その他デジタル楽器 製品一覧 2ページ目

ご利用案内

544 製品

41件〜80件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示

人気検索条件

もっと見る

最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 電池駆動 MIDI ヘッドホン端子 幅x高さx奥行
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え その他デジタル楽器 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 電池駆動 MIDI ヘッドホン端子 幅x高さx奥行
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え その他デジタル楽器 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録5エレフエ EF10WH [ホワイト]のスペックをもっと見る
エレフエ EF10WH [ホワイト]
  • ¥12,420
  • ピアノプラザ
    (全17店舗)
34位 4.29
(3件)
0件 2022/7/ 1  電子リコーダー      
【スペック】
充電式: 最大駆動時間:フル充電で3時間演奏可能 USB:マイクロUSB-Bタイプ 重量:105g 
【特長】
  • サックスやクラリネットなど10種類の音色を搭載した電子リコーダー。ソプラノリコーダーと同じ運指で演奏できる。
  • 800mAhの充電式リチウムイオンバッテリーとスピーカーを搭載。さらに、ヘッドホン端子も装備しているため夜間の練習にも適している。
  • BluetoothによるワイヤレスMIDI機能も搭載し、BLE-MIDI対応機器と接続して外部音源を本機からコントロールすることも可能。
この製品をおすすめするレビュー
5縦笛をイヤホンつけて楽しめます

【デザイン】縦笛というデザインで違和感なく使えます 【操作性】縦笛であり、音色変更等もボタンだけで簡単です。 【サイズ・可搬性】縦笛サイズで軽くて良いです。 【機能性】今はさらに新しい機種、機能が豊富な機種も出ていますが、趣味としては音色等、これで十分です。イヤホンつけて周りに迷惑かけずに楽しめます。 【総評】暇つぶしに遊ぶのには、これで十分です。

4価格の割になかなかの機能です

[デザイン] 制御部以外は円柱型の方が雰囲気が出ると思いますが、センサーの設置を考えると角柱の方が簡単なのでしょう。 [操作性] タッチセンサーの位置が触覚で分かりにくくて演奏し辛いです。 もう少し窪ませる等の工夫が欲しいところです。 [サイズ・可搬性] まさにソプラノリコーダーサイズで持ち運びには便利です。 [機能性] この価格とサイズとしては素晴らしいと思います。 [総評] この価格でベロシティまでコントロールできるのは凄いと思います。 これでピッチのコントロールまで出来ればまともに演奏に使えるのですが、さすがに求めすぎでしょうね。

お気に入り登録30microKEY Air-37のスペックをもっと見る
microKEY Air-37
  • ¥16,614
  • コジマネット
    (全11店舗)
34位 4.22
(3件)
1件 2015/11/18  MIDIキーボード     565x54x139mm
【スペック】
最大駆動時間:約30時間(アルカリ電池使用時) USB:USB B端子×1 重量:1000g 
【特長】
  • USB接続に加え「Bluetooth MIDI」によるワイヤレス接続を実現した、37鍵MIDIキーボード。モバイルからデスクトップまで、あらゆる音楽制作環境をカバー。
  • 鍵盤には、和音が押さえやすく、速いフレーズの演奏もしやすい「ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボード」を採用。タッチや弾き心地にこだわっている。
  • ダンパー・ペダル接続用のアサイナブル・スイッチ端子、ピッチベンド、モジュレーション・ホイールを搭載。すべての音域が演奏可能で豊かな表現を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5iOSのGarageBandでのみ使用しています。Bluetooth最高!

iPadのGarageBandで、ロックバンド形式のデモ音源を作る際に使用した上でのレポートです。 【デザイン】 ご覧の通り、ほぼ鍵盤だけの非常にシンプルなデザインです。 【操作性】 iPadとBluetooth接続するにはKorgの「Bluetooth MIDI Connect」というアプリが必要です。 iPadに繋いでしまえば、後は鍵盤しかありませんので弾くだけです。 【サイズ・可搬性】 このモデルは2オクターブ鍵盤のものと3オクターブや4オクターブのものもあります。 鍵盤が増えるとそれなりに大きさも増します。 私は3オクターブのものを選びました。 ミニ鍵盤ですから、3オクターブのものでも思ってたより、小ぶりで良かったです。 小ぶりで良かったのですが、出先にリュックに詰めて持ち出そうとするには、リュックからははみ出るサイズかなと思います。 【機能性】 鍵盤にピアノを模したような厚みがあって、押さえた時のタッチが柔らかくて良いです。 鍵盤自体にクラビノーバみたいな重みはありませんが、GarageBandの鍵盤と連動させると、それなりに雰囲気が似せてあって弾いてて楽しいです。 ちなみに私は、鍵盤に関してはまったくの初心者です。 そのようなわけで本機の鍵盤に関するレビューは、初心者の感想として考慮してくださいね。 私はGarageBandでしか本機を使っていないのですが、他にも色々なアプリを動かすことができるようです。 私は、まだ縦横無尽に使いこなせるまでは至っていません。 【総評】 Bluetooth接続がかなりイイですね。 本機からBluetooth接続機能を省いた約3,000円安価なモデルも販売されてて、どちらにしようかかなり迷いましたが、結果的にはワイヤレス接続できるBluetoothのこちらを選んで良かったです。 心配していた遅延についても、今のところの私の使い方ではほとんど気になりませんね。 Bluetooth機能のないものを選んでも良いのですが、そうなるとiOSとの接続にはUSBカメラアダプタが別途必要になります。 そのようなわけで、iOSに繋ぐことを考えておられるなら、Bluetoothモデルの方が良いと思います。 GarageBandに本機を接続して、キーボードパートを録音してから、チョコチョコ後から修正するという使い方です。 本機を導入する前までは、iPadの画面の中の鍵盤を叩いて入力していました。 しかし、これが非常にやりにくく時間がかかっていましたが、今では大変楽になりました。 私のように、たどたどしく指一本で弾いて、どうにかこうにか録音して、後から修正するという方は2オクターブのモデルでも十分やれるのではないかと思います。 熟練者は本機のミニ鍵盤では物足りないかもしれませんね。 GarageBandで音源を作っておられる方なら、是非、導入してみてください。 楽しいですよ、おススメです。

4Bluetooth接続が便利

Bluetooth接続が便利で使いやすい。ノートパソコンやiPhone16Pro, iPad miniとmicroKEY Air-37とを無線で接続できるので配線がスッキリして良い。

お気に入り登録19microKEY2-61のスペックをもっと見る
microKEY2-61
  • ¥20,979
  • コジマネット
    (全14店舗)
34位 5.00
(1件)
0件 2015/11/18  MIDIキーボード       850x54x139mm
【スペック】
USB:USB B端子×1 重量:1700g 
【特長】
  • ミニサイズながら演奏性抜群の鍵盤が特徴のMIDIキーボード。 USBケーブルでパソコンと接続するだけで簡単にセットアップできる。
  • 「ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボード」を採用。黒鍵と白鍵の比率を演奏しやすいよう調整し、和音が押さえやすく演奏しやすい。
  • アサイナブル・スイッチ端子を搭載。オクターブ・ボタンとキー・トランスポーズ機能と組み合わせることで、MIDIのすべての音域が演奏可能。
この製品をおすすめするレビュー
5シンプルイズベスト

