広角のレンズ 人気売れ筋ランキング 7ページ目

ご利用案内

852 製品

241件〜280件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
広角
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録7Artisans 25mm F0.95 ED 25095ZB [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
7Artisans 25mm F0.95 ED 25095ZB [ニコンZ用]
  • ¥44,590
  • ヨドバシ.com
    (全8店舗)
  • ¥―
793位 -
(0件)
0件 2022/6/17  ニコンZマウント系 単焦点 F0.95 25mm   615g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:準広角レンズ 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:66x97mm 
お気に入り登録4020mm F1.8 ED AS UMC [ソニーE用]のスペックをもっと見る
20mm F1.8 ED AS UMC [ソニーE用]
  • ¥45,330
  • ヨドバシ.com
    (全5店舗)
  • ¥―
793位 -
(0件)
0件 2017/1/13  α Eマウント系 単焦点 F1.8 20mm 525g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x114.4mm 
【特長】
  • フルサイズセンサー対応の広角レンズ(ミラーレス/ソニーEマウント用)。
  • F1.8の大口径により低照度下の撮影にも対応。浅い被写界深度を活かし、ボケで主要被写体をより際立たせて撮影することもできる。
  • フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
お気に入り登録720mm F1.8 ED AS UMC [マイクロフォーサーズ用]のスペックをもっと見る
20mm F1.8 ED AS UMC [マイクロフォーサーズ用]
  • ¥45,330
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
793位 -
(0件)
0件 2017/1/13  マイクロフォーサーズマウント系 単焦点 F1.8 20mm   520g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x113.2mm 
【特長】
  • フルサイズセンサー対応の広角レンズ(ミラーレス/マイクロフォーサーズマウント用)。
  • F1.8の大口径により低照度下の撮影にも対応。浅い被写界深度を活かし、ボケで主要被写体をより際立たせて撮影することもできる。
  • フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
お気に入り登録181AF 18mm F2.8 FEのスペックをもっと見る
AF 18mm F2.8 FE
  • ¥51,120
  • カメラのキタムラ
    (全11店舗)
  • ¥―
793位 4.42
(12件)
78件 2019/10/18  α Eマウント系 単焦点 F2.8 18mm 145g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.09倍 フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:超広角単焦点レンズ 広角:○ フィルター径:58mm 最大径x長さ:63.5x60.5mm 
【特長】
  • 145gと軽量・小型の超広角単焦点レンズ。重くないため、逃したくない瞬間を撮影でき、旅行用としても便利。
  • 「Linear Stepper Motor」を採用し、高速で安定したオートフォーカスを実現。超広角の広い画角により、壮大なシーンを1枚の写真に写せる。
  • 小さくて軽いため、ジンバルに設置して動画を撮影したいときなど、さまざまな撮影に対応できる。
この製品をおすすめするレビュー
5片手撮影の使用感

軽さを活かし、左手猫じゃらしの片手撮影で撮ってみました、サードパーティーは15枚/秒に制限されるとのことですが、撮れ過ぎるのも後の画像セレクトが大変で、選ぶ確率が下がっても時間の節約にはなりました。 35mm,24mm,では画面内に被写体が収まらないこともありましたが、18mmなので[広めに撮ってトリミング]で歩留まりが上がったと思います。 (作例は連写Hi+連続,3900万画素にトリミングしています) 以下過去レビュー 【操作性】 普通に誓えます DMF、MF でのピント合わせも大丈夫です。 【表現力】 まだ屋外で使っていないので何とも言えません、少し使い込んでから再レビューします。 【携帯性】 驚異の軽さは本当に便利です、こればかりは使ってみないと実感できないと思います。 【機能性】 リアルタイムトラッキング、動物瞳フォーカスは試しました、純正レンズと遜色なく使えます。 【総評】 最近Eマウントは軽量化がトレンドなのか、各社から魅力的なレンズが次々に発売されていますね その中でも特に軽さで目立っているのが、サムヤンAF単焦点シリーズ、本レンズと45mmの2本を持てば通常撮影で困ることはありません、望遠主体撮影の日でも、抑えに広角と標準が楽に持てます。

5軽さは正義!

【操作性】 操作性といってもピントリングだけですが。適度なトルクで滑らかに回りますし、ピント移動に対する回転量も丁度いい感じ。 【表現力】 開放は若干甘めですかね。F8ぐらいが一番性能が良いように思います。使い始めて3ヶ月でまだそんなに撮影できていないので、今後また印象が変わる可能性はありますけど。写真用としては満点とはいきませんが、コスパは良いと思います。 【携帯性】 非常に良い。 【機能性】 AFはそれなりに速いし、MFもスムーズに合わせることができます。動画撮影で使うことが多いですが、AFの追従等も問題ないです。 【総評】 a7Cの軽さとコンパクトさを最大限に活かすための超広角レンズとして、純正20mm/1.8Gとタムロンの20mm/2.8、同17-28mm/2.8の3本と併せて検討し、最終的に画角と軽さ、そして安さでこのレンズを購入しました(16-35mmGMレンズは重いし値段も高すぎるので最初から除外)。 ちなみに、a7Cは主に動画を撮るために買ったカメラです。ジンバルに載せて撮影することも多いため、レンズの軽さは自分にとって何者にも代えがたい性能となります。大きさ重さにこだわらない人なら、タムロンの17-28mmが最もコスパが良いかも知れません。 写真の作例はガラス越しに撮ったものなので、少し解像感が落ちていると思います。そのぶん差し引いて見ていただければ助かります。動画は手持ちで撮影してソフトウェアでスタビライザーをかけたものです。画角を見てもらうためクロップはしていませんのでご了承ください。

お気に入り登録12atx-m 11-18mm WE F2.8 E ホワイトエディションのスペックをもっと見る
atx-m 11-18mm WE F2.8 E ホワイトエディション
  • ¥51,174
  • カメラの大林
    (全11店舗)
  • ¥―
793位 5.00
(1件)
10件 2022/12/12  α Eマウント系 広角ズーム F2.8 11〜18mm    
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.19m/0.3m 最大撮影倍率:1:9.2/1:12.4 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:67mm 最大径x長さ:74.4x74.1mm 
この製品をおすすめするレビュー
5白レンズ!白レンズ!

