| スペック情報 |
  |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
軽い順重い順 |
|
|
![20mm F1.8 ED AS UMC [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000934916.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2017/1/13 |
2017/1/20 |
Xマウント系 |
単焦点 |
F1.8 |
20mm |
|
565g |
【スペック】最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x114.7mm
【特長】- フルサイズセンサー対応の広角レンズ(ミラーレス/フジフイルムXマウント用)。
- F1.8の大口径により低照度下の撮影にも対応。浅い被写界深度を活かし、ボケで主要被写体をより際立たせて撮影することもできる。
- フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
|
|
|
![TOURIST 28mm F5.6 M [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001527786.jpg) |
|
|
3354位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/4/ 6 |
2023/4/ 6 |
ライカMマウント系 |
単焦点 |
F5.6 |
28mm |
○ |
130g |
【スペック】最短撮影距離:0.35m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:37mm 最大径x長さ:51x38mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5軽いレンズです。近寄れます。
本家ライカではなく、28mmF5.6のレンジファインダーMマウントのレンズが、どれも中国製ですが3本出ています。
TTArtisanと7artisansと当レンズZHONGYIのTOURISTです。
カカクコムには、7artisansは登録が無いようですので、TTArtisanとの比較でレビューしておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001455714_K0001527785&pd_ctg=1050
見た目や寸法ではTTArtisanの方が小さいのですが、こちらのTOURIST 28mm F5.6 Mは思いがけず軽いのです。
また、レトロフォーカスでレンズ後玉から撮像素子までの距離も長いので、周辺減光が少なく安定しています。
カメラによりますが、広角系のレンジファインダーレンズでは画面周辺の色被りが出ることがありますが、TTArtisanは少し出やすいと思いますが、TOURISTでは全く気配が無いです。
歪曲はどちらのレンズも程よく抑えられており、気になることはありません。
そして一番大きな差が、最短撮影距離でして、TOURISTはレンジファインダーレンズとしては異例の0.35mと短いので、被写体をアップで写せます。
ミラーレス1眼とヘリコイド付きアダプターで繰り出せば更に近づけるので、とても表現力が高まります。
軽量小型なカメラと組み合わせて、コンパクトなお散歩機材とか、旅行時の記録用機材として、広い構図から接近マクロ的な写真まで柔軟に活躍できるレンズだと思いますね。
|
|
|
![TOURIST 28mm F5.6 [フジフイルムG用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001545480.jpg) |
|
|
2712位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/16 |
2023/6/16 |
Gマウント系 |
単焦点 |
F5.6 |
28mm |
|
157g |
【スペック】最短撮影距離:0.35m 最大撮影倍率:0.11倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:37mm 最大径x長さ:77x38mm
|
|
|
![HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000566941.jpg) |
|
|
667位 |
-位 |
4.86 (25件) |
207件 |
2013/8/28 |
2013/9/20 |
ペンタックスKマウント系 |
単焦点 |
F4 |
15mm |
|
189g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.18m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:49mm 最大径x長さ:63x39.5mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5リミテッドレンズに外れ無し
・とてもヌケが良く解像感ある描写
・F8まで絞っても四隅の解像度は少し落ちる
・デザインがカッコいい!
今まで21mm、40mm、20-40mmと購入しているが、どれもスッキリとした描写が好き。この15mmも同じ印象です。
5夏天がとてもいい
【操作性】
フードが内蔵式でかさばらないのでとても良い
【表現力】
広角だがゆがみも少なく、いい写り。
カスタムイメージの「夏天」を使いたくて購入。
青空がとても美しく映るので大満足。とてもいい。
【携帯性】
このサイズで文句を言ってはいけないが、DA21や40に比べると
若干大きいなと。35リミと同じくらい。十分コンパクトではある。
自分はK3-3で小さなポーチに入れてふらっと出かけたいので
21くらいの大きさだと、グリップと同じくらいのでっぱりに収まるのでありがたいのだが。
無茶いうなってか。
【機能性】
一通りの機能そろっているので文句なしでしょう。
【総評】
smc版ももっていますが夏天のために購入。後悔はしていないというか満足している。
|
|
|
![16mm F2.0 ED AS UMC CS [キヤノンM用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2014/12/12 |
