイントはPontaポイントへ移行しています。200UCポイントで1000Pontaポイントです。
【付帯サービス】
ショッピング保険や旅行保険の他に、通信端末保険が付帯されており、携帯やスマホ、ゲーム機やタブレット端末なども対象です。
【会員専用サイト】
普通です。webサイト、Instagramがあります。
【申込手続き】
WEB手続きができます。簡単です。
審査完了まで4〜5日かかり、カードが手元に届くまで、1週間から10日かかります。
【デザイン】
カード自体ブラックの素材で、両券面ブラック艶消しラメ入りでシンプルで高級感はあるものの、表面に番号や名前がパンチングされた古くさい感じ。
【ステータス】
割と年収が高くなくても取得できるカードです。
VISAコンシェルジュも付帯するので、格安ではありますが、しっかりとプラチナです。
【総評】
格安プラチナではありますが、優待特典、ポイントUPのキャンペーンも充実しており、国内利用なら大満足。コスパの良いカードです。プラチナ会員専用のカードデスクの対応もとても良く、不正利用が発覚した際の対応は、丁寧で迅速で素晴らしい対応でした。
プラチナ初心者にオススメです。
【ポイント・マイル】
プラチナだけは他のUCと違い永久不滅ポイントじゃなくUCポイントです。
1000円で2ポイント貯まり還元率は1%とされてますが、1%はギフトカード系に変えた時のみです。
ギフトカード系は1ポイント5円、ポイント移行は3つしかなく、1ポイントがnanacoポイント4.6、JAL2.5マイル、ANA3マイルで、上記全て200ポイントから交換、移行可能です。
還元率でと考えるならギフト系の方が良いですね。
【付帯サービス】
グルメ系は普段でも使い易い様な割引サービスが多いですが、グルメクーポンの1名無料も付いてはいるものの、都心か大阪付近が多く、招待日和より数も少ないのでなかなか使いづらい。
宿泊系は他のカードの様な、ちょっとサイト本体で見るより割高かな?みたいな事もあまりなく、時期によってとんでもなく安い時もありますし、移動はプラスEX予約も申し込めるので、国内の出張が多い方にオススメ出来ます。
プライオリティパスも無いし海外には強くないので、海外出張が多い方は別のカードの方が良いです。
お取り寄せとかデリバリーや通販系のサービスが結構充実していて、何気にIDとQuicpayどちらにも対応しています。
通信端末保険も申し訳程度に年1回3万円まで付いています。
【会員専用サイト】
ごく普通。
【申込手続き】
審査はかなり早めですが、手元に来るまで数週と遅い。
【デザイン】
シンプルで良いです。
ただ隠れUC文字がダサい。
【ステータス】
どのプラチナにも今やステータスはありません。
【総評】
限度額も最大500万で、こちらは実際は1000の方も居ますが、ザクラスの公称してる額と同等ですし、国内に強いコスパ最強プラチナカードだと思います
。
コンシェルジュはVPCCなので出来る事と対応ある程度お察しですが、LINEやメールにも対応していて、カード自体のポテンシャルは年会費からしたらかなり高いです。
そして何か不得手がある訳でもなく、VISAブランドなのもあり使い易い。
審査もそこまで厳しくないわりにみずほ銀行子会社の銀行系カードなので、まだ起こった事はないですが不正利用には強いと思われます。
普段から日常的に使い易いカードはやはり貴重なので、プラチナ入門としては一番オススメ出来るカードです。
【ポイント・マイル】
ANAへのマイル移行を進める方が多いと思いますが、私はポイントで支払いに直接当てることの方が使い勝手が良いと感じてます。
マイルでの航空券手配は制約が多く、寸前にしか確実な休日等が確定しにくい生活をしている私には使いにくこともあり、航空券の手配 ホテルの手配支払いをカードで行い、航空券代であれば1ポイント1円相当 ホテルであれば1ポイント0.8円相当の支払いに使う使い方がおすすめです。
(追記)まもなくルールが改正になりポイントの支払い換算が変わるそうです。
【付帯サービス】
各種保険は素晴らしい、別に保険に入ることを考えればとてもお得。だたし、保険に興味がない方には このカードの魅力はかなり落ちると思う
