価格.com

クレジットカード

JCBプラチナ

比較リスト(0件)

JCBプラチナ

JCBプラチナ
  • 国際ブランド
    • JCB
  • 年会費
    27,500円
  • ポイント還元率
    0.50%〜5.00%

高いポイント還元率が魅力のJCBプラチナカードです。

24時間365日利用可能なプラチナ・コンシェルジュデスク。旅の手配や予約、ゴルフ場、チケット、レストランの案内などを選任のスタッフが対応。また、世界の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パスや、国内・海外旅行傷害保険が最高1億円まで付帯されるなど、プラチナならではのサービスを利用することができます。

専門家のおすすめポイント(岩田昭男さん)

おすすめポイントを監修した専門家

岩田昭男さん

岩田昭男さん

クレジットカード評論家。早稲田大学を卒業後、月刊誌の記者を経て独立。「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)など、多数の書籍の執筆・監修を担当している。

  • 2名以上の予約で、有名レストランのコースメニュー1名分無料
  • USJ限定ラウンジで「ザ・フライング・ダイナソー」優先搭乗可
  • ナンバーレスデザインで、カード情報の覗き見リスク低
  • タッチ決済でスピーディーに支払い可

特徴

  • 今年の利用状況で来年ポイントが最大2倍に。JCBスターメンバーズ

    「JCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)」は、年間でJCBプラチナカードを一定額以上利用された方に、提供されるメンバーシップサービスです。利用した翌年から、Oki Dokiポイントが最大2倍付与されます。

  • 24時間365日利用可能。プラチナ・コンシェルジュデスク

    JCBプラチナ会員専用デスクが24時間365日利用できます。旅の手配・予約、ゴルフ場・チケット・レストランの案内など、様々な相談を選任のスタッフが可能な限り対応してくれます。

  • 世界の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パス

    世界の約1,300ヵ所以上の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」を無料で持つことができます(通常年会費:469USドル)。混雑しがちな空港ターミナルの喧騒から離れて、フライト前のひとときをゆっくりと過ごせます。

  • 月額不要でディスプレイ破損を最大5万円補償

    月額不要でディスプレイ破損(画面割れ)を補償するJCBスマートフォン保険がサービスとして付帯されます(※1)。カード会員の方の端末(1台)に限り、年間最大5万円までを補償します(※2)。契約・購入後のスマホでも補償対象となります。
    (※1)家族カードには付帯なし。(※2)自己負担額1万円の適用あり。(※)他適用条件あり。

  • 最短5分で即時発行、ネットや店頭ですぐに使用可

    最短5分で入会審査まで完了しカード番号を発行。ネットでも店頭でもすぐに使えます。
    ※初回のみアプリ起動時に顔写真付き本人確認書類(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)が必要。

  • 人気の高いホテル・旅館を割引価格で利用できるスペシャルプライスプラン

    全国から上質で人気の高いホテルと旅館を厳選。ホテル編ではJCBならではのお値打ち価格で宿泊できる「スペシャルプライスプラン」、旅館編では、満足度の高い旅館をピックアップ。ビジネスやプライベートでの滞在に利用できます。

  • カード利用で最高1億円の国内・海外旅行傷害保険が付帯

    旅費などをカードで支払うと、最高1億円が補償される国内・海外旅行傷害保険が付帯されます。家族会員の方も同様です。他、国内・海外航空機遅延保険やショッピングガード保険は最高500万円が補償され、最高レベルの付帯保険が付いています。

入会特典

カード会社入会特典で最大60,500円相当プレゼント

  • 特典 新規入会後、MyJCBアプリログイン&合計30万円以上カード利用で初年度年会費相当(27,500円)キャッシュバック [2023/04/01〜2023/09/30]
  • 特典 カード入会後、MyJCBアプリログイン&Amazon.co.jpでのカード利用で利用合計金額の20%(最大30,000円)キャッシュバック※1 [2023/04/01〜2023/09/30]
  • 特典 カード入会後、MyJCBアプリログイン&Apple Pay・Google Pay利用で利用合計金額の20%(最大3,000円)キャッシュバック※1 [2023/04/01〜2023/09/30]
  • ※1 カード入会月の翌々月15日まで

