価格.com

クレジットカード

三井住友カード プラチナプリファード

比較リスト(0件)

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファード
  • 三井住友カード プラチナプリファード1
  • 三井住友カード プラチナプリファード2
  • 国際ブランド
    • VISA
  • 年会費
    33,000円
  • ポイント還元率
    1.00%〜10.00%

還元率が最大10%、ポイント特化型の三井住友プラチナカードです。

ポイント還元率は常に1.0%で、特約店のコンビニ・飲食店にてスマートフォンでのVisaのタッチ決済で支払いをすると最大7%、ExpediaやHotel's.comなどで利用すると最大10%にアップします。さらに継続することで最大40,000ポイントのボーナスポイントがもらえるなど、プラチナの非日常だけでなく日常でもメリットを感じられるポイント特化型のカードとなってます。またカード両面に番号が印字されていないナンバーレスカードの選択が可能です。

専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)

おすすめポイントを監修した専門家

菊地崇仁さん

菊地崇仁さん

北海道札幌市出身。98年に法政大学工学部を卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。02年に退社後、友人と起業したシステム設計・開発・運用会社を経て、06年にポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。以後、ポイント、クレジットカード、マイレージに関する豊富な知識を生かし、テレビや雑誌等でも活躍中。

  • Visa加盟店どこでも1%還元、特約店では最大+9%
  • SBI証券でのクレカ積立で5%還元
  • 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元、家族ポイントでさらに最大+5%還元
  • 年間最大4万ポイントのボーナスポイント
  • コンシェルジュデスクVPCCを利用可能

特徴

  • 「家族ポイント」の登録で対象のコンビニ・飲食店でのポイント還元率が最大5%上乗せ

    生計の同一性を問わず、二親等内の家族間の「本会員」を「家族ポイント」に登録すると、対象のコンビニ・飲食店での利用で、通常ポイントに加えて登録人数×1%で、最大5%までの「家族ポイント」がもらえます。※「家族ポイント」は、1カード単位で1カ月に50,000ポイントまで付与 ※家族カードは対象外

  • 最大10%の還元率

    還元率は常に1.0%。特約店の利用の場合、対象のコンビニ・飲食店でスマートフォンでのVisaのタッチ決済を利用すると+6%追加となり最大7%還元に(※)。さらに、会員専用サイト「For Platinum Preferred Members」経由でExpediaやHotel's.comを利用すると+9%の追加ポイントで最大10%にアップします。
    ※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
    ※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
    ※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払になる場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用店舗によって異なる場合があります。
    ※最大7%還元は通常のポイント分を含む

  • 継続でボーナスポイントがもらえる

    継続特典として100万円利用ごとに10,000ポイントプレゼントで最大40,000ポイントがもらえます。

  • ライフスタイルに合わせて選択できる「選べる無料保険」

    最高5,000万円の「旅行安心プラン(海外・国内旅行傷害保険)」のほか、「日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)」、「持ち物安心プラン(携行品損害保険)」、「ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))、「スマホ安心プラン(動産総合保険)」、「ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険)」、「弁護士安心プラン(弁護士保険)」の計7つのプランの中から1つを自由に選択することができます。選択したプランの補償期間は1年間の自動更新ですが、手続きをすることで別のプランへ変更することも可能です。さらに、カード紛失・盗難時や不正利用された際に補償してくれる制度もあるなど、万が一の際のサポートも充実しています。

  • Visa非接触IC決済サービス対応

    コンビニやスーパーのレジにあるリーダーに非接触対応のVisaカードをタッチするだけで、サインも暗証番号も不要で支払いが可能です。

  • 最短30秒で即時発行、ナンバーレスカードが選択できる

    ネット申し込みなら最短30秒で即時発行が可能です。Vpassアプリでカード番号が確認できるので、カードの到着を待たずにインターネットショッピングで利用できます。またカード券面に会員番号の記載がないナンバーレスカードか、カード裏面に会員番号の記載があるスタンダードカードのどちらかを選択できます。
    ※最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30
    ※入会には連絡可能な電話番号が必要です。

  • 学生ならポイント還元率最大10%

    本会員が学生の場合、利用金額200円(税込)につき対象のサブスクリプションサービスの支払いで最大10%、携帯料金の支払いで最大2%、QRコード決済で最大3%のポイントが還元されます。さらに、分割払い・あとから分割を利用した際にかかる手数料の全額相当分がポイント還元されます。※対象期間は卒業予定年の12月末日まで ※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

