スペック情報 |
  |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
大きい順小さい順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
|
 |
|
|
326位 |
249位 |
- (0件) |
8件 |
2024/3/22 |
2024/4/15 |
Wi-Fiモデル |
Android 13 |
10.1インチ |
64GB |
594g |
|
【スペック】画面解像度:1280x800 メモリ容量:4GB CPU:Unisoc T606 コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、近接センサー GPS:○ 重量:594g 幅x高さx奥行:242.3x9.7x161mm カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:6000mAh
【特長】- GPSや加速度センサーなど6つのセンサーを搭載した10.1型タブレットPC。8コアプロセッサーを採用し、作業に応じたパフォーマンスとすぐれた応答性を発揮。
- メインメモリー4GB、ストレージ64GBを搭載。6000mAhのバッテリーを搭載し、残量を気にせず安心して使える。
- 使い勝手のよいUSB Type-Cポートを装備。
|
|
|
 |
|
|
151位 |
249位 |
3.73 (11件) |
38件 |
2022/9/29 |
2022/6/17 |
Wi-Fiモデル |
Android 11 |
10.1インチ |
64GB |
460g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:Unisoc T610(A75+A55)、1.8GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー、近接センサー GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:460g 幅x高さx奥行:239.8x8.5x158.6mm カラー:ストームグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、5000mAh、駆動時間:9時間
【特長】- 視野角が広く、画面が見やすい10.1型ワイドIPSディスプレイを採用したタブレットPC。Dolby Atmosにより、コンテンツに合わせて音質を調整できる。
- 子供の知力、創造力、成長につながるコンテンツが豊富な「Google キッズスペース」を搭載。目にやさしいアイプロテクション技術を採用。
- オクタコアのUnisoc T610 プロセッサー、4GBのメインメモリーを搭載し、約9時間の長時間バッテリー駆動を実現。460gと軽量。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5子ども用タブレット
【デザイン】
Lenovoらしい黒を基調としたスッキリのデザインです。
【処理速度】
悪くないです。ゲーム中心だともっとハイスペックの方が良いと思います。
【入力機能】
(どのタブレットでも基本的に同じなかと思いますが)特に問題ありません。
【携帯性】
10インチサイズで必要以上に厚さもなく良いと思います。
【バッテリ】
ゲーム等の高負荷な映像処理だと減りは早いかなと感じます。
それ以外であれば問題なく1日利用できるくらいの容量と思います。
【画面】
キレイです。
【付属ソフト】
Lenovoなのでそこまで無駄なアプリは入っていません。
プリインストールされた不要アプリは消すだけです。
【コストパフォーマンス】
最近のタブレット価格の上昇を考慮してもかなり良いと思います。
【総評】
子ども用に購入しましたが、勉強メインでYouTube等の動画視聴や少しゲーム程度なので充分なスペックだと思います。
充電ランプがないので視覚的に充電状況を確認したい方は注意が必要です。
5価格相応
【処理速度】処理速度は普通です
【入力機能】指を離していても反応することがあるので、フィルムを貼ったほうがいいと思います
【携帯性】画面が大きい割に軽くて、持ち運びはしやすいです
【バッテリ】あまりお勧めできませんが、web閲覧などだったら問題ないです
【総評】ゲームなどをしないのだったらお勧めです
|
|
|
![Lenovo Tab M9 ZAC50029JP SIMフリー [アークティックグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001577583.jpg) |
|
|
283位 |
249位 |
- (0件) |
5件 |
2023/10/18 |
- |
SIMフリーモデル |
Android 12 |
9インチ |
64GB |
344g |
SIMフリー (nano-SIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:1340x800 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G80、2GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー GPS:○ 重量:344g 幅x高さx奥行:215.43x7.99x136.76mm カラー:アークティックグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 通信規格:LTE対応 Miracast対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、5100mAh、動画時間:13時間
【特長】- スリムで軽量なボディの9型タブレットPC。スクリーン対ボディ比81.2%の鮮やかな9.0型ワイドIPSパネルとドルビーアトモス対応ステレオスピーカーを搭載。
- オクタコアのMediaTek Helio G80 プロセッサー、4GBメモリー、64GBのストレージを搭載し、ゲームやブラウジングをスムーズで快適に楽しめる。
- 大容量バッテリーを搭載し、最大13時間の動画再生が可能。TUVアイケア認証を受けた目にやさしいディスプレイを採用している。
|
|
|
![Lenovo Yoga Tab 11 ZA8X0059JP SIMフリー [ストームグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001588709.jpg) |
|
|
227位 |
249位 |
- (0件) |
7件 |
2023/12/ 1 |
2023/8/11 |
SIMフリーモデル |
Android 11 |
11インチ |
128GB |
650g |
SIMフリー (nano-SIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Helio G90T、2.05GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、TOFセンサー タッチペン付属:Lenovo プレシジョンペン 2 GPS:○ 重量:650g 幅x高さx奥行:256.8x23x169mm カラー:ストームグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 Miracast対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7500mAh、駆動時間:15時間
【特長】- 解像度2000×1200のドルビー・ビジョン対応の11型ワイドIPSパネルを採用プレミアムタブレット。ドルビーアトモスに対応した4つのJBLスピーカーを搭載。
- レノボ・プレミアム・オーディオのコントロールにより、ブーストされた低音を再生可能。バックグラウンドノイズを低減した環境で、ビデオ通話が楽しめる。
- キックスタンドを内蔵し、タブレット、スタンド、チルト、ハングの4つのモードに対応。約15時間の連続使用が可能で、急速充電にも対応している。
|
|
|
![Magic Note Pad MNP01_JP [シルバーホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692983.jpg) |
|
|
195位 |
249位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/6/ 5 |
2025/4/11 |
Wi-Fiモデル |
Android 14 |
11インチ |
128GB |
495g |
|
【スペック】画面解像度:1920x1200 メモリ容量:6GB CPU:MediaTek MT8781 コア数:8コア タッチペン付属:X3 Pro Pencil 2 その他機能:Google Play対応 重量:495g 幅x高さx奥行:182x7x259mm カラー:シルバーホワイト 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac マイク:○ 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1300万画素 バッテリー性能:8000mAh
- この製品をおすすめするレビュー
-
4電子書籍と簡単な手描き作業なら悪くないと思います
軽い描き心地が良さそうだったのでこちらを購入しました。
【デザイン】
板タブみたいに見えます。高級感とかは無いですが
【動作精度】
安いのでこんなものかとい感じです。あまり期待しなければストレスはそんなにないです。
【解像度】
良いと思います。
【フィット感】
ペンを置く部分が掴みやすいので悪くないかと
【機能性】
インクペーパーモードで画面をKindle paper whiteみたいな感じになるのは驚きました。とても文字が見やすくなるので良いですね、ただライトカラーモードは使い道がよく分からないです。ペンはかなり軽い描き心地です。自分にはあってました。
【耐久性】
軽いので丈夫では無さそうな気はしますので気をつけます。
【総評】
iPadとは違うタブレットを求めていて、試しにこれを買いました。基本的には思っていた感じで良かったのですがケースは角度調整が出来るくらいの機能性があって欲しかったです。
|
|
|
![Edge Gaming Tablet Wi-Fiモデル RZ80-04610100-B3A1 [ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/41T0aGcoieL._SL160_.jpg) |
|
|
341位 |
249位 |
4.00 (1件) |
5件 |
2023/10/19 |
2023/10/27 |
Wi-Fiモデル |
|
6.8インチ |
128GB |
264g |
|
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2400x1080 メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon G3x Gen 1 重量:タブレットのみ:264g、コントローラーを取り付けた場合:401g カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 マイク:○ 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:5000mAh
- この製品をおすすめするレビュー
-
4それなり
1年保証で保証切れが修理不可となる ※razer製品は基本全部そうなので変わった話ではないが長期保証に入った方が良い
androidが12である ※ただしセキュリティパッチの更新はされている模様なのでそれほどの問題ではない
画面外周の黒枠部分が太い ※正直ダサい
何故かファンがある ※高性能なのかは不明?
