広角のレンズ 人気売れ筋ランキング 14ページ目

ご利用案内

876 製品

521件〜560件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
広角
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録88535mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のスペックをもっと見る
35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
  • ¥92,780
  • ラディカルベース
    (全1店舗)
-位 4.84
(90件)
1119件 2012/11/ 7  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.4 35mm 665g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:5.2 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:67mm 最大径x長さ:77x94mm 
この製品をおすすめするレビュー
5バランスが良い使いやすいレンズ

【操作性】 シンプルで超簡単です。 スイッチはマニュアルフォーカス、オートフォーカスの切り替えのみです。 【表現力】 良き。個人的には35mmなので、すごく使いやすい画角です。 【携帯性】 持ち運びするのに苦になりません。 他のArtレンズに比べると計量・コンパクトな部類に入ると思います。取り回しやすいです。 【総評】 もう10年以上前に購入したレンズですが、今でも問題なく、現役一軍バリバリで使っているレンズです。 携帯性や描写のバランスが良く、35mmの画角も狭すぎず広すぎずで使いやすく、使い倒しています。 今時のレンズと比べると、オートフォーカスが少し弱かったり(ピントが外れたりする)、動画撮影では使いにくかったり(MFならOK!)はしますが、そんなことは差し引いても余りある魅力のあるレンズだと思います。 MC-11を介して、SONY機でも使ったりしていますが、このレンズでスチル撮影をしているととても楽しくなってきます。あえてネガティブポイントを上げるとすると、フードの脱着がし辛いことでしょうか。 これからも一層使い倒していきます。

5大当たりレンズです

ネットフリマで入手しましたが、自分が購入した個体は「大当たり」だと感じています 【操作性】    単焦点レンズですから、操作するところはAF/MF切り替えボタンだけです    標準添付の純正フードの装着感・クリック感は良好です 【表現力】    極めて良好です    作例をご覧下さい    いわゆる「ヌケが良い」という感じだと思います    絞り開放でも不満のない描写です(作例ではお城の写真だけが絞り開放です)    画面内に点光源がないのでよくわかりませんが、ボケ味も綺麗です    ボケ味を生かしてポートレートでも活躍してくれます(作例は出せませんが) 【携帯性】    決して軽くはありませんが、この描写を見れば納得のいく重量です 【機能性】    自分の個体+自分のカメラ(EOS R6)ではAFも良く合います    何も問題ありません    またEOS R6の「レンズ周辺光量補正」がOnでも有名な「同心円」は出ません 【総評】    これ一つでポートレートから風景まで用途が広く、非常に使い勝手の良いレンズです

お気に入り登録1214mm F1.8 DG HSM [ライカL用]のスペックをもっと見る
14mm F1.8 DG HSM [ライカL用]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2020/1/10  ライカLマウント系 単焦点 F1.8 14mm 1185g
【スペック】
最短撮影距離:0.27m 最大撮影倍率:1:9.8 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 大口径: 防滴: 防塵: 最大径x長さ:95.4x150mm 
お気に入り登録20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-EN-JP [ソニーE用]のスペックをもっと見る
20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-EN-JP [ソニーE用]
  • ¥99,000
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/4/25  α Eマウント系 単焦点   20mm   489.3g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.4m 最大撮影倍率:1:15.4(V)、1:20.6(H) フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:86.4x90.95mm 
お気に入り登録20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-LN-JP [ライカL用]のスペックをもっと見る
20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-LN-JP [ライカL用]
  • ¥99,000
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/6/12  ライカLマウント系 単焦点   20mm   494.5g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.4m 最大撮影倍率:1:15.4(V)、1:20.6(H) フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:86.4x88.35mm 
お気に入り登録20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-MN-JP [マイクロフォーサーズ用]のスペックをもっと見る
20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-MN-JP [マイクロフォーサーズ用]
  • ¥99,000
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/4/25  マイクロフォーサーズマウント系 単焦点   20mm   479.5g
【スペック】
最短撮影距離:0.4m 最大撮影倍率:1:15.4(V)、1:20.6(H) フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:86.4x89.75mm 
お気に入り登録120mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-XN-JP [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-XN-JP [フジフイルム用]
  • ¥99,000
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/4/25  Xマウント系 単焦点   20mm   488.4g
【スペック】
最短撮影距離:0.4m 最大撮影倍率:1:15.4(V)、1:20.6(H) フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:86.4x91.25mm 
お気に入り登録20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-ZN-JP [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-ZN-JP [ニコンZ用]
  • ¥99,000
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/4/25  ニコンZマウント系 単焦点   20mm   501.1g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.4m 最大撮影倍率:1:15.4(V)、1:20.6(H) フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:86.4x92.95mm 
お気に入り登録20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ブルーフレア 20AF133X-LB-JP [ライカL用]のスペックをもっと見る
20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ブルーフレア 20AF133X-LB-JP [ライカL用]
  • ¥99,000
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/6/12  ライカLマウント系 単焦点   20mm   494.5g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.4m 最大撮影倍率:1:15.4(V)、1:20.6(H) フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:86.4x88.35mm 
お気に入り登録20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ブルーフレア 20AF133X-MB-JP [マイクロフォーサーズ用]のスペックをもっと見る
20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ブルーフレア 20AF133X-MB-JP [マイクロフォーサーズ用]
  • ¥99,000
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/4/25  マイクロフォーサーズマウント系 単焦点   20mm   479.5g
【スペック】
最短撮影距離:0.4m 最大撮影倍率:1:15.4(V)、1:20.6(H) フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:86.4x89.75mm 
お気に入り登録20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ブルーフレア 20AF133X-ZB-JP [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ブルーフレア 20AF133X-ZB-JP [ニコンZ用]
  • ¥99,000
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/4/25  ニコンZマウント系 単焦点   20mm   501.1g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.4m 最大撮影倍率:1:15.4(V)、1:20.6(H) フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:86.4x92.95mm 
お気に入り登録58AF 16mm F1.8 FEのスペックをもっと見る
AF 16mm F1.8 FE -位 4.52
(5件)
10件 2023/7/21  α Eマウント系 単焦点 F1.8 16mm 550g
【スペック】
最短撮影距離:0.27m 最大撮影倍率:0.1倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角・大口径オートフォーカスレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:85.2x103mm 
この製品をおすすめするレビュー
5中華だからという先入観を捨てられればオススメ

【操作性】とくに問題なく、変な癖もなく使えています。使用中に困ったことはありません。 【表現力】F8まで絞れば、四隅までしっかり解像します。少し暗くなるけどLightroomが補正してくれます。私の場合、これだけの広角はそもそも使うシーンが限られていますので、F1.8かF8だけ使っていればイイ感じです。 【携帯性】67mm径で揃えていたのですが、77mm径と他パーツと共用できず。ケースにもちょっと収まりにくいです。 【機能性】機能はこの価格なら十分だと思います。 【デザイン】好みの部分ですが、私は角ばっているところが好きではありません。 【総評】YouTubeで評判が良かったので購入。中華レンズということで、少々斜に構えていた部分はありましたが、中々どうして。製品のクオリティは悪くないです。真面目に作っている感じがあります。