  • プラチナカードならではのサービスが付帯

    国内の主要空港およびハワイ ホノルルの空港内にあるラウンジを無料で利用可能。また、Visaプラチナ・コンシェルジュ・センターが利用でき、Visaの特典やプロモーションの案内だけでなく旅行に関する相談や予約のサポート、レンタカー・レストラン・ゴルフ場の予約案内などを24時間365日対応してくれます。

  • 「三井住友カードつみたて投資」でVポイントが5%貯まる

    SBI証券の投信積立サービスをカード払いで毎月100円から積立することができ、毎月の積立額に応じて5%のVポイントが貯まります。一度カード登録するだけで口座に入金する手間もなく、毎月自動で取引を行うことが可能です。

入会特典

価格.comからのお申し込みで最大50,500円相当プレゼント

  • 限定特典 価格.comからの新規入会&カード利用でVポイントを最大500円相当分プレゼント
  • 特典 カード入会後3ヵ月後末までに40万円以上の利用でVポイントを40,000円相当分プレゼント
  • 特典 新規入会&2ヵ月後末までの買い物利用でVポイントを5,000円相当分プレゼント※
  • 特典 新規入会&スマホのタッチ決済3回利用でVポイントギフトコードを5,000円分プレゼント [2023/10/01〜2023/12/31]
  • ※ 利用金額を毎月集計し、10%を乗じた金額相当のVポイントを利用月の翌月末頃にプレゼント

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファード

対応国際ブランド
VISA

レビュー・評価

(36件)
  • 参考になった95 2022年11月6日 投稿
    満足度5
    ポイント・マイル5
    付帯サービス4
    会員専用サイト5
    申込手続き5
    デザイン5
    ステータス5
    2年目も着地見込みが見えたので再々レビューです。
    ・230万円使用で88000ポイント予定(継続の2万ポイント含む試算)
    ・年会費を差し引いて還元率2.3%程度

    やったこと
    ・SBI証券に毎月5万円入れる(1000ポイント×12ヶ月)
    ・ふるさと納税はポイントアップキャンペーンが始まってから(7%還元)
    ・特約店を積極的に使う(年に1、2回ほど行く家族旅行で7%還元の一休を使うなど)

    感想
    ・還元率的には満足できると思っています。
    ・特約店が少し減るなど、サービスの継続性には少し疑問があります。
    ・年間使用額と自分の生活で特約店が自然に使えるかでこの
    続きを読むカードの価値はだいぶ変わると思います。

    ----
    ポイント還元について気になって獲得履歴から確認しました。
    ・11月入会で10ヶ月経過時点で約400万円使用です。
    ・マイ・ペイすリボで毎月臨時返済をしてポイント還元をデフォルトでほぼ1.5%としています。
    ・特約店をなるべく集中的に使うようにしています。(コンビニ、一休、ETC、Amazonなど)
    ・各種キャンペーンにも積極的に参加しました。

    →これで合計約12万ポイント還元でした(入会特典の4万ポイント含む)

    特約店をどれだけ使うか人それぞれのライフスタイルと年間に利用金額に依るかなという印象です。
    年会費を除いて2.2%程度の計算になったので、一旦は2年目も継続という判断です。

    -------
    レビューでご指摘を受けたので修正します。
    -------
    ANAカードマイラーでしたが、昨今のコロナ禍で旅行もできなくなり、マイラーを引退。
    持っていた三井住友ゴールドカードからのアップグレードをしました。
    日常的なものから仕事の出張旅費立替や大きな買い物まで全てこのカードにまとめています。
    普段から電子マネーのiDを多用しています。このご時世で現金利用はほぼありません。

    また特定のサービスを使うわけでなく幅広く使う観点でこのカードを選択しています。
    (いろんな改悪に右往左往するのも疲れたので・・)

    【ポイント・マイル】
    通常1%還元から特約店では最大9%ということで日常使いで割と良いと思っています。
    オンラインショッピングもポイントUPモール経由で少し上乗せがあったり、
    ココイコで少しついたりするので、少し手間を掛ければ還元率はよりよくなると思います。
    ポイントはiDバリューで使うつもりでいます。

    【付帯サービス】
    プラチナカード特有の招待日和サービスなどはありませんが、
    正直過剰なサービスと思っていたのでむしろポイント特化で良いと思います。
    旅行保険やショッピング保険はあるので、一定の安心は担保されています。