鍵盤数はモバイルなど外で使うことがない限り25鍵は選択にないかなと思います。 最低でも49は欲しいところ。 考えた結果61鍵にしました。 61鍵ともなれば、場所をかなり取ります。個人的には有線接続(レーテンシーが不安)がいいです。 やはり当機が一番場所も取らないし、いいかなと思いました。 当機は色々な機能(つまみやノブなど)がほとんどついてないのでシンプルな分、場所を取らない形状になっています。 PCのDAW側でほとんどやろうと思ってる方はこちらがいいかな?と いろいろな機能がついてるキーボードはそれはそれで、リアルタイムでつまみなどを操作するなどして面白いとは思いますが。 基本の鍵盤入力だけを抑えておきたいときのベーシックなMIDIキーボードと思います。

お気に入り登録2Oxygen 61 MKVのスペックをもっと見る
Oxygen 61 MKV 34位 -
(0件)
0件 2021/6/ 8  USB MIDIキーボードコントローラー       977x94x243mm
【スペック】
USB:USB B端子×1 重量:3400g 
【特長】
  • ベロシティ対応パッド、9つのアサイナブルフェーダー、8つのアサイナブルノブ、61鍵フルサイズ・キーボードを搭載したMIDIコントローラー。
  • Ableton、ProTools、MPC Beatsなどの音楽制作ソフトウェアでも本体上で選択するだけで、自動的にマッピングが行われる。
  • レコーディング、シーケンス作成、アレンジに適した2つのDAWソフトウェアと、リアルなピアノの音質を再現したMini Grandが付属。
お気に入り登録4Oxygen Pro 61のスペックをもっと見る
Oxygen Pro 61 34位 5.00
(1件)
0件 2021/2/ 5  USB MIDIキーボードコントローラー     965.2x83.8x264.2mm
【スペック】
USB:USB B端子×1 重量:4800g 
【特長】
  • ベロシティ/アフタータッチ対応の61鍵セミウェイトキーボードを採用し、各種機能アサイン可能なUSB搭載MIDIコントローラー。
  • ベロシティ対応/アサイナブル・パッド、8つのアサイナブルノブ/ボタン、9つのアサイナブルフェーダーを搭載。
  • Preset/DAWボタンでDAWやプラグインパラメーターの自動マッピングが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5かっこいいキーボードです

【総評】 61鍵のキーボードです。 いわゆるMIDIコントローラーですね。 クリエーター向けですので単なる演奏家向けではないです。 そもそも音源非搭載ですので。 パソコンと繋いで音楽を造るソフトを動かします。 使うモードによってはキーひとつでコードを出せます。 また、キーを叩く強さによってダイナミクサを変化できる。 ちょっと触れただけで高機能だと分かります。 知らない機構ばかりで驚きの連続でした。 本キーボードは本格派に劣らぬサイズだし見た目も非常に良いです。 キーを叩いてみたけど、全部のキーがやや重めに感じました。 黒鍵が長めなところも気に入りました。 ●電源:USBバスパワー

お気に入り登録4KeyLab Essential 61 mk3 [ホワイト]のスペックをもっと見る
KeyLab Essential 61 mk3 [ホワイト]
  • ¥29,900
  • [Amazon] イケベ楽器店
    (全10店舗)
34位 -
(0件)
0件 2023/8/ 8  ユニバーサルMIDIコントローラー     890x70x240mm
【スペック】
USB:USB-C×1 重量:3080g 
【特長】
  • シンセサウンド、DAWのトランスポート、ミキシングコンソールを1台にした61鍵のMIDIコントローラー。主要なDAWに対応する。
  • Ableton Live、Logic Pro、FL Studio、Cubase、Bitwig Studioなどに対応したカスタムDAWスクリプトにより、各DAWを自在にコントロール可能。
  • 新たに「Analog Lab V」をバンドル。ビンテージからモダンまで多彩な2000種類のプリセット・サウンドを収録している。
お気に入り登録3Launchkey 37 MK4のスペックをもっと見る
Launchkey 37 MK4 34位 -
(0件)
0件 2024/11/25  MIDIキーボード     557x79x251mm
【スペック】
USB:USB-C×1 重量:2200g 
お気に入り登録25Aerophone mini AE-01のスペックをもっと見る
Aerophone mini AE-01
  • ¥36,300
  • ヨドバシ.com
    (全13店舗)
34位 5.00
(1件)
0件 2019/9/18  デジタル管楽器     43x444x76mm
【スペック】
最大駆動時間:充電式ニッケル水素電池:約10時間 USB:USB COMPUTER端子(マイクロBタイプ、電源用)×1 重量:500g 
【特長】
  • リコーダー感覚で演奏できるデジタル管楽器。サックス、フルート、バイオリン、クラリネット、トランペット、シンセサイザーの6つの音色を内蔵。
  • アプリ「Aerophone mini Plus」に接続すれば、50以上の音色を演奏できる。弦楽器や打楽器など演奏したい曲に合う音色が選べる。
  • 電子楽器ならではのトランスポーズ(移調/キーの上げ下げ)機能を装備。曲や演奏する音色によって指使いを変えずに楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5楽器初心者ですが楽しんでます

【デザイン】 カラーバリエーションがないのはちょっと寂しいですが、これはこれで気に入ってます。 【操作性】 運指はリコーダー感覚でできるので、簡単な曲はすぐ吹けるようになります。吹き口がリコーダーしか吹いたことないものとしては、どう咥えたら良いのかがいまだにわからないですが、色々試しています。 【サイズ・可搬性】 外へ持ち出したことはありませんが、これくらいの大きさなら全然問題ないのではないでしょうか。乾電池を入れた場合の重さがどれくらいになるのか気になるところではあります。 【機能性】 この手の楽器を買ったのは初めてですが、まぁ良いのではないでしょうか。ブルートゥースヘッドホンに対応していたらもっと良かったです。 【総評】 自粛期間の新しい趣味として購入しました。地道に練習して、いつか友人たちに披露できたら良いなと思っています。今のところこれで十分なのですが、上位機種もちょっと気になるようになってきてしまいました。

お気に入り登録
USB-Pro RD1050 34位 -
(0件)
0件 2016/7/29  ステレオUSB DIボックス        
【特長】
  • USB端子を搭載したステレオDIボックス。PCのサウンドファイルをPAやレコーディング、放送用にバランス信号へ変換し、ミキサーに信号を送れる。
  • Mac OSX、Windows XP/Vista/7はドライバーのインストール不要で、つなぐだけですぐに使える。24bit/96kHzまで対応する。
  • ヘッドホンアンプ搭載でD/A変換したサウンドのモニターも可能。ステレオ信号をモノラルにするMONO-SUMスイッチは、2か所への同時出力に便利。
お気に入り登録4KC-220のスペックをもっと見る
KC-220
  • ¥43,821
  • ポパイネット
    (全13店舗)
34位 -
(0件)
0件 2017/12/ 7  キーボード・アンプ   420x320x244mm
【スペック】
最大駆動時間:アルカリ電池:約7時間/充電式ニッケル水素電池:約8時間 重量:7300g 
【特長】
  • 電子ピアノ/キーボードやシンセサイザーなど電子楽器の演奏用として設計された、豊富な機能を装備するキーボード用アンプ。
  • キーボード用に開発した2ウェイ・スピーカーや、独自設計のバスレフにより、低域から高域までフラットな特性を備える。
  • 複数の楽器の入力に対応する豊富な入力端子を備え、本体パネルのツマミで音量バランス調整や、イコライザーでの音質調整が可能。
お気に入り登録21Aerophone GO AE-05のスペックをもっと見る
Aerophone GO AE-05
  • ¥44,500
  • サウンドハウス
    (全12店舗)
34位 4.00
(2件)
5件 2018/8/10  デジタル管楽器     128x454x78mm
【スペック】
最大駆動時間:充電式ニッケル水素電池:約10時間 USB:USB COMPUTER端子(マイクロBタイプ、USB MIDI/電源兼用)×1 重量:695g 
【特長】
  • 1台で多彩な楽器の音色を奏でるデジタル管楽器。4種類のサックスをはじめフルートなどの管弦楽器、シンセ音やパーカッション・サウンドまで11音色を内蔵。
  • Bluetooth接続できる専用アプリを使用すれば、スマホなどに保存した音楽と一緒に演奏ができる。また、アプリ内にある多彩な50音色も使用可能。
  • ヘッドホンの使用により、周囲に音を出さずに演奏できる。電池駆動(単3形×4本)にも対応し、付属のキャリーバッグにより、気軽に持ち運べる。
この製品をおすすめするレビュー
5家での運指練習に最適です。

