価格.com

クレジットカード

iD付きカード

比較リスト(0件)

iD付きカード

iD付きカード

iDは、NTTdocomoの電子マネーサービスです。スマートフォンやカードをかざすだけで、日々のお買い物に利用できます。iDは、チャージ不要で電子マネーが利用できる「ポストペイ(後払い)方式」だけでなく、「プリペイド(前払い)方式」「デビットカード」としても利用が可能です。

人気のiD付きカード

(対象カード内のランキング上位)

2023/09/25 現在

[更新日時] 2023/09/25 10:15 [集計期間] 2023/09/18〜2023/09/24 価格.comユーザーのアクセス数・カード発行状況をもとにランキングを集計しています。
  • 個人向けカード
  • 法人向けカード

iD付きカードの特徴

  • iDとは?

    iDとは、NTTdocomoが提供している非接触型電子マネーで、iD対応の加盟店で利用が可能です。docomoのおサイフケータイや各種カードを読み取り機にかざして決済を行うことができます。「プリペイド(前払い)方式」だけでなく、「ポストペイ(後払い)方式」にも「デビットカード(口座引き落とし)」にも対応。もちろんApple Payの利用も可能です。

  • iDの決済方法

    決済方法は、iDに対応した「おサイフケータイ」や「クレジットカード」を加盟店の端末にかざすだけの、キャッシュレスでお買い物ができます。通常の電子マネーでは事前チャージ式が多いのですが、iDはポストペイ(後払い)方式のため、事前にチャージする手間がなく、残高不足を気にする必要がありません。

    iDはポストペイ(後払い)方式
  • iDが利用できる場所

    iDのロゴマークがある店舗で利用できます。コンビニ、スーパー、レストラン、ネットショップ、カラオケなど全国76.5万台と普及率が高いため利用場所には困りません。iDは後払い式なのですが、一定金額や回数以下の場合「サインレス」で利用できるため、タクシーの支払いなどスピーディーに利用できます。

  • iD機能付クレジットカード

    iDの電子マネー自体にポイントプログラムはありませんが、クレジットカードと結んで利用することが基本となるため、利用に応じてクレジットカードのポイントが貯まります。iDとおサイフケータイ一体型またはiD専用のクレジットカードと、おサイフケータイのiDで利用可能なクレジットカードがあります。

  • iDのさまざまな利用方法

    iDは、クレジットカードに付帯するタイプ、おサイフケータイやApple Payなど携帯/スマホタイプ、プリペイド型、デビットカードタイプなどの各種あります。スマホのiDには紛失・盗難にあった場合でも安心のセキュリティ「ICカードロック機能」で不正利用を防止できます。

  • クレジットカードなしでも利用可能

    iDは、クレジットカードの契約なしでも利用ができます。docomoユーザーでおサイフケータイ対応機種を持っているのであれば「dカード mini」で毎月最大3万円までチャージ不要・年会費無料で利用可能です。

iD付きカードのメリット

  • 圧倒的な普及率

    iDは、圧倒的に普及率の高いポストペイ方式の電子マネーであることからチャージ金額を気にせず利用できます。例えばクレジットカードが利用できない場面では電子マネーを、電子マネーが利用できない場合はクレジットカードを利用することができるため、利用シーンを選ぶことがありません。

  • ポイントが貯まりやすい

    基本的にiDはクレジットカードと結びつけて利用することから、クレジットカードの各種ポイントが貯まっていきます。普及率も高く、コンビニや書店、ファミリーレストランなどの1万円以内の小額決済でもサインレスで利用できるのでポイントが貯まりやすいのではないでしょうか。

iD付きカードの選び方

  • どのようにiDを使うかで選ぶ

    クレジット会社によってiDの利用方法が分かれるため、カードで利用するのか、スマホや携帯で利用するのかで判断するのもひとつです。

    カード カード利用 スマホ/携帯利用
    三井住友カード
    イオンカードセレクト ×
    セゾンカードインターナショナル ×
    ライフカード ×