    【会員専用サイト】
    昔からVpassを使っているためか特に違和感なく使えております。
    反映も比較的早くて見やすい印象です。
    カード利用ならすぐにメールも来るので安心です。

    【申込手続き】
    ゴールドカードからの切り替えでしたが、簡単な入力だけですぐ可決されました。
    ETCカードは引き継ぎでしたので、再発行もありませんでした。

    【デザイン】
    ホワイトにしましたが、マット調でちょっとチープさもある気もします。。
    プラチナプリファードの文字が輝いているところだけキレイです。

    【ステータス】
    プラチナなのでそれなりにあると思いますが、券面ではそこまでわからないかなと。

    【総評】
    まだ登録したばかりですが、年会費以上のインセンティブを得られるかは特約店利用の頻度や
    年間の総利用額次第かなというところです。
    (でも、血眼になって年間利用額を計算するとかは面倒なのであまりする予定がありません)

    従来のプラチナカードの特典はコロナ禍でライフスタイルが変わる中ではズレてきていると思っています。
    キャッシュレス比率が高くなっているので、ラグジュアリーさよりも決済の場面でのお得さや安心感を重視したいと思うと割とありです。

    様々なカードでポイント還元で釣っておいて後出し改悪が多い中でメリットあるサービスを続けてほしいと願ってます。
  • 参考になった35 2022年5月8日 投稿
    満足度5
    ポイント・マイル5
    付帯サービス3
    会員専用サイト5
    申込手続き5
    デザイン5
    ステータス4
    ●ポイント還元率
    他の方が既に書いている通り、ザクザク溜まります。
    通常1%と継続ボーナスを併せて、ベースが1.5%-2.0% (リボ技使うと、2.0%-2.5%)あります。

    33000円の年会費は別途、
    ・一休で少し贅沢な国内旅行10万×2で、+12000P
    ・SBIの年60万のクレカ投資で、+12000P
    ・コンビニ5%-10%還元で、毎日お昼を買う人やタバコを吸う人は、+10000P程度
    ・特約店に近所のスーパーやドラッグストアがある人は、+5000P程度と、
    簡単に賄えてしまいます。

    ●Vポイントの価値は、今確実に1P1円以上
    ・クレカ支払い
    続きを読むに1P1円でキャッシュバック
    ・アプリの簡単操作でキャッシュバック
    ・ポイントの有効期限が4年
    が大きな価値と感じています。

    実は、1P1円以上の価値があるポイントは意外と少ない気がします。例えば、デパートの割引やギフトカードにだけ交換できるポイントと比較すると、簡単にクレカ支払いに1円で充当できるVポイントは相対的に価値が高いと思います。

    JCBのOki Dokiポイントやエポスポイントは本当に1円以上の価値があるのでしょうか。キャッシュバック率だけ見ると、Oki Dokiポイントは1P0.3円で、人気のJCB card wの実質還元率は0.6%で、全く魅力がありません。(キャッシュバック率以外は調べていません。)

    【Vポイントの安定性(SMBCの財務基盤)】
    コロナ禍で他社のポイントの改悪が続く中、
    ・SBI証券のP投資(準備中)等の価値向上の施策
    ・2021年にキャッシュバック率を1P0.6円から1円にレートアップなど、大幅な改善が目立ちます。

    例えば、楽天Pは、楽天グループの財務基盤が揺らぐと、将来的に価値を保てるのでしょうか。Vポイントも、今は安定的と感じますが、それが揺らぐようでしたら、カードも、貯めるポイントも変えようと思います。

    ●デザイン
    こればっかりは個人の趣味嗜好ですが、
    私はブラックを持っており、
    ・キラキラのプラチナプリファードのロゴ
    ・VISAの箔押しプラチナロゴ
    がとてもカッコいいと感じています。

    ●ステータス
    持ってるだけで富裕層と言えるカードは、アメックスセンチュリオン、ダイナースロイヤルプレミアム、ラグジュアリーカードブラックダイヤモンドくらいかと思います。富裕層でない私には、銀行系のプラチナという、そこそこのステータス感で十分です。一方、本当の富裕層の方でも、楽天カードを愛用するような経済合理性を追求する方には、有力候補のカードかと思います。

    ●総評
    年300万も利用しない私でも、年会費がコンビニ・SBIクレカ投資・一休など特約店で賄えるため、リボ技含めて還元率2.0-2.5%の最強カードとなっています。大きな改悪がない限り、ずっと保有しようと思います。