JCBプラチナ

JCBプラチナ

対応国際ブランド
JCB

レビュー・評価

(61件)
  • 参考になった23 2023年5月4日 投稿
    満足度4
    ポイント・マイル1
    付帯サービス4
    会員専用サイト3
    申込手続き5
    デザイン4
    ステータス1
    JCB OSシリーズは初めて申し込みしました。 持っておこうかな~程度でしたので、補欠発行の「JCBゴールドは不要」にしました。 ネットで申し込み後数十秒で可決となり、カード到着を楽しみにしていました。 5日後到着しビックリでした… 
    私の信用無さだと思いますが、s150万 内、換金性の高いもの(ギフトカード・貴金属・腕時計・パソコンなど)10万… って、プラチナカードで10万円を超える腕時計やパソコンが決済できないとは。
    なんかバカにされたような気分になってしまいました (笑
    現在、楽天プレミアム(300万)セゾンプラチナ(500万)UCゴールド(250万)10年以上前
    続きを読むにカードを整理し、この3枚を事故なく使用していました。(すべてキャッシング枠はなし)
    もちろん現在保有のカードでは、数十万のパソコンや腕時計は問題なく決済していました。
    まあ初めてのJCBだったので、使用していけば上がると思いますが、なんだかJCBにはガッカリしました。 笑
  • 参考になった22 2022年1月20日 投稿
    満足度5
    ポイント・マイル4
    付帯サービス5
    会員専用サイト4
    申込手続き4
    デザイン5
    ステータス無評価
    3〜4年程使用してのレビューです。
    2014年頃からJCBを使用しています。最初にGOLDを申し込み、3年目にTHE PREMIERに切り替えました。その後、2018年にMyJCB経由で本カードに切り替えました。

    決済額は、2014年から2021年の総額で3000万円超、本カードでは年間500万円程度です。
    大手チェーンのコンビニやドラッグストア、ファストフード店、及び近所のスーパーでの日々の生活費の支払いと、公共料金の支払いを本カードで行っています。それ以外の買い物はもっぱらネットショッピングです。デパートはほとんど利用しません。
    また、ここ2年は自粛していますが
    続きを読む、月に数回程度外食し、年に1回ないし2回は旅行に行くというライフスタイルです。


    【ポイント・マイル】
    他にもっと還元率の高いカードもあると思いますが、個人的には満足しています。
    2019年〜2021年の総決済額約1500万円に対して約31000Ptが付与されました。
    私の場合、ディズニーパスポートとの交換、Amazonでの利用、Starbucks Cardへのチャージ、Apple IDへのチャージなどが、ポイントの主な使い道でした。
    換金率は1Ptあたり3.5円〜5円強です。上記の中では、ディズニーパスポートとの交換が一番換金率が高いようです。
    家で飲む場合に比べて外で飲むコーヒーを割高と感じてしまうのですが、ポイント利用で、ちょっとした贅沢を満喫しています。


    【付帯サービス】
    コンシェルジュを計10回くらい、グルメベネフィットを4回利用しました。

    コンシェルジュについては、まず飲み会の幹事をするときに便利でした。人数、最寄り駅、予算を伝えただけで、具合の良い店を選んでいただきました。
    また、旅行の宿泊先や、記念日、イベント、旅行先での食事の手配を依頼した際も、こちらの希望に沿った候補をいくつか挙げていただき、実際利用して満足いくものでした。特に、土地勘のない旅行先での店探しでは、宿泊先からのアクセスも考えて選んでいただけて助かりました。
    いずれもある程度余裕をもって依頼したので、急ぎの対応などについての評価はわかりません。

    私はグルメにこだわりがあるというわけではないので、ちょっと良い食事をしたいという際に、グルメベネフィットはお得だと感じています。
    ここ2年は利用を控えなければならないのが残念です。状況がクリアにあった際にはもっと使っていきたいと考えています。


    【会員専用サイト】
    JCBを利用してから何度かデザインが変更されています。2022年1月時点のデザインについての評価です。
    シンプルで、わかりやすいため、自分としては高評価です。
    ポイント履歴と違って、月ごとの決済履歴を表形式で一覧できない点は改善を希望したい点です。


    【申込手続き】
    あまり詳細を覚えていません。
    MyJCBにアップグレードのリンクが表示されていたので、そこから簡単に手続きが終わったという印象です。
    特に急いでいるわけでもありませんでしたので、カードが届くまでの期間についても特段気になることはありませんでした。
    ストレスはなかったという意味で星4としました。


    【デザイン】
    現在使用しているカードは旧デザインのものです。
    当初、カード番号、氏名など、突起がある部分にはシルバーの塗装がされていたと思います。
    しかし、現在はほぼ完全に塗装が落ちています。
    それはそれでシックな印象になっているので、私は割と気に入っています。
    確かに部分的に塗装が落ちていると見た目は良くないので、最初から塗装がないほうがいいのかもしれません。
    中央の「JCB Plutinum」の文字と右下のロゴは、まったくと言っていいほど塗装落ちはありません。


    【ステータス】
    利用している決済サービスと社会的地位とに関連があるという価値観がほとんどないので、評価ができないところです。
    ただ、数年前にアメリカで仕事をしていた頃、小さなレストランで食事をした際、給仕中はぶっきらぼうだったウェイトレスの女性が、食事後にAmexで支払いをしたところ、やけに親密な態度に変わったという経験が一度だけありました。
    決済後にチップの額を記入するので、カードのサインを求める時はいつもそういう態度になるという可能性もありますが、Amexで決済をする人=チップをそれなりにくれそうな人という考えだったのかもしれません。
    他方、JCBのカードを出すと、「なんだこのカード?とりあえず試しに決済してみるよ。」という反応がしばしばあったという印象です。