ホテル関連の付帯も充実していますが 私はヒルトンを時々使う折に 部屋のアップグレードと朝食無料はとてもありがたく思ってます。毎回 エグゼクティブルームへの無料アップグレードをしていただいてます。裏技としては、アプリ上でエグゼクティブルームへのアップグレードされている事が当日の朝にはわかりますので そこから有料アップグレードを使って数千円の追加でJr.スートにさらにアップして宿泊することも出来ます。これは、会員価格としてお得に予約した価格のプレミアムルームの料金+数千円でJr.スイートに泊まれる大変お得な宿泊方法です。
レストラン関連の優待はダイナースプレミアムに少し劣るイメージですが 二人分の予約で一人分のコース料理がタダになるサービスを年に4回程度は使ってます。これで、年会費はほぼ元が取れてます。 時々はちょっと良いレストランでコースを予約して妻と食事すると言う方は年会費分はほぼ回収できるでしょう。(ただし、対象のレストランのほとんどが東京なので地方の方は少し状況が違うと思います)
カード更新時に頂けるフリーステイギフトがすごく良くなりましたね。
ヒルトンやウエスティンのホテルに2人で一泊分のプレゼントを頂けるのですが、以前と異なり対象除外日がほとんどなくなりました、お盆や年末年始は変わらず使えない様ですが 週末などにこのギフトを使いタダで宿泊できます。どのホテルをいつ宿泊するかでかなり価値観は変わりますが上手く使えば年会費の半分近くの価値があります。ヒルトンはもともとプラチナカード保持者はオナーズのゴールド会員になれますが ゴールド会員特典で有る朝食無料や無償アップグレードも併せて使えるので良いですね。
【会員専用サイト】
サイト内の使い勝手は決して良いとは思えない 「いら!」とする事もしばしばです。
【申込手続き】
手続きは比較対象がどこに置くかで考えがかなり変わりますが お金が絡む手続きですからこんなものかな?との印象です。 アップグレードの案内がありゴールドカードからプラチナに切り替えた時はwebの手続きで1分程度で切替完了された記憶があります。携帯アプリのカード番号がすぐに切り替わってました。
【デザイン】
デザインはとても気にってます。
贅沢を言えば金属感がもう少し欲しいかな。表面を樹脂加工しているので触ったときの金属感いまひとつ。
【ステータス】
今はインビテーションがなくても申し込めるカードですからそれなりです。でも、年会費の14万3千円を気にしなくても良い程度には生活ができてる方の為のカードと考えれば使用者を限定して居るとも思えます。
【総評】
旅行 宿泊 外食にすこしこだわりがあってお金を使う方には是非お勧め。
もともと、あまり航空機を使わない 旅行に行かない 予約して少し良い食事をしない と言う方は活かせないカードなので 使用用途が合わない方にとってはただの見た目が違うカード 活用できる方には本当に安い会費の充実したカード。
【ポイント・マイル】
ポイント特化型を謳ってはいるものの、正直微妙。プリファードストアの加盟店拡大、ボーナスポイント倍率UPに期待。
【付帯サービス】
コンシェルジュはVPCC。おそらく使うことは無さそう。
保険は殆どゴールド相当、違うのはショッピング保険の部分のみ。年会費分を考えると旅行傷害保険はもう少し頑張って欲しい。
【会員専用サイト】
Vpassは国内カード系アプリ、サイトの中でも使いやすいと思います。
【申込手続き】
当方新卒、ゴールドNL(S150)既存
9/21(火) 4時頃申し込み
↓
同日 11時頃 可決メール S枠変わらず
【デザイン】
シンプルで好みのデザインです。黒か白、色が選べるのもいいですね。ただ、シンプル過ぎて味気ないので左上に「MITSUI SUMITOMO CARD」の印字はあって欲しかった…
【ステータス】
私でも持てたので微妙かも。ゴールド以上プラチナ未満。
【総評】
ポイント特化型を謳っているが正直そこは微妙。還元率でNLに負けている部分は同等水準まで引き上げて欲しいです。
20代でも持てるプライムプラチナ的なカードでステータス性もそれ相応のものかと思います。正真正銘のプラチナが持てる30歳になるまでしばらくこのカードを使う予定。
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止