5性能に対するコスパ最強。

楽天市場で海外サイトより国際郵便で購入しました。 クーポン使用して68600円にポイント還元で実質65000円くらいでした。 シグマ14-24mmf2.8 DG DNをからの買い替えです。 こちらのレンズも素晴らしい性能でしたが、ほとんど14mmしか使わなかった事と、持ち運びに少し重く感じていました。 SONY純正14mmf1.8GMを検討していた矢先に InstagramからAF16mmf1.8の情報を知りました。 中国メーカーで不安はありましたが、85mmf1.8の評判や海外サイトのレビューが純正を超えるスペックであったため、購入に至りました。 結果満足です。 シグマレンズを11万でフリマアプリへ売ったので、十分すぎるお釣りが来ました。 AFも早くて瞳AF対応。 ビルドクオリティも申し分無いです。 出目金では無いのでフィルターも装着出来るところも有り難い(^^) 星空を撮りましたが、値段の割に、かなり収差が抑えられています。 開放時の周辺減光は見られますが、あまり気にしません。 シグマよりも解像度は格段にいいと感じます。 次のレンズも期待します(^^) 純正信者の方には手が出しづらいと感じますが、 レンズメーカーに偏見の無い方は中国メーカーの進化を体感出来る1本です。

お気に入り登録18FA645ズーム 33-55mmF4.5ALのスペックをもっと見る
FA645ズーム 33-55mmF4.5AL
  • ¥―
-位 4.06
(2件)
11件 2002/9/18  ペンタックス645マウント系 広角ズーム F4.5 33〜55mm   585g
【スペック】
最短撮影距離:0.4m 最大撮影倍率:0.21倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:82mm 最大径x長さ:88x104mm 
この製品をおすすめするレビュー
4フルタイムがMFがほしい

このレンズのほか45〜85AF、80〜160AF、150〜300AF、120?マクロAF、200AF等 使用し、普段はほとんどAFで使用していますが PENTAX645のAFズームレンズはフルタイムMFが無いようですが たまにフルタイムMFが有ればと思いますね。 35mmはCanonのLレンズのみを10本程度使用していますが フルタイムMFはやはり使い勝手がいいですね

お気に入り登録91フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III [ソニー用]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III [ソニー用]
  • ¥―
-位 5.00
(4件)
8件 2016/2/25  α Eマウント系 単焦点 F4.5 15mm 298g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:58mm 最大径x長さ:66.4x62.3mm 
この製品をおすすめするレビュー
5直線がビシッと決まり、十分に軽く小さい貴重な超広角レンズです

【操作性】 ピントリングと絞りリングの感触がとても良く、楽しく操作できます。 【表現力】 直線がビシッと決まり、快感を覚えるほどです。周辺は光量が落ち、やや流れるように思いますが、私としては許容範囲です。発色は、ソニーの純正レンズと比べるとややあっさりしているように思いますが、少しレタッチすれば問題ありません。山小屋で撮った作例を載せました。 【携帯性】 十分に軽く小さいとは思いますが、頻繁に使うわけではないので、もっと小さいとありがたいと思ってしまいます。 【機能性】 MFの操作は全く問題なく、快適です。 【総評】 超広角は決まるととても楽しいのですが、私の場合、使用頻度がそう多くないので、大柄で重いレンズを持ち歩きたくはありません。そういうニーズにはこのレンズはとても適している貴重な1本だと思います。

5解像力と携帯性のバランスが良い

【操作性】普通のMFのレンズなので、      ボタンやスイッチもなくシンプルで使いやすいです。 【表現力】15mmという画角なので、若干隅が流れますが許容範囲です。      画面中央部分の解像感は素晴らしく、      強い光源に向けると、      それほど絞らなくてもきれいな光芒が出るのがお気に入り。 【携帯性】ここがこのレンズの存在価値。      広角を使うかどうか分からないような撮影は、      とりあえずこのレンズをバッグに入れておこうと思えます。 【機能性】MFリングはコシナ独特なヌルヌルした好感触。       【総評】 解像力もあり、携帯性にも優れているレンズです。      また、保護フィルターも装着できるので、      その点も良いと思います。      F値が4.5と明るいレンズではないので、      三脚を立てて、夜景を撮るなどの用途に向いていると思います。

お気に入り登録3フォクトレンダー NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical Type II VM [シルバー]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical Type II VM [シルバー]
  • ¥103,770
  • カメラのキタムラ
    (全11店舗)
  • ¥―
-位 5.00
(1件)
0件 2023/12/15  VMマウント系 単焦点 F1.5 28mm 330g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:43mm 最大径x長さ:54x45.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5オールドと現代の融合を感じる一本

訂正【開放f1.4 →f1.5】 上野公園に行ったついでにNikon Zfにて試写してきました。全て開放f1.4、JPEG撮って出しでのお試しです。ピンボケ感のある駄作で恐縮ですがレビュー致します。 【操作性】 TypeUにフォーカシングノブを取り付けてみました。リングだけの操作より個人的にはやりやすく、直感的という文言がピタリと当てはまる感じです。ヌルッとしたトルクの感触は気持ちが良い。絞りもクリック感があって気持ち良いです。 【表現力】 好みが分かれるところかと思いますが、個人的にはオールドと現代のレンズの良さを融合した感じで好みです。立体感のある開放での雰囲気が好みです。周辺減光が僅かにありますが、良いオールド感を添えてくれます。四隅も流れずしっかりとした描写力も備えています。28mmゆえにトロけるボケではないですが、絶妙に被写体を浮き立たせるところは気に入りました。 開放ではパープルフリンジが出やすいようですが、Lightroomなどで補正は可能ですので、私にしては珍しく気にならないほど描写力が気に入りました。 【携帯性】 Zfにはちょうどいい大きさで、真鍮製のためズシリと感じますが、Bodyとのバランスがすごく良いです。Apo Lanthar50mmも使っていますが、この辺りの大きさを超えてくるとバランスが微妙かもしれません。 【機能性】 MFなので機能を評価することもないかな。 【総評】 デザインもZfにマッチしており、Nikkor Autoのようなピントリングも評価ポイントです。写りも現代風なピント面のキレと、オールド風な味わいも感じられスナップ等での切り取りの世界が楽しめます。デザイン、材質の高級感も所有欲を満たしてくれるレンズです。 正直老眼にはそろそろMFは厳しいと思いAFに移行していこうと考えていた矢先の発売で衝動買いに近かったですが、これは末永く使いたくなるような製品でした。フォクトレンダーは何本か使いましたが、同じメーカーでも個性的なレンズが多く、沼は深まるばかりです。

お気に入り登録7フォクトレンダー NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical Type II VM [ブラックペイント]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical Type II VM [ブラックペイント]
  • ¥103,770
  • カメラのキタムラ
    (全10店舗)
-位 5.00
(1件)
0件 2023/12/15  VMマウント系 単焦点 F1.5 28mm 330g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:43mm 最大径x長さ:54x45.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5オールドと現代の融合を感じる一本