サックスを家で演奏できないので自宅で練習するために購入しました。 AE-05は運指がSAXと同等であるため運指練習にはちょうどいいと思います。 吹奏感覚は、違和感がありベンドなどの口の感覚も違いますがなれればそこそこ使えます。 気になる点は、キーを押した感覚が軽すぎる点で、ちょっとふれただけで押してしまって違う音が鳴る、指のばらつきにより経過音としてとんでもない音が一瞬なる場合がある。(これは個人的にへたくそなせいかもしれませんがw)設定によりこれを補正する機能もあるようですが使ってないので分かりません。 フラジオについては、問い合わせたところ、AE-05はサポートしていませんとのことでしたが、未公開情報としては可能であるらしく、詳しくは教えてもらえませんでしたが、AE-10のフラジオ運指を参考とのことでしたので試したところ、同等の運指で音が鳴ることが分かりました。(添付画像に調査した運指を載せておきます)値段は5万円以上でしたのでちょっと高すぎるかもしれません。高いおもちゃって感じですw。

3下位機種とはいえ、楽器としての品位を保ってほしかった

<追記> 使い込むにつれ、本機は多くを求めず、気に入った音色を見つけて、それだけを無心に吹く、そういう使い方であれば悪くない、と思うようになりました。よって満足度を★3にしました。 ---------------------- 【全般評価】 この熟成度でこの価格は正直値段が高すぎる。「3〜4万円クラスの、限りなく楽器に近いオモチャ」が偽らざる今の正直な評価。 【ハード面】 総じて良い。 本体は軽く、コンパクトで、かつ上位機種より見た目のデザインはいい。キー配置はサックスを踏襲しておりやる気にさせる。 キーの高さが足りないと感じたら、キーに適当なモノを貼って嵩上げすればよい(EWI と違う、隠れたメリット?)。 内蔵スピーカーは期待するだけ酷。でも一人での練習用と割り切れば使えるし、イヤホンをつなげば問題ない。 【ソフト面】 内蔵音源の品質が悪い。音色・音量・効果のすべてに不満がある。 まず音色。特にメインのサックスは力強さが微塵も感じられず残念。パーカッションは何のためにあるのか理解に苦しむ。11音しかないのだから「使える」音を入れるべき。 次に音量。この音源は小音域の音量変化の段階が荒すぎる。弱めのブレスで息の強弱をつけて吹くと、音量変化がブツブツザラザラとノイズになって聞こえてしまう。イヤホンで聞くと顕著。普通以上の音で吹いている分にはさして気にならないのだが。 最後に効果。この音源が音色に対してできる効果は、自動でかかるリバーブ・ビブラートと、ブレスの強弱による音量変化、およびバイトセンサーとサム・ボタンでのピッチの変化。 明らかにバイトセンサーとサム・ボタンの役割が重複しているので、当然サム・ボタンを別の効果に使いたい。たとえばファズトーン、ビブラートなど。しかしそれはできないのだ。ハード的にはできておかしくないので、やはり音源が貧弱に過ぎるということだろう。 本機は下位機種ということで、音色数や発音方式の簡略化などの「絞り込み」はなされて当然だが、楽器としての「感動」の損失は最低限でなければならない。本機の絞り込みの在り方は、正直「酷い」と感じた。 【アプリ】 上位機種より先進的な機能もあり、本体の音色不足を補う意味でも本機の目玉だが、期待は大きく裏切られた。 特にBT-MIDI による無線演奏は遅延が0.1秒近くあり使い物になるレベルに達していない。専用アプリだけでなく、GarageBandに繋いでも同様の遅延があるので、これはBT-MIDI自体が実用に耐えないということだろう。有線で繋げば遅延はないのだろうが、それなら最初からBT-MIDIを省いてiOSとの接続ケーブルを同梱してほしかった。 アプリの品質にも疑問がある。例えばアルトサックスの音が演奏中急にファゴットのようなスカした音になってしまうことが稀にある。アプリ再起動、ないしは最悪アプリの再インストールをしないと治らない。これではライブ等でも安心して使えない。アプリのサックス系の音はなかなか良いだけに無念。 【その他】 不満は尽きないが、せっかく出会った楽器なので、ちゃんと使い込んでいきたい。 書き足りないことは、楽器への愛着も含めて写真で載せておくので参照されたし。

お気に入り登録3POLY AT MIDI KEYBOARD Keystage-49のスペックをもっと見る
POLY AT MIDI KEYBOARD Keystage-49 34位 -
(0件)
0件 2023/12/11  マスター・キーボード   814x82x234mm
【スペック】
USB:USB Type B×1 重量:4200g 
【特長】
  • すぐれたタッチレスポンス、ポリフォニック/チャンネル・アフタータッチ、MPEなどを備えた49鍵MIDIキーボードコントローラー。
  • 有機ELディスプレイによりビジュアル的にもわかりやすく、感覚的なコントロールが可能。
  • 強力なアルペジエーター、多彩なコード・モード機能やオーディオ・インターフェイスを内蔵し、「Ableton Live」との幅広い互換性を兼ね備えている。
お気に入り登録27
MASCHINE MK3
  • ¥71,500
  • サウンドハウス
    (全7店舗)
34位 4.00
(1件)
0件 2018/4/24  音楽制作システム        
【特長】
  • サンプラー、アレンジャー、ミキサー、サウンドライブラリ、FXなどを搭載したハードウェア/ソフトウェア統合の音楽制作システム。
  • スタジオグレードの96kHz/24bitインターフェイスを搭載し、シンセやダイナミックマイクを接続すれば、即座にレコーディングとサンプリングが開始できる。
  • パッドのサイズが拡大し、フラムやロールのような複雑な動きでも余裕を持ってプレイできる。パッド感度も向上し、軽いタッチでも表現豊かな演奏が可能に。
この製品をおすすめするレビュー
4あくまでもコントローラー

【デザイン】 MK1/MK2から大きく変わったシンプルなデザイン。 とてもよいです。 【操作性】 STUDIOシリーズのボタンの多さに慣れていたので、はじめはてこずりましたが、 慣れれば考えられた配置ときれいな液晶で、モニターを注視せずとも本体側だけで操作も可能です。 【サイズ・可搬性】 思いの外重く、またノブなどの出っ張りなどもあり、ガサッとカバンに入れるのは厳しいです。 【機能性】 オーディオIF内蔵、入出力端子もあるので最低限これだけでも作成可能ですが やはり他のオーディオIFなどを準備したほうがよいです。 【総評】 あくまでもコントローラーとしての評価ですが、満足です。