【操作性】 ズームリングとピントリングのみですが、ズームリングがかなり緩く レンズに左手添えてるので知らず知らずに動いて画角変わってます。 動画用らしいので緩い作りなのかも知れませんが もう少しトルクあってほしいです。 【表現力】 開放からでもシャープです。接写すると奥はしっかりとぼけてくれます。 超広角域なので絞ればパンフォーカスになるので 風景で全体にピント合わせたいときに楽です。 【携帯性】 結構大きめですがかなり軽く感じ持ち歩き楽です。 フードも大きめでそこそこ太いのであまり小さいバッグには入らないです。 【機能性】 AFの速さ・精度は問題ないです。 ソニー純正使っているのと変わりません。 【総評】 超広角域は好きなのでどのマウントでも必ず揃えます。 ほぼほぼ広角端11mmで撮影してます。 純正11mmF1.8選ばなかった理由はただひとつ。 このレンズが白レンズだったから(笑) 塗装の質感がマットでザラっとした感じが凄く気に入りました。 手触りも凄く良い感じで気持ちいい。 写りもシャープで晴天の青空のトキナーブルーは凄く良い色。 逆光に弱い弱い言われますが、順光で撮ればいいんです(笑) 広角端はフードが被写体に当たるほど寄れますので、 枝葉などが前玉に触れそうで怖いので保護フィルター付けっぱなしです。 フード内に収まるものの広角端は前玉が一番前にせり出してきますし。 マクロのようにはいきませんが、広角端接写は楽しいです。

お気に入り登録3214mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
14mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコンZ用]
  • ¥―
793位 4.09
(3件)
4件 2019/7/18  ニコンZマウント系 単焦点 F2.8 14mm 810g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 最大径x長さ:87x124mm 
この製品をおすすめするレビュー
5星景写真に使っています

他の14mmの超広角レンズより軽くて取り回しがいいですね 周辺の星がわずかに流れますが、Lightroomの補正で少し良くなります。 自然な色に仕上がりとてもいい感じです。 中古を購入しましたが、何しろ安い! 他の有名人気レンズは中古でも15万円以上するので、このレンズのコストパフォーマンスは異常なくらいです。 14mmを安く使いたい方、初めて14mmを使う方には持ってこいのレンズだと思います。 出目金なので、フィルターを使う場合は、角型フィルターになります、私は角型フィルターでハーフNDフィルターを使っていますが、ソフトフィルターは、後玉前に使っています。 買って損はしないレンズだと思います。 14mmは新たな世界を見せてくれますね。

4人柱になりますw

Zシリーズでのレビューがなく、他のマウントレビューを参考に、ボーナスで購入しちゃいましたw MFレンズは初めてなので、ピント合わせに四苦八苦ですが、ピーキング機能を使えばそれなりには撮れるかなと。 素人なので、レンズの写りとかに関してはよく分かりませんが、コストパフォーマンスは良いかなと思います。

お気に入り登録57Artisans 14mm F2.8 7A-14F28-Z-B [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
7Artisans 14mm F2.8 7A-14F28-Z-B [ニコンZ用]
  • ¥52,200
  • 焦点工房ストア
    (全4店舗)
  • ¥―
793位 -
(0件)
0件 2025/8/15  ニコンZマウント系 単焦点 F2.8 14mm 507g
【スペック】
最短撮影距離:0.43m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角単焦点レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:79x82mm 
お気に入り登録10SPEEDMASTER 17mm F0.95 [ブラック]のスペックをもっと見る
SPEEDMASTER 17mm F0.95 [ブラック]
  • ¥―
793位 4.00
(1件)
8件 2020/11/18  マイクロフォーサーズマウント系 単焦点 F0.95 17mm   460g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:0.07倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:58mm 最大径x長さ:66x75mm 
この製品をおすすめするレビュー
4かなりのくせ玉

フォクトレンダーのノクトン達も同じですが、APS-Cのカメラにあてがったら四隅がけられました。 大きさ重さの割に、マイクロフォーサーズのイメージサークルしか持っていないレンズなんです。 F0.95で、どれほど背景がとろけるように写るかと期待して買いましたが、やはり広角系のレンズですのでそれほどではありませんでした。 絞り開放では、収差の具合で全体に赤味を帯びた写真になり、F1.4以上に絞ると緑色が締まってきて自然な感じに仕上がるようです。 また背景点光源による玉ボケの中に小さな輝点が発生して、絞り込んでも消えません。 小さな虫が飛んでいるような感じで、状況によっては、かなりうるさい表情になって美しくありません。 それから角度によってレンズ前枠のシルバー部分(たぶん)が、反射するようで画面内に丸く光の環が映り込みます。 操作力・操作感など、物としての出来栄えは良いですし、ちょっとした癖を理解して撮影すれば、しっかり写るレンズだと思います。 ただ中一光学のSPEEDMASTERの名がついた分だけ値段が高い感じもします。 7Artisansなら同等スペックで3万円台じゃないでしょうか? http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/cat24324461/index.html

お気に入り登録Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12Z-S-JP シルバー [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12Z-S-JP シルバー [ニコンZ用]
  • ¥52,800
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
793位 -
(0件)
0件 2025/5/21  ニコンZマウント系 単焦点 F1.2 16mm   403g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:58mm 
お気に入り登録4atx-i 11-16mm WE F2.8 CF ホワイトエディション [キヤノン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-16mm WE F2.8 CF ホワイトエディション [キヤノン用] 793位 -
(0件)
0件 2022/12/12  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜16mm   555g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:11.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x91.7mm 
お気に入り登録95AF 24mm F1.8 FEのスペックをもっと見る
AF 24mm F1.8 FE
  • ¥55,521
  • カメラのキタムラ
    (全11店舗)
  • ¥―
793位 4.23
(4件)
35件 2021/6/14  α Eマウント系 単焦点 F1.8 24mm 230g
【スペック】
最短撮影距離:0.19m 最大撮影倍率:0.21倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角単焦点レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:58mm 最大径x長さ:65x71.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5周辺部まできっちり解像!

※4K30p動画撮影での使用レビューです ↓3つを比較しつつレビューしてみます SAMYANG AF24mm F1.8 SAMYANG AF24mm F2.8 SONY FE24mm F2.8 G SEL24F28G ■撮影設定 α7C 4K30p F5.6 SS1/50 ISO100(全レンズ統一) ISOは光源の位置を変えて一定にしました SAMYANG AF24mm F1.8は前評判通り隅々まできっちり解像してシャープ。歪曲も周辺減光も少なくていい感じです。同じAF24mmF2.8と比べてAF24mmF1.8は歪曲が少し多め?周辺減光少なめ?な体感。改めて比べると、SONYさんは青みが強くきっちとした印象で、SAMYANGさんはふんわり赤みで柔らかい印象 ・中央解像 SEL24F28G > SAMYANG AF24mm F1.8 > SAMYANG AF24mm F2.8  ほぼ僅かな差かも。テスト撮影ではSEL24F28Gがあまり綺麗に撮れなかったですが、普段はもっとシャープだったような ・周辺解像 SAMYANG AF24mm F1.8 > SAMYANG AF24mm F2.8 > SEL24F28G  これはきっちり差が!だんぜんSAMYANG F1.8がよく解像してくれます! ・周辺減光 SEL24F28G = SAMYANG AF24mm F1.8 > SAMYANG AF24mm F2.8  お値段と比例しましたw ・歪曲収差 SAMYANG AF24mm F2.8 = SAMYANG AF24mm F1.8 > SEL24F28G  いちばん期待していた歪曲…SAMYANG F2.8の方が気持ち少ない?めっちゃごく僅かな差なのでSEL24F28Gよりは圧倒的に歪曲は少ないです ・AF SEL24F28G > SAMYANG AF24mm F1.8 > SAMYANG AF24mm F2.8  AF速度はあたりまえに純正が強いけど、SAMYANGさんのふわっと変わるAFも味があって好きです。が、少々正確さに欠けるかも?な印象も ・ブリージング SAMYANG AF24mm F2.8 > SEL24F28G = SAMYANG AF24mm F1.8  優秀なのはSAMYANG F2.8で、SEL24F28GとSAMYAN F1.8はけっこうブリージングあります。後者はAFが優秀なので気にならないかもだけど、SAMYANG F2.8は小刻みにAFを行って小さなブリージングがある感じです。そう考えると、好みもあるけどやっぱりAFがいちばん優秀なSEL24F28Gが使いやすいかも? まだテスト撮影程度の使い込みなので印象が変わったら追記していきます! 今回比べたレンズ3つの中ではいちばん大きくて重い感じだけど、周辺部の解像もきっちりシャープなので悩みどころですw 普段α7Cを2台体制で動画撮影しているので、SONYさんとSAMYANGさんの色味が違うので難しい…TT 今回は全レンズ統一のF5.6で比べたので、得意なF値じゃないSEL24F28Gはちょびっと不利で、SAMYANG F1.8もせっかくのF1.8を活かさずに絞ったのでもったいないかもしれないです。というか、お値段が結構変わるのにSAMYANG F2.8の平均的優秀さがすごいw スチル撮影だったら3つのレンズも差が大きく出るかもですが、動画では中々僅差で難しいですねー ただ、周辺部まできっちり解像してくれるのはSAMYANG F1.8だけなので凄く満足はしています