訂正【開放f1.4 →f1.5】 上野公園に行ったついでにNikon Zfにて試写してきました。全て開放f1.4、JPEG撮って出しでのお試しです。ピンボケ感のある駄作で恐縮ですがレビュー致します。 【操作性】 TypeUにフォーカシングノブを取り付けてみました。リングだけの操作より個人的にはやりやすく、直感的という文言がピタリと当てはまる感じです。ヌルッとしたトルクの感触は気持ちが良い。絞りもクリック感があって気持ち良いです。 【表現力】 好みが分かれるところかと思いますが、個人的にはオールドと現代のレンズの良さを融合した感じで好みです。立体感のある開放での雰囲気が好みです。周辺減光が僅かにありますが、良いオールド感を添えてくれます。四隅も流れずしっかりとした描写力も備えています。28mmゆえにトロけるボケではないですが、絶妙に被写体を浮き立たせるところは気に入りました。 開放ではパープルフリンジが出やすいようですが、Lightroomなどで補正は可能ですので、私にしては珍しく気にならないほど描写力が気に入りました。 【携帯性】 Zfにはちょうどいい大きさで、真鍮製のためズシリと感じますが、Bodyとのバランスがすごく良いです。Apo Lanthar50mmも使っていますが、この辺りの大きさを超えてくるとバランスが微妙かもしれません。 【機能性】 MFなので機能を評価することもないかな。 【総評】 デザインもZfにマッチしており、Nikkor Autoのようなピントリングも評価ポイントです。写りも現代風なピント面のキレと、オールド風な味わいも感じられスナップ等での切り取りの世界が楽しめます。デザイン、材質の高級感も所有欲を満たしてくれるレンズです。 正直老眼にはそろそろMFは厳しいと思いAFに移行していこうと考えていた矢先の発売で衝動買いに近かったですが、これは末永く使いたくなるような製品でした。フォクトレンダーは何本か使いましたが、同じメーカーでも個性的なレンズが多く、沼は深まるばかりです。

お気に入り登録LAOWA 8-16mm F3.5-5 ZOOM CF [キヤノンM用]のスペックをもっと見る
LAOWA 8-16mm F3.5-5 ZOOM CF [キヤノンM用]
  • ¥103,950
  • カメラのキタムラ
    (全5店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2023/11/17  キヤノンEF-Mマウント系 広角ズーム F3.5-5 8〜16mm    
【スペック】
最短撮影距離:20cm 最大撮影倍率:0.125倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 
お気に入り登録2LAOWA 8-16mm F3.5-5 ZOOM CF [キヤノンRF用]のスペックをもっと見る
LAOWA 8-16mm F3.5-5 ZOOM CF [キヤノンRF用]
  • ¥103,950
  • カメラのキタムラ
    (全5店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2023/11/17  キヤノンRFマウント系 広角ズーム F3.5-5 8〜16mm    
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:20cm 最大撮影倍率:0.125倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 
お気に入り登録4LAOWA 8-16mm F3.5-5 ZOOM CF [ソニーE用]のスペックをもっと見る
LAOWA 8-16mm F3.5-5 ZOOM CF [ソニーE用]
  • ¥103,950
  • カメラのキタムラ
    (全6店舗)
  • ¥―
-位 4.00
(1件)
0件 2023/11/17  α Eマウント系 広角ズーム F3.5-5 8〜16mm    
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:20cm 最大撮影倍率:0.125倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 
この製品をおすすめするレビュー
4明確な用途がある方向けのレンズ

FX30で三脚完全固定で動画撮影に使用しています。写真撮影は現在未使用です。 AFがないので使用用途はかなり限られてくると思います。  付属のレンズキャップとフードはアマゾンで数百円で買えるものと同レベルのチープさで、フードの上からキャップがつけられないというsony純正では信じられない構造です。 更にキャップはカチっとハマるようなタイプではなく、そのまま収納すると危険です。 なので自前で汎用フードとキャップを別で用意しました。 これはマストだと思われます。 肝心の性能面ですが、かなり満足しております。 8mmと現状最も広い画角で撮影出来るという点はもちろんですが、F値がsonyのEPZ10-20mm F4よりも0.5低いという点が嬉しい。 また過去のLAOWAレンズは周辺減光が酷いという評価が多かったですが、このレンズに関してはSONY10-20よりもぱっと見で分かるレベルで優秀です。 超広角ながら解像感も高く、映りも綺麗で、このレンズでしか撮影出来ない画角があるというだけでも買ってよかったと思っています。 ただし最初に書いた通り、動画用途の場合は完全固定撮影以外ではかなり使用しにくいので、明確な使用用途がある方だけが買うような製品だと思います。

お気に入り登録1LAOWA 8-16mm F3.5-5 ZOOM CF [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
LAOWA 8-16mm F3.5-5 ZOOM CF [ニコンZ用]
  • ¥103,950
  • カメラのキタムラ
    (全6店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2023/11/17  ニコンZマウント系 広角ズーム F3.5-5 8〜16mm    
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:20cm 最大撮影倍率:0.125倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 
お気に入り登録4LAOWA 8-16mm F3.5-5 ZOOM CF [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
LAOWA 8-16mm F3.5-5 ZOOM CF [フジフイルム用]
  • ¥103,950
  • カメラのキタムラ
    (全6店舗)
  • ¥―
-位 3.00
(1件)
0件 2023/11/17  Xマウント系 広角ズーム F3.5-5 8〜16mm    
【スペック】
最短撮影距離:20cm 最大撮影倍率:0.125倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 
この製品をおすすめするレビュー
3思ったほどではなかったかな

これまでに手に入れたLAOWAのレンズは、どれも十分に満足できるものだったのですが、 このレンズはこれまでの物と比べ、何だか今一つ写り具合がしっかりしない感じがするのです。 安くはないレンズを、注文から3か月待ちで入手したために余計にそう思えるのかも知れません。 さて、APS−C用で8−16mmのズームレンズとなると↓ https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001073851_K0001585569_K0000120664&pd_ctg=1050 富士フィルム純正レンズはかなり高価なので、お試し感覚では買えませんね。 それに超広角レンズの場合、AFのピント合わせはどこに合ったか分らないままシャッターを切ったりしていますので、MFでしっかりピントを確認してやる方が良いように思います。 そこで、中古ですがニコンFやペンタックスKあるいはミノルタα用のシグマ8-16mmを購入し、マウントアダプターで富士フィルムXマウントへ流用するというのが一番安上がりに思えましたので試してみました。 2台のX-T4にそれぞれのレンズを取り付け、手持ちで代わる代わる同じ被写体を撮影してみたのです。 使ってみた印象は、どちらのレンズも広角端ではピント合わせが大変で、X-T4の拡大プレビューでは合わせ切れた感じがしませんでした。 これを望遠端にしてピント合わせをすると、かなり楽に合わせられるのですが、残念ながらシグマの方はズームするとピント位置がずれてしまうので、望遠端で合わせて広角側へ引いてやるという使い方はできません。 元々AFレンズですから仕方ないですけれど、ファインダーのプレビュー拡大率がもっと大きければ良かったかもしれませんね。 画質の関しては、ラオワの広角端の方がシグマの広角端より少し画角が広いです。 ラオワはズーム全域で特に目立つ歪曲はありません。 シグマは広角端で四隅はかなり曲がってしまいますが、望遠側へズームすると直っていきます。 ラオワの弱点は、広角端での周辺減光がかなり目立ち、絞っても解消しないところです。 それも、望遠側へズームすると目立たなくなります。 逆にシグマは、絞り開放から周辺減光は目立ちません。 以上、思いついたところを書きましたが、広角端8mm(フルサイズ換算12mm相当)の画角のレンズですから、値段が高くなるのは仕方ないのでしょうね。 シグマの中古という選択肢を考えましたが、使いこなすには、それなりにスキルが必要でたいへんです。 やはり、マウントアダプターでの使用は一時的な遊びと考えてください。 そして、ラオワの8-16mmの方をお勧めと言いたかったのですが、それほどではありませんでした。 ですから、懐具合が許すなら純正の8-16mmレンズでしょう。 ところで、パナソニックの7-14mmF4は魅力的ですね、このレンズのためにマイクロフォーサーズ機を買うのもありですよ。 https://kakaku.com/item/K0000027534/

