グラフィックボード・ビデオカード 全製品を見る
登録30日以内
直販モデル
- メーカー直販モデルとは、メーカーサイトでメーカーが直接販売している製品です。
- メーカー直販の魅力として、システム構成の変更・直販サイト限定カラーの販売・直販独自のサービス・保障制度の提供などがあります。
- また直販のみの割引や各種キャンペーンなどを提供しているメーカーもあります。
- メーカー直販モデル(4)
- 直販メーカー
- サンワサプライ(4)
注目スペック
- ホワイトモデル
基板などの部品にホワイトのパーツを採用しているモデル。ケースだけでなく中まで白いパソコンを作りたいときなどに最適です。
- GeForce RTX 50シリーズ搭載モデル
- GeForce RTX 40シリーズ搭載モデル
「Ada Lovelace」アーキテクチャを採用。第3世代RTコアや第4世代Tensorコアを搭載し、レイトレーシングやDLSS3といった機能を装備。
- GeForce RTX 30シリーズ搭載モデル
第2世代RTXアーキテクチャ「Ampere」搭載。新しいRTコア、Tensorコア、ストリーミングマルチプロセッサを備えており、レイトレーシンググラフィックスと最先端のAI機能を装備。
- Radeon RX 9000シリーズ搭載モデル
刷新されたレイトレーシング アクセラレータや強力な AI アクセラレータにより、圧倒的なパフォーマンスと革新的なゲーミング体験を実現。
- Radeon RX 7000シリーズ搭載モデル
チップレット・テクノロジーを搭載したGPUアーキテクチャ「RDNA 3」を採用。電力効率は「RDNA 2」から50%の向上。第2世代のレイ・トレーシング・アクセラレータと最新AIアクセラレータを搭載。
- Radeon RX 6000シリーズ搭載モデル
GPUアーキテクチャ「RDNA 2」を採用。動作クロック周波数を前世代から約30%ほど向上。新たなキャッシュシステム「Infinity Cache」を搭載。
- Intel Arc Aシリーズ搭載モデル
ハードウェアレイトレーシングユニットや、AIワークロードを高速化するための「Xe マトリクス・エクステンション」を搭載。
- Intel Arc Bシリーズ搭載モデル
最新のXe2アーキテクチャで効率が向上し、高性能なゲーム体験を提供。AI技術やレイトレーシングでさらなるパフォーマンスを実現。
メーカー
- PowerColor(16)
- ASRock(41)
- 玄人志向(45)
- SAPPHIRE(33)
- ASUS(70)
- GAINWARD(14)
- Palit Microsystems(16)
- GIGABYTE(69)
- ZOTAC(30)
- MSI(54)
- Inno3D(28)
- PNY(10)
- NVIDIA(48)
- SPARKLE(17)
- インテル(3)
- Acer(3)
- エレコム(14)
- サンワサプライ(16)
- Colorful(1)
- バッファロー(1)
- MATROX(25)
- j5 create(18)
- IODATA(6)
- Apple(3)
- Lenovo(3)
- エーキューブ(3)
- ELSA(1)
- HP(5)
- SILVERSTONE(3)
- ADLINK(2)
- BELKIN(2)
- ONE-NETBOOK Technology(2)
- AMD(1)
- ANKER(1)
- GPD(1)
- OWC(1)
- PGA(1)
- RATOC(1)
- StarTech.com(1)
- リーダーメディアテクノ(1)


搭載チップ
チップ種類(NVIDIA)
- GeForce RTX 5090(28)
- GeForce RTX 5080(37)
- GeForce RTX 5070 Ti(32)
- GeForce RTX 5070(36)
- GeForce RTX 5060 Ti(50)
- GeForce RTX 5060(26)
- GeForce RTX 5050(15)
- GeForce RTX 4090(1)
- GeForce RTX 4070 Ti(1)
- GeForce RTX 4070 SUPER(2)
- GeForce RTX 4070(2)
- GeForce RTX 4060 Ti(7)
- GeForce RTX 4060(8)
- GeForce RTX 3080 Ti(1)
- GeForce RTX 3080(2)
- GeForce RTX 3070 Ti(3)
- GeForce RTX 3070(2)
- GeForce RTX 3060 Ti(1)
- GeForce RTX 3060(4)
- GeForce RTX 3050(13)
- GeForce RTX 2080 Ti(1)
- GeForce RTX 2060(1)
- GeForce GTX 1660 Ti(1)
- GeForce GTX 1660 SUPER(1)
- GeForce GTX 1660(1)
- GeForce GT 1030(4)
- GeForce GT 730(2)
- GeForce GT 710(4)