4安ければ買っても良いと思う

【操作性】 普段AFで使っており、その分では申し分無し。操作も無いし。付属のボタンは使わず。こっちは使い方も分かりづらいので…。 【表現力】 明るくて、手持ち花火の写真を綺麗に撮れました。ただ、焦点距離見れば分かると思いますが、あまりボケないですね。 【携帯性】 軽いです。α7c2と良い組み合わせだと思います。 【機能性】 AF不具合は、α7c2で最新のファーム同士であれば、使えるレベルには改善してました。 ただ、それでも何か一瞬変な動きしてる気がしますが。 【総評】 フルサイズなら同価格帯で純正50mmでも画角広くなるし、ボケるだろうからそっちでも良かったかな、と思い始めてます。

お気に入り登録5220mm F2.8 SAL20F28のスペックをもっと見る
20mm F2.8 SAL20F28 793位 3.37
(6件)
37件 2006/6/ 6  α Aマウント系 単焦点 F2.8 20mm 285g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.13倍 フォーカス:AF 広角:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:78x53.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
4コニカミノルタ時代の遺産

光学設計はコニカミノルタ時代そのままの、ソニーブランド広角単焦点です。 この辺り選択肢が少ないので使っていましたが、さすがに設計が古いです。 歪みや光量落ちもありますし、収差も大きく開放ではかなり目立ちます。 今となっては優等生的なレンズも増えてきたので、逆にその辺りも含めて味になっているかなと感じます。 性能を気にしない人にとっては楽しめるレンズだと思います。

4逆光に強く素直な描写をしてくれます。

【操作性】単焦点なので特に操作することがありません。 【表現力】癖球と聞いてましたが実際に使った限りでは素直な描写をしてくれます。特筆するべきは対逆光耐性でしょう。ほとんどゴーストが見えません。 【携帯性】20mmF2.8としては前球が大きいです。他社のと比べると少々大きいです。 【機能性】ボディ側でAF/MFの切り替えをすることになります。少々ピントリングが細いように思えます。 【総評】今頃になってですが新品でデッドストックを思われるものを購入しました。在庫管理が甘いソニーらしいです。  癖球と聞いてますが、実際に使った限りでは、素直な描写をしてくれます。

お気に入り登録25AF14mm F2.8 EFのスペックをもっと見る
AF14mm F2.8 EF
  • ¥58,400
  • ヨドバシ.com
    (全7店舗)
  • ¥―
793位 5.00
(1件)
14件 2018/2/23  キヤノンEFマウント系 単焦点 F2.8 14mm 485g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 防滴: 防塵: 最大径x長さ:90.5x95.6mm 
この製品をおすすめするレビュー
5Lレンズでなく、シグマでなく

14ミリF2.8の世界が、この価格で、新品で手に入る!まだ2日ほどしか使用しておらず、細かな分析も当方は苦手ですが、とりあえず感じた事を書きます。届いたレンズは、質感も性能もまずまず。ほぼ当方の思った通りで良かったです。コンパクトで、485グラムと軽いのが良いです。質感も現代的で悪くないです。AFは違和感なく機能しました。ごく小さなモーター音が聞こえますが、当方では全く気にならないです。5D4で使用していますが、解像度も悪くはないと思います。画面の歪み?はあります。超広角レンズではよく見られる事ですが、人物を入れて撮る場合、隅の方に入れると不自然に伸びた形となります。遠い、近い、のデフォルメが激しいので、人物に寄って撮影する場合、レンズに近づいた身体の一部分だけが、笑ってしまうぐらい異常にデッカく写ったりします。逆光は、まだ全ての角度を試した訳ではないですが、太陽を画面内に入れても、派手なフレアやゴーストも出ず、意外と普通な明るい写真として写りました。しかし、画面外から日差しを受けるとき、赤や、黄色の、小さなゴーストが出る場合がありました。サムヤンは箱がダサいと聞いていましたが、このモデルでは、キヤノンみたいにグレー系の箱デザインで、悪くないです。Lレンズではなく、もう一つの非L14ミリという感じのレンズであり、シグマみたいに巨大で1キロを超えるのもちょっと?という人にはぴったりかもしれないです。(^^)

お気に入り登録22AF14mm F2.8 F [ニコン用]のスペックをもっと見る
AF14mm F2.8 F [ニコン用]
  • ¥58,400
  • ヨドバシ.com
    (全7店舗)
  • ¥―
793位 5.00
(1件)
7件 2018/10/22  ニコンFマウント系 単焦点 F2.8 14mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 防滴: 防塵: 
この製品をおすすめするレビュー
5最高!

