価格.com

ローン

住宅ローン人気ランキング

住宅ローン 人気ランキング

2023/06/03 現在

[更新日時] 2023/06/03 09:00 [集計期間] 2023/05/27〜2023/06/02 人気ランキングは、価格.comユーザーのアクセス数・お申込み状況を元に集計しています。

価格.com掲載の住宅ローン 人気ランキングです。住宅ローン選びに迷ったら価格.comで人気ランキングを確認しましょう。金利種類別に確認できるので、住宅ローンを比較・検討する際に参考にしてみてはいかがでしょうか。

住信SBIネット銀行 住宅ローン(WEB申込コース)<通期引下げプラン>
住信SBIネット銀行住宅ローン(WEB申込コース)<通期引下げプラン> 変動 [PR]
変動金利
0.320% (2023/06/01 時点)
  • 審査結果によっては、表示金利に年0.100%〜年0.750%上乗せとなる場合があります。

【金利だけじゃない】スゴい団信で安心をプラス!

  • auじぶん銀行
    1

    auじぶん銀行住宅ローン 全期間引下げプラン 変動

    変動金利
    0.219% (2023/06/01 時点)
    • 表示金利は「au金利優遇割」(年-0.100%)が適用されています。適用前は年0.319%です。
    この住宅ローンをおすすめする評判・借り入れレポート
    4 全てオンラインで完結でき、審査も早く、大変スムーズでした。
    金利の低さ、返済の利便性、審査対応、相談のしやすさ。オンラインだけで完結できるフローは便利と感じる一方、少し不安ではありました。しかし、いつ電話してもすぐにつながり、対応も丁寧でわかりやすかったです。
  • 住信SBIネット銀行
    2

    住信SBIネット銀行住宅ローン(WEB申込コース)<通期引下げプラン> 変動

    変動金利
    0.320% (2023/06/01 時点)
    • 審査結果によっては、表示金利に年0.100%〜年0.750%上乗せとなる場合があります。
    この住宅ローンをおすすめする評判・借り入れレポート
    5 金利が低い事が魅力です
    住信SBIネット銀行はネット銀行として有名であり、普通口座をすでに開設していたこともあり信頼度が高かったです。また色々な銀行の住宅ローンを比較検討した結果、金利が低く、保険料が要らずに団体信用生命保険と全疾病保障が基本付帯されるというのはとても魅力でした。
  • この住宅ローンをおすすめする評判・借り入れレポート
    4 手続き、保険オプションなどがわかりやすかった。
    もともとメインバンクとしてみずほ銀行を利用していたので最初に候補に上がった。 他の銀行数行とも比較したが、全体的にそれほど差がなかったためそのままみずほ銀行に決定した。 手続きがそれほど複雑ではなく、疾病保険などもあり良かったと思う。
  • PayPay銀行
    4

    PayPay銀行住宅ローン 変動

    変動金利
    0.380% (2023/06/01 時点)
    この住宅ローンをおすすめする評判・借り入れレポート
    5 金利が低いのが魅力です
    PayPay銀行はよく利用しており安心感があったことと、他の銀行の住宅ローンと比べて金利が低いのが魅力だと感じました。また保証料や印紙収入代などが無料であることなども余計な費用がかからずに良いですね。ネット銀行なので来店不要で契約まで可能です。
  • 三菱UFJ銀行
    5

    三菱UFJ銀行ずーっと一律優遇コース 変動(スマート手続) 変動

    変動金利
    0.475% (2023/06/01 時点)
    • 申込内容と審査結果によりさらに金利が下がる場合があります。
    この住宅ローンをおすすめする評判・借り入れレポート
    4 安定と安心!
    まず知名度が高いので安心だった。 対応してくださった人が丁寧に、かつ最も安く買う方法を模索してくれた。 いろいろなタイプや、他行の金利などと比較してくれ、一番良かったのでここにした。 今のところ極めてスムーズに、不快感なく返済できている。 コロナ禍で収入が減ったら考え直すこともできますとの通知もしてくれるなど、親切極まりない。 絶対ここがいいと思う。
  • イオン銀行
    6

    イオン銀行住宅ローン 変動金利プラン 手数料定率型【物件価格の80%以内で借入れ】 変動

    変動金利
    0.380% (2023/05/10 時点)
    • 物件価格の80%以内で借入れの場合
    この住宅ローンをおすすめする評判・借り入れレポート
    4 低利息だしイオングループの恩恵が大きい
    ネットで金利を比較し最低のものを選択した。店舗が少ないので若干の不便はあるが今やネットバンクは当たり前の世界。ネットバンクだから実現できている低金利だと思う。 またイオンカードゴールドが無料でもらえるのでゴールド特典(空港ラウンジ)やイオン系ショップでの5%割引等を受けることができ満足度はとても高いです。このネットバンクに出会えて本当良かったと思う。
  • 三井住友銀行
    7