- |
キヤノンEF-Mマウント系 |
単焦点 |
F2 |
16mm |
|
615g |
【スペック】最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角手動焦点レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x115.3mm
|
|
|
![16mm F2.0 ED AS UMC CS [マイクロフォーサーズ用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
3354位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2014/12/15 |
- |
マイクロフォーサーズマウント系 |
単焦点 |
F2 |
16mm |
|
610g |
【スペック】最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角手動焦点レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x114.2mm
|
|
|
![10mm F2.8 ED AS NCS CS [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000725770.jpg) |
|
|
2245位 |
-位 |
3.00 (2件) |
26件 |
2014/12/12 |
- |
ニコンFマウント系 |
単焦点 |
F2.8 |
10mm |
|
580g |
【スペック】最短撮影距離:0.24m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角マニュアルフォーカスレンズ 広角:○ 最大径x長さ:87x103.6mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
3一昔前のレンズですね
APS−C専用レンズで、フルサイズ換算15mm相当の画角。
魚眼ではない超広角レンズですが、かなり湾曲し、樽型と言うより陣笠歪みになります。
折角の開放F2.8ですが、絞り開放のままでは周辺減光も流れもあり、画質はかなり落ち込みます。
F8程度まで絞るとなんとか安心できる感じで使えます。
ニコン用は、CPU内蔵でEXIFに撮影条件が残るのでその点は有難いですが、
マニュアルフォーカスレンズですから、やはり割高感がありますね。
シグマやタムロンの超広角ズームの方が簡単安心でしかも安価ですから、
マニュアルフォーカスにこだわりが無ければ、そちらをお勧めします。
3夜空を撮るためにAPS-C用に買ってみました。
D5300用として星空撮影できるように評判の良いSAMYANGを購入してみました。
AMAZON.COMで54,000円にて購入です。
ポチッとしてから大雪により高速道路が不通になっていたにも係らず3日後に届きました。
比較対象として、SIGMAもありましたが、D5300と相性が酷いようで、諦め本レンズに決定しました。
フォーカス駆動モータが無いのでMFのみです。
ですが、焦点距離が10mmの為、撮影対象から1m以上離れれば、フォーカスに気を使う必要は有りません。
【操作性】
フォーカスリングのトルク感もよく、Fマウントもしっくりしてまずは一安心です。
しかし、本レンズはAFには対応しません。
それほどフォーカスを気にするレンズでは有りませんが、MFで操作することが必須です。
(=じっくり撮るには常に三脚が欲しくなります。)
【表現力】
コントラスト、解像度は高く D5300 の性能をフルに引き出してくれます。
うーむ、18-140mmのKitレンズ危うし。
まあ、単焦点でf 2.8なのでこの位は頑張ってもらわないと。
太陽光が強い日は、ゴースト、ハレーションがバンバンでます。強い光源は苦手です。
【携帯性】
AF用の駆動モーターが無いので、軽いです。APS-C用で更にレンズが小さく携帯性はいいです。
旅行に持っていく予定。
【機能性】
10mmなので、手振れ補正は省略しても構わないが、AFに対応してほしい・・・敷居は高そうですが。
今時MFレンズではね。
【総評】
解像度とコントラストは納得の写りですが、ゴースト、ハレーションは結構でるので、昼間で天気の良い日は気を使います。
正に、星空用です。もっとも星空はまだ実践しておりません。晴れたらトライしてみます。
正直、今の値段は高いと思う。AFにも対応できないのに5万台は無い。
レンズキャップが高性能で、ノッチを押さないと外れない様になっており、確実にロックできる。 ここだけは秀逸です。
レンズポーチも出来がいいです。しっかりした素材で安心感がある。
D5300に取り付けるとき、レンズ本体の絞り環を最大のところにセットして取り付ける必要があります。
|
|
|
![14mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコンZ用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001175301.jpg) |
|
|
1563位 |
-位 |
4.09 (3件) |
4件 |
2019/7/18 |
2019/7/19 |
ニコンZマウント系 |
単焦点 |
F2.8 |
14mm |
○ |
810g |
【スペック】最短撮影距離:0.28m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 最大径x長さ:87x124mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5星景写真に使っています
他の14mmの超広角レンズより軽くて取り回しがいいですね
周辺の星がわずかに流れますが、Lightroomの補正で少し良くなります。
自然な色に仕上がりとてもいい感じです。
中古を購入しましたが、何しろ安い! 他の有名人気レンズは中古でも15万円以上するので、このレンズのコストパフォーマンスは異常なくらいです。
14mmを安く使いたい方、初めて14mmを使う方には持ってこいのレンズだと思います。
出目金なので、フィルターを使う場合は、角型フィルターになります、私は角型フィルターでハーフNDフィルターを使っていますが、ソフトフィルターは、後玉前に使っています。
買って損はしないレンズだと思います。
14mmは新たな世界を見せてくれますね。