レビューがありませんが、売れてないんでしょうかね?こんなにいいレンズなのに。 D750にて使用。14mmF2.8をカバーしAFが使えるレンズとしては最安値ですが、問題なく使用できます。 【操作性】 シンプルで使いやすいです。 【表現力】 多少歪みますが文句なし。 解像度も真ん中から周辺域までばっちりです。AF20mmF1.8Gや24-120mmGも所有していますが、個人的にはそれらのレンズよりも解像しているように思います。 写真の通り、逆光体制は画面外に強い光源がある場合には多少のゴーストが出ますが、正面に光源を置く分には十分です。文句なし。 星に関しては、まあJPEG撮って出しならこんなものではないでしょうか。私には十分です。 【携帯性】 14mmにしては軽いのでは。 【機能性】 AFは速度、精度ともに十分でした。 【総評】 レビューがインターネット上にもほとんどなく、正直不安でしたが購入当時の新品平均価格が70000円を超えていた中、マップカメラで新品価格58000円になっていたので勇気を出して購入したところ、大当たり。もう手放せないレンズです。Zマウントに移行しても使い続けます。

お気に入り登録2フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical Type I VM [ブラックペイント]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical Type I VM [ブラックペイント]
  • ¥64,998
  • 三星カメラ
    (全11店舗)
  • ¥―
793位 -
(0件)
0件 2023/7/14  VMマウント系 単焦点 F2.8 28mm 143g
【スペック】
最短撮影距離:0.7m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:34mm 最大径x長さ:52x23.5mm 
お気に入り登録13フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical Type II VM [ブラック]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical Type II VM [ブラック]
  • ¥65,709
  • カメラドーム
    (全8店舗)
  • ¥―
793位 4.27
(4件)
1件 2023/7/14  VMマウント系 単焦点 F2.8 28mm 106g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:39mm 最大径x長さ:51x23.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5ザ・スナップレンズ

コシナ社Voigtlanderブランドの広角単焦点レンズ。 明るさは2.8と抑えめなぶん、とてもコンパクト。 LUMIX S9にマウントアダプターで使用。 開放だと周辺減光つよめ、画質もなんとなくフワンとする。 MF専用ということもあり、なるべくF8~11程度に絞って使うことが多い。 ただし店内や夜は開放も使う。その場合は拡大機能を使って時間かけてピント合わせすしている。 ご飯や店内の写真でたまにハッとする写りを見せることがある。 不思議な雰囲気の良さ+軽さ小ささが魅力。 はずす時ははずすけど、MFレンズだから仕方ないね。

5Type II の方は、絞りリングとピントリングが独立しています

先にLスクリューマウントを買ったのですが、絞り操作をすると鏡筒が回ってしまって、ピントの合わせ直しが必要でした。 Lスクリューマウントのクラシックレンズには、このタイプが多かったですから仕方ないですが、現代のミラーレス1眼で使うなら、ピントリングと絞りリングが独立しているType II の方がありがたいですね。 ピント合わせ後に、ピント位置はそのままで絞り値を変えたいとか、絞りのブラケット撮影を行いたいなどと言うときに使いやすいです。 それから、最短撮影距離が0.7mと0.5mの違いがあって、わずかですがVMマウントの方が近寄れてアップにできますし、ヘリコイドアダプターで更に繰り出せば、マクロ的な写真も撮れますね。 写りの方は、Lスクリューマウントの方のクチコミにも書きましたが、EOSRPではシーンによっては周辺に色被りが出てしまいます。 レンジファインダー広角系レンズでは仕方ないのでしょう。 また、絞り開放では周辺減光があり、周辺部の解像も甘く、絞り込みたくなります。 中央部は開放でもしっかりしていますので、スナップに使う分には十分でしょう。 ライカMマウントのコンパクトな広角レンズはそんな使い方が普通でしょうから、そこを活かして気軽に持ち出すのが良いと思います。 結果的に私は、同一光学系のレンズを2本買ってしまいましたが、蒐集するのも楽しいわけですから問題ないのでした。 それに、それぞれ取り付けるカメラも何台もありますから、色々と比べられます。 それも楽しいわけですよ。

お気に入り登録27Artisans 9mm F5.6 ASPH 7A-9F56-E-B [ソニーE用]のスペックをもっと見る
7Artisans 9mm F5.6 ASPH 7A-9F56-E-B [ソニーE用]
  • ¥67,000
  • ニュースタイル
    (全7店舗)
  • ¥―
793位 4.00
(1件)
0件 2025/5/30  α Eマウント系 単焦点 F5.6 9mm 467g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 最大径x長さ:70x82mm 
この製品をおすすめするレビュー
4大したことは無いものの、安価な超々広角レンズ

魚眼レンズでは無い焦点距離:9mmのレンズとしては、LAOWA9mmF5.6のMマウントを持っていました。 また、近いスペックでコシナフォクトレンダーのHHW10mmF5.6のEマウントも競合するだろうと思い比べてみました。 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001277803_K0001277806_K0001692168_K0000858557&pd_ctg=1050 遠景では、HHW10mmF5.6よりほんの少し画角が広いですが、LAOWA9mmF5.6の広さには遠く及びません。 歪曲は樽型からいく分陣笠にも見えます。 HHWはカメラ側のレンズ補正が機能していますから全く気になりませんが、7artisansは電子接点の無いマニュアルレンズですからしかたないですね。 それでも、超々広角レンズとしてはまあまあ押さえてある感じです。 ピント合わせはかなり大変です。 無限遠ストップはオーバーインフまであり、ライブビューの拡大モードにして自分の目で確認するしかありません。 とは言え超々広角レンズですから、適度に絞ってパンフォーカスで撮影と言うことでも良かったりします。 物としての出来栄えや、各リングの操作感は良く、超々広角レンズとして、かなり値段が安いことを考えると、コストパフォーマンスは高いかなと思います。

お気に入り登録1135mm F1.4 DG HSM [ライカL用]のスペックをもっと見る
35mm F1.4 DG HSM [ライカL用]
  • ¥68,800
  • ディーライズ
    (全4店舗)
  • ¥―
793位 -
(0件)
0件 2019/8/ 2  ライカLマウント系 単焦点 F1.4 35mm 745g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:5.2 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:77x118mm 
お気に入り登録5atx-i 11-20mm F2.8 CF PLUS [ニコン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-20mm F2.8 CF PLUS [ニコン用]
  • ¥69,400
  • カメラのキタムラ
    (全8店舗)
  • ¥―
793位 -
(0件)
0件 2022/8/29  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜20mm   555g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.62 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x91.8mm 
お気に入り登録2フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical L [シルバー]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical L [シルバー]
  • ¥69,819
  • システムファイブ
    (全1店舗)
  • ¥―
793位 5.00
(1件)
8件 2023/7/14  L39スクリューマウント系 単焦点 F2.8 28mm 122g
【スペック】
最短撮影距離:0.7m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:34mm 最大径x長さ:47x22.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5旧のF3.5に比べ良くなりましたが、EOSRPでは色被りが出ます。

初期レビューの訂正です。 <訂正箇所> (1)EOSRPで、色被りが問題なくなったと書きましたが、やはり色被りが発生しました。ですので、表現力☆マイナス1しました。 (2)古いLスクリューマウントレンズと同じで、絞り操作時にピントリングも回ってしまうので、ピントの合わせ直しが必要でした。ですので、機能性☆マイナス1しました。 Lスクリューマウントのカメラで使わないなら、VMマウントの方が良いですし、更に絞りとピントが独立しているType IIの方が、使い勝手は良いですね。 でも私は、Lスクリューマウントも使いたいので、総合評価は☆5のままですよ。 <以下は初期レビューです> Lスクリューマウント復活の第2段として、28mmF2.8とはありがたいです。 28mm画角が好きで、古いカラースコパー28mmF3.5はとてもコンパクトなので良く持ち出しましたが、昔ながらの周辺減光の多い描写で、デジタルでは色被りもありましたので、だんだんと使用頻度が下がっていました。 それが、新しい28mmF2.8の方は、随分改善されています。 周辺減光こそありますが、色被りが目立つEOSRPで使っても問題なくなりました。 外観は、同等スペックのビオゴン28mmF2.8と並べると全長が随分短くて、フード付きでもまだ短いというコンパクトさです。 先に出たヘリアー40mmF2.8と同じシルバー色は、ライカVfにピッタリ合います。 写りは、わずかな樽型歪みと周辺減光がありますが、オールドレンズのような周辺の流れや甘さはなく全体に安心な画質です。 ミラーレス1眼にヘリコイドアダプターで装着すると、ずいぶん接近出来て道端草花のアップも得意です。 こんなレンズが登場したので、Lスクリューマウントの古いカメラに、またフィルムを入れて持ち出したくなりましたよ。