    ※iD利用には別途申込の必要があります。

  • docomoユーザーがお得

    携帯キャリアがdocomoユーザーであればメリットも多数。dポイント一体型のクレジットカードであれば、dポイントも貯まります。また「dカード GOLD」であれば、自動的にdポイントクラブのゴールドステージ会員になり携帯やドコモ光の利用料10%が貯まります。

iD付きカードをピックアップ

年会費永年無料カードを比較

年会費をかけずにiDが付いているカードも多数あります。旅行保険も付帯しているカードも多数あります。

  • 三井住友カード(NL)

    三井住友カード(NL)

    • 公式特典最大8,000円相当プレゼント
    • 価格.com特典さらに500円相当プレゼント

    最大7%還元、両面ナンバーレスのクレジットカードです。

    人気ランキング 1位(一般カード 1位) 国際ブランド VISA、Mastercard
    本人年会費 無料 ポイント還元率 0.50%〜7.00%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行
    このクレジットカードをおすすめするユーザーレビュー
    4 コンビニ5%還元は大きい
    【ポイント・マイル】一部のショッピングでは5%以上の還元(200円ごと)になるので使い勝手は良い。コ
  • 三井住友カード(カードレス)

    三井住友カード(カードレス)

    • 公式特典最大8,000円相当プレゼント
    • 価格.com特典さらに500円相当プレゼント

    Visaのクレジットカードとして、国内初のカードレスとなるクレジットカードです。

    人気ランキング 32位(一般カード 18位) 国際ブランド VISA、Mastercard
    本人年会費 無料 ポイント還元率 0.50%〜7.00%
    追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行

iD付きカードのレビュー・評価

  • デザイン:まあ普通。ただ、以前の同一カード「DCMX」に比べるとあまりにもあっさりした感じでゴールドという感じは全然しない。うれしいかは人によるでしょうが、今だとポインコデザインが選べます。いつまでやってるのかは知りません。
    ステータス:通常カード
    続きを読む とほとんど同じ審査レベルじゃないかレベルなので皆無に等しい。

    ※あまりに間違ったレビューが多すぎるので再度強調します。

    ※※※単純にドコモの支払い千円あたりで100ポイントが丸々付くわけではありません。

    ※※※分割金とそれに対する割引、月々サポートには適用されないのです。

    例えば料金が税抜12000円で本体分割税抜3000円、月々サポート税抜3000円の場合(※通常分割とサポートは税込なので注意)、
    ポイントが付くのは料金12000円から月サポ3000円を引いた「税抜」9000円に対してです。
    その上で9000円を超える場合月900ポイント*12ヶ月=年間10800ポイント貯まるので、この計算で10800円(年間10800ポイント)を超えないと得しません。
    また、あくまでドコモの基本料金、ドコモのオプション(一部除く)のみが上記の「料金」であって、当然ながら他社通話(0570などの有料電話)やGoogleやAppleなどへの課金、ケータイ払いなどは含みません。
    単純に本体を一括で支払っていれば料金12000-月サポ3000=9000円なのでわかりやすいかと思います。

    ドコモ光についてはペア回線携帯に割引が入りますが丸々ポイントになります。
    例えばマンションAタイプだと月額4000円なので400*12=年間4800ポイント、戸建てA 5200円+光電話 500円+ナンバーディスプレイ 400円だと月額6600円なので600*12=年間7200ポイントとなり10800円を超える可能性が一気に高まります。

    尚、家族カードは一枚目無料、二枚目以降一枚1000円で三枚まで持てるので、買い替えをしない回線ほどポイントが貯まります。一枚目は無料のため、二回線を足した数字(※百の位は切り捨ててから足すこと)が10000円を超えれば得します。
    特に買い替えをしてないiモードの回線あたりは下手な最新スマホよりポイントが貯まったりします。

    ウェブサービス:閲覧する上では特に問題なし。
    優遇サービス:2015年12月からドコモのポイントはまた改悪しましたが(1ポイント1円+消費税から1ポイント1円に変更)、ゴールドカードに限っては利点もあり。まずゴールドでなくてもできますが2017年6月から1ポイント1円からドコモの料金に充てられるようになります(2017年5月までは3000ポイント以上から100ポイント単位)。また、ローソン、マクドナルドでの買い物が3%引きになるのも利点(マックは2017年5月末まで)。この二店舗とその他ではポイントカード機能でクレジット1%にポイントカード分1%(かそれ以上)が付きます。尚、一部高額商品の店舗ではポイントカード0.5%の場合もあり(クレジットは当然1%付きます)。
    どこぞのTカードでよくポイント3倍とやってますが、あれはソフトバンク参入時あたりに標準が1%から0.5%に一律下がったので3倍でも1.5%ですからどうぞ騙されないように。