お気に入り登録
TM-6 PRO 34位 -
(0件)
0件 2018/4/ 9  音源モジュール        
【特長】
  • アコースティック・ドラムの音に電子音を組み合わせて演奏表現の幅を広げる「ハイブリッド・ドラム」を実現するための音源モジュール。
  • V-Drums譲りのドラム音色268種類を内蔵。繊細なショットから力強いショットまでアコースティック・ドラムならではの奏法を忠実に反映する。
  • SDカード経由でオーディオ・ファイル(WAV)を本体に取り込めるユーザー・サンプル機能を搭載。内蔵音色と重ねて鳴らすことも可能。
お気に入り登録6Kontrol S61 MK3のスペックをもっと見る
Kontrol S61 MK3 34位 -
(0件)
0件 2023/12/ 4  キーボードコントローラー     967.4x86x323mm
【スペック】
USB:USB-C×2 重量:6000g 
【特長】
  • 61鍵のセミウェイトキーを搭載したMIDIキーボードコントローラー。Fatar社製のキーベッドを採用している。
  • Kontakt、パートナー社の音源、エフェクト、サウンドとのダイレクトで没入感のある連携が可能。ポリフォニック・アフタータッチを標準搭載。
  • USB MIDIとUSB-Cバスパワーに対応し、加えてサステイン、エクスプレッション、2つの割り当て可能なペダル入力を装備。
お気に入り登録23Virtual Piano Controller VPC1のスペックをもっと見る
Virtual Piano Controller VPC1
  • ¥148,900
  • サウンドハウス
    (全14店舗)
34位 4.32
(3件)
9件 2013/11/20  MIDIキーボード     1380x185x425mm
【スペック】
USB:USB to Host 端子×1 重量:29500g 
【特長】
  • 木製鍵盤を搭載したグランドピアノタッチのMIDIキーボード。「ピアノ音源専用タッチカーブ」を内蔵。
  • コンピューターとUSBケーブルで接続するだけでバスパワー駆動が可能。MIDI端子はMIDIインターフェイスとしても機能する。
  • グランドピアノと同じ3本構成のペダルを同梱し、ソフトウェアピアノ音源の能力を最大限に引き出す。
この製品をおすすめするレビュー
4タッチと外観は良好、外装が脆弱

web(webライター?)には"グランドピアノよりも重いタッチかも"とありますが、前出の方の記述の通りそんなことはありません。 グランドピアノの強く弾いた時のスパッと指が入る感覚や鍵盤が戻るスピードは再現していないですが、気になるのはそのくらい。 この鍵盤は奥行きが長いせいで梃子も長く、指の奥行き位置によってタッチが変化しにくい利点があります。 試しに奥行きが短いコンパクトな鍵盤で、白鍵の手前側と20mm程奥を弾き比べてみて下さい。 木製鍵盤ですが、触って分かるものではなく、長い梃子を実装するための材質かと思います。 外装のデリケートさは最悪で、ちょっとしたことで塗装が剥がれ、薄い鉄板が凹みます。 試しにヤフオクやメルカリで探してみて下さい。 持ち運ぶものではないのになんと外装のキズ・凹みが多いことか。 鍵盤間の隙間がけっこうバラついています。 中共製ですので個体差かな。 弾く分には気にならず。 【デザイン】 余計なボタンやランプはありません。 電源(とステータス表示)ボタン/ランプのみです。 重厚な見た目と相まって、真夜中に照明を落として弾いていると気分上がります。 塗装は高級感ありと思います。 壁際に置いてしまうと背面の大きなKAWAIロゴは見えません。 鍵盤表面はマットなタイプ。 【操作性】 インターフェース的にはUSBキーボードと同じようなものですが、USB接続して電源ボタンを押します。 日常では特に難しいところはありません。 電源ランプがステータスランプを兼ねていてちょっとした状況が分かります。 【サイズ・可搬性】 質量30kg、デリケートな外装なので1人作業は力があっても困難と思われます。 底面から鍵盤トップまで高さがあり、キーボードスタンドがなかなかありません。 2段のカラーボックスやアルミの脚立に板を敷くといいかんじになります。 【機能性】 ソフトをダウンロードすると有名音源とベロシティカーブを合わせることが出来ます。 pianoteq7を使用していますが、デフォルトのままです。 フリー音源の中にはなぜか1クターブずれているものがあるのでオクターブシフトあると便利かな。 【総評】 以前は13万位でしたが最近は16万近いですね。 ヤマハのステージピアノの感触もよかったですが、更に高価でした。 ピアノのつもりで鍵盤を購入するならこれが最良かと思います。

4改良前の旧アクションなので心配したのですが、大丈夫でした

この商品ですが、かなり前に発売され、kawaiの電子ピアノでは鍵盤のアクションがそれ以後2回改良されています。そのため、改良前の旧アクションなので心配したのですが、大丈夫でした。十分満足のいくアクションです。Web上に少々タッチが重いとありますが、そんなことはありません。自然な感じです。環境としては、Ivory2を利用し、Vカーブも同音源専用(内蔵)のものを利用しています。Vカーブはよく出来ていて、ほかのカーブより用意されたものの方が優れていました。 最新のkawaiのアクションを楽器店にて弾いたことがありますが、あまり違いは感じません。改良は、少々で基本的なところは同じなのかもしれません。ヤマハのCP4 stageをいままでつかっていましたが、こちらの方のタッチはグランドに、より似ています。グランドピアノ(C6X)が同じ部屋にありますが、タッチは、かなり近いです。改良したVPC2(新製品)がでるようなことも無いように思いますがどうでしょうか? 試弾ができないので、エイヤ!という感じでポチリましたが、試弾していればもっと早く購入していたと思います。 残念なところは、底面にビスの頭がでているので置台にフィットしにくいです。置台は、木で自作しました。なので高さなど特注したものと同じです。 笑  費用は3500円位です。既成のものを買うと、桁が違うので自作できる方は、自作した方がいいと思います。外国のスタンドは、少々高さが高いので使いづらいです(高さを変えることができる製品は無い?)。それと、付属の譜面台はショボい限りです。こちらも、自分で改良するつもりです。理由は、見た目が悪いし、なんと言っても幅が狭いです。グランドピアノと大違いで、安物のキーボードと同じレベルです。アクリルで大きく&かっこよく作って欲しかったです。 設置は、大人2人が必要で、1人では重さ的に不可能です。コンピュータ上で動くVPCエディタもありますが、使かわなくても十分使えます。私は、USB接続ではなくMIDIで接続していますが、差すだけで利用できました。楽器とコンピュータが離れているので、USBでは届きません(usbの仕様は5m)。MIDIなら10mでも問題ありません。 鍵盤に触れた感触は、かなりよくグランドそのもので 電子ピアノとは一線を画します(音ではなく素材に触れた感じ)。筐体を見た感じも高級感があり、いかにもプラスチックという感じのCP4よりgoodです。