お気に入り登録820mm F1.8 ED AS UMC [ニコン用]のスペックをもっと見る
20mm F1.8 ED AS UMC [ニコン用]
  • ¥73,881
  • カメラのキタムラ
    (全4店舗)
  • ¥―
793位 -
(0件)
0件 2017/1/13  ニコンFマウント系 単焦点 F1.8 20mm 488g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x85.9mm 
【特長】
  • フルサイズセンサー対応の広角レンズ(一眼レフ/ニコンFマウント用)。
  • F1.8の大口径により低照度下の撮影にも対応。浅い被写界深度を活かし、ボケで主要被写体をより際立たせて撮影することもできる。
  • フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
お気に入り登録124mm F3.5 DG シルバー [ライカL用]のスペックをもっと見る
24mm F3.5 DG シルバー [ライカL用]
  • ¥75,240
  • イートレンド
    (全20店舗)
  • ¥―
793位 -
(0件)
0件 2025/2/25  ライカLマウント系 単焦点 F3.5 24mm 225g
【スペック】
最短撮影距離:10.8cm 最大撮影倍率:1:2 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角単焦点レンズ 広角:○ フィルター径:55mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:64x48.8mm 
お気に入り登録2217mm F4 DG DN [ライカL用]のスペックをもっと見る
17mm F4 DG DN [ライカL用]
  • ¥79,200
  • メルカドカメラ
    (全2店舗)
793位 5.00
(2件)
0件 2023/4/ 4  ライカLマウント系 単焦点 F4 17mm 225g
【スペック】
最短撮影距離:12cm 最大撮影倍率:1:3.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:55mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:64x48.8mm 
この製品をおすすめするレビュー
5使い易いレンズです

【操作性】 絞りリングが使い易いです。適度なクリック感が気持ち良いので、絞り優先で撮る事が多いです。 【表現力】 このレンズの大きさからは想像がつかない位に高画質です。 周辺までキッチリと写り、解像感も高いです。 【携帯性】 フルサイズ用のレンズとしては、非常にコンパクトで軽量だと思います。 このレンズより軽いレンズはありますが、プラマウントだったり、プラ製の本体だったりするので、マウントも本体も金属製で、この重量と大きさは凄いと思います。 【総評】 28-70mmF2.8 DG DNとセットで使うレンズを探していて、20mmF2 DG DNとこのレンズで迷いましたが、より広角であるのと携帯性を考慮して、このレンズを購入する事にしました。 軽くて小さいので、街中でのスナップもし易くて、超広角レンズなのですが、これ一本で旅行の撮影に使えてしまえるんじゃないかなと思う位に撮影がし易かったです。 とても寄れるので、他のレンズでは撮れない写真が撮れるのも魅力的です。

5非の打ち所がない解像力を発揮するレンズ

Sigmaの24mm F2も軽量コンパクトでありながら驚きの解像力を発揮するレンズですが、本レンズもそれに匹敵するくらいの解像性能です。 風景や建造物の撮影で画面全体をカッチリと周辺四隅まで写しこみたいという目的には17mmという超広角、絞り開放F4からしっかり使える絵を輩出し、旅行などでは信頼できる相棒となってくれます。 F4が暗いかというとそうではなく、LUMIXにはボディ側で手振れ補正が付いているため、街並みの夜景程度では問題となることはありません。 LUMIXの18mm F1.8レンズとの比較では、こちらは動画やボケを楽しむレンズで、全体的にカリカリではなく柔らかい描写です。中心部分の解像は素晴らしいですが、画面周辺両端は絞ってもややソフトです。 ズームレンズでシャープな写真を撮るにはSigmaの16-28mm F2.8がありますが、やはり単焦点の本レンズの方が画面全体ムラがなくカッチリと解像します。

お気に入り登録77XP14mm F2.4のスペックをもっと見る
XP14mm F2.4
  • ¥80,850
  • ヨドバシ.com
    (全7店舗)
793位 5.00
(2件)
72件 2017/1/18  キヤノンEFマウント系 単焦点 F2.4 14mm 791g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.08倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 最大径x長さ:95x109.4mm 
【特長】
  • 5000万画素写真や8K動画の撮影に合わせた設計を採用し、フルサイズに対応した、キヤノンEFマウント向け超広角マニュアルフォーカスレンズのプレミアムモデル。
  • 独自技術「UMCコーティング」を採用し、フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージの再現する。
  • アルミニウム合金素材の鏡筒を採用し、より堅固になっており、高い信頼性を実現している。
この製品をおすすめするレビュー
5シグマ 14mm F1.8 Art との比較

このレンズ、開放時の隅はシグマよりもシャープです。 シグマをF2.4に絞った時でさえSamyangの方がシャープです。 このレンズの解像力チャートはもの凄いことになっていますが、それに違わぬ描写性能で、コストパフォーマンスは極めて高いと思います。 α7RIIでの運用で、隅までキレッキレの描写に思わずニンマリしてしまいます。 MFレンズなので、星撮り、風景撮影にはこの上なく魅力的なレンズです。 Samyangの14mm F2.8も使っていましたが、それとは別格の描写力ですね。 難点なのが、レンズキャップがプラスチック製のかぶせ式なので、フードと干渉する部分にこすれた跡が付きやすいです。

5星景撮影最強レンズ降臨〜?

【操作性】 出目金はもう慣れました。 【表現力】 星(景)撮影に大切なコマ収差はかなり抑えられています。 【携帯性】 単焦点としては軽くはないです。 【機能性】 ピントリングには適度なトルク感があり無限遠もピントリングを回しきった所では無い点が◎ 【総評】 コマ収差の点では、多分ニコンの神レンズを超えています。 キヤノンの16-35 III型も作例を見る限りかなり良さそうですが、負けているとは思えません。 少なくとも価格を考えれば、星(景)撮影に於いてはこちらが圧勝でしょう。

お気に入り登録415AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDのスペックをもっと見る
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
  • ¥83,980
  • アサヒデンキ
    (全30店舗)
793位 4.77
(9件)
218件 2015/8/ 4  ニコンFマウント系 単焦点 F1.8 24mm 355g
【スペック】
最短撮影距離:0.23m 最大撮影倍率:0.2倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角単焦点レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:72mm 最大径x長さ:77.5x83mm 
【特長】
  • 約355gの小型・軽量設計を採用した、ニコンFXフォーマット用広角単焦点レンズ。
  • 最短撮影距離0.23mを実現し、被写体により近づくクローズアップ撮影が可能。
  • EDレンズ、非球面レンズ、ナノクリスタルコートなどを採用し、ゴーストや色収差を抑えた高い光学性能を実現している。
この製品をおすすめするレビュー
5あえて、単焦点24mmレンズを購入する価値はあるか?