    【総評】
    今後も継続して利用していきたいと思うカードです。
    コンシェルジェの利便性や、ポイント還元、グルメベネフィットの割引特典の点で、年会費に対して総合的にはメリットを感じています。

    昔と違って、インターネットで豊富な情報収集が可能な時代なので、コンシェルジェの優位性は相対的に低下しているかもしれません。しかし、情報が溢れているからこそ、多くの選択肢から1つを選ぶことが逆にストレスとなっているとも私は感じています。
    そういった点で、ベストではないかもしれませんが、ある程度の範囲に選択肢に狭めてくれるコンシェルジュのサービスは、私にとっては価値あるものと判断しています。

    日常生活の決済手段としては、Apple Payに本カードを設定して行うタッチ決済が非常に便利で、重宝しています。
    私は2007年頃からタッチ決済(当時はiD)を利用していて、決済が短時間で済むのでとても気に入っています。
    衛生面も考えて、最近では現金しか使えないお店には立ち寄らなくなっているほどです。
    また、現金払いができるレジとカード・電子マネー専用のレジとを分けているお店を見かけます。個人的には、そのようなお店がもっと増えていってほしいと願っています。

    最後に、JCBという決済ブランドについての評価ですが、
    アメリカではVISA or Masterというお店が結構あったので、海外に行く際には本カードだけでは心もとないと感じています。
    JCBを利用できるお店が今後もっと増えていくことを期待しています。
  • 【ポイント・マイル】
    還元率は高くありません。
    ポイントねらいなら他社のカードの方がお得。
    入会特典があるタイミングを見て入会すれば、1年間のみ得かも

    【付帯サービス】
    これがとにかく悪い。
    「グルメベネフィット」は決して得ではないと思います。
    2人以上で1名無料となっていますが、実際は通常のコースの2倍の値段で設定されている店があります。
    だから、2人で行
    続きを読むったら結局の支払額は通常と同じかそれ以上。
    3人以上で言ったらもう目も当てられません。
    特にランチは多くのレストランで割高です。
    都内のレストランでランチで20,000円前後の設定です。
    その店は通常価格なら高くても5,000円くらいのお店。
    2人で10,000円ですむところを20,000円とられるのって、納得がいきません。
    一応公取委対策なのか、当該レストランはメニューにその値段のコースも載せていますけど、
    A3,000円、B4,000円、C5,000円、D20,000円(←これ)
    って、いったい何なんでしょう?
    ディナーはともかく、ランチの利用には十分注意が必要です。

    【コンシェルジュ】
    コンシェルジュはなかなか優秀。
    丁寧に調べてくれて、きちんと返事してくれます。
    初めての土地で初めての店に入ったり、お土産で定番を探したりするには便利。
    オペレーターにすぐつながるのもナイス。

    【会員専用サイト】
    通常のJCBと同じです。

    【申込手続き】
    簡単。

    【デザイン】
    けっこうおしゃれ。
    でも黒い分すぐに擦り傷が付くので覚悟を。

    【ステータス】
    なし。

    【総評】
    グルメベネフィットの店選択には充分注意が必要。
    それ以外はまあまあだけど、この年会費を毎年支払う価値は見いだせませんでした。

    ※誤字を修正して再レビューとしました。
  • 32023年9月20日 投稿
    2017年11月24日に届き使い始めています。最初はJCBゴールドに慣れている為、ブラックでシルバー箔の文字がやたら目に付き目立つ感じでした。1月以上使用で、やはりブラック面に擦り傷はつきますね!銀箔もそこだけ浮く感じです。表の小文字が多いんじゃないでしょうか?サービスに於いては、コンシェルジェが多用できますね!2回ほどホテルの予約をお願いしました。その他の依頼はこれから依頼し続きを読む善悪しを見ていきたいですね!後、ラウンジサービスが利用できるのも、期待しています。
    【ポイント・マイル】ポイント目当てでない

    【付帯サービス】ゴールドに比べたら良いと思います。(当たり前か!)

    【会員専用サイト】使いやすいです。キャンペーンの申込もしやすい。戻るボタンが使えるのも良いと思います。

    【申込手続き】インターネットで簡単にできました。

    【デザイン】シンプルですけど、銀箔文字・小文字が目立つ

    【ステータス】所詮、クレカです。

    【総評】日本国内では、JCB自体にパワーが有るので、便利かと!
    2019年の11月にザ・クラスの招待状が来ました!そして申し込みをし12月には手元に届きました!券面見てやはりプラチナとは違う思いにそそられました!お店での使用感も店員さんによってはマジ見されますね!でも使って行くうちに何となくヘボさにも気付きました!へぼい所は、やはりただのクレカだという事です。ザ・クラス御用達のお店がある訳でもないし、DLの33も無いし!今頃持っていても会費が高いだけかな?後お誕生日に何か来たっけなと忘れている自分がいます!年一のプレゼントも同等品の価格を見ると2・3万くらいのものですし!それほど感心させられる事はないと思います!ザ・クラスを欲しがる自分と手に入れたら普通のクレカでしかない!と思う自分がいました!はっきり言って今の自分には必要ございませんので2年使用で解約を申し出しました!JCBさん結構ひつこく慰留でした。それでも断るとゴールド・プラチナ変更の慰留!平1枚有れば十分ですと断りました!あくまで人それぞれですので参考までに!人生もっと大きな目標を定めましょう!
    クレカでは夢が小さいと思います!
  • 52023年9月14日 投稿
    【ポイント・マイル】
    現状ではスターαPLUS1.6倍なのでま〜〜いいかなて感じです。
    来年度はロイヤルαPLUS2.0倍確定なので。