    以下の項目の2つ以上に該当する方は、このカードに集約することを検討する価値ありかもしれません。

    @年間200万以上決済できる
    A3大コンビニを日常的に利用 5-10%還元
    B一休/Expedia/ホテル.com 7-10%還元
    CSBIでクレカ積立 2%還元
    D海外旅行/出張する 海外利用で3%還元
    E特約店に近所のスーパーある 2%還元
    Fポイントのお得な使い道を探すのが面倒な人

    ●雑記
    何かVポイントを礼賛するレビューになりましたが、全く利害関係のない中、今思ったことを正直に書きました。
    加盟店・特約店・VISAとの複雑な利益調整、様々な制約条件の中、こんなに(私にとって)お得なカードを設計頂き、尊敬と感謝をしています。
    クレカの記事は、アフィ報酬の関係などで、情報が歪められているものが多い気もして、意外とこういった匿名の掲示板のレビューを、時に私は重宝しています。
  • 【ポイント・マイル】
    特約店やコンビニ等をそれなりに使う人なら非常に多くのポイントを貯めれます。特約店がゴールドより多くETCやさとふる等ポイントアップや回転寿司系を始めファミリーレストランが多いのはGOOD POINT。
    Oliveと家族登録で最大14%にしてますが、このインフレ時代にこの還元率は凄いの一言に尽きます。 
    またSBIのつみたてを毎月5万にすれば年会費を実
    続きを読む質3000円に出来るのも特筆に値します。

    【付帯サービス】
    余り使うことは無いが、選べる保険等は画期的でとても良いように思う。

    【会員専用サイト】
    VPASSが使いやすくとても良い。

    【申込手続き】
    ネットから即時発行でしたが、30分足らずで発行されGoogle Payでの利用が出来るようになりました。
    既存の三井住友カードで連携され登録等も非常に楽でした。

    【デザイン】
    黒を基調としたNLカードですが、それなりに高級感を感じれるカードです。後は経年劣化でどうなっていくかで、評価が別れると思います。

    【ステータス】
    プラチナとはいえポイント特化でプライオリティ・パスや招待日和・ホテルセレクション等も付かない為、そこまで高くは無いです(ブラチナカードの中で)
    須らくのカードの中では多少は良いかと

    【総評】
    今まで年間400万程度をカードで使っており、ゴールドNLのVISA・Masterとエポスゴールドカードを年間利用金額に応じて使い分けをしていましたが、妻より一年の中でカードを時期毎に変えるのが面倒(VISA→Master→VISA)と言われ自身でも若干煩わしく感じていたこともあり、集約を検討。エポスカードゴールドのモバイルSuicaの特約が無くなることが発表され決心しました。

    直前までJACCSのプラチナマスターカードにしようと考えていましたが、MasterがAndroidのタッチ決済に対応していないことと、本カードがSBIのつみたてで5%になっていることから年会費込みでもこちらが有利であることを確認し申込みを決めました。
    今までマネックスカードでやっていたつみたてを全てSBIにして等の面倒はありましたが、カードの管理が楽になりました。 
    一方で自身の使い方の中での注意点ですが、モバイルSuica内での定期とチャージがポイント対象外なのが残念。チャージはGoogle Pay内でやっております(Google Pay経由はポイント対象)

    結論としてはSBI証券でつみたてを毎月5万する方なら、基本還元率1%と高く特約店も多いのでオススメです。
  • 52023年7月19日 投稿
    家族カードは問題なく作れますので心配いりません。
    ポイントに特化したカードです。
    年間200-300万円程度使用する方にお勧めです。
    400万を超えてくると他のプラチナカードの方が優位になってくるかもしれません。
  • 他の方のレビューで誤解があるので、訂正しておきます。Oliveやナンバーレスもココでレビューされているので、紛らわしいですね。
    ・三井住友カードであれば家族カードは作れます。
    ・私はカードの使用を止められたことはありません。

    【ポイント・マイル】
    SBI証券5万円の積立で年間3万円のポイントがたまるため、実質年会費が3000円です。
    基本還元率1%に加えて、ふるさ
    続きを読むと納税サイトの5%還元、100万円ごとに1万円分のポイント還元や、プリファードストアもあるので、平均還元率2%付近を狙えるカードです。

    【デザイン】
    年会費がかかるだけあって、高級感がありますね。
    ナンバーレスは番号がすぐに見れなくて不便なのでナンバーありにしましたが、正解でした。