複数ユーザー機能がある ※正直あるのが奇跡的と思える機能である
約20000円のKISHIつきと思えば40000-50000ならまあそれほど悪くはないかもしれない
もうちょっと値下がりする余地はあるかも?
|
|
|
![Lenovo Duet Chromebook Education 83BR0001JP [ストームグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001594206.jpg) |
|
|
426位 |
249位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/12/25 |
- |
Wi-Fiモデル |
Chrome OS |
10.95インチ |
64GB |
516.5g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 7c Gen 2、2.55 GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー タッチペン付属:Lenovo USI ペン その他機能:キーボード 重量:タブレット本体:約516.5g、キーボードドック装着時:約945.8g 幅x高さx奥行:258.04x7.9x164.55mm カラー:ストームグレー 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 マイク:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、駆動時間:12時間(JEITA 2.0)
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使い勝手が良い
仕事がChrome Book中心となったため家の環境も合わせてくて購入した。
2in1が使い勝手が良く、値段も低めなのでコスパ良い。
もう少し軽いとなお嬉しいですが、コンパクトなので持ち運びに便利です。
新幹線の小さなテーブルでも広げられて作業できます。
出先でブログ書いたり、ダウンロードした映画見たり、ファイル整理したりと大活躍。
スタイラスペン使えば手書きもサラサラ、本当に手書きしてる感じで書けます。手が動くと頭もよく動く感じしますね。
|
|
|
 |
|
|
140位 |
249位 |
2.33 (3件) |
28件 |
2022/10/ 5 |
2022/10/ 5 |
Wi-Fiモデル |
Windows 11 Home (Sモード) 64bit |
10.5インチ |
128GB |
595g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:8GB CPU:Snapdragon 7c Gen 2、2.55 GHz コア数:8コア タッチペン付属:ASUS Pen その他機能:キーボード 幅x高さx奥行:260.3x8.99x172.1mm カラー:スターブラック 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 イヤホン端子:○ マイク:○ 背面カメラ:Webカメラ 背面カメラ画素数:1297万画素 前面カメラ:Webカメラ 前面カメラ画像数:503万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、駆動時間:18.6時間
【特長】- タブレット単体で約595gの軽さを実現した2-in-1ノートパソコン(10.5型)。マグネットで簡単に着脱可能なデタッチャブルキーボードが付属。
- 省電力設計と大容量バッテリーの搭載で、タブレットのみで最長約18.6時間、キーボードと接続した状態で約15.7時間の駆動時間を実現。
- 本体に格納することができる「ASUS Pen」が標準付属し、格納時には自動的に急速充電が行われ、15秒の充電で約45分間使用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3低性能なのをしっかり理解した人が使う携帯サブPC
※Sモード解除済み。なにそれ?って人は買っちゃダメ。
とにかくカタログスペックを見て、どのくらいなのかを感覚で理解しない人が買うとほぼ後悔する。というかなり人を選ぶ代物。
とはいえ、その辺を考慮しながら用途が見つかるならば十分選択肢に入る。
〇:良い点
・携行性とバッテリーの持ちは良好。
・画面はかなり綺麗。ただ10インチにフルHDなので等倍だと人を選ぶ細かさ。個人的には問題なし。タッチの感度も十分だけど、綺麗なのでもっぱらマウス操作。
△:良し悪し
・布張りデザインは良いと思うが、将来汚れが気になりそう。
・タッチペン内蔵。下記ペイントなどに使える程の性能も無いし、どういうシチュで使うのを想定しているか謎。マウス替わり?
・日本語キーボード、Enterが縦2個分の奴。携行性重視なこともあり薄く頼りなさげ。でもそう感じるだけで普通に使える。
×:ダメな点
・カタログスペックで分かっていたとはいえ、性能が低く動作が遅い。youtubeトップページですらひと呼吸が必要なレベル。
・USB-Cが1個だけ。追加でUSB-AやmicroSDスロットがあれば。
旅行など外出時にちょっとしたことに利用可能な省電力系PC用途で'23,9月頃5万弱で購入。
ただ、携行性に対して拡張性が低い(USB-C1個のみ)ので、自分の利用環境ではUSBハブが必須で折角の携行性が台無しになってる部分も。
余談、なんとクリスタが起動しました。しかも付属のタッチペンが筆圧感知もしました。とはいえあまりにも性能不足なこともあり、レイヤー分けしてない段階から実用性皆無な重さ。
という具合なので、液タブ感覚で欲しいかも?なんてのは通用しない。
3使い方を考える2in1
デザイン
ノートのようで布張りは良い。
処理速度
携帯用のCPU系なので、Celeron程度。期待はしないほうがよい。
入力機能
キーボード、デジタイザ(液タブになる)、USB-C1ポートと限られているので、必要な人はUSB-Cドックが必要。割り切りが必要。
携帯性
重量はキーボードと合わせて1Kgあり、サイズにしては重い。
タブレットだけだと十分に便利。
バッテリー
もちは良い。満充電後は気にせずバッテリーで一日使えそう。
画面
フルハイビジョンで、色もそこそこ良い。
付属ソフト
1年間限定でOffice365が使える。そのあとは有料。
コストパフォーマンス
6万円を払うにしては高い。
外部に画像出力ができるので、それを考えると結構便利。
バッテリーは長持ちするので、sleepが有効に使える。
|
|
|
 |
|
|
261位 |
249位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 4 |
- |
Wi-Fiモデル |
Chrome OS |
10.1インチ |
32GB |
563g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:1280x800 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Kompanio 520 コア数:8コア センサー:加速度センサー タッチペン付属:充電式USIアクティブ静電ペン その他機能:キーボード 幅x高さx奥行:248x10.95x177mm カラー:ブラック系 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB、USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 イヤホン端子:○ マイク:○ 背面カメラ:Webカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:Webカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、駆動時間:15時間
|
|
|
 |
|
|
376位 |
249位 |
4.61 (7件) |
10件 |
2022/3/ 9 |
2022/3/18 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 15 |
10.9インチ |
64GB |
462g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M1」チップ搭載、10.9型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量64GB・Wi-Fi+Cellularモデル)。5Gに対応し最高3.5Gbpsの速度を実現。
- 前世代と比べ、8コアCPUによりパフォーマンスが最大60%高速化、8コアGPUによりグラフィックスのパフォーマンスが最大2倍高速化されている。
- センターフレームに対応した12MPの超広角フロントカメラを搭載。USB-Cポートは前世代よりも最大2倍高速で、最大10Gbpsでデータを転送する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5やっぱり指紋認証が便利。
【デザイン】
ベゼルがやや太いかなと思わなくもないが指紋認証あり。USB-Cも有難い。
【処理速度】
M1チップの処理がサクサク。新型はもっと速い。
【入力機能】
変換は学習でどうとでもなる。
【携帯性】
問題ない。
【バッテリ】
かなり重たいことをしていても4時間以上問題ない。使い方によるが、まず困ることはない。
【画面】
綺麗。
【付属ソフト】
無料で使える標準ソフト多い。付属ではなくDLが必要。
【コストパフォーマンス】
パフォーマンスは低め。値段が高い。円安の影響とかを抜きに考えてもProとの価格差はもう少しあってもいいと思う。
【総評】
新型になって、より体感速度は速くなりました。Pro2020モデルや前世代のairを普段は使っています。
最新の世代に比べるとやはり性能差はありますが、普通にコンテンツ消費を前提にした使い方であれば、その差を感じることはほぼないです。また、前世代のairから劇的な進化があるかと言われると、そうでもないので、安く買えるようになった第4世代を買うのもありかなと思います。