    あと、年々値上がりしてるケータイ補償ですが、ゴールドカードは全損、水没であれば10万円まで補償してくれるのでケータイ補償を外す方がいますが、dカードの人曰くかなり審査は厳しいとのこと、普通の故障では取り扱ってくれないのでどんな状況であれドコモのケータイ補償は外さないほうが身のためです。一応手順を書いておきますが、重度の事故(水没や全損)が起きた場合、最寄りのドコモショップへ来店し、そこでゴールドのセンターへ連絡。センター指定の機種をゴールドカードで一括購入してからセンターで審査、となりますので、審査が通らなければ一括金額全額支払いとなります(強制リボ設定除く)。

    満足度:問題は上記の意味での月額9000円(というよりはプラスになるには10000円)という分岐点を超えるかどうかです。超えるようであれば作る価値あり、そうでなければケータイ補償を外す勢いででもないと得しません。シェアパック10以上の親回線(シェア10分割オプションなしで平均年間9600〜12000ポイント)、ドコモ光ペア回線(光単独で年間マンション4800ポイント、戸建て6000ポイント)、2年以上機種変更してない(今後もする予定のない)回線であればかなりお得になるはず。

    ちなみにドコモは「ドコモ光」「dカードゴールド」「タブレット」を勧めてきますが、タブレットなんてのは欲しいやつが買えばいいんです。
    ただ、ドコモ光とdカードゴールドは本当に得する人がいるのでフレッツ光の人はドコモ光の検討を、ドコモ光、上位シェアパックにした人はdカードゴールドの検討をしたほうがいいですよ、ということです。
    料金体系にもよりますがau、ソフトバンクよりは圧倒的に得するはずです。

    少し補足。
    dカードではレギュラー(銀色)含め、ドコモの支払いには1%ポイントが付きません。なので別クレジットで支払ったほうが得。月額トータル3万円支払っていれば1%のクレジットであれば月300円貯まります。
    尚、dカードは通常の買い物は100円で1%貯まります。エネオスなど特約店ではポイントが2%貯まります。
    今はほとんどないですが春にあった月サポゼロ(本体金額減額)などのときに購入すれば月サポで減額されないためお得。そういうときに買った方は狙い目です。
    また、家族の回線を全て同一名義で作っている場合はカードを作る/作った際にカードと家族の名前を紐づけしないといけません。紐づけするまではポイントが貯まらないので注意。
    総額10%還元でないことは確かですが、家族回線含め月々3万以上払っている方は得するケースが多い(光回線がある場合は一万半ばでも)ので、このカードを作った場合得するかどうか計算してみてはいかがでしょうか。

  • ドコモ光契約の際にグレードアップしました。

    ドコモ光を契約している人にとっては必需品ともいえるカードだと思います。

    厳しいレビューが散見されますが、注意点さえ理解しておけば納得のいくサービス内容です。

    年会費もかかりますので、損得は
    続きを読む 契約するのはご本人ですから「特典内容を下調べすること」が大切です。

    批評するのは自由です。
    確認不足があった場合は、落ち度はご本人にあります。

    dカードゴールド公式サイト
    https://d-card.jp/st/abouts/d-cardgoldapply.html

    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

    【ポイント還元】★★★★★★★
    ドコモ光&ドコモ利用料金に対して10%の還元。

    添付写真に公式サイトより引用のスクリーンショットをのせておきます。

    タイトルだけでなく注意事項をしっかりと読んでおけば後悔することはありません。

    「支払っているすべての金額が還元対象ではないこと」が明記されています。

    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

    【付帯サービス】★★★★☆☆☆
    携帯補償や旅行・保険などがあります。

    使用したことはありませんのでなんとも。。。


    ■携帯の補償(最大3年間で10万円)
    携帯電話の紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損)の際に、同一機種・同一カラーの携帯電話再購入費用の一部を補償します。