お気に入り登録3DDJ-REV5 [black]のスペックをもっと見る
DDJ-REV5 [black] 34位 -
(0件)
0件 2023/8/ 8  2chパフォーマンスDJコントローラー     736x73.4x377.2mm
【スペック】
USB:USB C端子×3(PC/Mac接続×2、電源供給×1) 重量:6200g 
【特長】
  • 大型ジョグと「MAGVEL FADER」を搭載した2chパフォーマンスDJコントローラー。定番DJソフトウェア「Serato DJ Pro」と「rekordbox」に両対応。
  • ライブマッシュアップやリミックスを生み出すSTEMS機能や、さまざまなジャンルの楽曲同士をシームレスにミックスするAUTO BPM TRANSITION機能を搭載。
  • 16個のパッドをピアノの鍵盤に見立てたPIANO PLAYモードを搭載。また、スムーズなDJ交代を可能にする2系統のUSB Type-C端子を装備する。
お気に入り登録2RANE ONEのスペックをもっと見る
RANE ONE 34位 -
(0件)
0件 2021/2/ 5  DJコントローラー     674x124x345mm
【スペック】
USB:USBタイプBポート×2 重量:10700g 
【特長】
  • モーター駆動7インチプラッターを搭載した一体型DJコントローラー。往来のアナログ・ターンテーブルの操作性を忠実に再現する。
  • レコード盤1回転あたり3600ティックの解像度を誇るツイントルクモーターを装備。音楽ファイル再生で正確なデジタルパフォーマンスを実現。
  • Hot Cue/Saved Loop/Roll/Sampler/Slicerや、SeratoのScratch Bank機能にアクセスできる。
お気に入り登録1DDJ-1000SRTのスペックをもっと見る
DDJ-1000SRT 34位 -
(0件)
0件 2019/8/20  4chパフォーマンスDJコントローラー     708x73.4x361.4mm
【スペック】
USB:USB B端子×2 重量:6000g 
【特長】
  • 4chパフォーマンスDJコントローラー。マルチプレーヤーやDJミキサーと同じ操作感のインターフェイスを搭載し、高い演奏性を実現。
  • 「On Jog Display」とDJMシリーズの「MAGVEL FADER」を採用。スクラッチなどの演奏を素早く思い通りに行える。
  • 4種類の「SOUND COLOR FX」と14種類の「BEAT FX」、同梱の「Pitch 'n Time DJ 」が高音質なプレイを可能にする。
お気に入り登録2TU-02のスペックをもっと見る
TU-02
  • ¥1,180
  • サウンドハウス
    (全3店舗)
60位 5.00
(1件)
0件 2022/6/24  クリップ・チューナー       28x50x38mm
【スペック】
最大駆動時間:約24時間 重量:25g 
【特長】
  • フレキシブルに角度調節が可能なカラー・ディスプレイを搭載したクリップ・チューナー。さまざまな弦楽器のヘッドに安定した取り付けが可能。
  • クロマチック/ギター/ベース/ウクレレの4つのチューニング・モードを装備。基準ピッチは440Hzだけでなく、430〜450Hzの中で変更できる。
  • リチウムボタン電池1つで最大24時間連続使用が可能。オート・パワー・オフ機能により、未使用時のバッテリーを節約する。
この製品をおすすめするレビュー
5便利

小さくてギターバッグのポケットに突っ込んで行けるので便利… 軽く出先でチューニング出来るしね… でもね、ちっさいので操作しにくいときが…

お気に入り登録MA-2-BLBK [ブルー・ブラック]のスペックをもっと見る
MA-2-BLBK [ブルー・ブラック]
  • ¥1,683
  • イケベ楽器
    (全11店舗)
60位 -
(0件)
0件 2018/11/13  電子メトロノーム   100x60x16mm
【スペック】
最大駆動時間:約100時間(マンガン乾電池使用時)/約400時間(アルカリ乾電池使用)(テンポ120、4拍子、音量最大での使用時) 重量:68g 
【特長】
  • 見やすく、聞き取りやすいコンパクトなカード型電子メトロノーム。ディスプレイのサイズが従来モデルに比べ30%大きくなっている。
  • デジタルの針が左右に振れ、耳だけでなく目でもしっかり拍を確認できる。 三角形のアイコンにより拍の位置や小節が変わるタイミングがひと目でわかる。
  • 電子ブザーを搭載し、音量の大きな楽器や高音にも埋もれない。毎日の練習に便利な「タイマー・モード」と「サウンドアウト・モード」を搭載。
お気に入り登録2Pitchclip 2 PC-2のスペックをもっと見る
Pitchclip 2 PC-2
  • ¥1,870
  • サウンドハウス
    (全9店舗)
60位 5.00
(2件)
0件 2019/3/15  クリップ・チューナー       52x34x24mm
【スペック】
最大駆動時間:約24時間(A4連続入力時) 重量:17g 
【特長】
  • コンパクトなボディとシンプルな操作で使いやすいクリップ・チューナー。ヘッドに取り付けスイッチを入れ弦を弾くだけで、音程のずれを正確に表示。
  • 音名とメーターの表示にはLEDを採用。ホールド力を強化したクリップや、レフティにも配慮したディスプレイのリバース機能を搭載。
  • コイン型リチウム電池(CR2032)1個で約24時間の連続使用が可能。約3分間音を認識しないと電源が切れる「オート・パワー・オフ機能」を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5LEDなところがいいです。

チューナーはKORGに限りますね。 ノーブランド品を試したことはないですが、KORGは安心できます。 エレキギター用に使用しています。 液晶はあまり好きではないのでLED表示がいいです。 ギターのヘッドにつけて使いますが、ギターをアンプにつながなくても振動をひろっているらしく調律できます。 便利です。

5スッキリデザイン、シンプル操作、コンパクト、安価・・・GOOD

PC1を気に入って使っていましたが不具合が出てきたので買い換えました。 【デザイン】 PC1よりも更にスッキリしました。 【操作性】 ヘッドに取り付けて電源ボタンを押すだけ。 【サイズ・可搬性】 ヘッドに付けたままでも邪魔になりません。 【機能性】 表示はアルファベットとインジゲーターのみですがPC1からの改良点としては、チューニングが合った時にインジゲーターが中央グリーンのみではなく左右のレッドが点滅されるようになり、精度が高くなったように感じます。 【総評】 安価で使いやすいPC1が更にブラッシュアップされています。 気軽に使うには充分な製品だと思います。

お気に入り登録1MA-2-BKRD [ブラック・レッド]のスペックをもっと見る
MA-2-BKRD [ブラック・レッド]
  • ¥1,892
  • Amazon.co.jp
    (全9店舗)
60位 -
(0件)
0件 2018/11/13  電子メトロノーム   100x60x16mm
【スペック】
最大駆動時間:約100時間(マンガン乾電池使用時)/約400時間(アルカリ乾電池使用)(テンポ120、4拍子、音量最大での使用時) 重量:68g 
【特長】
  • 見やすく、聞き取りやすいコンパクトなカード型電子メトロノーム。ディスプレイのサイズが従来モデルに比べ30%大きくなっている。
  • デジタルの針が左右に振れ、耳だけでなく目でもしっかり拍を確認できる。 三角形のアイコンにより拍の位置や小節が変わるタイミングがひと目でわかる。
  • 電子ブザーを搭載し、音量の大きな楽器や高音にも埋もれない。毎日の練習に便利な「タイマー・モード」と「サウンドアウト・モード」を搭載。
お気に入り登録GUITAR/BASS TUNER GA-50のスペックをもっと見る
GUITAR/BASS TUNER GA-50
  • ¥2,480
  • サウンドハウス
    (全4店舗)
60位 -
(0件)
0件 2023/12/ 8  ギター/ベース専用チューナー     100x17x67mm
【スペック】
最大駆動時間:約135時間(メーター・モード、A4連続入力、マンガン乾電池使用時) 重量:81g 
お気に入り登録3TU-10-BK [ブラック]のスペックをもっと見る
TU-10-BK [ブラック]
  • ¥2,640
  • イケベ楽器
    (全14店舗)
60位 4.26
(3件)
0件 2012/5/25  クロマチック・チューナー       73x62x33mm
【スペック】
最大駆動時間:約12時間(カラー表示時)/約24時間(白黒表示時) 重量:45g 
【特長】
  • ギター・ヘッドに装着して手軽にチューニングが行えるギター/ベース用のクリップ・オン・クロマチック・チューナー。
  • バックライト機能付きのカラーLCDを搭載し、ダイナミックに表示色が変化するため、より快適にチューニングが行える。
  • LCD上で針の動きをイメージしたセント(CENT)と、ピッチの高低をメーターの流れで表すストリーム(STREAM)の2モードを選択可能。
この製品をおすすめするレビュー
5長持ちします