私は第6世代無印iPadからの買い替えで第9世代か第10世代を実は検討していました。既に仕事用にはiPad Proを使用しており、どちらかというと家で本を読んだり動画を楽しんだりする程度の用途でしか想定してなかったためですが、たまたまメルカリでほぼ未使用品を7万円で購入できることになり入手しました。セルラータイプでほぼ未使用品で7万円、とても良い買い物でした。
動作は非常に軽快になりました。第6世代でもたついていたアプリも一発解消で現在は非常に快適です。
ただやはり新品を普通に入手するにはちょっと高いですね。新型は10万を軽く超えますし、こちらの商品を新品で狙っても9万円を超えてきます。
なので無印iPad第10世代のセルラータイプを狙うもありだとは思いますが、搭載するチップが第5世代AirはM1になりますので、アップルのサポートはこちらのほうがより長く受けられる可能性があります。Airを安価に狙われたい方は、メルカリやヤフオクなども一度のぞいてみることをお勧めします。
5少し重いが使い勝手が良好
重いですが、iPhoneとの組み合わせで使わせてもらってますが
使いやすいです。本当は会社で使っているipadproと同じものが
欲しかったのですが、使い勝手は、差がなくこれで良かった。
とても満足しています。
|
|
|
![Lenovo Yoga Tab 13 ZA8E0029JP [シャドーブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001525159.jpg) |
|
|
265位 |
249位 |
4.52 (2件) |
2件 |
2023/3/24 |
2023/1/27 |
Wi-Fiモデル |
Android 11 |
13インチ |
128GB |
830g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1350 メモリ容量:8GB CPU:Snapdragon 870、3.2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、デジタルコンパス、TOFセンサー タッチペン付属:Lenovo プレシジョンペン 2 重量:830g 幅x高さx奥行:293.4x24.9x204mm カラー:シャドーブラック 本体インターフェイス:USB Type-C、Micro HDMI Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 Miracast対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、10000mAh、駆動時間:12 時間
【特長】- Qualcomm Snapdragon 870 プロセッサーを搭載した13.0型タブレットPC。
- USB 3.1 Type-C×1(DisplayPort出力対応)を装備。前面800万画素のカメラを内蔵。
- 充電時間は3時間、使用時間は12.0時間。内蔵JBLクワッドスピーカーを備えている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5据え置きにして音楽を聴いたりするのに最適
ベッドの脇に置いて寝ながら朗読や音楽を聴くのを主な目的で購入した。
それまで使用していたタブレットは朗読などソースによっては音量を最大にしても聞き取りにくかったが、このタブレットではそんなことはなくなった。
スタンドが一体となっているのや、バッテリー保護モード(電源コードを接続したままでもバッテリー容量を40-50%に維持してくれる)があるのも使用目的からしてとてもよい。
また、ユーザー補助機能で、物理上の電源ボタンやボリュームボタンと同等機能のボタンを呼び出せるのも便利である。
画面もとてもきれいだ。
私が購入した時点では9万円前後したと思うが、現在5万円台半ばで下がり、コストパフォーマンスはとても良いと思う。
唯一残念なのは、11インチのYoga-Tabは画面をダブルタップすると休止画面から復帰する仕様だが、こちらは画面の前に顔を近づけるというさらに上をいった仕様になっていることだ。使用する時のみ顔を画面を近づけるわけではないので私にとってはその工夫は無意味だ。なのでその機能はオフにして物理ボタンを押して休止から復帰させている。
4スイッチの画面出力ができる唯一のAndroidタブレット
【総評】★★★★☆
本製品で一番気になっていたのは、micro HDMI端子を介した映像出力が可能な唯一のAndroidタブレットである点でした。
ただのAndroid タブレットを購入するのはあまり気乗りがしなかったのですが、「スピーカーとバッテリーを内蔵したモバイルディスプレイ」を兼ねられるという付加価値は大きいと感じ購入しました。
まず、タブレットとしての性能に関してですが、キックスタンドが付いていますので非常に使い勝手が良いです。また、ペンが付属しており、画面の任意の領域を切り取ってスクリーンショットできるのは、Windowsのスニッピングツールに準ずる便利さがありました。
一方、8万円以上という価格と、13インチという大画面を考慮すると、リフレッシュレートはぜひとも120Hzに対応してほしかったなというのが、唯一の不満です。
次に、モバイルディスプレイとしての性能ですが、HDMI出力の限界ではあるのですが、タッチ入力に対応していないのは少し残念でした。また、画面の自動回転にも対応していませんので、PCから出力する場合はディスプレイ設定で画面方向を適宜修正する必要があります。
また、nintendo Switchの出力も、問題なく可能でしたが、画面設定がうまくできず、デフォルトの向きしか使用できないのは少し残念でした。
総合的に見ると、AndroidタブレットとHDMI対応モバイルディスプレイを兼ねることのできる唯一の機種であり、両者のニーズが強いユーザーにとっては素晴らしい端末だと思いますが、8万円以上の価格を考えると、それぞれ別に購入しても安く仕上げることも可能ですので、一長一短だなと思います。
個人的には、タブレットとしての使い勝手が予想以上に良かったので、満足はしています。
【デザイン】★★★★☆
キックスタンドがついており、とても使い勝手が良いです。androidタブレットとして使用する場合は画面の自動回転にも対応していますので、どんな方向でも使えて便利です。
【処理速度】★★★★☆
カクカクすることもなくスムーズです。
【入力機能】★★★★☆
スクリーンキーボードはサイズを調整することで手の大きさに合わせることが可能。付属のペンを用いて、検索画面に直接手書き入力も可能なので、全体的に優れている印象を受けました。
【携帯性】★★★☆☆
13インチと大きめかつ1kg弱の筐体は持ち運びには適しません。スピーカー部分の厚みもあり、気軽にカバンに入れて持ち運びは気乗りしません。
【バッテリ】★★★★☆
普通に使用している分には1日は余裕で持ちますので、良い方だと思います。
【画面】★★★★☆
13インチの大画面で、漫画や動画視聴、ウェブブラウジングも快適です。画面分割にも対応しており、Androidタブレットの中ではとても見やすい画面です。色調・解像度も十分。ただ、リフレッシュレート120Hzに対応していないことが残念でした。
【付属ソフト】★★★★☆
ペンを使う際に右側にペン入力専用のボタンが起動します。画面の一部をスクリーンショットできる機能はとても使い勝手が良いです。
【コストパフォーマンス】★★☆☆☆
Androidタブレットとして考えると、機能性としては8万円出せばよりよいものがありますので、HDMI対応モバイルディスプレイに対するニーズが高くなければ、コストパフォーマンスは悪いと言わざるを得ないでしょう。
|
|
|
 |
|
|
399位 |
249位 |
- (0件) |
14件 |
2025/3/ 5 |
2025/3/12 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 18 |
11インチ |
1TB |
460g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(1TB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
- パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
- 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
|
|
|
 |
|
|
436位 |
249位 |
- (0件) |
0件 |
2022/10/19 |
2022/10/26 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 16 |
12.9インチ |
512GB |
684g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:684g 幅x高さx奥行:214.9x6.4x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M2チップ」を内蔵し、12.9型のLiquid Retina XDRディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル/512GB)。リファレンスモードを使える。
- Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
- Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
|
|
|
![Galaxy Tab S10+ 512GB[ムーンストーン グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001655741.jpg) |
|
|
933位 |
249位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/27 |
2024/10/ 3 |
Wi-Fiモデル |
Android 14 |
12.4インチ |
512GB |
571g |
|
