
最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯された群馬銀行のゴールドカードです。
国内は最高5,000万円、海外は最高1億円の旅行傷害保険が付帯するゴールドカードです。また、空港ラウンジの無料利用やゴルフ場の電話予約サービス、飲食店の優待サービスなどゴールドカードの特典が充実しています。海外でカードを利用するとポイントが2倍貯まり、貯まったポイントは他社ポイントやマイル、オンラインクーポンなどに交換できます。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
海外旅行傷害保険がついたみずほ銀行のICキャッシュカードです。
みずほ銀行のICキャッシュカードとクレジットカードが一体になった年会費無料のカードです。最高1,000万円まで補償される海外旅行傷害保険が付帯。取引状況に応じ、みずほ銀行やイオン銀行のATM手数料や振込手数料が無料になるほか、イーネットATMが最大月3回まで無料となります。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
クレジット、キャッシュ、ローン、デビットカードが集約されたカードです。
クレジットカード、キャッシュカード、ローンカード、デビットカードの4つの機能が1枚で網羅された、年会費無料のカードです。横浜バンクカードの契約に加え、横浜銀行のインターネットバンキング〈はまぎん〉マイダイレクトの初回利用登録をすると、横浜銀行ATM時間外利用手数料無料など、一部の手数料がおトクになります。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
ソラシドエアのマイルが貯まりやすいカードです。
カード払いで運賃の割引や機内販売が10%オフになるなど、ソラシドエアの利用で優待が受けられるカードです。入会時と継続更新時にボーナスマイルがもらえ、ショッピングなどの支払いにカードを利用するとVポイントが貯まります。貯まったポイントはソラシド スマイルクラブのマイルに交換できます。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
JAカードの特典が受けられるカードです。
JAカードの利用で、JA直売所・ファーマーズマーケットが5%、JA-SS・ホクレンSSの給油では1リットルあたり2円が請求時に割引きされます。そのほか、カードの提示で提携施設のサービスを優待価格で利用できます。また、最大2,000万円の海外旅行傷害保険も自動付帯されています。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
SMBC信託銀行プレスティアの口座保有者限定のゴールドカードです。
SMBC信託銀行プレスティアの口座保有の方限定のカードでPRESTIA特典が受けられます。対象取引の毎月の取引額に応じてVポイントが貯まったり、月額2,200円かかる口座維持手数料が無料になります。また、一流ホテル等の宿泊割引や空港ラウンジ利用をはじめとするゴールドカード特典に加え、海外・国内旅行傷害保険やショッピング補償も充実しています。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
登記簿謄本・決算書不要で申込み可能な、九州カード発行のビジネスカードです。
営業年不問で設立間もない会社経営者の方でも、オンラインで入会可能なビジネスカードです。キャッシュレス化による業務効率化や生産性向上に役立ち、目的にあわせて支払い方法が選べます。カード利用でワールドプレゼントポイントが貯まり、個人カードのポイントとも合算が可能。初年度の年会費は無料、条件をクリアすることで翌年度の年会費も無料になります。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
クレジット・PASMO・定期券の機能が一枚になったカードです。
PASMOのオートチャージ機能付きで、クレジット・PASMO・定期券一体型のカードです。カード利用で京王ポイントだけでなくVポイントも貯まり、Vポイントは京王ポイントに交換することかできます。初年度年会費無料ですが、年に一回のオートチャージ利用で翌年の年会費が無料となり、最高2,000万円の海外旅行保険も付帯しています。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
在学中は年会費無料となる九州カードオリジナル学生専用カードです。
九州カードオリジナルの学生向けクレジットカードです。在学中は年会費無料で、カードの利用でワールドプレゼントのポイントが貯まります。最高2,000万円の海外旅行傷害保険と、カードで購入した商品に対応するショッピング保険は年間最高100万円まで補償を受けられます。iDやVisaタッチ決済などの電子マネーにも対応しています。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(池田星太さん)
みずほ銀行やイオン銀行のATM手数料が無料になるUCカードです。
みずほマイレージクラブカードに入会すると、取引状況に応じてみずほ銀行とイオン銀移行のATM時間外手数料が無料になり、コンビニATMの利用手数料・時間外手数料が取引状況に応じて月1回から3回まで無料です。みずほ銀行本支店宛の振込手数料も無料で利用できます。またショッピング1,000円ごとに永久不滅ポイントが1ポイント貯められるカードです。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