【デザイン】可動部分が少ないので壊れにくい 【操作性】オンオフスイッチが分かりやすくて良い 【サイズ・可搬性】やや大きめなのでライブでは外したほうが良いです 【機能性】余計な機能がないのが逆に良い 【総評】欠点を上げるなら液晶が小さい所 二台を5〜6年使用してますがとても良いです

4必要十分です。

【デザイン】 とてもかっこいいと思います。 【操作性】 ボタンも少なく無駄な機能がないので とても使いやすいです。 クリップがキツくなく、だからといって 形状が優れているのか固定しても 不安はありません。 【サイズ・可搬性】 ちょうどいいサイズ感です。 【機能性】 最小限の機能しかないですが 必要最小限ですが問題ありません。 最近は色々なものにチューナが内蔵されていますが あると便利です。 【総評】 画面は小さいですが離れて見るわけでは ないので問題ありません。しかし、 色も見やすいし良いです。また、調律時の レスポンスも早く、とても使いやすいです。

お気に入り登録1CLIP-ON TUNER Sledgehammer Proのスペックをもっと見る
CLIP-ON TUNER Sledgehammer Pro
  • ¥3,480
  • サウンドハウス
    (全4店舗)
60位 -
(0件)
0件 2023/12/ 8  クリップ型チューナー       62x53x62mm
【スペック】
最大駆動時間:約14時間(チューナー動作、A4入力、連続動作時) 重量:28g 
お気に入り登録CLIP-ON TUNER AW-LT100Bのスペックをもっと見る
CLIP-ON TUNER AW-LT100B
  • ¥3,529
  • Amazon.co.jp
    (全6店舗)
60位 -
(0件)
0件 2023/12/ 8  クリップ型チューナー     60x55x60mm
【スペック】
最大駆動時間:100時間(バックライト:ソフト、A4入力、連続動作時、アルカリ乾電池使用時) 重量:32g 
【特長】
  • 楽器に直接取り付けて手軽にチューニングできる、ベース専用のクリップ型チューナー。単4形乾電池を採用し、約100時間という長寿命を実現。
  • ボディは軽量設計で、三角形のシャトル・スイッチが直感的なオペレーションを可能にする。色鮮やかなカラーLCDで高い視認性を確保。
  • 低音を検知する感度を強化し、多弦ベースでのチューニングもフォロー。ストロボ・モード時、±0.1セントまでの超高精度チューニングが可能。
お気に入り登録2JW-03のスペックをもっと見る
JW-03
  • ¥6,891
  • Amazon.co.jp
    (全5店舗)
60位 3.00
(1件)
0件 2022/1/19  ギター/ベース用ワイヤレスシステム        
【スペック】
充電式: 最大駆動時間:約8時間 USB:○ 
【特長】
  • 2.4GHz帯を使用したギター/ベース用ワイヤレスシステム。音痩せとレイテンシーを極力抑えた設計。
  • 送信機と受信機を1対1、または1対複数セットで使用可能。受信機と送信機を向かい合わせてボタンを長押しするだけの簡単設定。
  • 駆動時間は約8時間(フル充電時)、サンプリングレートは48K/16bit、動作範囲は20m可視範囲。USBケーブル、日本語マニュアルが付属する。
この製品をおすすめするレビュー
3練習用に最適

【デザイン】単純にギターにこれがついていたら格好良くはないですよね、、送信機、受信機で形状を同じにしているのもUI的には誤操作を招きやすいと思います。あと、LEDはあんなに光らなくて良いです。デバイスとしてワイヤレスシステムは、目立たせるべきものではないと思います。 【操作性】わずらわしい操作もなく、とても良いと思います。 【サイズ・可搬性】ワイヤレスシステムがポケットに入るんだから最高です。つくりは頼りないですが、重さがあればあるほど、プラグ部分への負荷がかかるので、華奢でも軽さ重視であることは評価できると思います。 【機能性】僕の用途(家庭、スタジオなど)で、距離が問題で音が途切れたことはありません。電力が低下してくると通信ノイズが出てくるので、それが充電のタイミングです。 レイテンシははっきりと感じます。ビートのシビアな速い曲のアドリブなどは、弾いていると気持ちが悪いです。ですので、基本練習用と捉えています。ピックの接触音が一瞬遅れて聞こえてくるのが特に気になります。 音質は、値段なりです。さすがにライブで使おうという気持ちにはなりません。ES-335で使っていますが、不思議なほど箱鳴り感が失われます。明らかにシールド接続の音からは変わりますが、もしかすると、いつもの音を知っている自分以外には気にならないのかもしれません。いつもの音を知っている人には違和感が感じられます。 【総評】練習用のワイヤレスシステムとして、コスパと安定感が高いです。JOYOの製品は、エフェクターなども含めて、実際に出てくる音に対するコスパが素晴らしいです。音は大満足とはいきませんが、価格比で考えればコスパ最高レベルです。何よりも、掃除機をかける時に、シールドがじゃま!と言われなくなることが最大のメリットです。家庭のアンプ周りをスッキリさせたい方には重宝すると思います。

お気に入り登録30nanoKEY2 [ブラック]のスペックをもっと見る
nanoKEY2 [ブラック]
  • ¥8,328
  • コジマネット
    (全13店舗)
60位 4.27
(9件)
10件 2011/5/ 2  USB-MIDIキーボード       325x16x83mm
【スペック】
USB:USB mini B×1 重量:244g 
【特長】
  • 新開発のベロシティ対応「セパレート・タイプ・キーベット」を採用した、ノートPCに最適な25鍵USB-MIDIキーボード。
  • 「オクターブ・シフト・ボタン」「ピッチ・ベンド・ボタン」や「モジュレーション・ボタン」に加え、ピアノ演奏に欠かせない「サスティン・ボタン」を搭載。
  • ノートPCのUSB端子とケーブル1本でつないで駆動する、「USBバス電源方式」を採用。持ち運び可能な音楽制作システムを気軽に構築できる。
この製品をおすすめするレビュー
5これで十分かもしれない

軽く薄くシンプルなデザインは素敵です。 安いPCのキーボードのような打鍵感は残念です。 機能的にはベロシティと複数鍵盤同時押しに対応してるので、MIDIで遊ぶ程度には十分に思えます。

5外環境での打ち込みボード

使用中のソフトが画面タッチのキーボードが出るものの 生産性を上げたい、機能切り替えをスムーズにしたい 持ち運んで必要な時にいつでもいじれるようにしたい ということでいろいろ製品を検討してこちらにしました。 まずこの鞄に収まる大きさが何とも言えずGOODです。 ボタンキーコントロールは心配していましたが 思ったほど悪くはないです。 OCT、SUSTAIN、PITCH,MODなど演奏情報に 必要な部分だけが独立しただけでもかなり良くなりました。 色はやはり黒ですね。使っているPCともマッチします。 この魅力的なハードに無料のソフトが付いていて かってくればすぐ始めるられるようになっているのもいいですね。 登録や設定に時間がかかりますので まだM1Leのみですが取り急ぎ作ってみましたので 気になる方は確認してみてください。 なかなかいい感じです♪ AsusT100TA+KorgNanoPadKey ~ ソフト音源TEST KorgM1LE @ http://ameblo.jp/gitarcla/entry-11748950612.html ASUS T100TA 周辺機器増強編 KORG Nano PAD@ http://ameblo.jp/gitarcla/entry-11735822251.html