    【付帯サービス】
    コンシェルジュがワンコール出てもらえるのが素晴らし。住友VISAは電話で待たされる時間が耐えられなく、全ての支払いをJCBに切り替えました。

    【会員専用サイト】
    普通に使えます。

    【申込手続き】
    G
    続きを読むOLD利用9か月位にWEBからアップグレード申請し10分で可決。
    JCB利用1年半(ノーマル→GOLD 10ケ月目)でアップ出来ました。

    【デザイン】
    ただの黒いカード。デザインはイマイチですね。

    【ステータス】
    THE CLASSからじゃないですかね・・・・ステータスは。

    【総評】
    ANA VISA GOLDの時、数回 臨時増額を希望したが一度も可決されず、そこから全ての支払いをJCBに変更して使い始めたのがはじまりでしたね。
    急な利用で臨時増枠を柔軟に対応してもらえるのが嬉しいです。
    GOLD時に葬儀代で急遽150万程必要だったのですが、10分程度の電話で可決してもらえました。
    ま〜1週間後には早期返済で全額払いましたが。

    普段の利用を全て纏めれば月30〜40万程度の支払ですので、毎年ロイヤルαPLUSには達成するのではと・・・・

    あとは、THE CLASSのインビが届くのを楽しみに利用を重ねています。

クチコミ

(77件/16スレッド)
    • ナイスクチコミ4
    • 返信数6
    • 2023年9月10日 更新
    今年4月にゴールドカードの旅行保険が利用付帯になったのは知っていましたが、プラチナも利用付帯になっていました。

    https://insurance.jcb.co.jp/cm/service/card/kojin/00086.html

    プラチナで利用付帯って、あんまりないと思います。
    • ナイスクチコミ4
    • 返信数0
    • 2023年7月30日 更新
    今時のご時世、複数枚クレカは持っていますし、ゴールドのインビテーションは幾つも送られてきます。
    (まぁ、一般人並の普通の金額程度はクレカを利用していますし、滞納も1度も無いので、特にクレヒスは悪くない筈。)
    そんな中、写真のように「JCBプラチナ」の招待郵送物が・・・。
    ※過去において1度も、JCBプロパーカードを作成した事はないです。


    JCBの付いているクレカ
    続きを読むは、プロパーカードではなく、リクルートカードと楽天カード(ノーマル)のみ。
    そして、比較的メイン利用していたJCBのリクルートカードでしたが、利用可能額を増額するため何度かJCBに増枠審査依頼電話するも、完全却下扱い。
    (100万円を超える高級時計や美術品購入も、このリクルートカードをメイン利用してきましたが。)
    VISAやアメックスは、各1枚毎600万円以上の利用枠がありますが、JCBはその半分も増枠を認めない。
    最近はロレックスでも金無垢だと約500万円はするので、最低500万円は枠がないと心許ないのに。


    そのため、JCBは使えない●クレジットカード会社と判断し、その2枚はもう使わないから解約に。。。
    そして、VISAをメインにすることにしました。

    そしたら、どういうつもりか、数ヶ月後に「JCBプラチナ」の招待郵送物を送ってくる始末。
    お断りした客にJCBのプラチナプロパーカードを案内するって、どういうつもりなんだろうか?
    JCBプラチナを無差別にバラ撒き案内をしているんですかね?


    JCBプラチナの案内状って、JCBプロパーカードやJCBプロパーゴールドカードからステップアップとして案内されるものと思いましたが、増枠も認めないで、反対に解約される相手に案内する代物とは・・・。
    プレミアム感・招待された感ゼロで、全然価値ないですわ。
    (JCBは、面白すぎるw)

    こんな案内状で申込みを検討すると思っているのだろうか?
    因みに、優待サービスのコンシェルジュと使えないとレビューが多いみたいだし、この点においても価値が見出せない。

    JCBは改悪続きで、迷走中なんですかね?
    • ナイスクチコミ2
    • 返信数1
    • 2023年3月9日 更新
    年間費バックとAmazonキャンペーンがあるため申し込み予定なのですがAmazonのキャンペーンはギフトカードチャージでも適用されるのでしょうか?
    公式サイトを見た感じですと問題はなさそうですが。
JCBプラチナ