    【総評】
    私の年間使用金額(300万円)では最も高還元率です。
    他のプラチナカードにあるプライオリティパスやラウンジキーはありませんが、ポイント特価ということで実利に優れたカードです。
    300万円以上使う方はジャックスプラチナカードも還元率は良いと思います。

クチコミ

(343件/42スレッド)
    • ナイスクチコミ2
    • 返信数0
    • 2023年9月21日 更新
    家族カードが必要な観点からプラチナプリファードをメインカードとして検討しています。
    Oliveによる受益を最大化したく、検討中です。
    プラチナプリファード+Oliveを考えていますが、Olive一般の組み合わせをすれば、よいのでしょうか。

    ゴールドでは年会費が必要、プラチナでは・・・嬉しさなしと考えます。
    年会費を考慮しない場合、Oliveゴールドであっても一般であ
    続きを読むっても、プラチナであっても、
    Oliveとしての受益は同じとの理解でよろしいでしょうか。

    ※Oliveの受益: 給与振り込みによる月200ptなど
    • ナイスクチコミ22
    • 返信数12
    • 2023年8月21日 更新
    現在JCBゴールドを使用しており、条件を満たしたため来年度にゴールドザプレミアになる見込みです。

    最近JCBを使用できない場面に何度か遭遇したため三井住友ゴールドNLも作ろうかと思っていたところ、年間200万円使用する場合はプラチナプリファードがおすすめとの書き込みをよく見かけました。

    上記3種類のうち1つにするならどれがおすすめでしょうか?
    年間200から30
    続きを読む0万円使用し、コンビニもよく利用します。
    空港は全くと言っていいほど利用しません。

    よろしければおすすめする理由も教えていただけると幸いです。
    1番気になっているのが私の使い方でプラチナプリファードの年会費を払うだけの利点があるかどうかです。

    よろしくお願いします。
    • ナイスクチコミ2
    • 返信数6
    • 2023年8月3日 更新
    現在三井住友カード系を3枚所有しておりますが、VpassのIDパスワードを変更したところ以前の古いカード(解約していないかも)のみ出ており、他のカード(アマゾンカード、 プラチナプリファード)などが選択できなくなりました。(以前は問題ありませんでした)
    カードのおまとめログインサービスなど試しましたが(この時は他のカードも表示されます)効果がなく、利用明細がわからず困っており
    続きを読むます。
    パソコンからも、スマホアプリからも同じ状態です。
    ・再度パスワード、IDの再設定も行いましたが効果なし・コールセンターの予約電話はいっぱいで予約が取れない。・AIチャットに質問しても関係ない答えしか返ってこない。
    どなたかお判りになる方がいましたらご指導いただけるようお願いいたします。何かヒントになることでも結構ですよろしくお願いします。
三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファード

対応国際ブランド
VISA

基本情報

カード名 三井住友カード プラチナプリファード
カード詳細URL 詳細を見る(公式サイトへ)
発行会社 三井住友カード
提携会社 -
国際ブランド VISA
入会資格 20歳以上
本人に安定した継続的な収入のある方
申込み方法 Web申込み、店頭申込み
審査・発行期間 即日発行
即時(最短30秒)
※最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30
※入会には連絡可能な電話番号が必要。
即時発行の場合、家族カードやETCカード等は、カード発行後に追加での申し込みが必要です。
年会費 33,000円
ショッピング利用可能枠 150万円〜500万円
2回払い、リボルビング払い、分割払い、およびボーナス一括払いの利用は0〜200万円
キャッシング利用可能枠 0万円〜100万円
リボ払い金利 -
キャッシング金利 -
支払い方法 国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い
海外:1回払い、リボ払い
締め日・支払日 @15日締め・翌月10日払い、A月末締め・翌月26日払い
備考 店頭申込は三井住友銀行でのみ可能