お気に入り登録8LaunchKey Mini MK3のスペックをもっと見る
LaunchKey Mini MK3
  • ¥8,800
  • サウンドハウス
    (全2店舗)
60位 5.00
(1件)
0件 2020/2/ 6  MIDIキーボードコントローラー       330x31x172mm
【スペック】
USB:Type-B×1 
【特長】
  • ミニサイズの25鍵を備えたMIDIキーボードコントローラー。全長約33cmとコンパクトなサイズながら、音楽制作に必要な機能を完備している。
  • ピッチとモジュレーション用のタッチストリップにより直感的なサウンドコントロールが実現。サステインペダルの接続にも対応し、表情豊かな演奏が可能に。
  • ドラムとクリップトリガー用のRGB LEDパッドを16個搭載。ダイナミックなリズム表現が可能なほか、LEDがドラミングの細かなニュアンスにも反応する。
この製品をおすすめするレビュー
5少なくとも買って損はない

pcにつなぐだけで本体が外部記憶装置としても認識され、そこにユーザーガイドや最初の始め方などについての情報がすべて入っているので非常に使いやすかった。 しかしこの製品は完全にAbleton Liveに最適化されているので、S1を使ってる私だと少しだけ使いづらい部分があった。が、想像より使いやすく驚いた。 パッド部分は非常に感度が良く、意図せず反応してしまうこともたまにあるほど。しかしベロシティ100%にするにはかなり強く押さないとならないので、実際に使うときは逆に押しすぎて指が痛くなる。 HUIの設定次第ではパッド部分を設定やトラックのコントロールでなくドラムパッドとして使えるので、自分の使いやすいように設定したら生産性がかなり上がると思う。 カスタマイズに関してはNovation Componentsというカスタマイズ専用のソフトが配布されており、上記の使い方に加えてカスタムモード時の挙動に関して自由に設定できるので、より使いやすさが向上する。

お気に入り登録CHROMATIC PEDAL TUNER Pitchblack X BL [ブルー]のスペックをもっと見る
CHROMATIC PEDAL TUNER Pitchblack X BL [ブルー]
  • ¥12,716
  • [Amazon] イケベ楽器店
    (全11店舗)
60位 -
(0件)
0件 2025/1/30  ペダル・チューナー     69x49x110mm
【スペック】
最大駆動時間:チューナー・オン時:連続約24時間(9V形アルカリ乾電池使用、A4連続入力、ディスプレイ・モード:レギュラー)/チューナー・オン時:連続約5時間(9V形マンガン乾電池使用、A4連続入力、ディスプレイ・モード:レギュラー) 重量:248g 
お気に入り登録1MPK mini Special Edition [Grey]のスペックをもっと見る
MPK mini Special Edition [Grey]
  • ¥12,980
  • フジヤカメラ
    (全5店舗)
60位 -
(0件)
4件 2024/1/ 5  MIDIキーボード/コントローラー       318x44x181mm
【スペック】
USB:USBポート×1 重量:750g 
【特長】
  • 第2世代キーベッドを採用した、グレーモデルの25鍵USB MIDIキーボードコントローラー。
  • MPC譲りの8つのドラムパッドは、ドラミングやメロディックなサンプルのプレイバックなど、あらゆるパフォーマンスに対応する。
  • 視認性にすぐれたOLEDディスプレイは、DAWモードの選択、ベロシティ、CCなどのパラメーターを即時にフィードバックする。
お気に入り登録1Party Mix IIのスペックをもっと見る
Party Mix II 60位 -
(0件)
0件 2021/8/18  DJコントローラー     326x51x199mm
【スペック】
USB:USBポート×1 重量:1000g 
【特長】
  • 3つのLEDパーティライトを搭載したDJコントローラー。ビートに合わせたカラフルなイルミネーションを演出できる。
  • Serato Lite DJソフトウェア対応でBeatport Linkなどストリーミングサービスの楽曲をDJミックスに取り入れられる。
  • 4つのパフォーマンスパッドの搭載により、ホットキュー、オートループ、サンプラー、エフェクトのトータルコントロールを行うことが可能。
お気に入り登録MiniLab 3 [Black]のスペックをもっと見る
MiniLab 3 [Black] 60位 -
(0件)
0件 2023/1/ 6  キーボードコントローラー     355x50x220mm
【スペック】
USB:USB-C×1 重量:1500g 
【特長】
  • 25鍵ベロシティ対応のスリム・キーボード。2バンク×8個のベロシティ&プレッシャー・センス付きパッド(RGBバックライト付き)を搭載。
  • 8個のロータリー・エンコーダーと4本のスライダー、2個の静電容量式タッチ・センサー(ピッチベンド、モジュレーションホイール)を装備。
  • 「Analog Lab」を含むすべてのArturiaソフトウェア音源とシームレスに統合。MIDIアウト(5ピンDINコネクター)で外部MIDI機器と接続できる。
お気に入り登録21KOMPLETE KONTROL M32のスペックをもっと見る
KOMPLETE KONTROL M32
  • ¥16,800
  • サウンドハウス
    (全7店舗)
60位 4.65
(3件)
2件 2019/2/19  コントロール・キーボード       475x50x167mm
【スペック】
USB:USB2.0 重量:1450g 
【特長】
  • 弾き心地のよいコンパクトな32鍵キーボード。プラグ&プレイに対応し、設定や持ち運びが容易で、外出先でのトラック制作や小規模スタジオにも最適。
  • ソフトウェアによりNKSインストゥルメント&エフェクトのタグ付けと管理が行われ、ブラウジングが簡単でスクロールだけで各プリセットを試聴できる。
  • Sounds.comの100万を超えるループやサンプルも対応。有機ELディスプレイとタッチセンサー付きノブで、サウンドの主要パラメーターを調整可能。
この製品をおすすめするレビュー
5デザイン性・操作性抜群!持ち運びキーボードで迷ったらコレ!

普段はKOMPLETE KONTROL S88を使用しています。こちらの製品はS32鍵盤で持ち運びもしやすいということで購入をしました。 大きさに関しては、飛行機などで移動される場合には、機内持ち込み用のスーツケースには入り切りませんが、それ以上の大きさのケースには問題なく入りますし、重さに関しては問題ないかと思われます。 NATIVE INSTRUMENTS製品は全体的に黒が使われていることが多く高級感があるのが特徴です。 こちらの製品も全体的に黒が使われていますが、文字の部分は白であったり、録音・再生ボタンについては赤や緑で配色がされておりとても見やすいです。DTMソフトとの相性も抜群で、各楽器の音量調整がキーボードからできるので操作がとてもしやすいです。 注意事項としては、MIDIキーボードなので、単体では動きません。DTMをされる方向けの製品となります。

5NIのキーボード製品で一番のお気に入りです。

【デザイン】 Maschine MK3と同様のラインのデザイン。 小柄になった分質感の良さが引き立つ 【操作性】 Sシリーズと同様だが、小さい分目の移動が少なく Sシリーズよりも触りやすいです。 【サイズ・可搬性】 KORGの同等製品と比較すると酷だが、 かなり小さく可搬性は良い 【機能性】 KOMPLETEが問題なく操作出来ます あくまでPCモニターを見てですが 【総評】 NIのキーボード製品で一番のお気に入りです。