4人柱になりますw
Zシリーズでのレビューがなく、他のマウントレビューを参考に、ボーナスで購入しちゃいましたw
MFレンズは初めてなので、ピント合わせに四苦八苦ですが、ピーキング機能を使えばそれなりには撮れるかなと。
素人なので、レンズの写りとかに関してはよく分かりませんが、コストパフォーマンスは良いかなと思います。
|
|
|
![7Artisans 14mm F2.8 7A-14F28-L-B [ライカL用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001704786.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/15 |
2025/8/15 |
ライカLマウント系 |
単焦点 |
F2.8 |
14mm |
○ |
484g |
【スペック】最短撮影距離:0.43m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角単焦点レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:79x79mm
|
|
|
![7Artisans 14mm F2.8 7A-14F28-R-B [キヤノンRF用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001704785.jpg) |
|
|
3354位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/15 |
2025/8/15 |
キヤノンRFマウント系 |
単焦点 |
F2.8 |
14mm |
○ |
471g |
【スペック】最短撮影距離:0.43m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角単焦点レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:79x78mm
|
|
|
![SPEEDMASTER 17mm F0.95 [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
2096位 |
-位 |
4.00 (1件) |
8件 |
2020/11/18 |
2020/11/18 |
マイクロフォーサーズマウント系 |
単焦点 |
F0.95 |
17mm |
|
460g |
【スペック】最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:0.07倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:58mm 最大径x長さ:66x75mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4かなりのくせ玉
フォクトレンダーのノクトン達も同じですが、APS-Cのカメラにあてがったら四隅がけられました。
大きさ重さの割に、マイクロフォーサーズのイメージサークルしか持っていないレンズなんです。
F0.95で、どれほど背景がとろけるように写るかと期待して買いましたが、やはり広角系のレンズですのでそれほどではありませんでした。
絞り開放では、収差の具合で全体に赤味を帯びた写真になり、F1.4以上に絞ると緑色が締まってきて自然な感じに仕上がるようです。
また背景点光源による玉ボケの中に小さな輝点が発生して、絞り込んでも消えません。
小さな虫が飛んでいるような感じで、状況によっては、かなりうるさい表情になって美しくありません。
それから角度によってレンズ前枠のシルバー部分(たぶん)が、反射するようで画面内に丸く光の環が映り込みます。
操作力・操作感など、物としての出来栄えは良いですし、ちょっとした癖を理解して撮影すれば、しっかり写るレンズだと思います。
ただ中一光学のSPEEDMASTERの名がついた分だけ値段が高い感じもします。
7Artisansなら同等スペックで3万円台じゃないでしょうか?
http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/cat24324461/index.html
|
|
|
![SPEEDMASTER 17mm F0.95 [ブラック]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/690080/690080381/6900803810865/IMG_PATH_M/pc/6900803810865_A01.jpg) |
|
|
1583位 |
-位 |
4.00 (1件) |
8件 |
2020/11/18 |
2020/11/18 |
マイクロフォーサーズマウント系 |
単焦点 |
F0.95 |
17mm |
|
460g |
【スペック】最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:0.07倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:58mm 最大径x長さ:66x75mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4かなりのくせ玉
フォクトレンダーのノクトン達も同じですが、APS-Cのカメラにあてがったら四隅がけられました。
大きさ重さの割に、マイクロフォーサーズのイメージサークルしか持っていないレンズなんです。
F0.95で、どれほど背景がとろけるように写るかと期待して買いましたが、やはり広角系のレンズですのでそれほどではありませんでした。
絞り開放では、収差の具合で全体に赤味を帯びた写真になり、F1.4以上に絞ると緑色が締まってきて自然な感じに仕上がるようです。
また背景点光源による玉ボケの中に小さな輝点が発生して、絞り込んでも消えません。
小さな虫が飛んでいるような感じで、状況によっては、かなりうるさい表情になって美しくありません。
それから角度によってレンズ前枠のシルバー部分(たぶん)が、反射するようで画面内に丸く光の環が映り込みます。
操作力・操作感など、物としての出来栄えは良いですし、ちょっとした癖を理解して撮影すれば、しっかり写るレンズだと思います。
ただ中一光学のSPEEDMASTERの名がついた分だけ値段が高い感じもします。
7Artisansなら同等スペックで3万円台じゃないでしょうか?