JCBプラチナ

対応国際ブランド
JCB

基本情報

カード名 JCBプラチナ
カード詳細URL 詳細を見る(公式サイトへ)
発行会社 ジェーシービー
提携会社 -
国際ブランド JCB
入会資格 25歳以上
本人に安定した継続的な収入のある方
※プラチナカード独自の審査基準により発行されます。
申込み方法 -
審査・発行期間 即日発行
※ナンバーレスカード申込み時
※モバ即の入会条件は以下2点になります。
@9:00AM〜8:00PMで申込み。
A顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※番号ありの場合、通常1週間程度、最短3営業日
年会費 27,500円
ショッピング利用可能枠 -
キャッシング利用可能枠 -
リボ払い金利 JCB公式サイトでご確認ください
キャッシング金利 JCB公式サイトでご確認ください
支払い方法 国内:-
海外:-
締め日・支払日 JCB公式サイトでご確認ください
備考 -

ポイント還元

Oki Dokiポイントプログラム ポイント名 Oki Dokiポイント
ポイント価値 1ポイント5円
ポイント有効期限 〜60ヶ月
ポイント還元率 0.50%〜5.00%
付与レート 1,000円で1ポイント
交換レート 200ポイントで1,000ポイント相当(nanacoポイントに交換する場合)
交換可能ポイント 楽天ポイント、Pontaポイント、dポイント、nanacoポイント、WAONポイント、ANA SKY コイン、ベルメゾンポイント、ジョーシンポイント、ビックポイント
交換可能マイル ANAマイル(1ポイント=3マイル、500ポイント以上1ポイント単位、交換上限なし)
JALマイル(1ポイント=3マイル、500ポイント以上1ポイント単位、交換上限15,000ポイント)
スカイマイル(1ポイント=3マイル、500ポイント以上1ポイント単位、交換上限なし)
ポイントモール Oki Doki ランド(JCBのポイントモール。Oki Doki ランドを経由するとポイントが最大20倍貯まります。)
ポイント特約店 セブン‐イレブン(3倍)、高島屋(3倍)、小田急百貨店(3倍)、出光興産系列SS(2倍)、和民(3倍)、スターバックスコーヒー(10倍)、AOKI(5倍)、ビックカメラ(2倍)
ステージ制度 -
年間利用ボーナス -
備考 ■JCB STAR MEMBERS  ※毎年ランク・特典変更
集計期間中の利用合計金額によってメンバーランクが確定
・メンバーランク
300万円以上利用:ロイヤルαPLUS
100万円以上利用:スターαPLUS
50万円以上利用:スターβPLUS
30万円以上利用:スターePLUS 
<Oki Dokiボーナスアップ>
ロイヤルαPLUS:翌年のポイント2倍 スターαPLUS:翌年のポイント1.6倍 スターβPLUS:翌年のポイント1.3倍 スターePLUS:翌年のポイント1.2倍   
<キャンペーンチャンスアップ>
キャンペーンの翌年の抽選口数が通常よりアップ・・・ロイヤルαPLUS:6倍 スターαPLUS:6倍 スターβPLUS:3倍 スターePLUS:2倍