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2800x1752 メモリ容量:12GB CPU:MediaTek Dimensity 9300+、3.4GHz+2.85GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、RGB照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:571g 幅x高さx奥行:285.4x5.6x185.4mm カラー:ムーンストーン グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 Wi-Fi Direct対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:10090mAh、Wi-Fi通信:11時間、ビデオ再生:16時間
【特長】- 「Galaxy AI」を標準装備した12.4型タブレットPC。メモリー12GB、ストレージ512GBで、「Sペン」が付属する。
- Dynamic AMOLED 2X(有機EL)のディスプレイが最適化し、より深い色彩とリアルな黒色を実現。
- 反射防止テクノロジーと強力なビジョンブースターで、グレアの低減と視認性の向上を実現。強化したバッテリー性能でゲームや動画もさらに長時間楽しめる。
|
|
|
![Surface Pro 10 X66-00011 [プラチナ]](https://www.d-rise.jp/images/item/p003000025417_1.jpg) |
|
|
403位 |
249位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/15 |
- |
Wi-Fiモデル |
Windows 11 Pro |
13インチ |
256GB |
879g |
|
【スペック】画面解像度:2880x1920 メモリ容量:32GB CPU:Core Ultra 5 135U コア数:12コア センサー:加速度計、ジャイロスコープ、アンビエントカラーセンサー、磁力計 重量:879g 幅x高さx奥行:287x9.3x208.6mm カラー:プラチナ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 NFC対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1050万画素 前面カメラ:○ バッテリー性能:駆動時間:19時間
【特長】- AIを搭載した法人向け13型タブレットPC(Core Ultra 5、メモリー32GB)。1日中長持ちするバッテリー駆動時間で、すぐれた携帯性とパフォーマンスを発揮。
- 急速充電に対応し、1時間ほどで最大80%まで充電できる。Dynamic USB-C DisablementでUSBへの不正なアクセスからデータを保護。
- Teams会議でWindows Studioエフェクトの機能を活用し、Windows Helloでパスワードを入力せずに認証できる。
|
|
|
 |
|
|
542位 |
249位 |
4.16 (4件) |
2件 |
2022/10/19 |
2022/10/26 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 16 |
12.9インチ |
2TB |
682g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:16GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:682g 幅x高さx奥行:214.9x6.4x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M2チップ」を内蔵し、12.9型のLiquid Retina XDRディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fiモデル/2TB)。リファレンスモードを使用できる。
- Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
- Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使い勝手、最高!!
いままで、iPad miniを使っていたが、やっぱり大きな画面は、見やすく、使いやすい。
容量あり、勉強には最適です。
4いい
デザインがいい!!
来年まで待って新しいものを購入するか迷いましたが、次回のPadは有機ELを使用するとの噂で、値上げ、最初の物画面の焼き付き等が心配なので第6世代を購入しました。
|
|
|
![Surface Pro 第11世代 ZEN-00011 SIMフリー [プラチナ]](https://www.d-rise.jp/images/item/p000000897589_1.jpg) |
|
|
536位 |
249位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/ 3 |
2024/9/ 3 |
SIMフリーモデル |
Windows 11 Home |
13インチ |
512GB |
895g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2880x1920 メモリ容量:16GB CPU:Snapdragon X Elite コア数:12コア センサー:加速度計、ジャイロスコープ、アンビエントカラーセンサー、磁力計 Office詳細:Office Home and Business 2021 重量:895g 幅x高さx奥行:287x9.3x209mm カラー:プラチナ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth5.4 通信規格:5G対応 マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1000万画素 前面カメラ:○
【特長】- Snapdragon X Eliteを搭載した13型タブレットPC(5G対応モデル)。メモリーは16GB、ストレージはSSD 512GB。
- 「Surface Studio カメラ」はクリエイティブフィルター、背景ぼかしなどのAI機能と連動し、映像と言葉をはっきりと届ける。
- 900gに満たないコンパクトなボディながら、バッテリー駆動時間は最大14時間。「Microsoft Office Home & Business 2021」が付属。
|
|
|
![Surface Pro 第11世代 EP2-20238 [プラチナ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41aQwoBhZRL._SL160_.jpg) |
|
|
495位 |
249位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/12 |
- |
Wi-Fiモデル |
Windows 11 Pro |
13インチ |
512GB |
872g |
|
【スペック】画面解像度:2880x1920 メモリ容量:16GB CPU:Core Ultra 7 266V コア数:8コア センサー:加速度計、ジャイロスコープ、アンビエントカラーセンサー、磁力計 重量:872g 幅x高さx奥行:287x9.3x209mm カラー:プラチナ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth5.4 NFC対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1000万画素 前面カメラ:○
【特長】- ビジネス向けに設計され、Intel Core Ultraプロセッサー(シリーズ 2)を搭載した法人向け13型タブレットPC(Core Ultra 7、メモリー16GB、512GB)。
- 汎用性を念頭に置いた設計。軽量かつ耐久性にすぐれたフォームファクターでサポートされるタッチ、ペン、音声入力で、自分らしく作業できる。
- AIテクノロジーで強化され、現代の仕事に合わせて設計された機能により、チームの効率性と生産性を高める。
|
|
|
 |
|
|
246位 |
249位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/5/ 8 |
2024/5/15 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 17 |
13インチ |
2TB |
579g |
|
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2752x2064 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:579g 幅x高さx奥行:215.5x5.1x281.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M4」チップ搭載、13型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量2TB・Wi-Fiモデル)。
- 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
- CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5非常に良い機種と思います
iPad Pro12.9M1の頃から愛用しています。iPad Pro11M2も愛用してます。
2TBを購入したのは、メモリ16GBが欲しかったことと、iCloudのデータ量が膨大になってしまったからなのですが、結果的に満足しています。1TBでもよかったかなと思いますが、購入した時はあまり値段の差がなかったので2TBにしました。
処理速度は、LightroomやPhotoshopを使用しても特に処理が止まったりはせず良好です。ただ、iPad OS自体に処理能力を必要とするアプリはあまりないかと思います。Acrobat Proを多用するのですが、M2の時はメモリが8GBでしたから、気持ち、落ちにくくなったかなと思います。