http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/cat24324461/index.html
|
|
|
![Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12E-S-JP シルバー [ソニーE用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/695206/695206007/6952060071831/IMG_PATH_M/pc/6952060071831_A01.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/21 |
- |
α Eマウント系 |
単焦点 |
F1.2 |
16mm |
|
384g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:58mm
|
|
|
![Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12E-W-JP ホワイト [ソニーE用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/695206/695206007/6952060071824/IMG_PATH_M/pc/6952060071824_A01.jpg) |
|
|
2712位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/21 |
- |
α Eマウント系 |
単焦点 |
F1.2 |
16mm |
|
384g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:58mm
|
|
|
![Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12X-B-JP ブラック [フジフイルム用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/695206/695206007/6952060071848/IMG_PATH_M/pc/6952060071848_A01.jpg) |
|
|
2465位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/21 |
- |
Xマウント系 |
単焦点 |
F1.2 |
16mm |
|
386g |
【スペック】最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:58mm
|
|
|
![Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12X-S-JP シルバー [フジフイルム用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/695206/695206007/6952060071862/IMG_PATH_M/pc/6952060071862_A01.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/21 |
- |
Xマウント系 |
単焦点 |
F1.2 |
16mm |
|
386g |
【スペック】最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:58mm
|
|
|
![Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12X-W-JP ホワイト [フジフイルム用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/695206/695206007/6952060071855/IMG_PATH_M/pc/6952060071855_A01.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/21 |
- |
Xマウント系 |
単焦点 |
F1.2 |
16mm |
|
386g |
【スペック】最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:58mm
|
|
|
![Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12Z-B-JP ブラック [ニコンZ用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/695206/695206007/6952060071879/IMG_PATH_M/pc/6952060071879_A01.jpg) |
|
|
2966位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/21 |
- |
ニコンZマウント系 |
単焦点 |
F1.2 |
16mm |
|
403g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:58mm
|
|
|
![Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12Z-S-JP シルバー [ニコンZ用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/695206/695206007/6952060071893/IMG_PATH_M/pc/6952060071893_A01.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/21 |
- |
ニコンZマウント系 |
単焦点 |
F1.2 |
16mm |
|
403g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:58mm
|
|
|
![Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12Z-W-JP ホワイト [ニコンZ用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/695206/695206007/6952060071886/IMG_PATH_M/pc/6952060071886_A01.jpg) |
|
|
3354位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/21 |
- |
ニコンZマウント系 |
単焦点 |
F1.2 |
16mm |
|
403g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:58mm
|
|
|
![フォクトレンダー HELIAR 40mm F2.8 Aspherical VM [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001425855.jpg) |
|
|
1751位 |
-位 |
4.00 (1件) |
9件 |
2022/3/ 7 |
2022/3/30 |
VMマウント系 |
単焦点 |
F2.8 |
40mm |
○ |
131g |
【スペック】最短撮影距離:0.7m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:準広角レンズ 広角:○ フィルター径:34mm 最大径x長さ:52x21.2mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4フードまでシルバー統一だったらなあ