チップ種類(AMD)
- Radeon RX 9070 XT(16)
- Radeon RX 9070(11)
- Radeon RX 9060 XT(25)
- Radeon RX 7900 XTX(6)
- Radeon RX 7900 XT(5)
- Radeon RX 7800 XT(9)
- Radeon RX 7700 XT(6)
- Radeon RX 7600M XT(3)
- Radeon RX 7600 XT(1)
- Radeon RX 7600(11)
- Radeon RX 6950 XT(1)
- Radeon RX 6900 XT(5)
- Radeon RX 6800 XT(4)
- Radeon RX 6750 XT(1)
- Radeon RX 6700 XT(4)
- Radeon RX 6650 XT(1)
- Radeon RX 6600 XT(2)
- Radeon RX 6600(6)
- Radeon RX 6500 XT(4)
- Radeon RX 6400(8)
- Radeon RX 5700 XT(2)
- Radeon RX 5500 XT(1)
- Radeon RX 580(1)
- Radeon RX 550(1)


チップメーカー
季節のお買い物特集
比較する製品一覧 0件
閉じる用途や目的からグラフィックボード・ビデオカードを選ぶ
-
ホワイトモデルのグラフィックボード
※特定条件下における参考ランキングです
- 基板などの部品にホワイトのパーツを採用しているモデル
- ケースだけでなく中まで白いパソコンを作りたいときなどに最適
-
GeForce RTX 50シリーズ搭載グラフィックボード
※特定条件下における参考ランキングです
-
GeForce RTX 40シリーズ搭載グラフィックボード
※特定条件下における参考ランキングです
- 「Ada Lovelace」アーキテクチャを採用
- 第3世代RTコアや第4世代Tensorコアを搭載し、レイトレーシングやDLSS3といった機能を装備
-
GeForce RTX 30シリーズ搭載グラフィックボード
※特定条件下における参考ランキングです
- 第2世代RTXアーキテクチャ「Ampere」搭載
- 新しいRTコア、Tensorコア、ストリーミングマルチプロセッサを備えており、レイトレーシンググラフィックスと最先端のAI機能を装備
-
Radeon RX 9000シリーズ搭載グラフィックボード
※特定条件下における参考ランキングです
- 次世代 AMD RDNA 4 アーキテクチャを搭載
- レイトレーシング アクセラレータや強力な AI アクセラレータを刷新し、圧倒的なパフォーマンスと革新的なゲーミング体験を実現
-
Radeon RX 7000シリーズ搭載グラフィックボード
※特定条件下における参考ランキングです
- チップレット・テクノロジーを搭載したGPUアーキテクチャ「RDNA 3」を採用
- 電力効率は「RDNA 2」から50%の向上。第2世代のレイ・トレーシング・アクセラレータと最新AIアクセラレータを搭載
-
Radeon RX 6000シリーズ搭載グラフィックボード
※特定条件下における参考ランキングです
- GPUアーキテクチャ「RDNA 2」を採用
- 動作クロック周波数を前世代から約30%ほど向上。新たなキャッシュシステム「Infinity Cache」を搭載
-
Intel Arc Aシリーズ搭載グラフィックボード
※特定条件下における参考ランキングです
- ハードウェアレイトレーシングユニットや、AIワークロードを高速化するための「Xe マトリクス・エクステンション」を搭載
-
Intel Arc Bシリーズ搭載グラフィックボード
※特定条件下における参考ランキングです
- 最新のXe2アーキテクチャで効率が向上し、高性能なゲーム体験を提供
- AI技術やレイトレーシングでさらなるパフォーマンスを実現
ゲーミング性能シミュレーター
こちらのシミュレーターは、主にゲーミング用途において、マシンがどのくらいのパフォーマンスを発揮できるかを算出するためのものです。特にゲーミングにおいて重要なパーツであるGPUの性能は、CPUやプレイしたいゲームタイトルなどその他の条件によっても変わります。
すでにお使いのマシンに搭載されているものやこれから購入を検討しているものなど、ご希望のマシンのパフォーマンスを十分に引き出せているか確認してみましょう。
- GPU
- CPU
- ゲームタイトル
- Time Spy
-
- Time Spy Score
?Graphics TestとCPU Testで構成された総合スコアです
- -
- Time Spy CPU Score
?CPUに負荷をかけるように設計されたテストで算出されたスコアです
- -
- Time Spy Graphics Score
?GPUに負荷をかけるように設計されたテストで算出されたスコアです
- -
-
- Time Spy Score
- FPS
-
- 中レベルのグラフィック設定
- -FPS
- 最高レベルのグラフィック設定
- -FPS
※スコアの算出は3DMarkベンチマークスコアを参照しております
グラフィックボード・ビデオカードの選び方
グラフィックボード・ビデオカード選びに必要な知識はこちらでチェック!製品選びの前に | グラフィックボード・ビデオカードって何? |
---|---|
選び方のポイント | 価格帯とスペックの両面から選び方のヒントを紹介 |
主なメーカー | ASUS、MSI、GIGABYTEなど、主要メーカーの特徴 |
機能やスペックの詳細 | 消費電力やメモリ容量、サイズなどのスペックを解説 |
よくある質問と回答集 | 「補助電源はどうやって確保する?」といった質問に回答 |
用語集 | コアクロック、バンドルモデルなど、覚えておきたい用語 |
ロープロファイルPCI
省スペースPCのために策定された規格。ボードの高さが従来の106.68mmから64mm と低く抑えられており、省スペースパソコンへの取り付けを実現している。
価格の指定について
ハイフン(-)で区切って金額範囲を指定できます (例: 「10000-15000」と入力で、10,000円〜15,000円の製品を絞り込み)
グラフィックボード・ビデオカード 製品&レビューピックアップ
買ってよかった! ユーザーレポート