お気に入り登録16835mm F1.4 DG HSM [ソニーE用]のスペックをもっと見る
35mm F1.4 DG HSM [ソニーE用] -位 4.50
(9件)
27件 2018/5/25  α Eマウント系 単焦点 F1.4 35mm 755g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:5.2 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:77x120mm 
この製品をおすすめするレビュー
5まだまだ現役

今さらですが、中古で購入いたしました。 【操作性】 フォーカスホールドボタンが付いています。 【表現力】 高い解像感と美しいボケ味を両立しています。さすがARTレンズです。 【携帯性】 大きく重たいです。しかし不思議と、それを感じさせないバランスの良さがあります。重さは意外と気になりませんでした。 【機能性】 AFが不安定になることがありました。これはカメラ側の性能に依存したりするのかもしれません。AFモード、フォーカスエリア等いろいろと試してみて、いちばん使いやすい設定を探しだすのが良いかと思います。 【総評】 設計が古く大柄なレンズですが、描写性能は十分高いものがあります。中古であれば安く入手できますので、悪くない買い物だと思います。

5撮りたいときに持ち出したくなる

 マウント交換サービスを利用して、使い続けています。  誕生日やクリスマス、雪降る中の家族との思い出のシーンで活躍してきたこのレンズ、手放せません。  今でも大切なひとときには是非使いたい!と思わせるレンズです。 【操作性】★★★★★  違和感なく操作できます。 【表現力】★★★★★  浮遊感が手軽に得られます。 【携帯性】★★★  同じ焦点距離のEマウントのなかでは、大きく重いです。  エクステンショングリップを併用して、丁度よい感じです。 【機能性】★★★★★  a7R3とa7S2を被写体と昼夜で使い分けていますが、どちらのボディでもAFに不満を感じません。  暗い条件でのa7S2との組み合わせは、とても使いやすいと思います。 【総評】★★★★★  他のレンズの軽さと比較してしまうと、気軽には持ち出しにくく感じるのですが、表現力の素晴らしさから、撮りたい気分のときには大抵は持ち出しています。  35mmで、解像感が高く、寄れて大口径でボケ味が良い、を叶える選択肢では。

お気に入り登録Lydith 30mmF3.5 II [ニコン用]のスペックをもっと見る
Lydith 30mmF3.5 II [ニコン用]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2021/9/15  ニコンFマウント系 単焦点 F3.5 30mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.15m 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:52mm 
お気に入り登録120Touit 2.8/12 [ソニー用]のスペックをもっと見る
Touit 2.8/12 [ソニー用] -位 4.64
(10件)
106件 2013/5/20  α Eマウント系 単焦点 F2.8 12mm   260g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.18m フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:67mm 最大径x長さ:88x68mm 
この製品をおすすめするレビュー
5ソニーα6500とのコンビで楽しんでいます-その2

α6500とのコンビでの楽しみのその2です。 東京の世田谷区三軒茶屋にある教学院の境内での撮影です。 とにかく片手で撮影できることと、撮影最短距離が短いこと、その二つの点で便利かつ高解像度の映像がゲットできるのが最高で嵌っています。

5さすがツァイス

なかなか納得出来る広角レンズを 見つけることが出来なくて 大幅な予算オーバーでしたが仕方なく 清水の舞台から飛び降りてみましたら とても素敵な青い空が見えました! それからもう手放せなくなりました。 ジーコ音や速さなど 最近のレンズには及びませんが 好みの発色や歪みの少なさなど とても良いレンズだと思いますよ。

お気に入り登録188Touit 2.8/12 [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
Touit 2.8/12 [フジフイルム用] -位 4.42
(15件)
122件 2013/5/20  Xマウント系 単焦点 F2.8 12mm   270g
【スペック】
最短撮影距離:0.18m フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:67mm 最大径x長さ:88x68mm 
この製品をおすすめするレビュー
5ツァイスらしいいいレンズ

【操作性】 特に難しくもなく扱いやすい。 ただ、ちょっと絞りリングが緩いかなって感触なのと、フードがはまりにくいってとこでマイナス。 【表現力】 素晴らしい。 色ノリがよく、ケラれや歪みも少ない。 安くはないし防塵防滴ではないけど、これはいいレンズ。 【携帯性】 広角はキノコみたいなデカいレンズが多いけど、これはかなりコンパクト。 まぁキノコみたいな形状なのは広角の宿命だろうから仕方ないにしても、開放F2.8に抑えたからなのか、サイズもかなり抑えられてる。 ここまでの広角域ならべつに開放なんか多少 暗くても気にならないから、メーカーはすごくいい選択をしたと思う。 【機能性】 必要かつ充分。 多少 設計が古くて手ぶれ補正とか防塵防滴みたいのはないけど、広角だから手持ちでなんとかなるケース多いし雨降ってるなかツァイス使いたくないから特に問題なし。 【総評】 総じていいレンズ。描写がすごくツァイスっぽい。 フジのシステム購入時、X-T3と16-55 F2.8、35 F1.4と同時にこのレンズを購入した。 あえてフルサイズを出さないフジフィルムのコンセプトにも合ってて軽くて取り回しもよく、だからといって画質も犠牲にはしていない。逆光耐性なんかもしっかりしてる。 もし単焦点で広角ほしいって人にはおすすめ。

5これぞ超広角単焦点レンズ

Zeissのフルサイズ用18mm、Batis 18mm F2.8が非常に良いレンズだったので、こちらのレンズも購入しました。 ズームレンズと比べて、透明感(ヌケ、コントラスト)が高く、真っ直ぐなものは真っ直ぐに画面全体で開放F値からとてもシャープに写ります。 ただし、他の方も指摘されているように個体差があり、画面の一部で解像ムラがあるものがあります。このレンズのSony用も購入したのですが、そちらには画面の一部だけ解像しないスポットがありました。この富士フィルム用は大丈夫でしたが、購入したら先ずは画面全体の解像を調べ、不良の場合には交換してもらった方が良いと思います。 値段は少々高目ですが、撮った写真を後で見るのが楽しくなるような素晴らしいレンズです。