Voigtlander VMマウント用の40mmF2.8小型レンズ。
Panasonic LumixS9に焦点工房のアダプターをつけて使用。
主に小ささと外観を見込んで購入。
単焦点だけど控えめのF値で、その分シャープではある。
タンメン撮影で「おおっ」と思う雰囲気が得られた。
操作性はかなり独特。慣れるまで3日かかった。
まあ昔ながらのスタイルの再現らしいけど。
このレンズをつけていると、知人に「触らせて」と頼まれるが、
まあまともにピント合わせに成功した人はまだいない。
ライカ持ってるって人もいたんだがな。
私がライカを知らないのでなんとも言えない。
保護フィルターとフードが黒なのが残念。
フィルター経が34ミリと独特なので特注品。色なんて選ぶ余地もない。
フードも黒。
けっきょく見た目重視するなら素で運用することに。
なんとかならんかな。
|
|
|
![7Artisans 25mm F0.95 ED 25095M43B [マイクロフォーサーズ用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001451519.jpg) |
|
|
3730位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2022/6/17 |
2022/6/17 |
マイクロフォーサーズマウント系 |
単焦点 |
F0.95 |
25mm |
|
585g |
【スペック】最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:準広角レンズ 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:62x94mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4重いですよ
初め25mmF0.95ときいて、フォクトレンダーのノクトンのそっくりさんかと思いました。
手に入れてみると、かなり大きく重たいレンズです。
他の同等スペックのレンズとの比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001434804_K0000623163_K0001028586_K0001451519_K0000145739&pd_ctg=1050
ノクトン25mmはマイクロフォーサーズのイメージサークルしかありませんが、このレンズはAPS−Cフォーマット対応なので、周辺画質にも余裕があります。
そのために大きく重くなってしまったのかも知れません。
かなり昔の書き込みですが、ノクトン25mmがAPS−Cカメラでは四隅がけられたという写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145739/SortID=12312361/#12313549
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145739/SortID=12312361/ImageID=802337/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145739/SortID=12315679/
さて、レンズに見合った大きなサイズのカメラと言うことでG9で使ってみました。
G9に付けたときのバランスは悪くなく、ピントリングも絞りリングも操作しやすい位置にあり、滑らかに回せます。
しかし、やはり機材全体が重たくなってしまうので、気軽に持ち歩くという感じではないですね。
絞り開放では画面中心部でもソフトレンズのようにもやもやとしていて、ピント合わせはかなり大変です。
1~2段絞り込んでピント合わせをして、そのあと開放に戻すなどとやりながら使っていました。
絞りによるピント移動はあまり気になりませんでした。
写りとしては、歪曲は滑らかですが結構大きめの樽型です。
周辺減光は絞り開放でわずかにありますが、1段絞れば解消します。
周辺部の解像は、F4以上に絞らないと甘いと思いますが、大口径レンズですからこんなところで良いと思います。
絞り開放では収差による色ずれが大きく、全体に赤味を帯びた画になりますが、1段絞ると緑色がしまって、その後は安定してきます。
超大口径標準レンズとしてみたとき、重さの部分を我慢すれば総合的には良いレンズだと思いますね。
マイクロフォーサーズでマニュアルフォーカスが気にならない方には、お勧めです。
|
|
|
![7Artisans 25mm F0.95 ED 25095MB [キヤノンM用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001451517.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/6/17 |
2022/6/17 |
キヤノンEF-Mマウント系 |
単焦点 |
F0.95 |
25mm |
|
595g |
【スペック】最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:準広角レンズ 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:62x95mm
|
|
|
![16mm F2.0 ED AS UMC CS [ニコン用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/880929/880929888/8809298882112/IMG_PATH_M/pc/8809298882112_A01.jpg) |
|
|
2376位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2014/12/12 |
- |
ニコンFマウント系 |
単焦点 |
F2 |
16mm |
|
570g |
【スペック】最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角手動焦点レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x86.9mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4これは良かった
星撮影用に購入してみました。
ボディはD500。
星用にこれとSIGMAの18-35mm F1.8、20mm F1.8を使っていました。
F2なので解像度の心配をしましたが、撮影してみるとかなりいいレンズでした。
添付の写真はD500でRAW撮影 30枚。
Sequatorで合成し、Lightroomで補正、現像しました。
|
|
|
 |
|
|
2376位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/11 |
2025/6/11 |
α Eマウント系 |
単焦点 |
F1.8 |
24mm |
○ |
422g |
【スペック】最短撮影距離:0.32m フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角単焦点レンズ 広角:○ フィルター径:62mm 最大径x長さ:72x88mm
|
|
|
![AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000336323.jpg) |
|
|
1392位 |
-位 |
4.35 (11件) |
121件 |
2012/1/26 |
2012/8/ 3 |
キヤノンEFマウント系 |
広角ズーム |
F2.8 |
11〜16mm |
|