グラフィックボード・ビデオカードに関するメーカー・製品関連の新着クチコミ・レビュー
新着クチコミ
-
冷却性能と静音性 (ASRock > Radeon RX 9060 XT Challenger 8GB OC [PCIExp 8GB])
-
マザーボード選びについて (ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB])
-
もう製造終了かな (MSI > GeForce RTX 5090 32G SUPRIM LIQUID SOC [PCIExp 3…)
-
自作PCについて (ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB])
-
NTT-Xストアで (PowerColor > PowerColor Reaper AMD Radeon RX 9060 XT 8GB GDDR…)
新着レビュー


グラフィックボード・ビデオカードに関する質問
役立つ質問&回答がたくさんあります- ※未返信、未解決は直近1年以内の件数を表示しています
グラフィックボード・ビデオカード なんでも掲示板
グラフィックボード・ビデオカードに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板グラフィックボード・ビデオカードに関するQ&A
-
「チップ種類(NVIDIA):GeForce RTX 5070 Ti」の人気製品を教えてください。
人気製品は「チップ種類(NVIDIA):GeForce RTX 5070 Tiの人気売れ筋ランキング」をご覧ください。最安価格、レビュー評価、スペック情報で製品を比較することができます。
-
「チップ種類(NVIDIA):GeForce RTX 5070」で人気の製品は何ですか?
人気製品、最安価格、レビュー評価は「チップ種類(NVIDIA):GeForce RTX 5070の人気売れ筋ランキング」をご確認ください。
-
「チップ種類(AMD):Radeon RX 9060 XT」の人気製品を教えてください。
人気製品は「チップ種類(AMD):Radeon RX 9060 XTの人気売れ筋ランキング」をご覧ください。最安価格、レビュー評価、スペック情報で製品を比較することができます。
-
「チップ種類(NVIDIA):GeForce RTX 5060 Ti」で人気の製品は何ですか?
人気製品、最安価格、レビュー評価は「チップ種類(NVIDIA):GeForce RTX 5060 Tiの人気売れ筋ランキング」をご確認ください。
グラフィックボード・ビデオカード トレンド
- メーカー
- 価格帯
- スペック
- メーカー
- 価格帯
- スペック
- メーカー
- 価格帯
- スペック
- チップ種類(NVIDIA)
- チップ種類(NVIDIA)
- チップ種類(AMD)
- チップ種類(AMD)
- メモリ容量
- メモリ容量
- 2025年8月のトレンド情報です