お気に入り登録1LAOWA 14mm F4.0 FF RL Zero-D [ライカM用]のスペックをもっと見る
LAOWA 14mm F4.0 FF RL Zero-D [ライカM用]
  • ¥106,920
  • カメラのキタムラ
    (全7店舗)
  • ¥―
-位 4.00
(1件)
0件 2021/1/15  ライカMマウント系 単焦点 F4 14mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.27m 最大撮影倍率:0.07倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:52mm 
この製品をおすすめするレビュー
4値段が高いことを除けば、良いレンズですよ。

LAOWAのMマウント広角レンズの中では一番コンパクトにまとめられていまして、フォクトレンダーのSWH15mmF4.5Vよりも小さく軽いです(223g)。 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000742569_K0000858559_K0001277803_K0001325043_K0001306304&pd_ctg=1050 ピントリングは0.7mのところにクリックがあって、距離計連動範囲の目印(警告)になっています。 絞りリングは、1段ごとのクリックで目盛は等間隔ではありません。 写りは、絞り開放では周辺減光があり解像は甘いです。 F8程度に絞ると周辺減光は目立たなくなりますが、四隅の解像はまだ十分ではない感じです。 歪曲は、デジタル補正なしで随分頑張っていて、良く抑えられていると思います。 超広角ですから、ちょっと絞ってパンフォーカスにすればフィルムのレンジファインダーカメラでも使えますが、絞り開放で近距離ですとミラーレス1眼のプレビュー拡大モードでピント合わせした方が安心ですね。 フルサイズ14mmの画角は素晴らしく広く、普通に目で見た視界以上に写りますので、撮影時には画面の端の方まで気を配ってシャッターを切る必要があります。 そういう意味でもミラーレス1眼の100%視野の画面でフレーミングした方が確実です。 LAOWAのレンズは、どれも皆しっかりした作りでコシナフォクトレンダーと比較しても十分なレベルだと思いますので、安心して購入できます。 しかし、中国製と言うことで、下取りとなった時は値段がかなり下がりますよね。 それを考えると、ちょっと割高かなと感じます。 何だか変なボヤキになってしまいましたが、良いレンズですよ。

お気に入り登録33HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited [シルバー]のスペックをもっと見る
HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited [シルバー] -位 4.86
(5件)
42件 2021/2/25  ペンタックスKマウント系 単焦点 F1.8 31mm 341g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:0.16倍 フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:58mm 最大径x長さ:65x69mm 
【特長】
  • Kマウント一眼カメラ用「FAリミテッドレンズ」シリーズの広角レンズ。定番的な35mmの焦点距離よりも少し広い31mmの焦点距離。
  • 独自の高性能マルチコーティング「HDコーティング」を採用。反射が少なく透過率が高く、逆光など厳しい撮影条件下でゴーストやフレアの発生を抑える。
  • 円形絞りの採用により、開放からF3.5まで絞り込んでも自然で美しいボケが得られる。
この製品をおすすめするレビュー
5新旧はお好みで

 旧smc版は揃えていたので、急ぐ必要も無く…専用カスタムイメージが出て43mmと77mmは買ったのですが、こちらは後回しにしていました。  買ったはいいのですが出番が無くて…最近やっと持ち出したので稚拙な写真を少し(^_^;)   【操作性】  旧版と変わりません。ピントリングはスカスカ気味だった旧版より少し重くなってるかも。  Classicが付く前のFA50mmF1.4でも10年前に買ったモノより少し重くなっていたので、リコーになってから小改良したのかも。 【表現力】  描写の特徴は旧版と変わりませんが、HDコートと円形絞りへの変更による画の変化はあります。  他のHD化したFA Limitedと同じくクリアで黒が締まるという傾向ですね。  フリンジも旧版よりは抑えられてます。 【携帯性】  これも変わりなく。  広角として気軽に持ち出すには、このサイズが限度かと思います。  より広角のDFA21mm Limitedもありますが、あれは気軽に持ち出す大きさじゃ無いです。 【機能性】  何度も書きますが、QSF付けられなかったんでしょうか…(^_^;)  絞りリングを残してくれているのは有り難いと思います。 【総評】  新旧での描写の違いは、これも何度も書きますが個々の好みの問題ですので一概にどっちが良いとか分かりません。  個人的には新しい方を使いますね。

5K-3 Mark Vで使用|やわらかな描写が良い

【操作性】 レンズの絞りリングが硬く挙動が悪いです。ただ最近のモデルならカメラのダイヤルで絞りを操作するのが基本なので、実用上関係ない点ですが一応。 【表現力】 K-3 MarkVで使用しています。 本当に素晴らしい描写をしてくれます。描写の傾向としてはオールドレンズ的で、開放では緩く、しっかり写すには絞る必要があります。なのでAF付きオールドレンズくらいの気持ちで使うと一番気持ち良く使えると思います。 このレンズの特徴にして最大の魅力は、柔らかな描写だと思います。開放でやわらかというのはもちろんですが、絞っても、解像度はあるのにやわらかくエレガントな写りをします。恐らくハイライトあたりの写りの傾向によってやわらかな印象になっているのだと思いますが、とにかく自然と幻想的な雰囲気が出てきます。 APS-Cでの使用の際は標準画角になるため、少し抽象度のある画角と、このやわらかな描写も相性が良く感じます。 また周辺減光も軽減されるので、扱いやすさも増します。ただ開放だとAPS-Cでも少し減光します。 またHDコーティングということですが、フリンジは普通に出ますので、撮り方を工夫するか諦めましょう。 【携帯性】 小ぶりで良いと思います。それこそちょうどオールドレンズくらいのサイズ感です。 【機能性】 基本的にリミテッドレンズほぼ全てに共通ですが、AF音がやかましいほどにうるさいです。写りは良いので、PENTAXにはAF方式だけアップデートしたバージョンを出してほしいです。 【総評】 PENTAXのリミテッドレンズでは王道ともいえるこのレンズ。フルサイズでもAPS-Cでも扱いやすい画角で、描写もとても印象的なため、持つ価値のあるレンズだと思います。

お気に入り登録42LUMIX S 24mm F1.8 S-S24のスペックをもっと見る
LUMIX S 24mm F1.8 S-S24 -位 5.00
(1件)
17件 2021/9/ 1  ライカLマウント系 単焦点 F1.8 24mm 310g
【スペック】
最短撮影距離:0.24m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角単焦点レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:73.6x82mm 
この製品をおすすめするレビュー
5気軽に持ち出せる広角単焦点レンズ