    三井住友銀行WEB申込専用住宅ローンT 変動

    変動金利
    0.475% 〜0.725% (2023/06/01 時点)
    この住宅ローンをおすすめする評判・借り入れレポート
    4 ネームバリューがあったので安心して任せることが出来ました。
    住宅ローン控除の要件を満たしていたから。 大手金融機関だから安心して契約できたから。 住友不動産から不動産を買ったから。 主人が購入するだけで手いっぱいで、他の金融機関を検討する時間がなかったから。 不動産登記の司法書士も住友不動産と提携している司法書士で金額面ではかなり高かったです。
  • この住宅ローンをおすすめする評判・借り入れレポート
    5 最も効率的かつ省コストな住宅ローン
    全てが自分の求める条件に合致していた。 最優先事項として、自分のポリシーとして、住宅の取得それ自体が一種のリスクであり、重ねて変動金利のリスクを取ることはしたくなかった。つまり、なるべく長期での固定金利が望ましかった。 次に、コストの観点が重要となる。歴史的にもかなりの低金利であり株式配当率の方が高い現状下、長期に亘って固定金利で資金を融通してもらえるメリットをなるべく享受できることが望ましかった。この点、全期間固定とすると相対的に高コストとなってしまうため、自分自身のキャッシュフローからは20年での返済も可能であることも踏まえると、20年固定で最もよい条件を選択することが合理的であった。加えて、ウェブ手続により事務手数料の低コスト化を実現しており、借り手にとってはありがたい。 最後に、ライフステージに応じた余剰資金は柔軟に返済に回せること、また、20年後の金利情勢が高騰しているなど、状況よっては一括で繰上げ返済も可能としておきたいことなど、繰上げ返済の自由度(繰上げ手数料や金額の自由度)の確保も重要であったがこの点からもまったく問題はなかった。
  • イオン銀行
    9

    イオン銀行住宅ローン 変動金利プラン 手数料定率型【物件価格の80%超で借入れ】 変動

    変動金利
    0.430% (2023/05/10 時点)
    • 物件価格の80%超で借入れの場合
    この住宅ローンをおすすめする評判・借り入れレポート
    4 審査などの諸手続きがわかりやすかった。
    固定金利で安定していながらも金利が安く、堅実な返済を望む私にとって合っていたのが良かったです。最終的な決め手としては対応が素早く丁寧で初めてのローンでしたが、不安感なくローンを組めた点がとても良かったです。
  • この住宅ローンをおすすめする評判・借り入れレポート
    4 サポートが丁寧
    変動金利型にした理由は金利が他と比べて低いからですね。新生銀行はネットショッピングなどで比較的よく利用しており、慣れ親しんでいたというのもあります。またローンの説明を聞いたときにわかりやすく説明してくれたのも良かったです。

住宅ローン おすすめ評判・借り入れレポート

  • 住信SBIネット銀行

        • 住まい:東京都
        • 年齢・性別:30代後半男性
        • 職業:会社員
        • 世帯構成:夫婦と子供
        • 年収:700万円台
      物件情報
      物件種類 新築一戸建て(建売分譲)
      物件価格 4500万円
      新規借り入れ利用情報
      借り入れ時期 2017年4月〜
      借り入れ額 2500万円=物件価格4500万円−頭金2000万円
      金利タイプ 変動
      金利 年0.400%
      返済期間 20年
      毎月返済額 -
      ボーナス月返済額 -
      金融機関 住信SBIネット銀行
      商品名称 三井住友信託銀行 ネット専用住宅ローン<通期引下げプラン>
      コメント
      この住宅ローンを選んだ理由
      店舗に来店して申し込む必要がなくネット上で24時間受付をしているので忙しい人に向いています。またネット銀行系なので金利がかなり低い割に保障がしっかりと付いている点も嬉しいですね。保障が最低限で良い人は他のものがありますが、保障が付いて金利が低いならこちらがおすすめです。
      項目別のコメント
      【金利】上にも書きましたが金利が低くお得です。 【借り入れ費用】事務手数料は通常レベルでかかります。 【返済】返済は元利均等返済、元金均等返済、一部繰上返済、全額繰上返済などがあります。 【保険オプション】基本付帯で全疾病保障が付くのでお得です 【借り入れ手続き】ネット上で仮審査の申し込みが出来るほか、書類などは郵送でOKです。 【サポート】電話で問い合わせ際にはとても丁寧でした。