ポイント還元率・ポイント付与量

貯まるポイント Oki Dokiポイント

ポイント還元率・マイル還元率

利用場所 付与単位 ポイント交換 マイル交換 商品券 電子マネー キャッシュバック プリペイドチャージ
楽天ポイント Pontaポイント dポイント nanacoポイント WAONポイント ANA SKY コイン ベルメゾンポイント ジョーシンポイント ビックポイント ANAマイル JALマイル スカイマイル ジェフグルメカード nanacoカード nanacoカード nanacoカード nanacoカード nanacoカード JCBギフトカード JCBギフトカード JCBギフトカード JCBギフトカード JCBギフトカード JCBギフトカード JCBギフトカード JCBギフトカード JCBギフトカード JCBギフトカード JCBプレモカード スターバックスカード スターバックスカード スターバックスカード モスカード KFCカード マックカード すかいらーくご優待券 楽天Edyチャージ カード請求代金割引 ポイント払い ※12 スターバックスカード JCBプレモカード
200pt600pt 200pt800pt 200pt800pt 200pt1,000pt 200pt800pt 500pt1,500coin 200pt1,000pt 200pt1,000pt 200pt1,000pt 500pt1,500mile 500pt1,500mile 500pt1,500mile 650pt2,000円 550pt2,000円 1,050pt5,100円 2,050pt10,000円 4,050pt20,000円 8,050pt40,000円 1,050pt5,000円 2,050pt10,000円 3,050pt15,000円 4,050pt20,000円 5,050pt25,000円 6,050pt30,000円 7,050pt35,000円 8,050pt40,000円 9,050pt45,000円 10,050pt50,000円 670pt3,000円 650pt2,000円 1,400pt5,000円 2,600pt10,000円 650pt2,000円 650pt2,000円 650pt2,000円 650pt2,000円 200pt600円 1pt3円 1pt4円 200pt800円 200pt1,000円
一般加盟店
国内一般加盟店 1,000円 → 1pt 0.30% 0.40% 0.40% 0.50% 0.40% 0.30% 0.50% 0.50% 0.50% 0.30% 0.30% 0.30% 0.30% 0.36% 0.48% 0.48% 0.49% 0.49% 0.47% 0.48% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.44% 0.30% 0.35% 0.38% 0.30% 0.30% 0.30% 0.30% 0.30% 0.30% 0.40% 0.40% 0.50%
海外一般加盟店 ※1 1,000円 → 2pt 0.60% 0.80% 0.80% 1.00% 0.80% 0.60% 1.00% 1.00% 1.00% 0.60% 0.60% 0.60% 0.61% 0.72% 0.97% 0.97% 0.98% 0.99% 0.95% 0.97% 0.98% 0.98% 0.99% 0.99% 0.99% 0.99% 0.99% 0.99% 0.89% 0.61% 0.71% 0.76% 0.61% 0.61% 0.61% 0.61% 0.60% 0.60% 0.80% 0.80% 1.00%
ETCカード 1,000円 → 1pt 0.30% 0.40% 0.40% 0.50% 0.40% 0.30% 0.50% 0.50% 0.50% 0.30% 0.30% 0.30% 0.30% 0.36% 0.48% 0.48% 0.49% 0.49% 0.47% 0.48% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.44% 0.30% 0.35% 0.38% 0.30% 0.30% 0.30% 0.30% 0.30% 0.30% 0.40% 0.40% 0.50%
ECサイト
楽天市場 ※2 1,000円 → 2pt 0.60% 0.80% 0.80% 1.00% 0.80% 0.60% 1.00% 1.00% 1.00% 0.60% 0.60% 0.60% 0.61% 0.72% 0.97% 0.97% 0.98% 0.99% 0.95% 0.97% 0.98% 0.98% 0.99% 0.99% 0.99% 0.99% 0.99% 0.99% 0.89% 0.61% 0.71% 0.76% 0.61% 0.61% 0.61% 0.61% 0.60% 0.60% 0.80% 0.80% 1.00%
Amazon ※3 1,000円 → 3pt 0.90% 1.20% 1.20% 1.50% 1.20% 0.90% 1.50% 1.50% 1.50% 0.90% 0.90% 0.90% 0.92% 1.09% 1.45% 1.46% 1.48% 1.49% 1.42% 1.46% 1.47% 1.48% 1.48% 1.48% 1.48% 1.49% 1.49% 1.49% 1.34% 0.92% 1.07% 1.15% 0.92% 0.92% 0.92% 0.92% 0.90% 0.90% 1.20% 1.20% 1.50%
Yahoo!ショッピング ※4 1,000円 → 2pt 0.60% 0.80% 0.80% 1.00% 0.80% 0.60% 1.00% 1.00% 1.00% 0.60% 0.60% 0.60% 0.61% 0.72% 0.97% 0.97% 0.98% 0.99% 0.95% 0.97% 0.98% 0.98% 0.99% 0.99% 0.99% 0.99% 0.99% 0.99% 0.89% 0.61% 0.71% 0.76% 0.61% 0.61% 0.61% 0.61% 0.60% 0.60% 0.80% 0.80% 1.00%
コンビニ
セブン‐イレブン ※5 1,000円 → 3pt 0.90% 1.20% 1.20% 1.50% 1.20% 0.90% 1.50% 1.50% 1.50% 0.90% 0.90% 0.90% 0.92% 1.09% 1.45% 1.46% 1.48% 1.49% 1.42% 1.46% 1.47% 1.48% 1.48% 1.48% 1.48% 1.49% 1.49% 1.49% 1.34% 0.92% 1.07% 1.15% 0.92% 0.92% 0.92% 0.92% 0.90% 0.90% 1.20% 1.20% 1.50%