LUMIX S1で撮影した作例です。 https://youtu.be/NMSoG24L78s https://youtu.be/JY2j7ovw0u8 【操作性】難しい操作はなくMFのピントリング操作も快適です。 【表現力】S1で使っている限りでは開放から問題なく使用できます。近接時の隅の解像が低いという海外のレビューもあるようですが、実際に使用している限りではあまり気になりません。ボケは他の1.8シリーズ同様とても綺麗です。 【携帯性】小型軽量で取り回しが楽です。 【機能性】AFは静止画に関しては早く迷いもほぼ無いです。他のLUMIX F1.8シリーズ同様にフォーカスブリージングがほとんど目立ちません。接写性能は平均並といったところです。フィルター系がシリーズで統一されているので助かります。 【総評】24mmという画角はあまり得意ではなかったのですが、子供と出かけるとどうしても広角で撮りたい場面が多くなったり、ズームレンズを持ち出してもワイド端で撮ることが多かったので購入して見ました。使用してみると意外なこの画角の万能さとLUMIXらしい柔らかい表現がとても気に入り子供撮りやお散歩スナップ、日常の記録にとほぼ付けっぱなしなっています。他のF1.8シリーズと比べると少々お高いですが非常に満足しています。

お気に入り登録19フォクトレンダー NOKTON 28mm F1.5 Asphericalのスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON 28mm F1.5 Aspherical
  • ¥110,020
  • カメラのキタムラ
    (全14店舗)
-位 -
(0件)
0件 2024/12/16  α Eマウント系 単焦点 F1.5 28mm 320g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:6.9 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:49mm 最大径x長さ:62.6x55mm 
【特長】
  • 全長55mmのコンパクトな大口径広角レンズ(ソニーEマウント)。非球面レンズの採用により絞り開放からすぐれた描写力を発揮する。
  • 最短撮影距離は0.28m。広角レンズ特有のパースペクティブと開放絞り値F1.5により、特に近接領域ではピントの浅さを際立たせた作画が可能。
  • 「絞りクリック切替え機構」により、クリック音を発生させず絞りリングを無段階で開閉できる。
お気に入り登録59LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 FE Zoomのスペックをもっと見る
LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 FE Zoom
  • ¥112,147
  • システムファイブ
    (全5店舗)
  • ¥―
-位 4.33
(6件)
27件 2018/12/14  α Eマウント系 広角ズーム F4.5-5.6 10〜18mm 496g
【スペック】
最短撮影距離:0.15m 最大撮影倍率:0.25倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ワイドズームレンズ 広角:○ フィルター径:37mm 最大径x長さ:70x90.9mm 
この製品をおすすめするレビュー
5カメラ遊びが広がるレンズ

【操作性】 風景撮影はピントは∞で少し絞りMモードで主にSSの調整で撮影 【表現力】 広角が好きでフィッシュアイも持っていますがこのレンズは秀逸 端端ではパース崩れますが丸くならずに良好 【携帯性】 レンズキャップは金属製ですがねっとりカッチリと嵌りますので 落とす事は無さそう。小さなレンズですので常に携帯できます 【機能性】 10-18mmの画角と絞り環での調整が主 結構寄れるのでその時はピント合わせして拡大機能で確認します 【総評】 面白いレンズ!常に携帯したい1本です 10-18での構図の変化も非常に楽しいレンズ 夕刻からは三脚が必須になります レンズ後ろに37mmのフィルターも取り付けできますので ND・64・1000と揃えました イルミネーションに行きましたが15-20秒くらい露光すれば人も消え 大きな背景の写真が撮れます。

5超広角レンズ4本分

フルサイズEマウントの超広角レンズとしては、フォクトレンダーの10mmF5.6、12mmF5.6、15mmF4.5、とサムヤンの18mmF2.8などをラインナップとして持っているのですが、ちょっと観光旅行などとなると荷物が多すぎます。 それで、このズームレンズ。 画質も悪くないし、サイズもそこそこにコンパクト。 超広角レンズですからピント合わせと露出補正が要注意項目ですが、α7シリーズの高精細EVFやライブビュー液晶で簡単に調整できます。 そうそう、最短撮影距離が0.15mと短いので、結構アップにできますから、面白い写真も撮れます。 EXIFに撮影データが残らないところが、唯一残念なところですかね。 http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/cat24246019/index.html まあ実際に旅行に行く時は、超広角は10mmを1本だけ、という選択もあるのですけれどね。

お気に入り登録10LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 Zoom [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 Zoom [ニコンZ用]
  • ¥112,147
  • システムファイブ
    (全8店舗)
  • ¥―
-位 4.00
(2件)
0件 2019/8/19  ニコンZマウント系 広角ズーム F4.5-5.6 10〜18mm 496g
【スペック】
最短撮影距離:0.15m 最大撮影倍率:0.25倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ワイドズームレンズ 広角:○ フィルター径:37mm 最大径x長さ:70x90.9mm 
この製品をおすすめするレビュー
4超広角最初のレンズに最適

【操作性】MFらしくリングのトルクはやや重め。ズームリングはさらに幅が狭いためやや回しにくく、慣れないとファインダーから目を離さないで操作するのが難しい。 【表現力】魚眼的な歪みが10mmでもひじょうに少ない。建物などは端まで直線的な描写で好ましい。中央部は開放でもまずまずなシャープさ。隅は開放だとやや甘くなるが、大きく流れるほどではない。 f2.8のような背景ボケは無理だが、通常レンズにはない超広角ならではの構図が作れ、画角が自由に調整できるのが大きなメリット。10mm単焦点だと広すぎて画作りが難しい場面が多々ある。 【携帯性】見た目の割には重たいが、小さく携帯性は良い 【機能性】ピントが来てるかはさすがに液晶画面を拡大しないと分からないが、f8で1m強にしておけば 1m弱から∞までほぼピントが合っている。 【総評】 当初 同メーカーの10mm f2.8が気になったものの在庫がないためこちらを購入したが、実際覗いてみて10mmの構図の難しさを感じたので、パンフォーカス写真ならむしろこちらが使いやすいと思う。

4リアのフィルタに注意

電子接点は無いのでEXIFには反映されません。 37mmのフィルタが使えるのでMARUMIのDHGを使用したら、10mmで強い点光源のゴーストが見事に発生。 付属のクリアフィルタにしたら無くなったのでDHGが原因のようで、他のNDを使用するのが良さそう。 とにかく軽くて、写りはそこそこ。 この焦点距離は他にないので唯一無二。 非点収差はそれほど気にならないと思いました。 円安で値上げしてしまったので追加で買いたかったが、高くなったので手が出しにくい。