      投稿日:2023/02/24

  • SBI新生銀行

        • 住まい:東京都
        • 年齢・性別:30代後半男性
        • 職業:会社員
        • 世帯構成:夫婦と子供
        • 年収:800万円台
      物件情報
      物件種類 新築一戸建て(建売分譲)
      物件価格 4000万円
      新規借り入れ利用情報
      借り入れ時期 2018年4月〜
      借り入れ額 2000万円=物件価格4000万円−頭金2000万円
      金利タイプ 変動
      金利 年0.300%
      返済期間 20年
      毎月返済額 -
      ボーナス月返済額 -
      金融機関 SBI新生銀行
      商品名称 パワースマート住宅ローン変動金利(半年型)タイプ<変動フォーカス>
      コメント
      この住宅ローンを選んだ理由
      変動金利であり金利が低めに設定されていることが決め手です。事務手数料などは普通にかかりますが銀行のシステムとして安定している印象であり、申し込みなどもウェブ上から行えて簡単でした。また金利について問い合わせを行った際のスタッフの方の対応・説明が丁寧だったことも好印象ですね。
      項目別のコメント
      【金利】いくつかある銀行の住宅ローンと比べても低めの設定です。 【借り入れ費用】手数料は普通にかかります。 【返済】元利均等返済の他に繰上げ返済も可能です。 【保険オプション】それほど多くはないですが、ガン団信などがあります。 【借り入れ手続き】ウェブ上から申し込みが行えて簡単です。契約などについては電話で聞けますし、電子契約で行います。 【サポート】金利の説明や契約の際の対応はとても丁寧でした。

      投稿日:2023/04/25

  • りそな銀行

        • 住まい:東京都
        • 年齢・性別:40代男性
        • 職業:会社員
        • 世帯構成:夫婦と子供
        • 年収:900万円台
      物件情報
      物件種類 新築一戸建て(建売分譲)
      物件価格 3500万円
      新規借り入れ利用情報
      借り入れ時期 2016年4月〜
      借り入れ額 2500万円=物件価格3500万円−頭金1000万円
      金利タイプ 変動
      金利 年0.400%
      返済期間 20年
      毎月返済額 -
      ボーナス月返済額 -
      金融機関 りそな銀行
      商品名称 りそな住宅ローン(金利プラン全期間型)融資手数料型
      コメント
      この住宅ローンを選んだ理由
      変動金利が比較的低くお得だと感じましたし、銀行の知名度も高いので信頼性もあると感じたのが決め手です。またサイト上から申込みが出来るのですが、シミュレーション結果などが分かりやすく、サポートがしっかりとしていると感じましたね。
      項目別のコメント
      【金利】最安値とは言えませんが、金利自体は低いほうだと思います。 【借り入れ費用】保証料不要など特に問題点はありません。 【返済】元利均等返済です。サイト上での返済シミュレーションも分かりやすかったです。 【保険オプション】金利上乗せにより「3大疾病保障特約」と「特定状態保障特約(団信革命)」が選べます。 【借り入れ手続き】ネット上からでも店舗でも行えます。 【サポート】ネット上の説明も分かりやすかったですが、やはり店舗で色々な説明を聞くのが良かったですね。

      投稿日:2022/11/27

  • SBIマネープラザ

    • 夫婦と子供・一戸建て
      新規借り入れ
      5

      金利が低いのが魅力です

        • 住まい:東京都
        • 年齢・性別:30代後半男性
        • 職業:会社員
        • 世帯構成:夫婦と子供
        • 年収:900万円台
      物件情報
      物件種類 新築一戸建て(建売分譲)
      物件価格 3500万円
      新規借り入れ利用情報
      借り入れ時期 2017年4月〜
      借り入れ額 2000万円=物件価格3500万円−頭金1500万円
      金利タイプ 変動
      金利 年0.300%
      返済期間 20年
      毎月返済額 -
      ボーナス月返済額 -
      金融機関 SBIマネープラザ
      商品名称 住信SBIネット銀行 住宅ローン<通期引下げプラン>
      コメント
      この住宅ローンを選んだ理由
      まず単純に他の銀行の住宅ローンと比べても金利が低いことが魅力です。その上で通常の団体信用生命保険と全疾病保障が金利上乗せなしで付帯可能であり、全体的に考えても非常にお得だと感じました。またネット銀行の商品ですが、店舗スタッフとも相談が可能です。
      項目別のコメント
      【金利】非常に魅力です。単純に他と比べても低い金利ですね。 【借り入れ費用】保証料などは不要ですが、事務手数料が必要で元金×2.200%なので普通です。 【返済】元利・元金均等返済の他に全額・一部繰上返済も可能です。 【保険オプション】全疾病保障が金利上乗せなしで付帯され、3大疾病プランもオプションとして利用できます。 【借り入れ手続き】審査は仮審査・本審査とオーソドックスに進み、時間も結構かかります。 【サポート】住信SBIネット銀行の商品ですが、店舗スタッフとよく相談し決めることが出来ます。