「三井ショッピングパークポイント」と「永久不滅ポイント」が貯まるカードです。
三井不動産グループ商業施設でのカード利用100円ごとに三井ショッピングパークポイントが2倍の2ポイント、永久不滅ポイントも1,000円につき1ポイント貯まり、ダブルでポイントが貯まります。ポイントが最大30倍付与される、セゾンポイントモールでショッピングができます。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
事業を強力にサポートする、招待制のダイナース法人向けカードです。
ビジネスに特化したサービスが豊富に備わった招待制のプラチナ法人カードです。海外・国内ともに最高1億円の旅行傷害保険に加え、年間500万円まで対応の買い物補償が利用付帯しています。カード利用額に応じて貯まるダイナースクラブリワードポイントは有効期限がなく、ビジネスシーンに活用できるアイテムやマイル、他社ポイントに交換できます。さらに、ビジネスコンパニオンカードの追加発行やApple Payも利用でき、効率性の高い経費精算が可能です。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
PASMOオートチャージ可能、「iD」一体型も選べる相鉄グループのカードです。
カード年会費は永年無料ながら最高100万円まで補償されるお買物安心保険が付帯しています。PASMOオートチャージサービスが利用可能なほか、「iD」一体型カードも選択できます。カード利用200円につき1ポイントのVポイントが貯まります。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
旅行傷害保険付帯で、Oki Dokiポイントが貯まる常陽銀行発行カードです。
カードの利用でJCBのOki Dokiポイントが貯まる、常陽銀行提携のカードです。旅費などの支払いがあれば補償対象となる旅行傷害保険と買い物保険が付帯しています。また、常陽銀行指定の銀行取引が2項目以上あれば、常陽銀行・足利銀行ATM手数料が無料になります。初年度年会費は無料で、条件を満たせば次年度の年会費が無料になります。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
身分証明書代わりにもなる警察関係者や退職警察職員向けカードです。
施設を利用する際の身分証明書代わりにもなる、警察職員や退職警察職員およびその家族が対象となるカードです。カード利用でワールドプレゼントポイントが貯まり、カードで支払った商品に適用される買い物安心保険が付帯しています。JPカード独自の特典が利用でき、前年に1度でもカードの利用があれば年会費は無料です。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
駿河屋の店舗やオンラインショップでポイントが2倍貯まるカードです。
新規入会で、駿河屋.jpで使用できる2,000円分のクーポンがもらえ、カード申込み後すぐに駿河屋.jpでかんたん決済を利用したショッピングが可能です。駿河屋の店舗やオンラインショップ駿河屋.jpではポイントが2倍貯まり、貯まったポイントはかんたん決済で使うことができます。最高3,000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯され、年会費は永年無料です。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
西武プリンスクラブ加盟店で2つのポイントが貯まるセゾンゴールドカードです。
普段のショッピングで永久不滅ポイントが貯まります。全国のプリンスホテル加盟店での利用ではSEIBU Smile POINTも同時に貯まり、永久不滅ポイントはSEIBU Smile POINTへの交換が可能です。PASMOオートチャージにも対応しており、空港ラウンジサービスや最高5,000万円まで補償される海外・国内傷害保険も付帯しています。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
定期券の購入で年会費が無料。ポイントも3倍付与されるカードです。
初年度は年会費無料で利用でき、市営バス、地下鉄の定期券又はシニアパスをハマエコカードで購入すると、翌年度の年会費が無料に。さらに、通常200円ごとに1ポイント貯まるVポイントが3倍の200円ごとに3ポイント貯まります。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
おすすめポイントを監修した専門家
北海道札幌市出身。98年に法政大学工学部を卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。02年に退社後、友人と起業したシステム設計・開発・運用会社を経て、06年にポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。以後、ポイント、クレジットカード、マイレージに関する豊富な知識を生かし、テレビや雑誌等でも活躍中。
クレジットカードとキャッシュレスの情報サイト「大人のクレジットカード(オトクレ)」編集長。キャッシュレスの専門家として、雑誌、WEBなど各種メディアで監修など多方面に活躍。
クレジットカード評論家。早稲田大学を卒業後、月刊誌の記者を経て独立。「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)など、多数の書籍の執筆・監修を担当している。
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止