    つまり
     → 「ケータイが全壊した際に」最大で10万円を補償します・・・。
    ちょっとやそっとでは適用されないようですね・・・。

    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

    【会員専用サイト】★★★★☆☆☆
    キャンペーンなどが告知されていて、簡単にエントリーすることができます。

    ただ、メルマガをONにしなければならないこともあって面倒にも感じます。

    メルマガの頻度も高く頻繁に届きます。

    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

    【申込手続き】★★★★★★★
    審査は最速5分と超高速です。
    遅くとも10日以内には審査結果がでるそうです。

    通過後は速やかに到着します。

    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

    【デザイン】★★★★★★★
    通常カードとポインコカードから選べました。
    シンプルで良いと思います。

    好みで選べば良いと思います。

    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

    【ステータス】★★★★☆☆☆
    比較的審査は通りやすいようです。

    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

    【総評】★★★★★☆☆
    ドコモ光+ドコモスマホ利用者にはおすすめできる、安心のカードです。
    家族カードも1枚は無料で発行できますので良い点といえます。

    (注意)
    家族カードは、到着後にdカードゴールドの登録を済ませなければ、
    高還元率の対象外になってしまいますので、登録をお忘れなく(*^^*)

    登録が済めば、ご家族もdカードゴールド会員です。

    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

    【その他】
    ■年間利用額が100万円を超えると
     → dショッピングで使えるクーポンがもらえます。

    5,500円×2(合計11,000円)なので、2回に分けて使用する必要があります。


    ■サポートセンター
    オペレーターによって応対がだいぶ違います。。。
    また、オペレーターと直接話したいときは「サービス向上」名目で強制的に通話が録音されます。

    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

    また更新します。

    by はるこ

  • 既に別カードを所持していましたが、ローチケでのチケット先行抽選の申し込みしました。
    25000円程買い物をしましたが最初からリボ払いに設定されており、リボ払い手数料を無駄に払うことになりました。
    支払いを一括への変更を求めましたが、それもで
    続きを読む きませんでした。
    申し込み時の規約を詳しく確認しなかったのはこちらの落ち度ですが、今までのクレジットカードではそのようなことがなかったので残念です。

  • 2年程使用しました。現在はSBI証券積み立てのためにゴールドにしました。

    積み立てを考えている方で年間100万円を超えないなら一般カードで十分だと思います。もしくは積み立てでマネックス等は1.1%とありますのでそちらでもいいと思います。

    続きを読む 100万円余裕で超える方は、100万まではゴールド利用がお得ですのでゴールドの新規発行をお勧めします。

    三井住友カードは利用後すぐに通知が来たりして便利です。セキュリティーも信用できるかと思います。

    少しまでだとリボ利用、ネット明細等で年会費無料とかでしたが、今は条件なしで年会費無料となったので、会員数増加で今後どうなるかですね。

iD付きカードのクチコミ

    • ナイスクチコミ0
    • 返信数1

    https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7223171.jsp

    7月いっぱい、トモズにてApple Payもしくは Google PayのVisaのタッチ決済で払うと、合計利用金額(税込)の
    続きを読む 20%相当をキャッシュバック(還元上限800円)。
    対象期間での利用金額を合算して集計、エントリー不要。
    調剤薬局および調剤レジでの購入商品は対象外。

    合計4千円までの買物ということですね。

    対象カードはプロパーの平とゴールド、プラチナプリファード、Visa LINE Payクレジットカード。

    • ナイスクチコミ1
    • 返信数1

    いまはプラチナのインビテーションってあるのでしょうか?

    2、3年前にSFCデスクに確認すると、いまはプラチナインビを送っていないとの回答。ただしネットを見ると2020年以降もプラチナインビが届いたと言う書き込みもチラホラ。

    ここ2、3年で
    続きを読む プラチナインビが届いた方おられますか?