ポイント還元

Vポイント ポイント名 Vポイント
ポイント価値 1ポイント1円
ポイント有効期限 〜48ヶ月
ポイント還元率 1.00%〜10.00%
付与レート 100円で1ポイント
交換レート 1ポイントで1円相当(カード請求代金割引に交換する場合)
交換可能ポイント Tポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、dポイント、nanacoポイント
交換可能マイル ANAマイル
ポイントモール -
ポイント特約店 阪急百貨店(3倍)、阪神百貨店(3倍)、蔦屋書店(3倍)、ANAグループ加盟店(2倍)、セイコーマート(7倍)、セブン‐イレブン(7倍)、ポプラ(7倍)、ローソン(7倍)、マクドナルド(7倍)、サイゼリヤ(7倍)、ガスト(7倍)、バーミヤン(7倍)、しゃぶ葉(7倍)、ジョナサン(7倍)、夢庵(7倍)、その他すかいらーくグループ飲食店※(7倍)、ドトールコーヒー(7倍)、エクセルシオール カフェ(7倍)、かっぱ寿司(7倍)
ステージ制度 -
年間利用ボーナス 年間ショッピング利用額に応じて毎年最大40,000ポイント付与(年間100万円利用ごとに10,000ポイントプレゼント)
備考 ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

ポイント還元率・ポイント付与量

貯まるポイント Vポイント

ポイント還元率・マイル還元率

利用場所 付与単位 ポイント交換 マイル交換 オンラインクーポン 商品券 キャッシュバック
Tポイント 楽天ポイント Pontaポイント dポイント nanacoポイント ANAマイル Amazonギフトカード Google Play ギフトコード VJAギフトカード VJAギフトカード VJAギフトカード VJAギフトカード カード請求代金割引 ※19
500pt400pt 500pt400pt 500pt400pt 500pt400pt 500pt400pt 500pt300mile 500pt400円 500pt400円 5,500pt5,000円 10,500pt10,000円 15,500pt15,000円 20,500pt20,000円 1pt1円
一般加盟店
国内一般加盟店 100円 → 1pt 0.80% 0.80% 0.80% 0.80% 0.80% 0.60% 0.80% 0.80% 0.90% 0.95% 0.96% 0.97% 1.00%
海外一般加盟店 100円 → 3pt 2.40% 2.40% 2.40% 2.40% 2.40% 1.80% 2.40% 2.40% 2.72% 2.85% 2.90% 2.92% 3.00%
ETCカード 100円 → 3pt 2.40% 2.40% 2.40% 2.40% 2.40% 1.80% 2.40% 2.40% 2.72% 2.85% 2.90% 2.92% 3.00%
ECサイト
楽天市場 100円 → 1pt 0.80% 0.80% 0.80% 0.80% 0.80% 0.60% 0.80% 0.80% 0.90% 0.95% 0.96% 0.97% 1.00%
Amazon 100円 → 1pt 0.80% 0.80% 0.80% 0.80% 0.80% 0.60% 0.80% 0.80% 0.90% 0.95% 0.96% 0.97% 1.00%
Yahoo!ショッピング 100円 → 1pt 0.80% 0.80% 0.80% 0.80% 0.80% 0.60% 0.80% 0.80% 0.90% 0.95% 0.96% 0.97% 1.00%
一休.Com(宿泊予約) ※1 100円 → 7pt 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 4.20% 5.60% 5.60% 6.36% 6.66% 6.77% 6.82% 7.00%
Expedia ※2 100円 → 10pt 8.00% 8.00% 8.00% 8.00% 8.00% 6.00% 8.00% 8.00% 9.09% 9.52% 9.67% 9.75% 10.00%
Hotel's.com ※3 100円 → 10pt 8.00% 8.00% 8.00% 8.00% 8.00% 6.00% 8.00% 8.00% 9.09% 9.52% 9.67% 9.75% 10.00%
コンビニ
セブン‐イレブン ※4 100円 → 7pt 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 4.20% 5.60% 5.60% 6.36% 6.66% 6.77% 6.82% 7.00%
ローソン ※5 100円 → 7pt 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 4.20% 5.60% 5.60% 6.36% 6.66% 6.77% 6.82% 7.00%
ファミリーマート 100円 → 1pt 0.80% 0.80% 0.80% 0.80% 0.80% 0.60% 0.80% 0.80% 0.90% 0.95% 0.96% 0.97% 1.00%
セイコーマート ※6 100円 → 7pt 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 4.20% 5.60% 5.60% 6.36% 6.66% 6.77% 6.82% 7.00%
ポプラ ※7 100円 → 7pt 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 4.20% 5.60% 5.60% 6.36% 6.66% 6.77% 6.82% 7.00%
百貨店
阪急百貨店 100円 → 3pt 2.40% 2.40% 2.40% 2.40% 2.40% 1.80% 2.40% 2.40% 2.72% 2.85% 2.90% 2.92% 3.00%
阪神百貨店 100円 → 3pt 2.40% 2.40% 2.40% 2.40% 2.40% 1.80% 2.40% 2.40% 2.72% 2.85% 2.90% 2.92% 3.00%
その他
ANAグループ加盟店 100円 → 2pt 1.60% 1.60% 1.60% 1.60% 1.60% 1.20% 1.60% 1.60% 1.81% 1.90% 1.93% 1.95% 2.00%
マクドナルド ※8 100円 → 7pt 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 4.20% 5.60% 5.60% 6.36% 6.66% 6.77% 6.82% 7.00%
ドトールコーヒー ※9 100円 → 7pt 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 4.20% 5.60% 5.60% 6.36% 6.66% 6.77% 6.82% 7.00%
ガスト ※10 100円 → 7pt 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 4.20% 5.60% 5.60% 6.36% 6.66% 6.77% 6.82% 7.00%
バーミヤン ※11 100円 → 7pt 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 4.20% 5.60% 5.60% 6.36% 6.66% 6.77% 6.82% 7.00%
夢庵 ※12 100円 → 7pt 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 4.20% 5.60% 5.60% 6.36% 6.66% 6.77% 6.82% 7.00%
ジョナサン ※13 100円 → 7pt 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 4.20% 5.60% 5.60% 6.36% 6.66% 6.77% 6.82% 7.00%
かっぱ寿司 ※14 100円 → 7pt 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 4.20% 5.60% 5.60% 6.36% 6.66% 6.77% 6.82% 7.00%
蔦屋書店 100円 → 3pt 2.40% 2.40% 2.40% 2.40% 2.40% 1.80% 2.40% 2.40% 2.72% 2.85% 2.90% 2.92% 3.00%
サイゼリヤ ※15 100円 → 7pt 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 4.20% 5.60% 5.60% 6.36% 6.66% 6.77% 6.82% 7.00%
エクセルシオール カフェ ※16 100円 → 7pt 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 4.20% 5.60% 5.60% 6.36% 6.66% 6.77% 6.82% 7.00%
しゃぶ葉 ※17 100円 → 7pt 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 4.20% 5.60% 5.60% 6.36% 6.66% 6.77% 6.82% 7.00%
その他すかいらーくグループ飲食店※ ※18 100円 → 7pt 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 5.60% 4.20% 5.60% 5.60% 6.36% 6.66% 6.77% 6.82% 7.00%