入力機能は、Magic Keyboardを愛用しています。iPadがMacの代わりにならないというレビューが多いのですが、その通りだなぁと思うのですが、ソフトウェアキーボードだと言い方は悪いですが、読書用だったり、映画鑑賞用になってしまうと思います。ハードウェアキーボードを使うとかなり印象が変わると思います。MacではiOSのAppは使えないのですが、iPadでは使える点も大きいです(iOSの便利なアプリがそのままiPadで使えたりします)。
Magic Keyboardは、iPad Pro12.9M2までは柔らかい素材のキーボードだったのですが、13M4からMacBook Airのようなアルミニウム素材になっています。打ちやすさは向上していると思うのですが、地味な欠点として寝ながら使ったりすると角が痛いです。
また、ヒンジ部分もアルミニウムなので傷がつきやすく、Windows PC等の他の機種と一緒に運ぼうとするとヒンジが他の機種を傷つけてしまう恐れがあります。
バッテリーの持ちはiPad Proシリーズに慣れているのであまり気にならず、モバイルバッテリーを持ち歩くのが当たり前になっていますが、MacBookやモバイルノートPCのバッテリーの持ちを想像すると減りやすさにかなりびっくりするのではないかと思います。
画面は、同程度の重さのMacBook Airとの比較になるのですが綺麗です(MacBook Air自体ディスプレイ品質が元々高いわけではないので比較対象としては良くないですが)。
コストパフォーマンスについては、タブレット端末ではiOSを使用している人間であればむしろ良好だと思います。個人的には、iPadもiPad miniも素晴らしい機種だと思うのですが、ディスプレイ品質の一点からiPad Pro(特に11)シリーズを選んでいいかなと思っています。SamsungのGalaxy Tab Ultraも購入したのですが、やはり普段iOSを使用しているとiPadOSの方が使いやすいです。慣れの問題かもしれませんが。
周辺機器が高いのは難点で、Magic Keyboardに代わる便利な商品がないので使っていますが、円安の影響もあって、Magic KeyboardやApple Pencil Pro等の周辺機器が非常に高額になっています。やむを得ないとは思いますが。
また、普通に使う分には、256GBから512GBでも問題ないと思います。
|
|
|
 |
|
|
393位 |
249位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/16 |
2025/10/22 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 26 |
13インチ |
2TB |
579g |
|
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2752x2064 メモリ容量:16GB CPU:Apple M5 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:579g 幅x高さx奥行:215.5x5.1x281.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth6.0 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
![aiwa tab 10-X JA4-TBA1008 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001649267.jpg) |
|
|
240位 |
274位 |
- (0件) |
4件 |
2024/8/29 |
2024/8/上旬 |
Wi-Fiモデル |
Android 14 |
10.1インチ |
32GB |
490g |
|
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:1280x800 メモリ容量:3GB CPU:MediaTek MT8766WB(Cortex A53)、2GHz コア数:4コア センサー:加速度センサー GPS:○ 重量:490g 幅x高さx奥行:254.5x10.3x163mm カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ マイク:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、6000mAh、駆動時間:5時間
【特長】- HD解像度(1280×800)ディスプレイに衛星測位システムとデュアルスピーカーを備えた、10点マルチタッチ対応の10.1型タブレットPC。
- 無線LAN 5GHz帯に対応し、6000mAhバッテリーを搭載。ストレージは32GB、別売りmicroSDカードを追加ストレージとして使用可能。
- GPS/GLONASS/Galileo/BeiDou/QZSS(みちびき)に対応し、より高精度な衛星測位が可能。テザリングをすれば外出先でカーナビとしても使える。
|
|
|
![BOOX Page [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001650974.jpg) |
|
|
358位 |
274位 |
3.09 (3件) |
0件 |
2024/9/ 6 |
- |
Wi-Fiモデル |
Android 11 |
7インチ |
32GB |
195g |
|
【スペック】画面解像度:1680x1264 メモリ容量:3GB コア数:8コア センサー:Gセンサー その他機能:Google Play対応 重量:195g 幅x高さx奥行:137x6x156mm カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11b/g/n Bluetooth:Bluetooth5.0 マイク:○ バッテリー性能:Li-ion Polymer、2300mAh
- この製品をおすすめするレビュー
-
4Oasisと同等の使い心地
kindle oasisを使用していましたが、こちらに変更。kindle本を読み始めることに関しては、2ステップほど作業が増えましたが、それ以外の使用感には余り変化は感じません。いつまでたってもMicroUSB端子のままのOasisと違い、充電端子がUSB-Cなのも良いです。kindleの他にソニーのReaderとU-NEXTを使用しています。何年かぶりにReader Storeで昔購入した小説を電子ペーパーで読むことができました。純正のカバーは裏表が分かりにくいのが欠点ですが、それ以外大きな不満はありません。koboが使えないという話も聞きますが、自分は使用していないのでそこは検証できていません。
3ストレージが大きい
この商品の便利なところは物理ボタンが付いているところです。左右ボタンが付いているのでページの送り戻りは簡単にすることができます。また、32GB の内蔵ストレージが入っているため、ストレスなくいろいろな本を入れることができるのも便利なところだと思いました。バッテリーも長持ちして、しばらく充電しなくても良いところがストレスフリーで良かったです。
【仕様】
OS:Android 11
CPU:クアルコム8コア
メモリ:3GB (LPDDR4X)
ストレージ容量:32GB
外部接続端子:USB Type-C、USB OTG
バッテリー容量:2、300mAh
Bluetooth :5.0対応
無線LAN :802.11 b/g (2.4GHz)、 802.11 a/ac (5GHz)
センサー:加速度センサー
本体サイズ:約 H15.6×W13.7×D0.6 (cm) 重量195g
同梱品:USB-Cケーブル、カードトレイ取り出しツール、クイックスタートガイド、保証書
|
|
|
![aiwa tab AS11L JA4-TBA1101 SIMフリー [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001679608.jpg) |
|
|
258位 |
274位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/3/ 5 |
2024/11/22 |
SIMフリーモデル |
Android 14 |
10.95インチ |
64GB |
480g |
SIMフリー (nano-SIM) |
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G85 コア数:8コア センサー:加速度センサー GPS:○ 重量:480g 幅x高さx奥行:257x7.9x161.5mm カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 イヤホン端子:○ マイク:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、6000mAh、駆動時間:5時間
【特長】- 4スピーカーと2K高解像度ディスプレイで充実のエンターテインメント体験を実現する10.95型タブレットPC。Bluetooth、3.5mmイヤホンジャックに対応。
- 高効率の12nmチップMediatek Helio G85オクタコアCPUを搭載。必要十分なメモリーとストレージを備え、microSDカードで保存容量の拡張もできる。
- SIMフリーなので自由に回線契約ができ、デュアルSIMにも対応。GPS/GLONASS/BeiDou/QZSS(みちびき)に対応しているので、高精度な測位が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4SIMフリータブレットでお外ナビ、ネット快適
iPad アイワwi-fiタブレット、iPad minitと家族それぞれにタブレット1台の時代で、
SIMフリー搭載なので追加購入しました。分散して使ってる方がバッテリー消耗少なくて⚪︎
必要十分な機能です。
ネットサーフィンと外でGoogleマップ、ナビ仕様で3万ちょい
メモリはそんなに多くもないけど必要十分です。簡単なゲームしかしませんし。
最近モデルチェンジの中身、最新機能とメモリ増減でコストと進化のプラスマイナスを感じるタブレット業界ですが、
じゅうぶんです。
2台買っても7万以下です。