550g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:11.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x89.2mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5星空撮影にはこれで決まり!
星空を撮影するためにEOS80Dと一緒に購入しました。広角ズームでF2.8固定のズームレンズはこれ以外選択の余地がありませんでした。
このレンズで、初めての天の川撮影に挑戦しました。条件はあまり良くありませんでしたが、何とか撮影に成功しました。
これから色々と勉強しなが使っていきたいと思います。
【操作性】 特になし
【表現力】 F2.8開放でもかなりシャープで十分に使える性能
【携帯性】 かなり重いですが星空撮影限定ですので、問題ありません
【満足度】 この価格でこれだけ写れば大満足です。
5貴重なAPS-C用高性能広角レンズ
70Dで使用。広角が欲しくなり、キットレンズの次に購入しました。
決め手はf2.8の明るさです。星景撮影に特に重宝します。
【操作性】
AF、MFの切り替えはスライド式で独特な方式です。
使いやすく、かっこいいので気に入っています。
【表現力】
風景撮影でよく使用しますが満足な描写です。
星景撮影では明るさが武器になります。
【携帯性】
キットレンズと比較すると大きく感じますが、f2.8の広角なのでこのぐらいでしょう。
むしろ重量感が所有欲を満たしてくれます。
フィルター径が77mmなのも他のレンズのフィルターを流用しやすく、良いです。
焦点距離のレンジを拡大した後継機は径がアップしているのがネックです。
【機能性】
当然ですが、広角レンズでしか広角に景色を切り取ることはできません。
(望遠側はトリミングで妥協も可能ですが)
広角の世界を手に入れるとさらに写真が楽しくなります。
ズームのレンジが狭いですが、後継機では拡大されているので、
好きなほうを選びましょう。
【総評】
ボディ、フードに高級感があり、描写以外も満足できます。
PLフィルターもセットで購入することをお勧めします。
青空など風景撮影が楽しくなるレンズです。集合写真の撮影にも活躍します。
|
|
|
![AF 12mm F2 X [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001411099.jpg) |
|
|
1487位 |
-位 |
4.00 (1件) |
21件 |
2021/12/20 |
2021/12/24 |
Xマウント系 |
単焦点 |
F2 |
12mm |
|
213g |
【スペック】最短撮影距離:0.19m 最大撮影倍率:0.09倍 フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:大口径超広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:62mm 最大径x長さ:70x59.2mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4小さくて軽い超広角レンズ
以前使っていたMFのものだったけど、AF対応版が出たのでこちらに買い換え
小さくて軽くて明るいレンズというのは最大の売り 通常使うレンズともう一本という時に重宝する
広角で景色を撮る分には不満なし 夜景はコンディションが悪くて撮れていません
絞り環のないレンズは操作に若干戸惑います
|
|
|
 |
|
|
1523位 |
-位 |
3.37 (6件) |
37件 |
2006/6/ 6 |
2006/10/27 |
α Aマウント系 |
単焦点 |
F2.8 |
20mm |
○ |
285g |
【スペック】最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.13倍 フォーカス:AF 広角:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:78x53.5mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コニカミノルタ時代の遺産
光学設計はコニカミノルタ時代そのままの、ソニーブランド広角単焦点です。
この辺り選択肢が少ないので使っていましたが、さすがに設計が古いです。
歪みや光量落ちもありますし、収差も大きく開放ではかなり目立ちます。
今となっては優等生的なレンズも増えてきたので、逆にその辺りも含めて味になっているかなと感じます。
性能を気にしない人にとっては楽しめるレンズだと思います。
4逆光に強く素直な描写をしてくれます。
【操作性】単焦点なので特に操作することがありません。
【表現力】癖球と聞いてましたが実際に使った限りでは素直な描写をしてくれます。特筆するべきは対逆光耐性でしょう。ほとんどゴーストが見えません。
【携帯性】20mmF2.8としては前球が大きいです。他社のと比べると少々大きいです。
【機能性】ボディ側でAF/MFの切り替えをすることになります。少々ピントリングが細いように思えます。
【総評】今頃になってですが新品でデッドストックを思われるものを購入しました。在庫管理が甘いソニーらしいです。
癖球と聞いてますが、実際に使った限りでは、素直な描写をしてくれます。
|
|
|
![SPEEDMASTER 20mm F0.95 ASPH. ブラック [キヤノンRF用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001600869.jpg) |
|
|
3354位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/24 |
2024/1/24 |
キヤノンRFマウント系 |
単焦点 |
F0.95 |
20mm |
|
635g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角単焦点レンズ 広角:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:78x91mm
|
|
|
![SPEEDMASTER 20mm F0.95 ASPH. ブラック [ソニーE用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001600867.jpg) |
|
|
2712位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/1/24 |
2024/1/24 |
α Eマウント系 |
単焦点 |
F0.95 |
20mm |
|
635g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角単焦点レンズ 広角:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:78x93mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4フルサイズにあとちょっとで使えそうな?・・・無理かな?
EマウントのAFレンズは高いので、マニュアルフォーカスのEマウントの大口径20mmクラスで比較すると、こんな感じ↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001600867_K0000934917_K0001157592_K0001166939_K0001350407&pd_ctg=1050
解かっていたことですが、スピードマスターの名を冠したわけですから、高価でかなり大きく重いレンズですね。
使ってみると、各部の操作感はしっかりしており、滑らかで節度感があります。