      投稿日:2022/12/24

  • 埼玉りそな銀行

        • 住まい:埼玉県
        • 年齢・性別:30代後半男性
        • 職業:会社員
        • 世帯構成:夫婦と子供
        • 年収:800万円台
      物件情報
      物件種類 新築一戸建て(建売分譲)
      物件価格 3500万円
      新規借り入れ利用情報
      借り入れ時期 2017年4月〜
      借り入れ額 2500万円=物件価格3500万円−頭金1000万円
      金利タイプ 変動
      金利 年0.400%
      返済期間 20年
      毎月返済額 -
      ボーナス月返済額 -
      金融機関 埼玉りそな銀行
      商品名称 りそな住宅ローン(金利プラン全期間型)融資手数料型
      コメント
      この住宅ローンを選んだ理由
      変動金利型ですが、5年間は毎月の返済額が一緒である点や、他の住宅ローンと比べても特に金利が高いということはなく、お得感がある点が魅力です。また元々銀行に口座があり良く利用しているので信頼感があったことや、保障特約のオプションもあまり上乗せ金利が高くないことが良いですね。
      項目別のコメント
      【金利】変動金利ですが、五年間は返済額が一定など安心感があります。 【借り入れ費用】事務手数料などは普通にかかります。 【返済】元利均等返済であり、毎月預金口座からの自動引落です。 【保険オプション】3大疾病保障特約、特定状態保障特約などがあります。 【借り入れ手続き】ウェブ、または来店で申込みが出来て便利です。 【サポート】実店舗でスタッフの方に色々と相談が出来ます。対応はとても丁寧でした。

      投稿日:2022/12/27

住宅ローン返済額シミュレーション

  • 新規借入シミュレーション

    • 借入金額

      万円
    • 返済期間

    • 試算する
    • 借入例

      • 金利タイプ変動金利
      • 毎月の返済額8万円
      • 返済期間35年
      試算結果を見る
    • 借入例

      • 金利タイプ全期間固定金利
      • 毎月の返済額8万円
      • 返済期間35年
      試算結果を見る

住宅ローンを利用するときのよくある質問 FAQ

住宅ローンを利用するときに気になる疑問や不安なことを、「よくある質問」にまとめました。
はじめて住宅ローンを借りる際の参考にしてみてください。

Q 金利タイプの選び方は?
A適切な借入額であれば、どの金利タイプでも返済していけますが、将来の金利動向の考え方や家計の余裕度、将来のライフプラン、ご自身の性格などから金利タイプを選ぶと良いようです。
Q ネットでも手続きはできますか?
A多くの金融機関で「ネット申し込み」は可能となっています。特にネット専業銀行は原則、店舗を持たずインターネットで手続きを行っているので店舗や人件費を抑えることができる分、金利も低い傾向で、全国どの地域からも利用することができるなど利便性に長けています。
Q 頭金なしでも住宅ローンは組めますか?
A頭金(自己資金)がなくても住宅ローンを組むことは可能です。銀行等の民間金融機関の多くは、購入価額全額、諸費用分も含めて借り入れが行えます。
Q 返済負担率とはなんですか?
A返済負担率とは、年収に占める住宅ローンの年間返済額の割合のことです。多くの銀行が、その上限を年収の25〜35%としています。ただし銀行が用いる負担率は「無理なく返せる額」を保障したものではありません。
  • ※ 2023/06/03 16:13 時点の情報です。
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 本サービスは住宅ローン商品等に関する情報の提供を目的としたものであり、ローン契約締結の代理、媒介、斡旋等を行うものではありません。
  • ※ 当社では各金融機関の商品/サービス等に関するご質問にはお答えできません。各金融機関に直接お問い合わせください。
  • ※ 掲載しているローン商品等に関する情報は万全の保証をいたしかねます。より正確な情報は各金融機関のホームページをご確認ください。
  • ※ キャンペーンは各掲載金融機関において実施されるものであり、掲載金融機関による募集要綱等を十分にご確認ください。
  • ※ 掲載情報には価格.com住宅ローン比較に参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止