お気に入り登録3Impact GX61のスペックをもっと見る
Impact GX61
  • ¥17,380
  • サウンドハウス
    (全3店舗)
60位 -
(0件)
0件 2017/10/10  コントローラーキーボード       965.2x69.9x196.9mm
【スペック】
USB:USBポート×1 重量:2720g 
【特長】
  • コンピューターを駆使した音楽制作やパフォーマンスに適した61鍵(5オクターブ)モデルのコントローラーキーボード。
  • ピッチベンドとモジュレーションホイール、フットスイッチ端子、-3/+4オクターブをシフト可能なマルチカラーのオクターブボタンなどを備える。
  • 専用のトランスポーズボタンを使えばキーボードを±12半音でシフトできる。グローバルMIDIチャンネルの設定やプログラムチェンジの送信も可能。
お気に入り登録4Oxygen 49 MKVのスペックをもっと見る
Oxygen 49 MKV 60位 5.00
(1件)
0件 2021/6/ 8  USB MIDIキーボードコントローラー       814x94x243mm
【スペック】
USB:USB B端子×1 重量:2900g 
【特長】
  • 8個のベロシティ対応パッド、9つのアサイナブルフェーダー、8つのアサイナブルノブ、49鍵フルサイズ・キーボード搭載のMIDIコントローラー。
  • Ableton、ProTools、MPC Beatsなどの音楽制作ソフトウェアでも本体上で選択するだけで、自動的にマッピングが行われる。
  • レコーディング、シーケンス作成、アレンジに適した2つのDAWソフトウェアと、リアルなピアノの音質を再現したMini Grandが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5DTMキーボードとして 潜在的に使える機能もありそう

DTMキーボードの私の最近の変遷はAkai⇒Kawai⇒M-AUDIOですが、Akaiは25鍵で鍵盤数が物足りなくて49鍵のKawaiに変えたのですが、USB端子が故障して、このキーボードに変えました。 主に、DAWを使った音楽制作用途ですが、鍵盤数は最低でも49鍵は欲しいところですね。25鍵はコンパクトでいいのですが、音域の広いメロディなどを作ると仮定するならば苦労すると思います。61鍵も欲しいところですが、ちょっと大きいかなと思って、、使用感は問題なく、鍵盤入力でレイテンシーが問題になることはまずありません。あとつまみやボタンがあり、それを使うとリアルタイムで色々なことが出来そうですが、まだ使ってないところが痛いところですね。コンピューターの音楽制作をするときコンピューターの画面ばかりに集中しすぎてシンセのつまみのことやらを忘れてしまいますね。 これは大事なところ、そこは直すべきともいえるし直さなくていいともいえるし。

お気に入り登録26
VT-12-BK [ブラック]
  • ¥18,350
  • ヨドバシ.com
    (全6店舗)
60位 4.00
(1件)
1件 2012/9/ 5  ボーカル・トレーナー        
お気に入り登録8Dr. Beat DB-90のスペックをもっと見る
Dr. Beat DB-90 60位 3.48
(2件)
0件 2010/3/ 8  メトロノーム 122x37.5x164mm
【スペック】
最大駆動時間:マンガン電池=約1.5時間/アルカリ電池=約6時間 重量:450g 
【特長】
  • リズムトレーニングからライブ・ステージまで幅広い用途で活用できるメトロノーム。バックライト付き大型LCDを搭載したシリーズ最上位モデル。
  • LCDによるスムーズな振り子表示や「ノート・ミキシング機能」、「リズム・コーチ機能」、さらにMIDI IN端子の装備など、多彩な機能を搭載。
  • ヒューマン・ボイスによるクリック音やドラム音色のパターンなど多彩な音色を内蔵。フット操作によるコントロールも可能。
この製品をおすすめするレビュー
4けれども〜♪問題はバッテリ〜〜♪もちがわるい〜♪♪

2012年1月にサウンドハウスで本体価格¥10,200で購入しています。 当時、ウェブメディア上でダントツで推されていたメトロノームです。 音質、音量とスライダー、ダイヤルでの操作性、機能性が評価されていました。まだ販売終了にはなっていませんが現在の\15,000台という価格はどうなんでしょう。 【デザイン】どう見たってデザインにまでこだわったルックスではないですよねえ。ただ機能性を維持してボディ素材とデザインまで突き詰めたら値段も跳ね上がることでしょう、、、。何度も買い換えるものではないので、もうちょっと渋カッコイイ容姿だったらなあとは思います。 【操作性】〈TEMPO〉、〈LOOP〉、〈COACH〉等のボタンがスライダーの下側に8つ並んでいてそのボタンで機能を選びダイヤルでパラメーターを変更します。ひとつのボタンを任意の回数押して機能変更するよりもこのほう が慣れれば遥かに使いやすいです。 【サイズ・可搬性】快適な操作性を持たせるにはこのくらいの大きさがちょうどよいのではないでしょうか。可搬性も問題無いと思います。欲を言えばフロントパネル面積はそのままでもちっと薄くなればいいのですが。 【機能性】豊富すぎるのでもうメーカーのマニュアル読んで確認して下さい(笑)。ヘッドフォン端子なんかミニ、標準で2個ついてます。ヘッドフォンつなげてミキサーにも同時に出力出来ます。 問題は電池です。006P使用で超大喰らいときたもんだ。おっと失礼。 家でワイヤレスで使う気にはとてもなりません。別売ACアダプター必須ですね。家で別々の部屋の二箇所で使用するとなるとアダプターまで持ち歩くのは面倒なのでこのメトロノームの為にアダプター2個用意しました。このメトロノームをもう1台買う気にはとてもなりませんでしたし、2個あっても結局使用のたびにコンセント差し込むのはとても面倒くさいです。我が家は使用する部屋ごとにこのメトロノームを揃えて常時コンセントに挿しっぱなしにできるような環境ではありません。 【総評】ACアダプターのコードとても、邪魔くさいです。単3のバッテリーが使用できれば世界最強のメトロノームとなることでしょう。2,3度洋机の上からフローリングの床に落としていますが壊れずに今日もチン、コッ、コッ、コッと鳴っております。

3高性能なメトロノームです(;^ω^)

【デザイン】 悪くはないですが、もうちょっとな気もします。 プラスチック!な感じが出過ぎなのかな。。 DR-550みたいな、マシン!みたいなテイストだと 良いのですが('◇')ゞ 【操作性】 スライダー、ダイヤルがあるので、操作性は良いです。 ある意味、Dr.Beatはこのスライダーあってこそですが。 【サイズ・可搬性】 小さすぎても使いにくいですし、こんなものでは。 【機能性】 搭載機能は多すぎるかも。。 外部接続はこんなものかな。。 【総評】 機能入れ過ぎな感もあります。 DB-66、DB-88の後継機になるかと思いますが、 もう少し機能を絞って、この下のクラスがあっても 良いような気もします。 DB-30、DB-60もありますが、スライダーがないので不可です。 スライダー付きメトロノーム、チューナー、リズム・コーチ機能 位で7000円とか。 使い道次第だとは思いますが、メトロノームとしては、 中古でDB-66買った方が安くて良いかも。 スライダーあると助かるのはJAZZのビックバンドやってるサークルなどではないかと。 裏拍のボリューム上げてというか、裏だけにして練習したりするのに良いです。

お気に入り登録1Trigger Module TM-1のスペックをもっと見る
Trigger Module TM-1 60位 -
(0件)
0件 2019/2/12  音源モジュール   150x60x95mm
【スペック】
最大駆動時間:アルカリ電池:約3時間 USB:USB端子(USBタイプB)×1 重量:550g 
【特長】
  • ロックやメタル、エレクトロニック・ミュージックなど、あらゆるジャンルに対応する音源モジュール。初めてハイブリッド・ドラムを導入するのに適する。
  • ライブで使える2つのフット・スイッチを採用。キットの切り替えができるキット・モード、キットの音色確認ができるプレビュー・モードを選択可能。
  • 15種類のキットがプリロード。無料の専用エディター・アプリで、150種類以上のライブラリから音色入れ替えやユーザー・サンプルを取り込める。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。