ただ残念なところとして、付属のフードは折角ロック解除ボタンを装備したのに着脱感があやふやで、やたらとプラスチック感が強く、安っぽい感じがしますね。
写りの方ですが、初めAPS-Cで使った感じが、周辺画質が割に良いと思いましたので、フルサイズで試してみました。
添付写真のように近距離で少し絞り込むと周辺減光が目立たなくなり、なんとなくフルサイズでも使えそうな気もします。
表現方法としてトンネル効果を良しとすれば、フルサイズでも行けそうですが、周辺減光は許せても流れてしまうところはつらいですし、歪曲もかなりきつくなるので、建造物を撮るには無理があるなと思います。
やはりAPS-Cまでのレンズだと思って使う方が安心ですね。
そうなると、フルサイズ換算30mmF1.4相当のMFレンズとしては、今度は価格が割高に思えてしまいますよ。
|
|
|
![SPEEDMASTER 20mm F0.95 ASPH. ブラック [ニコンZ用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001600868.jpg) |
|
|
3354位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/24 |
2024/1/24 |
ニコンZマウント系 |
単焦点 |
F0.95 |
20mm |
|
645g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角単焦点レンズ 広角:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:78x95mm
|
|
|
![SPEEDMASTER 20mm F0.95 ASPH. ブラック [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001600870.jpg) |
|
|
2554位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/24 |
2024/1/24 |
Xマウント系 |
単焦点 |
F0.95 |
20mm |
|
630g |
【スペック】最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角単焦点レンズ 広角:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:78x93mm
|
|
|
![16mm F1.4 DC DN [ライカL用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001266470.jpg) |
|
|
2376位 |
-位 |
4.14 (2件) |
3件 |
2020/6/19 |
2020/7/10 |
ライカLマウント系 |
単焦点 |
F1.4 |
16mm |
|
415g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:9.9 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:高性能大口径広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:67mm 防滴:○ 防塵:○ 最大径x長さ:72.2x90.3mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Lumix S5で使用すると幸せになります
★Lumix S5のLマウントで使用してます
S5で4K60Pで動画撮影するとAPS-Cにクロップされます
レンズキットの2060mmも広角20mmが30mmに
クロップされます
★この30mmF3.5がこのSIGMA16mmを装着すると
24mmの広角でしかもF1.4の明るさで4K60Pが
撮影出来るんです 30mmと24mmの6mmの差は広角では
かなり違います
★しかも軽いです S5が軽量でもレンズが重たいと
ボディーの軽さが生かされません
この軽さと単焦点レンズのSIGMAの描写力素晴らしいです
F1.4で人物撮影すると背景が見事にボケで感動レベルです
★動画撮影でもAFは早く顔認識モードでも
純正の2060mmより早く感じます
AF駆動音も気になりません
★写真撮影もクロップモードの写真になるけど
そこはSIGMAの最新の単焦点レンズ
開放F1.4から見事にシャープです
マジで気に入ったので56mmF1.4も購入しました
また後日レビューします
★最後に価格も安い4万円台で買えるのが嬉しいです
Lumix S5で4K60P撮影にこだわる人に
おすすめですF1.4で24mmの単焦点広角レンズの世界を
味わって見てください。
3まあまあです。
【操作性】良いです
【表現力】フルサイズレンズじゃないので、
それなりの画質です。
【携帯性】特に持ち運びに困りません
【機能性】普通です。
【総評】フルサイズレンズに比べると、
APS画質はまあまあなので、
使用しなくなりました。
|
|
|
 |
|
|
1929位 |
-位 |
5.00 (1件) |
14件 |
2018/2/23 |
2018/3/23 |
キヤノンEFマウント系 |
単焦点 |
F2.8 |
14mm |
○ |
485g |
【スペック】最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 防滴:○ 防塵:○ 最大径x長さ:90.5x95.6mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Lレンズでなく、シグマでなく
14ミリF2.8の世界が、この価格で、新品で手に入る!まだ2日ほどしか使用しておらず、細かな分析も当方は苦手ですが、とりあえず感じた事を書きます。届いたレンズは、質感も性能もまずまず。ほぼ当方の思った通りで良かったです。コンパクトで、485グラムと軽いのが良いです。質感も現代的で悪くないです。AFは違和感なく機能しました。ごく小さなモーター音が聞こえますが、当方では全く気にならないです。5D4で使用していますが、解像度も悪くはないと思います。画面の歪み?はあります。超広角レンズではよく見られる事ですが、人物を入れて撮る場合、隅の方に入れると不自然に伸びた形となります。遠い、近い、のデフォルメが激しいので、人物に寄って撮影する場合、レンズに近づいた身体の一部分だけが、笑ってしまうぐらい異常にデッカく写ったりします。逆光は、まだ全ての角度を試した訳ではないですが、太陽を画面内に入れても、派手なフレアやゴーストも出ず、意外と普通な明るい写真として写りました。しかし、画面外から日差しを受けるとき、赤や、黄色の、小さなゴーストが出る場合がありました。サムヤンは箱がダサいと聞いていましたが、このモデルでは、キヤノンみたいにグレー系の箱デザインで、悪くないです。Lレンズではなく、もう一つの非L14ミリという感じのレンズであり、シグマみたいに巨大で1キロを超えるのもちょっと?という人にはぴったりかもしれないです。(^^)
|
|
|
![AF14mm F2.8 F [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001099723.jpg) |
|
|
2376位 |
-位 |
5.00 (1件) |
7件 |
2018/10/22 |
2018/10/26 |
ニコンFマウント系 |
単焦点 |
F2.8 |
14mm |
○ |
|
【スペック】最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 防滴:○ 防塵:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最高!