次のモデルチェンジあたりでCPU、メモリ進化してたらもうコスパ番長じゃないですかね。
アイワ2台目
|
|
|
![Xiaomi Pad 5 6GB+256GB 2022年版 [コズミックグレー]](https://gd.image-qoo10.jp/li/978/699/7111699978.jpg) |
|
|
355位 |
274位 |
4.21 (4件) |
0件 |
2023/4/13 |
- |
Wi-Fiモデル |
MIUI 12.5 for pad (Android 11ベース) |
11インチ |
256GB |
511g |
|
【スペック】画面解像度:2560x1600 メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon 860、2.96GHz+2.42GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:アンビエントライトセンサー、色温度センサー その他機能:Google Play対応 重量:511g 幅x高さx奥行:254.69x6.85x166.25mm カラー:コズミックグレー 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 Dolby Atmos:○ 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:8720mAh、オーディオ再生:5日間、ビデオ再生:16時間、ゲーム:10時間
【特長】- 120Hzリフレッシュレートに対応したWQHD+ディスプレイ搭載のタブレットPC(11型)。4基のスピーカーを内蔵し、DolbyVision、DolbyAtmosに対応。
- ブルーライトを抑えた眼にやさしいディスプレイを採用。ディスプレイには専用のアンビエントライトセンサーも装備され、照明環境に正確に適応する。
- 8720mAh(typ)大容量バッテリーを搭載し、5日間以上の音楽再生、16時間以上の動画再生、10時間以上のゲームができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5タブレットPCは欲しいが、高級モデルまでは買いたくない人向け
【デザイン】
昔ipadを使っていましたが、特に安っぽい作りでもなく遜色ないと思います。
【処理速度】
ブラウザで複数のタブを開いてもスムーズに動きます。
【入力機能】
特にひっかかりもなく入力できます。
【携帯性】
ずっしりくるので家用だと思います。
【バッテリ】
一晩で数%の減りなので、結構保つと思います。
【画面】
発色がよく、残像等ありません。
【付属ソフト】
ホーム画面の広さに余裕がある割りに、ウィジェットとアイコンがほとんど置けないので外部アプリが必要です。
【コストパフォーマンス】
一昔前のモデルを中古で買うよりは安いと思います。
【総評】
高級機ほどの性能はありませんが、ベッドサイドで動画や写真を楽しむには充分だと思います。
4普段使いでは問題ありません。
【デザイン】デザイン、質感共にシックな感じで気に入りました。
【処理速度】特にゲームをする上での問題はなさそうです。
原神、アズレン、ヘブンバーンズ共に問題ありません。
【入力機能】Bluetoothでキーボード接続しているので特に
気にはなりませんがタッチパネルでもOK
【携帯性】 やはり大きいので携帯性は良くないです。
電車内で座って使うにはいいですが立ったままですと
邪魔です
【バッテリ】バッテリーもちも特に問題ありません。
【画面】 液晶が若干暗いような気がします(明るさ最大にしても)
【付属ソフト】いらないアプリは削除したの特に気になりません。
【コストパフォーマンス】 ネット閲覧、動画鑑賞、ちょっとしたゲーム
ではOKですがmicroSD等が使えず拡張性が
ありません。それだけが難点です。
【総評】
|
|
|
![Lenovo Chromebook Duet EDU G2 83HKS00M00 [ルナグレー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/outletplaza/cabinet/006/4582764044200.jpg?_ex=128x128) |
|
|
517位 |
274位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/24 |
2024/11/12 |
Wi-Fiモデル |
Chrome OS |
10.95インチ |
64GB |
|
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Kompanio 838(A78+A55)、2.6GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、ホールセンサー その他機能:キーボード 重量:タブレット本体(ケース装着時):約805g、キーボード&ケース装着時:約1093g カラー:ルナグレー 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 イヤホン端子:○ マイク:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、駆動時間:12時間
|
|
|
 |
|
|
445位 |
274位 |
3.55 (4件) |
0件 |
2024/9/ 6 |
- |
Wi-Fiモデル |
Android 12 |
10.3インチ |
64GB |
430g |
|
【スペック】画面解像度:2480x1860 メモリ容量:4GB CPU:2.4GHz コア数:8コア センサー:Gセンサー タッチペン付属:BOOX Pen Plus その他機能:Google Play対応 重量:430g 幅x高さx奥行:193x5.8x226mm カラー:ブラック系 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 マイク:○ 生体認証:指紋認証 バッテリー性能:Li-ion Polymer、3700mAh
- この製品をおすすめするレビュー
-
5目に最高にいい!
すごく良い目に良いカラーE-inkで、ほとんどのコンテンツ楽しめる!アニメを見るのはきついけどYoutubeなら行けるかなって感じです。カラーの漫画やChatGPTや英語学習、Kindle本やSNSに使っていきます!
5読みやすく、書きやすいです。
特に自分が今回こだわったのはメモの取りやすさで、読む書くに特化した製品だけあって手帳に書くのと同じ蔵の手間で燃えもを取ることが出来、それを効率的に保存できます。
目に優しくて見やすい電子書籍リーダーに加えて、メモ帳が欲しいのならお勧めですよ。
|
|
|
 |
|
|
624位 |
274位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 5 |
2025/3/12 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 18 |
11インチ |
128GB |
481g |
eSIM |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
463位 |
274位 |
- (0件) |
100件 |
2024/5/ 8 |
2024/5/15 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 17 |
11インチ |
1TB |
462g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M2」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量1TB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
- 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
- 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
|
|
|
 |
|
|
403位 |
274位 |
- (1件) |
28件 |
2024/10/16 |
2024/10/23 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
512GB |
297g |
SIMフリー (eSIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fi+Cellular 512GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
- 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
- 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
|
|
|
 |
|
|
697位 |
274位 |
5.00 (1件) |
3件 |
2024/5/ 8 |
2024/5/15 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 17 |
13インチ |
256GB |
618g |
SIMフリー (eSIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:618g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M2」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量256GB・Wi-Fi+Cellular)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
- 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
- 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
513インチ、この画面サイズが良い!