ポイント付与量(目安)

利用場所 付与単位 付与率 年間利用合計額※ 利用額別のポイント付与量の目安です。
年12万円
(月1万円)
年60万円
(月5万円)
年120万円
(月10万円)
年240万円
(月20万円)
年360万円
(月30万円)
年600万円
(月50万円)
年1,200万円
(月100万円)
一般加盟店
国内一般加盟店 100円 → 1pt 1.00% 1,200 6,000 12,000 24,000 36,000 60,000 120,000
海外一般加盟店 100円 → 3pt 3.00% 3,600 18,000 36,000 72,000 108,000 180,000 360,000
ETCカード 100円 → 3pt 3.00% 3,600 18,000 36,000 72,000 108,000 180,000 360,000
ECサイト
楽天市場 100円 → 1pt 1.00% 1,200 6,000 12,000 24,000 36,000 60,000 120,000
Amazon 100円 → 1pt 1.00% 1,200 6,000 12,000 24,000 36,000 60,000 120,000
Yahoo!ショッピング 100円 → 1pt 1.00% 1,200 6,000 12,000 24,000 36,000 60,000 120,000
一休.Com(宿泊予約) ※1 100円 → 7pt 7.00% 8,400 42,000 84,000 168,000 252,000 420,000 840,000
Expedia ※2 100円 → 10pt 10.00% 12,000 60,000 120,000 240,000 360,000 600,000 1,200,000
Hotel's.com ※3 100円 → 10pt 10.00% 12,000 60,000 120,000 240,000 360,000 600,000 1,200,000
コンビニ
セブン‐イレブン ※4 100円 → 7pt 7.00% 8,400 42,000 84,000 168,000 252,000 420,000 840,000
ローソン ※5 100円 → 7pt 7.00% 8,400 42,000 84,000 168,000 252,000 420,000 840,000
ファミリーマート 100円 → 1pt 1.00% 1,200 6,000 12,000 24,000 36,000 60,000 120,000
セイコーマート ※6 100円 → 7pt 7.00% 8,400 42,000 84,000 168,000 252,000 420,000 840,000
ポプラ ※7 100円 → 7pt 7.00% 8,400 42,000 84,000 168,000 252,000 420,000 840,000
百貨店
阪急百貨店 100円 → 3pt 3.00% 3,600 18,000 36,000 72,000 108,000 180,000 360,000
阪神百貨店 100円 → 3pt 3.00% 3,600 18,000 36,000 72,000 108,000 180,000 360,000
その他
ANAグループ加盟店 100円 → 2pt 2.00% 2,400 12,000 24,000 48,000 72,000 120,000 240,000
マクドナルド ※8 100円 → 7pt 7.00% 8,400 42,000 84,000 168,000 252,000 420,000 840,000
ドトールコーヒー ※9 100円 → 7pt 7.00% 8,400 42,000 84,000 168,000 252,000 420,000 840,000
ガスト ※10 100円 → 7pt 7.00% 8,400 42,000 84,000 168,000 252,000 420,000 840,000
バーミヤン ※11 100円 → 7pt 7.00% 8,400 42,000 84,000 168,000 252,000 420,000 840,000
夢庵 ※12 100円 → 7pt 7.00% 8,400 42,000 84,000 168,000 252,000 420,000 840,000
ジョナサン ※13 100円 → 7pt 7.00% 8,400 42,000 84,000 168,000 252,000 420,000 840,000
かっぱ寿司 ※14 100円 → 7pt 7.00% 8,400 42,000 84,000 168,000 252,000 420,000 840,000
蔦屋書店 100円 → 3pt 3.00% 3,600 18,000 36,000 72,000 108,000 180,000 360,000
サイゼリヤ ※15 100円 → 7pt 7.00% 8,400 42,000 84,000 168,000 252,000 420,000 840,000
エクセルシオール カフェ ※16 100円 → 7pt 7.00% 8,400 42,000 84,000 168,000 252,000 420,000 840,000
しゃぶ葉 ※17 100円 → 7pt 7.00% 8,400 42,000 84,000 168,000 252,000 420,000 840,000
その他すかいらーくグループ飲食店※ ※18 100円 → 7pt 7.00% 8,400 42,000 84,000 168,000 252,000 420,000 840,000