レビューがありませんが、売れてないんでしょうかね?こんなにいいレンズなのに。
D750にて使用。14mmF2.8をカバーしAFが使えるレンズとしては最安値ですが、問題なく使用できます。
【操作性】
シンプルで使いやすいです。
【表現力】
多少歪みますが文句なし。
解像度も真ん中から周辺域までばっちりです。AF20mmF1.8Gや24-120mmGも所有していますが、個人的にはそれらのレンズよりも解像しているように思います。
写真の通り、逆光体制は画面外に強い光源がある場合には多少のゴーストが出ますが、正面に光源を置く分には十分です。文句なし。
星に関しては、まあJPEG撮って出しならこんなものではないでしょうか。私には十分です。
【携帯性】
14mmにしては軽いのでは。
【機能性】
AFは速度、精度ともに十分でした。
【総評】
レビューがインターネット上にもほとんどなく、正直不安でしたが購入当時の新品平均価格が70000円を超えていた中、マップカメラで新品価格58000円になっていたので勇気を出して購入したところ、大当たり。もう手放せないレンズです。Zマウントに移行しても使い続けます。
|
|
|
![20mm F1.4 DG HSM [ライカL用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001191950.jpg) |
|
|
1487位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2019/9/13 |
2019/9/27 |
ライカLマウント系 |
単焦点 |
F1.4 |
20mm |
○ |
1025g |
【スペック】最短撮影距離:0.276m 最大撮影倍率:1:7.1 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角レンズ 広角:○ 大口径:○ 防滴:○ 防塵:○ 最大径x長さ:90.7x153.8mm
|
|
|
![23mm F1.4 DC DN [ライカL用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001526983.jpg) |
|
|
3354位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/4/ 4 |
2023/4/21 |
ライカLマウント系 |
単焦点 |
F1.4 |
23mm |
|
340g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:25cm 最大撮影倍率:1:7.3 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:52mm 防滴:○ 防塵:○ 最大径x長さ:65.8x76.9mm
|
|
|
![atx-i 11-16mm WE F2.8 CF ホワイトエディション [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001501985.jpg) |
|
|
2966位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/12/12 |
2022/12/ 9 |
キヤノンEFマウント系 |
広角ズーム |
F2.8 |
11〜16mm |
|
555g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:11.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x91.7mm
|
|
|
![フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical SL II S [シルバーリム]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
2017位 |
-位 |
5.00 (1件) |
8件 |
2021/9/16 |
2021/10/20 |
ニコンFマウント系 |
単焦点 |
F2.8 |
28mm |
○ |
205g |
【スペック】最短撮影距離:0.15m 最大撮影倍率:1:2.3 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:66.3x32.8mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5所有していることが嬉しいレンズ
第一印象は、美しいです。綺麗な黒色で持った感じがとても良い。手に収まるコンパクトさで軽く使いやすく気に入りました。描写力も問題なしです。
|
|
|
![atx-m 23mm F1.4 PLUS [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001478591.jpg) |
|
|
2245位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2022/10/11 |
2022/10/ 7 |
Xマウント系 |
単焦点 |
F1.4 |
23mm |
|
276g |
【スペック】最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:10 フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:単焦点AFレンズ 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:65x72mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4想定外に良い商品です。
【操作性】
純正レンズと同じように絞りリングでF値を指定できるので便利です。
リングは重さが適度にあるので、いつのまにか値が変わっていることもないです。
フードも硬くて安心感があります。
【表現力】
レンズの解像力については、純正の単焦点と遜色ないぐらいに見えます。Jpeg撮って出しだと違いが分かりにくかったので、添付の比較画像はあえてRAFからjpegに変換しました。
解放f1.4だと中心部は純正XF1.2Rより解像しているように見えますが、ボケはいまいちです。
F5以上だと逆転します。
純正のXCやXFより若干暖色寄りになることもありましが、条件によっては逆になることもありました。
【携帯性】
f1.4で276 gなので小さくて軽いです。
XC15-45と比較したら、大きくて重いと感じると思います。
【機能性】
AFは音もなく高速です。
もう少し接写できれば満点です。
【総評】
ほぼ新品を24500円で手に入れることができたので、この性能なら最高に良いお買い物でした。
富士フイルムが言うように、条件によっては、一昔前のフルサイズと比較しても違いがわからない会心の写りをする時もあります。
X-H2やX-T5のような高画素機だと解像するか不明ですが、2000万画素程度であれば十分きれい、と個人的に思っています。
※添付画像は、ディテールを比較するため、RAF(RAW)をPaintShopでJPEG変換したものです。露出アンダー、手持ちAUTOでなんとなく同じようなアングルで撮影したものですので、ご了承ください。
|