お気に入り登録LAOWA 11mm F4.5 FF RL [DJI DL用]のスペックをもっと見る
LAOWA 11mm F4.5 FF RL [DJI DL用]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/12/ 2    単焦点 F4.5 11mm 206g
【スペック】
最短撮影距離:19cm 最大撮影倍率:0.1倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:62mm 最大径x長さ:65x56mm 
お気に入り登録2LAOWA 11mm F4.5 FF RL [キヤノンRF用]のスペックをもっと見る
LAOWA 11mm F4.5 FF RL [キヤノンRF用]
  • ¥114,063
  • システムファイブ
    (全6店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2021/4/ 2  キヤノンRFマウント系 単焦点 F4.5 11mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.19m 最大撮影倍率:0.1倍 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:62mm 
お気に入り登録8LAOWA 11mm F4.5 FF RL [ソニーE用]のスペックをもっと見る
LAOWA 11mm F4.5 FF RL [ソニーE用]
  • ¥114,063
  • システムファイブ
    (全6店舗)
-位 -
(0件)
0件 2020/10/27  α Eマウント系 単焦点 F4.5 11mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.19m 最大撮影倍率:0.1倍 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:62mm 
お気に入り登録4LAOWA 11mm F4.5 FF RL [ライカL用]のスペックをもっと見る
LAOWA 11mm F4.5 FF RL [ライカL用]
  • ¥114,063
  • システムファイブ
    (全6店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2020/10/27  ライカLマウント系 単焦点 F4.5 11mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.19m 最大撮影倍率:0.1倍 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:62mm 
お気に入り登録10フォクトレンダー NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical Type I VM [マットブラックペイント]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical Type I VM [マットブラックペイント]
  • ¥115,200
  • カメラのキタムラ
    (全10店舗)
-位 -
(0件)
0件 2023/12/15  VMマウント系 単焦点 F1.5 28mm 250g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:43mm 最大径x長さ:54x45.5mm 
お気に入り登録1LAOWA 11mm F4.5 FF RL [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
LAOWA 11mm F4.5 FF RL [ニコンZ用]
  • ¥116,820
  • カメラのキタムラ
    (全7店舗)
-位 -
(0件)
0件 2020/10/27  ニコンZマウント系 単焦点 F4.5 11mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.19m 最大撮影倍率:0.1倍 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:62mm 
お気に入り登録33フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Asphericalのスペックをもっと見る
フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical
  • ¥118,290
  • カメラのキタムラ
    (全11店舗)
  • ¥―
-位 5.00
(1件)
8件 2016/2/25  VMマウント系 単焦点 F5.6 10mm 312g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 最大径x長さ:67.8x58.7mm 
この製品をおすすめするレビュー
5買ってよかった、HHW10mm

クチコミだけで、レビューを書き忘れていました。 今更ですが、一応レビューを書いておきます。 UWH12mmF5.6やSWH15mmF4.5のLマウント初期型を持っていたので、HHW10mmF5.6の発売当初、なかなか購入に踏み切れずにいました。 ソニーα7シリーズ登場で、レンジファインダーレンズがフルサイズで気軽に使るようになり、その結果、広角系のレンズの周辺減光や色被りなどの症状を経験し、ついでに補正ソフトも購入して、レンズ登録して使っていました。 ところが、コシナからデジタル対応で新しいタイプのMマウント超広角レンズが次々と発売され、皆さんの使用レビューが好評でしたので、ついにHHW10mmを買ってしまったわけです。 そして、デジタル対応タイプの写りの良さに負けて、12mmも15mmも21mmも新しいタイプのMマウントレンズの購入になってしまいました。 最初のHHW10mmの出来が悪かったら、これほど次々とは買わなかっただろうと思います。 さて、操作としては、レンジファインダー距離計の連動カムが無いのでピントは目測ですが、深い被写界深度でほとんどパンフォーカスに使えます。 ミラーレス1眼なら、ライブビューの拡大モードでピント合わせできます。 また、ヘリコイドアダプターで超接近した時などは、被写体にレンズが触れるくらい近付けるので、しっかりピントを合わせてやる必要があります。 次に、描写としては、歪曲はほぼ無く、建物などの直線が変に曲がることはありません。 そこそこに周辺減光があり、また周辺部の色ずれが少し大きめだと思います。 しかし、これまでの超々広角レンズの描写に比べたら相当に優秀だと思います。 このあたりの収差は、Eマウントタイプではボディー側でデジタル補正されるので、気になるようならそちらを選んだ方が良いです。 結果的に私は、Eマウントタイプも10mm、12mm、15mm、21mm、・・・と並べてしまうことになりました。 と言うことで、私などは、コシナの戦略にやられてしまった口ですね。 まあ、蒐集癖があるという事なんですがね。 とにかくレンズ遊びをする人なら、あれこれ使いまわしのできるMマウントレンズとして、このHHW10mmを外すことはできません。 ぜひとも1本持っておきたいレンズですよ。 http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/heliarhyper_wide_10mmf56/index.html http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/heliarhyper_wide_10mmf56_fe/index.html

お気に入り登録5LAOWA 15mm F2 Zero-D [ライカL用]のスペックをもっと見る
LAOWA 15mm F2 Zero-D [ライカL用]
  • ¥120,827
  • システムファイブ
    (全6店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2021/1/15  ライカLマウント系 単焦点 F2 15mm 519g
【スペック】
最短撮影距離:0.15m 最大撮影倍率:1/4倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:74x83mm 
お気に入り登録147フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical [ソニー用]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical [ソニー用]
  • ¥121,050
  • カメラのキタムラ
    (全12店舗)
-位 4.49
(6件)
64件 2016/2/25  α Eマウント系 単焦点 F5.6 10mm 375g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 最大径x長さ:67.4x68.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5ストイックに考えたら自分には使いこなせないレンズ

 購入して、ほぼ一か月。いろいろな可能性を秘めたレンズだと思う。ただし、自分の腕では到底引き出しきれない。ストイックに考えたら、私には分不相応。なので、遊びだと割り切って、楽しくつき合わさせてもらっている。 操作性: 古典的マニュアルレンズ。操作は、シンプル。ただし、他の超広角レンズ同様、前玉には気を付けたい。 表現力: 独特のパース。当然、周辺部にそれなりの流れは出るが、これで資料の複写をするとか、すみっこに人を入れて記念撮影するとかいう人はいないと思うので、気にならないはず。魚眼でオリンパスの8oF1.8を持っているが、あれとは違うパースの世界を楽しめる。ただし、F1.8の魚眼とは違って、星空撮影には向いていない。 携帯性: いかに開放F5.6とはいえ、35o対応であの軽さは◎。 機能性: 絞って、パンフォーカスでざっくり撮るレンズなのだと思う。LVで拡大してちまちまピント調整をするには、マトが小さすぎて向いていない。絞る関係上、三脚は携帯したい。 写真1: 比較対象として。FE16−35oF2.8の広角側の写真。被写体は山形県酒田市の山居倉庫。(F11、カメラはα7RM2) 写真2: 同様に、本レンズで。(F11、カメラはα7M2) 写真3: 本レンズで秋田県由利本荘市の風力発電所を撮影。逆光。(F16、カメラはα7M2) 写真4: 本レンズで新潟県瀬波海岸を撮影。逆光。(F11、カメラはα7M2) 写真5: 本レンズで新潟県村上市の塩引き鮭を撮影。三脚禁止の場所につき、ISO6400、0.5秒の手持ちという無茶をやった。(F8、カメラはα7M2) 写真6: 本レンズで山形県羽黒山の五重塔を撮影。(F16、カメラはα7M2)