【デザイン】
広い画面スペースで、作業がしやすいです。仕事でお客様に画面を見てもらいながら手続きすることがありますが、視認性の良さは特筆すべきものです。自身で行う事務作業や資料の閲覧も見やすくて満足しています。
【処理速度】
M2プロセッサ搭載ということで、動画の視聴、資料の閲覧、事務作業を主に行う自分の使用用途では必要十二分の性能です。
【入力機能】
これまで使用していたiPadと同じく操作しやすいです。
【携帯性】
13インチサイズですので、持ち運びは大きく重いです。でも、薄型で営業カバンに入れていつも出先で使っています。
【バッテリ】
画面の明るさを適宜調整すれば、一日中分使えます。
【画面】
広く、スッキリ綺麗に見えます。
【付属ソフト】
必要十分です。
【コストパフォーマンス】
仕事でも使う端末なので、価格対性能比でこんなものではないかと思っています。
【総評】
Wi-Fi + Cellularモデルを購入しましたが、au回線のeSIMを入れました。
場所の関係か、docomo回線のデザリングの方が通信速度が速いことが多いです。そこがちょっと残念。
毎日の仕事の相棒として活躍してくれると思います。
|
|
|
 |
|
|
517位 |
274位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2022/10/19 |
2022/10/26 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 16 |
12.9インチ |
256GB |
684g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:684g 幅x高さx奥行:214.9x6.4x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M2チップ」を内蔵し、12.9型のLiquid Retina XDRディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル/256GB)。リファレンスモードを使える。
- Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
- Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4満足できる1台
パソコンを選択しなくて大正解でした。
今では手放せない1台です。
価格にみあった商品ですが,もう少し安いと良いですね。
故障もないです。
|
|
|
![Galaxy Tab S10 Ultra 512GB [ムーンストーン グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001655738.jpg) |
|
|
584位 |
274位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/27 |
2024/10/ 3 |
Wi-Fiモデル |
Android 14 |
14.6インチ |
512GB |
718g |
|
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2960x1848 メモリ容量:12GB CPU:MediaTek Dimensity 9300+、3.4GHz+2.85GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:718g 幅x高さx奥行:326.4x5.4x208.6mm カラー:ムーンストーン グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth5.3 Wi-Fi Direct対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:11200mAh、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:16時間
【特長】- 「Galaxy AI」を標準装備した14.6型タブレットPC。メモリー12GB、ストレージ512GBで、「Sペン」が付属する。
- Dynamic AMOLED 2X(有機EL)のディスプレイが最適化し、より深い色彩とリアルな黒色を実現。
- 反射防止テクノロジーと強力なビジョンブースターで、グレアの低減と視認性の向上を実現。強化したバッテリー性能でゲームや動画もさらに長時間楽しめる。
|
|
|
![Galaxy Tab S11 Ultra 512GB [グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001709024.jpg) |
|
|
370位 |
274位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 5 |
2025/9/19 |
Wi-Fiモデル |
Android 16 |
14.6インチ |
512GB |
692g |
|
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2960x1848 メモリ容量:12GB CPU:MediaTek Dimensity 9400+、3.73GHz+3.3GHz+2.4GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:692g 幅x高さx奥行:326.3x5.1x208.5mm カラー:グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth5.4 Wi-Fi Direct対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:11600mAh、ビデオ再生:23時間
|
|
|
 |
|
|
329位 |
274位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 8 |
2024/5/15 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 17 |
11インチ |
1TB |
444g |
|
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量1TB・Wi-Fiモデル)。Nano-textureガラスにより映り込みを減らす。
- 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
- CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
|
|
|
 |
|
|
477位 |
274位 |
4.00 (1件) |
3件 |
2024/5/ 8 |
2024/5/15 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 17 |
13インチ |
2TB |
582g |
SIMフリー (eSIM) |
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2752x2064 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:582g 幅x高さx奥行:215.5x5.1x281.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M4」チップ搭載、13型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量2TB・Wi-Fi+Cellularモデル)。
- 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
- CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4この性能にこのコストが見合うと思う方はどの程度居るのだろう?
前機種(iPadPro12.9” 第4世代,1TB,セルラー,2020年モデル)のUSB-Cコネクタの接触が怪しくなり、バッテリー容量も減ってきたので修理しようと見積もったらナント10数万要するらしい!!ビックリ!!。 そんなに費用がかかるなら買い替えか? と思って、価格.comをウォッチしていたら、amazonで19%オフ(\345,708.)だったので、絶対額としてはとても高額なのだが割引率にしては魅力的な価格だったので購入に至りました。
【デザイン】
見た目は変わらず。背面カメラのレンズが1つ減り、前面カメラの位置が変わった程度しか目立った変化が無い。
あと、横置きにした時、音量調整のスイッチの+/-ボタンが従来と違って入れ替わったのでボーっとしていると未だに逆の操作をしてしまう。見た目が一緒なら変更しないで欲しいし、変更するなら従来とデザインを変えてU.I.に一貫性を持たせて欲しい。
【処理速度】
前機種に比べて画処理など高負荷な処理とUSB-Cコネクタ大容量データ転送の処理時間は大幅に向上した。逆を言うとそれ以外は大きな恩恵が無い。
【入力機能】
前機種と変化無し。
【携帯性】
薄さや軽量化がメディアで宣伝されているが、体感的には前機種と大差無し。
【バッテリ】
他社ではかなり昔から行われている、既に古典的手法となっている『バッテリー寿命を伸ばす為の充電上限制限』が『やっと』かけられる様になった。効果に期待したい。
【画面】
『OLEDで綺麗だ!』と宣伝されているが、パッと見た目そんなに大差無い。よーく見ると少し違う。(ナノテクスチャで無く、加えてガラスフィルムを貼っているからかも知れない。)
【コストパフォーマンス】
前述の『高負荷な処理とUSB-Cコネクタ大容量データ転送の処理時間』を必要とする方々にはコストをかけたメリットがあるが、そうで無い方々にはコスパは悪いと言わざるを得ない。
【総評】
前機種は確か20万円程度で購入したと記憶している。今回は大幅約70%アップの\345,708(定価だとナント110%アップの\420,800.!!)での購入価格となる。前述の『高負荷な処理とUSB-Cコネクタ大容量データ転送の処理時間』を必要する頻度が高い方々『以外』がこんなにコストをかけてまで購入する必要があるかと思うとかなり大きな疑問を持つ。前機種を購入してから4年が経過して為替が4割程度円安に振れたがそれ以上に高額なモノとなってしまった気がしてならない。
更に次機種は一体幾らになってしまうのだろう???