 タイトル通り、あえて単焦点24mmを購入する価値があるのかどうか、私はこのレンズと、手持ちのAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRおよび、AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRの3本を、同じ24mmにして比較撮影してみた。 【操作性】    単焦点レンズなので、いたってシンプル。MFフォーカシングリングとMA/Mの切り替えスイッチがあるだけ。フォーカシングリングがf/1.4よりも幅広に設計されているため、MFでの操作もやりやすい。RFフォーカス方式採用により、撮影距離にかかわらずレンズの全長は変化しない。  ただし、f/1.8シリーズ共通(85mmf/1.8Gを除く。)の、いかにもAF駆動ギアを回していますというようなチープなギアのうなり音やゴリゴリ感はいただけない。これで、高性能レンズの証であるゴールドリングをつけられているのは疑問。高性能ではあるが、高級レンズではないということか? 【表現力】  やはり、ズームレンズでは到底及ばない解像力やコントラスト、豊かなグラデーションは素晴らしいの一言。AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRを、その最高画質となるf8〜f11に絞っても、画面中心付近は良いが、四隅の周辺部分の解像力・コントラストはこのレンズのf2.8程度がやっと。    AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRでも、同様に中心付近は良いが四隅はさらに低く、f8〜f11に絞ってもf2程度の解像力・コントラストしか得られなかった。  ミラーの可動域を避けるため、バックフォーカスの長いレトロフォーカスタイプを採用したFマウント用広角レンズでは、ほぼそのの制約のないZマウントレンズに比べて、レンズ設計上不利でありながらも、長年の研究開発のノウハウにより、f5.6〜f11に絞った時のパンフォーカスでの風景撮影等では画面周辺隅々までシャープとなり、文句のつけようがない。Zマウントレンズよりも周辺光量落ちが少ないのもメリットだ。  また、NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sよりも2センチ被写体に寄れ、最大撮影倍率もZの0.15倍よりも大きい0.2倍であることは、広角準マクロ的撮影表現の幅の大きさという点で有利だ。(Zマウントレンズは動画撮影も重視しているので、フォーカスブリージングを嫌って倍率変化を抑えているのかもしれない。)ただし、ボディ内手振れ補正はDシリーズ一眼レフにはないので、三脚使用は必須だが。  FXフォーマットデジタルカメラ用レンズ黎明期の2010年9月に登場したf/1.4Gと比べても、5年半の設計年次の新しさは、周辺域での解像力の違いが思いのほか大きい。  また、被写体に接近して広角マクロ的な撮影では、絞り開放付近の背景の大きなボケ味等は、大口径f1.8の本領発揮であるが、後ろボケは若干固めな傾向。前ボケは素直で美しい。  また、ナノクリコート採用により、逆光でのゴーストが少なめに抑えられているのもよい。 【携帯性】  わずか355gと、NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sより100g近く軽く、持ち歩く機材に制約がある家族旅行や山岳写真等に携行するにもほとんど苦にならず、機動性は高い。 【機能性】  RF方式のため、フォーカシングにレンズ後群のみを動かすだけなので、AFは速い。MFでもMFリングの回転角は、最短0.23m〜∞まで約90度だけと操作性もよい。 【総評】  FXフォーマットのDシリーズ一眼レフのオーナーの多数が、ワイド側24mmから始まる標準ズームを持っていると思うが、さらに単焦点レンズでこの24mmを購入する必要があるか?という問題だが、高画質な画像にこだわるのならば、ぜひ持っておきたいというのが私の結論だ。  ただし作例から判断する限り、NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの方が、絞り開放からさらに一枚上手の描写力を持っているであろうことも申し添えておく。

5デジカメに変更してから、初めての広角単眼レンズ

レンズは、これまでズームを2本所有してましたが、夜景、花火、星空等の撮影の為単眼レンズを購入しました。 特に星空等に於いては、ズームより、シャープに撮影出来る為コストパホーマンスが良い24mmf/1.8G EDにしました。 レンズはとても軽く扱い易くて、他のレンズと複数持参しても、小型でかさばりません。 AF精度は、暗い被写体(蛍の撮影)等には、向きません、星空等と一緒でピント合わせはマニアルにて行います。 ただ風景、クローズUP等では、オートフォーカス、オート露出、どちらも追従速度はそこそこ良いですので、スポーツ撮影 でも、ある程度のスピードには追従してくれると思いますか゛、まだ、使用期間が短い為、へたな事は書けませんね。 最後に使用カメラですが、D7200を使用してます。 追加で、東京都伊豆大島にて天の川を撮影しましたので追伸とします。

お気に入り登録7フォクトレンダー ULTRON vintage line 28mm F2 Aspherical Type I VMのスペックをもっと見る
フォクトレンダー ULTRON vintage line 28mm F2 Aspherical Type I VM
  • ¥88,200
  • イートレンド
    (全1店舗)
  • ¥―
793位 5.00
(1件)
0件 2021/4/20  VMマウント系 単焦点 F2 28mm 190g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:39mm 最大径x長さ:52x36mm 
この製品をおすすめするレビュー
5ものすごくよく写ります

【操作性】 フォーカス、絞りとも滑らかに動作します。とてもコンパクトですが、操作性は問題ありません。 【表現力】 ものすごくよく写ります。Ultron 35mm F2 Aspherical VMも愛用していますが、開放での解像力やコントラストは28mm F2のほうが上のように思います。あえて欠点をあげるとすれば、あまり寄れないこと(最短撮影距離 0.5m)くらいでしょうか。開放での周辺減光はそれなりにありますが、レンズサイズを考えれば妥当な範囲だと思います。 【携帯性】 とても良好です。 【機能性】 MFレンズなので無評価。 【総評】 実際使ってみて、とても気に入りました。日本語のレビューがあまり見当たらないので、この場を借りて推しておこうと思います。なお、海外では複数のレビュアーがきわめて高く評価しています。 https://jacktaka.com/voigtlander-28mm-f2 https://findingrange.com/2022/11/22/voigtlander-28mm-f2-0-ultron-vintage-aspherical-review/