ローソン 1,000円 → 1pt 0.30% 0.40% 0.40% 0.50% 0.40% 0.30% 0.50% 0.50% 0.50% 0.30% 0.30% 0.30% 0.30% 0.36% 0.48% 0.48% 0.49% 0.49% 0.47% 0.48% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.44% 0.30% 0.35% 0.38% 0.30% 0.30% 0.30% 0.30% 0.30% 0.30% 0.40% 0.40% 0.50%
ファミリーマート 1,000円 → 1pt 0.30% 0.40% 0.40% 0.50% 0.40% 0.30% 0.50% 0.50% 0.50% 0.30% 0.30% 0.30% 0.30% 0.36% 0.48% 0.48% 0.49% 0.49% 0.47% 0.48% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.44% 0.30% 0.35% 0.38% 0.30% 0.30% 0.30% 0.30% 0.30% 0.30% 0.40% 0.40% 0.50%
電子マネー
QUICPay利用 1,000円 → 1pt 0.30% 0.40% 0.40% 0.50% 0.40% 0.30% 0.50% 0.50% 0.50% 0.30% 0.30% 0.30% 0.30% 0.36% 0.48% 0.48% 0.49% 0.49% 0.47% 0.48% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.49% 0.44% 0.30% 0.35% 0.38% 0.30% 0.30% 0.30% 0.30% 0.30% 0.30% 0.40% 0.40% 0.50%
百貨店
高島屋 1,000円 → 3pt 0.90% 1.20% 1.20% 1.50% 1.20% 0.90% 1.50% 1.50% 1.50% 0.90% 0.90% 0.90% 0.92% 1.09% 1.45% 1.46% 1.48% 1.49% 1.42% 1.46% 1.47% 1.48% 1.48% 1.48% 1.48% 1.49% 1.49% 1.49% 1.34% 0.92% 1.07% 1.15% 0.92% 0.92% 0.92% 0.92% 0.90% 0.90% 1.20% 1.20% 1.50%
小田急百貨店 ※6 1,000円 → 3pt 0.90% 1.20% 1.20% 1.50% 1.20% 0.90% 1.50% 1.50% 1.50% 0.90% 0.90% 0.90% 0.92% 1.09% 1.45% 1.46% 1.48% 1.49% 1.42% 1.46% 1.47% 1.48% 1.48% 1.48% 1.48% 1.49% 1.49% 1.49% 1.34% 0.92% 1.07% 1.15% 0.92% 0.92% 0.92% 0.92% 0.90% 0.90% 1.20% 1.20% 1.50%
ガソリン
出光興産系列SS ※7 1,000円 → 2pt 0.60% 0.80% 0.80% 1.00% 0.80% 0.60% 1.00% 1.00% 1.00% 0.60% 0.60% 0.60% 0.61% 0.72% 0.97% 0.97% 0.98% 0.99% 0.95% 0.97% 0.98% 0.98% 0.99% 0.99% 0.99% 0.99% 0.99% 0.99% 0.89% 0.61% 0.71% 0.76% 0.61% 0.61% 0.61% 0.61% 0.60% 0.60% 0.80% 0.80% 1.00%
その他
和民 ※8 1,000円 → 3pt 0.90% 1.20% 1.20% 1.50% 1.20% 0.90% 1.50% 1.50% 1.50% 0.90% 0.90% 0.90% 0.92% 1.09% 1.45% 1.46% 1.48% 1.49% 1.42% 1.46% 1.47% 1.48% 1.48% 1.48% 1.48% 1.49% 1.49% 1.49% 1.34% 0.92% 1.07% 1.15% 0.92% 0.92% 0.92% 0.92% 0.90% 0.90% 1.20% 1.20% 1.50%
スターバックスコーヒー ※9 1,000円 → 10pt 3.00% 4.00% 4.00% 5.00% 4.00% 3.00% 5.00% 5.00% 5.00% 3.00% 3.00% 3.00% 3.07% 3.63% 4.85% 4.87% 4.93% 4.96% 4.76% 4.87% 4.91% 4.93% 4.95% 4.95% 4.96% 4.96% 4.97% 4.97% 4.47% 3.07% 3.57% 3.84% 3.07% 3.07% 3.07% 3.07% 3.00% 3.00% 4.00% 4.00% 5.00%
AOKI ※10 1,000円 → 5pt 1.50% 2.00% 2.00% 2.50% 2.00% 1.50% 2.50% 2.50% 2.50% 1.50% 1.50% 1.50% 1.53% 1.81% 2.42% 2.43% 2.46% 2.48% 2.38% 2.43% 2.45% 2.46% 2.47% 2.47% 2.48% 2.48% 2.48% 2.48% 2.23% 1.53% 1.78% 1.92% 1.53% 1.53% 1.53% 1.53% 1.50% 1.50% 2.00% 2.00% 2.50%
ビックカメラ ※11 1,000円 → 2pt 0.60% 0.80% 0.80% 1.00% 0.80% 0.60% 1.00% 1.00% 1.00% 0.60% 0.60% 0.60% 0.61% 0.72% 0.97% 0.97% 0.98% 0.99% 0.95% 0.97% 0.98% 0.98% 0.99% 0.99% 0.99% 0.99% 0.99% 0.99% 0.89% 0.61% 0.71% 0.76% 0.61% 0.61% 0.61% 0.61% 0.60% 0.60% 0.80% 0.80% 1.00%