|
|
|
 |
|
|
450位 |
274位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/16 |
2025/10/22 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 26 |
13インチ |
1TB |
582g |
SIMフリー (eSIM) |
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2752x2064 メモリ容量:16GB CPU:Apple M5 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:582g 幅x高さx奥行:215.5x5.1x281.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth6.0 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
566位 |
274位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/5/ 8 |
2024/5/15 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 17 |
11インチ |
2TB |
446g |
SIMフリー (eSIM) |
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量2TB・Wi-Fi+Cellular)。Nano-textureガラスにより映り込みを減らす。
- 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
- CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
- この製品をおすすめするレビュー
-
54代目、そして5年半ぶりの買い替え
前機種が11インチ 第一世代のものだったので、5年半とかなり期間が空いてしまいました。
第三世代発売時には買い替えるかを悩みましたが、OLEDが搭載されるまではと長く待った甲斐がありました。
大変に満足度の高い逸品です。
【デザイン】
変わらないことが大事だと思える完成度の高い製品ですが、壁紙のデザインなどで飽きがこない様工夫がされています。
ただ、ベゼルはそろそろレスに近付けて欲しい。第一世代時からここだけは進歩が欲しかった。
【処理速度】
初のM4搭載は大きなサプライズで、素晴らしい進歩です。
マルチタスクでもサクサク動きますし、OSのアップデートなども従来機より圧倒的に短時間で終了します。
【入力機能】
基本的な入力機能は殆ど進歩していません。
日本語入力も変換や記憶の仕方がMicrosoft IMEと比べても、Google 日本語入力と比べてもいまいち感がある。ただ反応速度は良くなってきています。
また機能とは違いますが、フルラミネーションディスプレイは非常に良い感じです。画面をタッチするだけでも従来機より楽しいです。
【携帯性】
カタログ上、第一世代機とはサイズは同等で重量はやや軽量化されているとなっています。
微々たるも価値ある進歩です。
【バッテリ】
第一世代機よりも大分保ちはするのですがどうでしょう。単に前機種のバッテリーに経年劣化があるだけの様な気もします。
【画面】
大満足ですね。非常に美しい。
OLEDは美しく、省電力であるだけではなく、液晶にある微小な電球音(ジジジ)がしません。TVやPCなどではあまり気になりませんが、手元で使うタブレットPCでこれは有難いです。
【付属ソフト】
機種が変わろうと変わりません。
しかし、iPadOS18から純正電卓アプリが採用されたのは地味に有難い。サードパーティ製の広告アプリやブラウザでの計算からこれで卒業です。
【コストパフォーマンス】
前機種にあたる第一世代の最上位機種がおよそ20万円、本機がおよそ40万円ですから円高の影響もあるにせよえらい値上がりです。
一方で、廉価モデルも存在しているので、Proはコストで判断せず、満足度で判断すべきなのかもしれません。
【総評】
冒頭にも書きましたが、大変に満足しています。
ただやはり価格の高さは気になっており、その分大事に長く使っていきたいと思います。
|
|
|
 |
|
|
527位 |
274位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/16 |
2025/10/22 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 26 |
13インチ |
2TB |
582g |
SIMフリー (eSIM) |
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2752x2064 メモリ容量:16GB CPU:Apple M5 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:582g 幅x高さx奥行:215.5x5.1x281.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth6.0 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
193位 |
296位 |
4.44 (17件) |
92件 |
2022/10/21 |
2022/10/28 |
Wi-Fiモデル |
MIUI 13 for Pad based on Android 12 |
10.61インチ |
128GB |
445g |
|
【スペック】画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G99 コア数:8コア その他機能:Google Play対応 重量:445g 幅x高さx奥行:250.38x7.05x157.98mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.3 Dolby Atmos:○ 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:8000mAh、読書:26時間、動画再生:21時間、ゲーム:12時間
【特長】- 厚さ約7.05mm、重量約445g、軽量アルミユニボディのタブレットPC。90Hzのリフレッシュレートを備えたベゼルレス10.61型ディスプレイを採用。
- テュフ ラインランド認定の低ブルーライトディスプレイが目を保護。Dolby Atmos対応クアッドステレオスピーカーで迫力の音響体験ができる。
- 8000mAh大容量バッテリーを搭載し、18Wの急速充電に対応。ビデオ通話の際ユーザーを自動で追跡し、フレーム中央に配置する「フォーカスフレーム」が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5HyperOSに対応するかだけ不安
SEは散々な評価でしたが無印は4GB以上なら不満無いです
外部MicroSDが使えるので内蔵容量以上に使えます。
ただ画面タッチで起動しないので慣れが必要です。
気になる点は次期OSに対応するかです。
現在HyperOSのテストはRedmiだとNote12系、K60系だけです。
長く使えないと買う時は安くて割高になります。
5一家に一台は欲しいサイズ
【デザイン】
シンプルだがそれがよい
【処理速度】
高速で映画やネットを見る分には特に不満に感じない
【入力機能】
特に不満はない
【携帯性】
携帯することがないので無評価
【バッテリ】
減りは遅いが、充電するのも遅いように感じる
【画面】
大きくてとても良い
【付属ソフト】
可もなく不可もなく
【コストパフォーマンス】
購入後に安くなったので、それを見てしまうともう少し待てばという印象
【総評】
OSがdistributedなのか、戻るボタンがない等使いづらい点があるが、要件を満たしているので満足
|
|
|
 |
|
|
221位 |
296位 |
3.13 (2件) |
0件 |
2024/9/ 6 |
- |
Wi-Fiモデル |
Android 11 |
6.13インチ |
128GB |
170g |
|
【スペック】画面解像度:1648x824 メモリ容量:6GB コア数:8コア センサー:Gセンサー、光センサー その他機能:Google Play対応 重量:170g 幅x高さx奥行:80x8x159mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 マイク:○ 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1600万画素 バッテリー性能:Li-ion Polymer、3950mAh
- この製品をおすすめするレビュー
-
4WEBサイトまで見やすい多機能タブレット
電子書籍に最適化されていて文字が見やすいのは言わずもがなで、更にWEBサイトの閲覧も綺麗でスクロールを速くしても処理落ちしません。
Googleplayに対応しているから電子書籍の種類の制限も無くて、初めての人に良いと思います。
バッテリーは重たい専用機に比べたら減りが速いです。
3高画質できれい
この商品は高解像度のディスプレイが特徴的で、文字がとてもクリアに見えます。で、紙のような質感があるところがとても良かったと思います。長時間読書していると目が疲れやすいのですが、それが少ないような気がします。ストレスなく読書に集中できるのはとても良かったと思います。またデザインも良かったと思いました。軽くて持ち運びがとても便利だと思います。外出先でも手軽に読書を楽しむことができます。ページのめくりもスムーズです。タッチ反応が良くページをめくる時の遅延がほとんど感じられません。タッチ操作だけでなく物理ボタンも搭載されているので、好みで使うことができるのもいいと思いました。また、充電回数も少なく済むようにバッテリーの持ちがいいなと思います。最初のうちは慣れるまで時間がかかりましたが、慣れてしまえばかなり直感的に使える商品だと思います。
|