お気に入り登録117mm F4 DG ブラック [ライカL用]のスペックをもっと見る
17mm F4 DG ブラック [ライカL用]
  • ¥89,100
  • イートレンド
    (全14店舗)
  • ¥―
793位 -
(0件)
0件 2025/2/25  ライカLマウント系 単焦点 F4 17mm 225g
【スペック】
最短撮影距離:12cm 最大撮影倍率:1:3.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:55mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:64x48.8mm 
お気に入り登録7Artisans 9mm F5.6 ASPH + ND1000フィルターセット 7A-9F56ND1000-E-B [ソニーE用]のスペックをもっと見る
7Artisans 9mm F5.6 ASPH + ND1000フィルターセット 7A-9F56ND1000-E-B [ソニーE用]
  • ¥89,100
  • 焦点工房ストア
    (全1店舗)
  • ¥―
793位 -
(0件)
0件 2025/5/30  α Eマウント系 単焦点 F5.6 9mm 467g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 最大径x長さ:70x82mm 
お気に入り登録2428mm F1.4 DG HSM [ソニーE用]のスペックをもっと見る
28mm F1.4 DG HSM [ソニーE用] 793位 5.00
(1件)
2件 2019/4/ 5  α Eマウント系 単焦点 F1.4 28mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5.4 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:82.8x107.7mm 
この製品をおすすめするレビュー
5使っていてとても気持ち良く使える、良いレンズです

レビューが1件も無いので、少しだけ書かせて頂きます SONYにはない大口径28mm! それだけでも私にとっては高評価ですが、使ってみての感想としては (かなり主観が入っていますが) ・線の細い描写で、繊細な感じの写り ・逆光でも、気になるゴーストやフレアがあまり出ない ・色は少しあっさり目な感じ ・AFは凄く早いわけではないが十分な速度で、ピントは正確 (AF-Sでしか使っていませんが…) ・Artだけあって大きくて重いが、写真を撮っているときはあまり気にならない 基本性能が素晴らしく、気になる欠点もないので、使っていてとても気持ち良く使える、良いレンズです 使いでのある28mmに、最高の選択肢を与えてくれたSIGMAの若い技術者に感謝です

お気に入り登録1710-18mm F2.8 DC DN [ライカL用]のスペックをもっと見る
10-18mm F2.8 DC DN [ライカL用]
  • ¥94,110
  • カメラのキタムラ
    (全23店舗)
  • ¥―
793位 -
(0件)
3件 2023/10/ 5  ライカLマウント系 広角ズーム F2.8 10〜18mm   260g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:W:11.6cm/T:19.1cm 最大撮影倍率:W:1:4/T:1:6.9 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:67mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:72.2x62mm 
お気に入り登録283フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95のスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95
  • ¥95,890
  • カメラのキタムラ
    (全12店舗)
793位 4.64
(18件)
202件 2012/2/20  マイクロフォーサーズマウント系 単焦点 F0.95 17.5mm   540g
【スペック】
最短撮影距離:0.15m 最大撮影倍率:1:4 フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:58mm 最大径x長さ:63.4x80mm 
この製品をおすすめするレビュー
5このレンズでしか得られない描写があります!

 GX8などで25mm F0.95 Type IIとともに使用しています。 注)添付画像は周辺減光を補正しています。 【良いところ】 外装は高級感に溢れ、フォーカスリングや絞りリング操作感も秀逸です。開放絞り付近での近接撮影では、合焦部はしっかり解像しつつ、アウトフォーカス部は軟らかで甘美な「絵」が得られます。 【もう一つなところ】 我慢できない不満点はありません。マニュアルフォーカスも趣味の写真撮影では苦になりません。開放付近では周辺減光が大きいですが、これは「味」にもなりますしRAW現像での補正も容易です。 このレンズでしか得られない描写があります。決して安価なレンズではありませんが、作りの良さや描写特性を考慮すればリーズナブルな価格だと思います。絞りや撮影距離による描写の変化や、マニュアル操作による撮影を楽しみたい方にはお勧めです。

5F1.0未満の独特な世界

【操作性】 解放では、ピントの山が掴みにくいです。 2段ほど絞った方が逆に分かりやすい場合もあります。 ピーキングを使うとピント合わせのあと構図のやり直し、 またピント合わせのとなるので 置きピンでカメラを前後させてのピント合わせなんて デジカメらしくないですね 【表現力】 素晴らしいです。まるで別世界です。 フルサイズ換算35mmのボケではなくて 解放 距離数十cmで別世界の映像が現れます。 この別世界にはまりました。 引いて絞れば普通の高性能広角レンズにもなります。 【携帯性】 マイクロフォーサーズにしては重いので殆どの機種との バランスが悪いと思います。グリップがないと正直疲れます。 【機能性】 カフェでテーブルを撮るには気が引けますが 日没から夜明けまではNOKTONの天下ですね。 寄っての後ボケは最高です。 絞りのクリック有り無しがえらべます。 あとフード前のキャップが便利です。 【総評】 このレンズはできればローパスフィルターレス、高速シャッター、 RAW現像で性能をぎりぎりに引き出したいところ。 ノイズがでないISO感度を事前に把握した方が良いかも。 10万以下でもこんな別世界が手に入るなんてマイクロフォーサーズの センサーサイズも逆にメリットがあるんですね。

お気に入り登録20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-LN-JP [ライカL用]のスペックをもっと見る
20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-LN-JP [ライカL用]
  • ¥99,000
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
793位 -
(0件)
0件 2025/6/12  ライカLマウント系 単焦点   20mm   494.5g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.4m 最大撮影倍率:1:15.4(V)、1:20.6(H) フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:86.4x88.35mm 
お気に入り登録20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-MN-JP [マイクロフォーサーズ用]のスペックをもっと見る
20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-MN-JP [マイクロフォーサーズ用]
  • ¥99,000
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
793位 -
(0件)
0件 2025/4/25  マイクロフォーサーズマウント系 単焦点   20mm   479.5g
【スペック】
最短撮影距離:0.4m 最大撮影倍率:1:15.4(V)、1:20.6(H) フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:86.4x89.75mm 
お気に入り登録1424mm F1.4 DG DN [ライカL用]のスペックをもっと見る
24mm F1.4 DG DN [ライカL用]
  • ¥―
793位 -
(0件)
8件 2022/8/ 9  ライカLマウント系 単焦点 F1.4 24mm 520g
【スペック】
最短撮影距離:25cm 最大撮影倍率:1:7.1 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:72mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:75.7x95.5mm 
お気に入り登録1LAOWA 8-16mm F3.5-5 ZOOM CF [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
LAOWA 8-16mm F3.5-5 ZOOM CF [ニコンZ用]
  • ¥103,950
  • カメラのキタムラ
    (全6店舗)
  • ¥―
793位 -
(0件)
0件 2023/11/17  ニコンZマウント系 広角ズーム F3.5-5 8〜16mm    
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:20cm 最大撮影倍率:0.125倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 
お気に入り登録3フォクトレンダー NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical Type II VM [シルバー]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical Type II VM [シルバー]
  • ¥―
793位 5.00
(1件)
0件 2023/12/15  VMマウント系 単焦点 F1.5 28mm 330g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:43mm 最大径x長さ:54x45.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5オールドと現代の融合を感じる一本