※1For Platinum Preferred Membersを経由した場合 ※2For Platinum Preferred Membersを経由した場合 ※3For Platinum Preferred Membersを経由した場合 ※4支払いにスマホのVisaタッチ決済 ※5支払いにスマホのVisaタッチ決済 ※6支払いにスマホのVisaタッチ決済 ※7支払いにスマホのVisaタッチ決済 ※8支払いにスマホのVisaタッチ決済 ※9支払いにスマホのVisaタッチ決済 ※10支払いにスマホのVisaタッチ決済 ※11支払いにスマホのVisaタッチ決済 ※12支払いにスマホのVisaタッチ決済 ※13支払いにスマホのVisaタッチ決済 ※14支払いにスマホのVisaタッチ決済 ※15支払いにスマホのVisaタッチ決済 ※16支払いにスマホのVisaタッチ決済 ※17支払いにスマホのVisaタッチ決済 ※18支払いにスマホのVisaタッチ決済 ※19有効期限は3ヵ月間

追加機能 (ETCカード、家族カード、電子マネー)

ETCカード 年会費:無料
※発行手数料0円
家族カード 年会費:無料
電子マネー機能 -
電子マネーチャージ iD利用、楽天Edy
電子マネーチャージでポイント対象 -
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ
備考 -

付帯保険

海外旅行保険 死亡後遺障害 5,000万円、家族特約1,000万円
傷害治療 300万円、家族特約200万円
疾病治療 300万円、家族特約200万円
携行品損害 50万円、家族特約50万円
賠償責任 5,000万円、家族特約2,000万円
救援者費用 500万円、家族特約200万円
航空機遅延保険 -
国内旅行保険 死亡後遺障害 5,000万円
入院保険金日額 5,000円
通院保険金日額 2,000円
手術保険金 20万円
航空機遅延保険 -
ショッピング保険 海外 500万円
国内 500万円
備考 ・「選べる無料保険」対象のため、カード申込後Vpass上で自由にカード付帯保険が選択できます。
・カード紛失・盗難時は、お届け日から60日前までさかのぼり、不正使用による損害額を補償 自己負担額(免責)3,000円
三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファード

対応国際ブランド
VISA
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ ポイント還元率は価格.com独自の算出です。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。
  • ※ 価格.com特典やその他の入会特典は各カード会社より提供されます。お申し込みの際は各カード会社による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止