ポイント付与量(目安)

利用場所 付与単位 付与率 年間利用合計額※ 利用額別のポイント付与量の目安です。
年12万円
(月1万円)
年60万円
(月5万円)
年120万円
(月10万円)
年240万円
(月20万円)
年360万円
(月30万円)
年600万円
(月50万円)
年1,200万円
(月100万円)
一般加盟店
国内一般加盟店 1,000円 → 1pt 0.10% 120 600 1,200 2,400 3,600 6,000 12,000
海外一般加盟店 ※1 1,000円 → 2pt 0.20% 240 1,200 2,400 4,800 7,200 12,000 24,000
ETCカード 1,000円 → 1pt 0.10% 120 600 1,200 2,400 3,600 6,000 12,000
ECサイト
楽天市場 ※2 1,000円 → 2pt 0.20% 240 1,200 2,400 4,800 7,200 12,000 24,000
Amazon ※3 1,000円 → 3pt 0.30% 360 1,800 3,600 7,200 10,800 18,000 36,000
Yahoo!ショッピング ※4 1,000円 → 2pt 0.20% 240 1,200 2,400 4,800 7,200 12,000 24,000
コンビニ
セブン‐イレブン ※5 1,000円 → 3pt 0.30% 360 1,800 3,600 7,200 10,800 18,000 36,000
ローソン 1,000円 → 1pt 0.10% 120 600 1,200 2,400 3,600 6,000 12,000
ファミリーマート 1,000円 → 1pt 0.10% 120 600 1,200 2,400 3,600 6,000 12,000
電子マネー
QUICPay利用 1,000円 → 1pt 0.10% 120 600 1,200 2,400 3,600 6,000 12,000
百貨店
高島屋 1,000円 → 3pt 0.30% 360 1,800 3,600 7,200 10,800 18,000 36,000
小田急百貨店 ※6 1,000円 → 3pt 0.30% 360 1,800 3,600 7,200 10,800 18,000 36,000
ガソリン
出光興産系列SS ※7 1,000円 → 2pt 0.20% 240 1,200 2,400 4,800 7,200 12,000 24,000
その他
和民 ※8 1,000円 → 3pt 0.30% 360 1,800 3,600 7,200 10,800 18,000 36,000
スターバックスコーヒー ※9 1,000円 → 10pt 1.00% 1,200 6,000 12,000 24,000 36,000 60,000 120,000
AOKI ※10 1,000円 → 5pt 0.50% 600 3,000 6,000 12,000 18,000 30,000 60,000
ビックカメラ ※11 1,000円 → 2pt 0.20% 240 1,200 2,400 4,800 7,200 12,000 24,000

※1MyJチェックの登録が必要 ※2OkiDokiランドを経由した場合 ※3MyJチェックとポイントアップの登録が必要 ※4OkiDokiランドを経由した場合 ※5※ポイントアップ登録が必要 ※6キャンペーン登録が必要 ※7キャンペーン登録が必要 ※8キャンペーン登録が必要 ※9キャンペーン登録が必要 ※10キャンペーン登録が必要 ※11キャンペーン登録が必要 ※12JCBトラベルで利用可能

追加機能 (ETCカード、家族カード、電子マネー)

ETCカード 年会費:無料
※発行手数料0円
家族カード 年会費:3,300円
※1名無料
※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方
電子マネー機能 -
電子マネーチャージ QUICPay利用
電子マネーチャージでポイント対象 QUICPay利用(1,000円で1ポイント)
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
備考 -

付帯保険

海外旅行保険 死亡後遺障害 10,000万円、家族特約1,000万円
傷害治療 1,000万円、家族特約200万円
疾病治療 1,000万円、家族特約200万円
携行品損害 100万円、家族特約50万円
賠償責任 10,000万円、家族特約2,000万円
救援者費用 1,000万円、家族特約200万円
航空機遅延保険 10万円(乗継遅延費用2万円、出航遅延費用等2万円、寄託手荷物遅延費用2万円、寄託手荷物紛失費用4万円)
国内旅行保険 死亡後遺障害 10,000万円
入院保険金日額 5,000円
通院保険金日額 2,000円
手術保険金 -
航空機遅延保険 18万円(乗継遅延費用10万円、出航遅延費用等2万円、寄託手荷物遅延費用2万円、寄託手荷物紛失費用4万円)
ショッピング保険 海外 500万円
国内 500万円
備考 手術保険金:入院日額×倍率(10倍、20倍または40倍)

付帯サービス

空港ラウンジサービス 国内主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)、海外主要空港のラウンジが無料で利用できます。
※海外主要空港を利用する場合、プライオリティ・パスの申請が必要
JCBプラザ 海外主要空港に設置された海外サービス窓口のスタッフが、JCB加盟店の予約や観光に関する問合せを日本語で対応してくれます。主要都市9ヵ所の「JCBプラザ ラウンジ」が無料で利用できます。
JCB旅行ガイドアプリ 海外旅行情報サイト「たびらば[旅LOVER]」やスマートフォンアプリ「JCB優待 たびらば」「JCBハワイガイド」で優待情報を確認できます。
JCBゴールド グルメ優待サービス 全国の対象店舗にて、飲食代金の割引など優待価格で利用できます。
ゴルフ優待サービス 国内約1,200ヵ所のゴルフ場の予約を手数料なしで代行してくれます。会員限定の優待プランも利用できます。
上級会員専用デスク 「プラチナ・コンシェルジュデスク」が利用できます。24時間365日、国内・海外のホテルや、航空券・列車・レンタカーの手配など、旅行に関する各種サポートや、ゴルフ場やレストランなどのエンターテインメントに関する相談が可能です。
JCBプラチナ

JCBプラチナ

対応国際ブランド
JCB
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ ポイント還元率は価格.com独自の算出です。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。
  • ※ 価格.com特典やその他の入会特典は各カード会社より提供されます。お申し込みの際は各カード会社による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止