5視界の全てが写るレンズ

画角が130度と人間の視界(120度くらい)とほぼ同じで、目に見えるもの全てが写るレンズです。 油断すると、自分の指や足が写ります。順光ですと自分の影も写ります。 【操作性】 ピントも絞りもマニュアルです。絞りはカメラ本体では操作できません。レンズ本体の絞りリングで設定します。 MFフィルムカメラ時代にタイムスリップしたような懐かしさを感じます。 MFですが、開放(F5.6)でも、被写界深度は非常に深く、ボケさせることは、ほぼ不可能です。 【表現力】 今までにないユニークな写真を撮ることが出来ます。画面の四隅の近距離に被写体を入れると、大きく歪みますが、魚眼の様な歪曲にはなりません。 太陽を直接入れると流石にゴーストは出現しますが、フレアによりコントラストが低下することは今のところありません。 逆光にも比較的強いレンズです。 【携帯性】 コンパクトですが、大きさの割にはズシリと重さを感じます。 【機能性】 全てアナログです。今のカメラに慣れた方は少し違和感を感じるかもしれません。 【総評】 私の様な広角レンズ好きには堪らないレンズですが、お勧めできるかどうかは微妙です。 普通の方ですと、おそらく使う頻度も少なく、15万円を出す価値があるかどうか? 個人的にはとても楽しいレンズです。 私のブログでも作例を紹介しています。 http://blog.goo.ne.jp/ogawaay/e/6e511ac801b9e783fb43c1a419432c6d http://blog.goo.ne.jp/ogawaay/e/70112509c33ad26164b7af8e669f13b1 http://blog.goo.ne.jp/ogawaay/e/be17717b392f3f0a37c9601557ea0166 http://blog.goo.ne.jp/ogawaay/e/6d6a312af880caf4bcec2b8da07e10d6 http://blog.goo.ne.jp/ogawaay/e/7843a376b476f50455a9f67589a98418 http://blog.goo.ne.jp/ogawaay/e/f53f6d832f2731927f9963db23c0a3a9

お気に入り登録3420mm F1.4 DG DN [ライカL用]のスペックをもっと見る
20mm F1.4 DG DN [ライカL用]
  • ¥―
-位 4.74
(4件)
6件 2022/8/ 9  ライカLマウント系 単焦点 F1.4 20mm 635g
【スペック】
最短撮影距離:23cm 最大撮影倍率:1:6.1 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:82mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:87.8x111.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5星景用神レンズ

【操作性】 レンズのマウント接合部に大きなくびれがあるので、指の引っ掛かりが良く、左手でカメラを握りやすいというか、持ちやすいです。その部分を回すと絞りが変わるので操作しやすい反面、逆に意図せず絞りが変わりやすいとも言えます。誤操作しやすい場合は、ロックしてカメラ側で絞りを変える方が良いかもしれません。その他、フォーカスリング、ボタン類は、普通に使いやすいと思います。 【表現力】 星景写真家から神レンズと評価される通り、四隅までしっかり星を点に写してくれます。(追記/拡大して正確に確認してみると周辺部にややコマ収差が出る時と出ない時があり、マニュアルフォーカスのピント合わせの精度で変わることが分かりました。これはソフトフィルターを装着するとにじんで分からなくなります。)逆光耐性も申し分ないと思います。星景写真用として買ったので、それだけで十分満足なのですが、意外と広角ポートレイトなどでも良い表現になり、花や小物などを接写するとピント面はカリカリで解像力の高さを実感できます。 【携帯性】 大口径広角20mmレンズが630g程度というのは本当に軽いと思います。特にシグマの一眼レフ用Artレンズのあのフィルターが装着できない出目金の大きなレンズに比べたら約半分の重さになっており、驚異的なコンパクト化に成功しています。 【機能性】 レンズヒーターを装着しやすいようにレンズ先端がひと回り大きくなっているのが便利です。巻いたヒーターがしっかり引っかかるのでズレ防止になります。また、ヒーターを巻くところがちょうどフォーカスリングを覆い隠すことになるので、ここでフォーカスロックを忘れていた場合はピントが動いてしまうので未然に気付くことが出来ます。 【総評】 最高の星景写真用レンズだと思います。 SIGMA fpとの組み合わせで、ちょうど1kgほどのコンパクトシステムになるため、持ち運びが本当に楽です。

5オールマイティに使える超広角単焦点レンズ

Sigmaより「究極の星景レンズ」と銘打たれ登場した本レンズです。 20mmという絶妙な焦点距離は24mmで物足りない場合に 広すぎない為、余計な写り込みも最小限に希望を叶えてくれます。 もちろん天の川を写すにも充分かつ丁度良い画角です。 【操作性】 欠点とも言えるのはレンズヒーターリテーナー自体は良いのですが レンズヒーターを巻くとフォーカスリングがほぼ隠れてしまい リテーナーとの段差も無いので、レンズヒーターごとリングを回さないといけなくなり もう少しなんとかならなかったのかと思いました。 せめてフォーカスリングはもう少し幅が欲しかった。 【表現力】 文句無しです。 言葉を尽くすより作例をご覧ください。 但し逆光には強くありません。まあまあゴーストが出ますしパープルフリンジも出ます。 この辺りは超広角レンズの宿命でしょうか。 【携帯性】 デカくて重いです。 それ故に「さぞかし良い画が撮れるのだろう」という写欲は掻き立ててくれますが カバンから取り出すのにも気合いが要ります。 旅先に持っていくレンズも減らさなくてはいけません。 【機能性】 MFロックスイッチは星景撮影にはなくてはならない機能です。 レンズヒーターリテーナーは「操作性」の項目で記述した通りですが やはり有るのと無いのとでは大違いです。 リアフィルターホルダーも用意してあり気遣いも上々です。 ただリアフィルターホルダーに関しては同時発売の24mm F1.4artと 後発の14mm F1.4artの2種類は同じ形状(14-24 F2.8artも同じ)に対し このレンズのみ違う形状となっており、使い回しが出来ない点は残念です。 買った人にしか分かりませんが、立派な専用の持ち運びケースも付属しており 遠征する人には有難い仕様です。 【総評】 「Sigmaさんよくぞ発売してくれました」という感想しかありません。 星景撮影を行う人にとっては便利機能満載でサジタルコマフレアも極限まで抑制されています。 結果として「しょうがないフルサイズ買うか・・・」というきっかけになりました。 星景撮影の決定版といえNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sがありますが、本レンズは価格もお安く 2本購入してもお釣りが来るほどお求め易い良心的価格です。 暗所撮影・星景撮影・風景撮影とオールマイティに使える高画質汎用レンズです。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

中古レンズ ピックアップ商品

ニコン

AF-P DX 70-300/4.5-6.3G ED VR

シグマ

AF 28/1.8 キヤノン EX DG ASPH MACRO

CANON

EF-S 24/2.8 STM

SONY

FE 16mm F1.8 G [SEL16F18G]

ニコン

AF-S 50/1.4G

AF-P DX 70-300/4.5-6.3G ED VR

¥27,200

カメラのキタムラ ネットショップ

AF 28/1.8 キヤノン EX DG ASPH MACRO

¥15,200

カメラのキタムラ ネットショップ

EF-S 24/2.8 STM

¥12,000

カメラのキタムラ ネットショップ

FE 16mm F1.8 G [SEL16F18G]

¥116,800

カメラのキタムラ ネットショップ

AF-S 50/1.4G

¥30,100

カメラのキタムラ ネットショップ

中古レンズを見る