訂正【開放f1.4 →f1.5】 上野公園に行ったついでにNikon Zfにて試写してきました。全て開放f1.4、JPEG撮って出しでのお試しです。ピンボケ感のある駄作で恐縮ですがレビュー致します。 【操作性】 TypeUにフォーカシングノブを取り付けてみました。リングだけの操作より個人的にはやりやすく、直感的という文言がピタリと当てはまる感じです。ヌルッとしたトルクの感触は気持ちが良い。絞りもクリック感があって気持ち良いです。 【表現力】 好みが分かれるところかと思いますが、個人的にはオールドと現代のレンズの良さを融合した感じで好みです。立体感のある開放での雰囲気が好みです。周辺減光が僅かにありますが、良いオールド感を添えてくれます。四隅も流れずしっかりとした描写力も備えています。28mmゆえにトロけるボケではないですが、絶妙に被写体を浮き立たせるところは気に入りました。 開放ではパープルフリンジが出やすいようですが、Lightroomなどで補正は可能ですので、私にしては珍しく気にならないほど描写力が気に入りました。 【携帯性】 Zfにはちょうどいい大きさで、真鍮製のためズシリと感じますが、Bodyとのバランスがすごく良いです。Apo Lanthar50mmも使っていますが、この辺りの大きさを超えてくるとバランスが微妙かもしれません。 【機能性】 MFなので機能を評価することもないかな。 【総評】 デザインもZfにマッチしており、Nikkor Autoのようなピントリングも評価ポイントです。写りも現代風なピント面のキレと、オールド風な味わいも感じられスナップ等での切り取りの世界が楽しめます。デザイン、材質の高級感も所有欲を満たしてくれるレンズです。 正直老眼にはそろそろMFは厳しいと思いAFに移行していこうと考えていた矢先の発売で衝動買いに近かったですが、これは末永く使いたくなるような製品でした。フォクトレンダーは何本か使いましたが、同じメーカーでも個性的なレンズが多く、沼は深まるばかりです。

お気に入り登録7フォクトレンダー NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical Type II VM [ブラックペイント]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical Type II VM [ブラックペイント]
  • ¥―
793位 5.00
(1件)
0件 2023/12/15  VMマウント系 単焦点 F1.5 28mm 330g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:43mm 最大径x長さ:54x45.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5オールドと現代の融合を感じる一本

訂正【開放f1.4 →f1.5】 上野公園に行ったついでにNikon Zfにて試写してきました。全て開放f1.4、JPEG撮って出しでのお試しです。ピンボケ感のある駄作で恐縮ですがレビュー致します。 【操作性】 TypeUにフォーカシングノブを取り付けてみました。リングだけの操作より個人的にはやりやすく、直感的という文言がピタリと当てはまる感じです。ヌルッとしたトルクの感触は気持ちが良い。絞りもクリック感があって気持ち良いです。 【表現力】 好みが分かれるところかと思いますが、個人的にはオールドと現代のレンズの良さを融合した感じで好みです。立体感のある開放での雰囲気が好みです。周辺減光が僅かにありますが、良いオールド感を添えてくれます。四隅も流れずしっかりとした描写力も備えています。28mmゆえにトロけるボケではないですが、絶妙に被写体を浮き立たせるところは気に入りました。 開放ではパープルフリンジが出やすいようですが、Lightroomなどで補正は可能ですので、私にしては珍しく気にならないほど描写力が気に入りました。 【携帯性】 Zfにはちょうどいい大きさで、真鍮製のためズシリと感じますが、Bodyとのバランスがすごく良いです。Apo Lanthar50mmも使っていますが、この辺りの大きさを超えてくるとバランスが微妙かもしれません。 【機能性】 MFなので機能を評価することもないかな。 【総評】 デザインもZfにマッチしており、Nikkor Autoのようなピントリングも評価ポイントです。写りも現代風なピント面のキレと、オールド風な味わいも感じられスナップ等での切り取りの世界が楽しめます。デザイン、材質の高級感も所有欲を満たしてくれるレンズです。 正直老眼にはそろそろMFは厳しいと思いAFに移行していこうと考えていた矢先の発売で衝動買いに近かったですが、これは末永く使いたくなるような製品でした。フォクトレンダーは何本か使いましたが、同じメーカーでも個性的なレンズが多く、沼は深まるばかりです。

お気に入り登録118Touit 2.8/12 [ソニー用]のスペックをもっと見る
Touit 2.8/12 [ソニー用] 793位 4.64
(10件)
106件 2013/5/20  α Eマウント系 単焦点 F2.8 12mm   260g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.18m フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:67mm 最大径x長さ:88x68mm 
この製品をおすすめするレビュー
5ソニーα6500とのコンビで楽しんでいます-その2

α6500とのコンビでの楽しみのその2です。 東京の世田谷区三軒茶屋にある教学院の境内での撮影です。 とにかく片手で撮影できることと、撮影最短距離が短いこと、その二つの点で便利かつ高解像度の映像がゲットできるのが最高で嵌っています。

5さすがツァイス

なかなか納得出来る広角レンズを 見つけることが出来なくて 大幅な予算オーバーでしたが仕方なく 清水の舞台から飛び降りてみましたら とても素敵な青い空が見えました! それからもう手放せなくなりました。 ジーコ音や速さなど 最近のレンズには及びませんが 好みの発色や歪みの少なさなど とても良いレンズだと思いますよ。

お気に入り登録10フォクトレンダー NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical Type I VM [マットブラックペイント]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical Type I VM [マットブラックペイント]
  • ¥―
793位 -
(0件)
0件 2023/12/15  VMマウント系 単焦点 F1.5 28mm 250g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:43mm 最大径x長さ:54x45.5mm 
お気に入り登録18フォクトレンダー NOKTON 28mm F1.5 Asphericalのスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON 28mm F1.5 Aspherical
  • ¥―
793位 -
(0件)
0件 2024/12/16  α Eマウント系 単焦点 F1.5 28mm 320g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:6.9 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:49mm 最大径x長さ:62.6x55mm 
【特長】
  • 全長55mmのコンパクトな大口径広角レンズ(ソニーEマウント)。非球面レンズの採用により絞り開放からすぐれた描写力を発揮する。
  • 最短撮影距離は0.28m。広角レンズ特有のパースペクティブと開放絞り値F1.5により、特に近接領域ではピントの浅さを際立たせた作画が可能。
  • 「絞りクリック切替え機構」により、クリック音を発生させず絞りリングを無段階で開閉できる。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

中古レンズ ピックアップ商品

SONY

E 30/3.5 Macro SEL30M35

シグマ

18-200/3.5-6.3 キヤノン DC MACRO OS HSM Contemporary

ペンタックス

Super-Takumar 55mmF1.8

パナソニック

LUMIX G VARIO 7-14/4.0 ASPH. (H-F007014)

TAMRON

SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)

E 30/3.5 Macro SEL30M35

¥16,000

カメラのキタムラ ネットショップ

18-200/3.5-6.3 キヤノン DC MACRO OS HSM Contemporary

¥34,500

カメラのキタムラ ネットショップ

Super-Takumar 55mmF1.8

¥3,980

カメラのサイトウ

LUMIX G VARIO 7-14/4.0 ASPH. (H-F007014)

¥41,600

カメラのキタムラ ネットショップ

SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)

¥15,800

サイトウカメラ

中古レンズを見る