  • カード残高を一括で返済した際のトラブル。

    完済証明書が欲しかった為、
    支払い前に余裕を持ってカードセンター事業部の方に電話確認をしました。
    いつまでに支払いをすれば
    いつ証明書が届くのか?いつまでに払えば間に合うのか?支払い1ヶ月前に電話
    続きを読む で確認をとりました。
    当方も不動産購入にあたり、銀行に書面を提出しなくてはならないので、
    いつまでに書面が必要かをここの事業部の連中に伝えました。
    そうすると約束した期日に支払い後をしてもらえれば、必ず必要期日までにお届けしますとのことでした。

    念のため、約束期日の支払い後に不安だったので改めて電話をして確認をとってもらいました。
    その際に2日後の指定期日までに必ず書面を届けるとの約束を再度取り付け対対応終了。


    ところが書面到着期日になり突如連絡がありました。(昼の13時ごろ)
    先日売り上げが上がってきたので書面を発送できなくなったと連絡有。


    こちらとするとその日に届くはずのものを急遽受け取れなくなってしまった。
    えっ?いまさら?と思いながら、、
    不動産購入に当たり、必ず証明書が必要だったため、その期日までに欲しかった私からすると唖然。
    なのでとりあえず以下を確認


    ・売り上げがあがったのはこちらの手続きに不備があったのでしょうがないが、三井住友さんで確認がとれたのはいつなのか?
    ・電話をかけてくるなら約束した前日までには余裕を持って私に連絡するべきでは?
    ・あらためていつまでに書面を送ってくれるのか?

    そうすると以下の回答

    ・支払い後の連絡をもらった当日の夜に売り上げがあがってきたため、書面作成をストップしていた。
    ・私たちで確認がとれたのが本日なので本日かけた。
    ・急ぎなら当日15時までに銀行にて振り込め。(電話をいただいたのは昼の13時、平日は仕事)だが、書面は今週は間に合わない。


    2日前にわかっていて当日になって電話をかけてきた挙句、やっぱり出来ませんでした?
    あらかじめ電話にて急いでいる事情を2度も伝えて何度も確認をしたのにこのお粗末さ。
    期日までに送るという約束で対応終了しているのに。。。。

    売り上げが上がったにせよ、あまりにも失礼極まりない杓子定規な対応。
    誠意のかけらも見られなかったので三井住友の対応の悪さを厳しく指摘。
    せめて前日に連絡をよこすのが筋だと伝えました。

    今日間に合わないのはしょうがない。
    私も仕事だが、時間を作ってすぐに振込みをかけるからせめて書面は週末に間に合わせてほしいと伝えました。


    そう伝えたところ、「今日振り込まれても書面手配に時間がかかるため、書面は翌週です」
    と抜かしてきました。

    ここで怒り爆発。

    こちらが急いでいる事情を事前に2度も伝えているにもかかわらず、
    誠意がない対応をしたのだから、書面くらい速達でも、ゆうパックでも何が何でも今週末に間に合わせろと伝えました。
    明日発送できるか?いつ届くのか?質問を再度したところ下記の回答。

    ・また今日、この電話の後に売り上げが上がってくるかもしれないので無理です。
    ・そうすると手続きがまた必要で、、、、、、、。

    出来ないリスクの説明ばかり先にしてくるというお粗末な対応。
    火に油を注ぐ見事な対応ぶりでした。

    まずこの場合迷惑をかけた私にまずお詫びをして、
    私の質問に答えるのが筋だろと厳しい口調でつたえ、責任者を出させました。


    5分後、上長と名乗る人物が出てきてお詫びをされました。

    「書面は必ず明日速達で送ります。
    ただし今後売り上げがあがってきた際は後にご請求いたします。
    そこはご承知おきください。」

    最初からなぜこんな簡単な回答が出来なかったのか。
    甚だ疑問です。


    ついでに解約してやりました。
    ちなみに上記の同じお願いを楽天カード、UFJ銀行にもしましたが、
    上記のようなグダグダなことはなく、臨機応変に私のニーズに応えてもらえました。

    三井住友カードはだめですね。
    ポイントもたまらないのでお勧めしないです。














  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ ポイント還元率は価格.com独自の算出です。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。
  • ※ 価格.com特典やその他の入会特典は各カード会社より提供されます。お申し込みの際は各カード会社による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止