
Pontaを貯められるカード
Pontaポイントは、ロイヤリティ マーケティングが展開するポイントサービスにより発行されています。ポイントカードを作り、ローソン、昭和シェル石油、ゲオを始め、普段使いで利用する様々なお店で提示するだけでポイントが貯まったり、現金の代わりに使えます。PontaポイントはJALマイルにも交換できます。
人気のPontaポイントを貯められるカード
(対象カード内のランキング上位)-
三井住友カード ゴールド(NL)
- 公式特典最大8,000円相当プレゼント
- 価格.com特典さらに500円相当プレゼント
年会費 5,500円 条件付無料 ※年100万円以上利用で翌年度無料 還元率 0.50%〜5.00% 交換可能 このクレジットカードをおすすめするレビュー -
このクレジットカードをおすすめするレビュー
-
-
このクレジットカードをおすすめするレビュー
-
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
- 公式特典最大8,000円相当プレゼント
年会費 1,100円(初年度無料) 条件付無料 ※年1回以上利用で翌年度無料 還元率 0.50%〜3.00% 交換可能
Pontaポイントを貯められるカードの特徴
-
Pontaポイントの貯め方・使い方
Pontaポイントは提示するだけでポイント貯まり、現金として使えます。
貯め方・使い方 Pontaポイントの貯め方 提携先でカード提示すると、100円or200円につき1ポイントが貯まります。 Pontaポイントの使い方 1ポイント1円の現金として使えます。店舗やコンビニでカードを提示して利用したり、インターネットショッピングの決済時にも使えます。 -
Pontaポイントの有効期限
Pontaポイントの有効期限は最終利用日から1年間となっています。
-
Pontaポイントが貯まる・使えるお店
日々利用する様々なジャンルのお店で、Pontaポイントは貯めたり、使えたりします。
ポイントが貯まる・使える主な店舗一覧 コンビニ・スーパー・百貨店 ローソン/ローソンストア100/ライフ/高島屋 グルメ ケンタッキーフライドチキン/ピザハット ドラッグストア - ネットショッピング ポンパレ/ポンパレモール エンタメ HMV/ゲオ/セガ 車関連 昭和シェル石油/日産レンタカー/オリックスレンタカー/コインパーク トラベル じゃらんnet ※店舗一覧は一例です。
-
Pontaカードと一体型のクレジットカード
Pontaカードでもあり、クレジットカードでもある、一体型のクレジットカード機能が付いたカードがあります。
一体型カード一覧 カード 年会費 ポイントプログラム 貯まるポイント数 Ponta Premium Plus 2,200円(初年度無料)
※年間5万円以上のカード利用で次年度無料Pontaポイント 100円ごとに1ポイント シェル-Pontaクレジットカード 1,375円(初年度無料)
※Ponta加盟の出光昭和シェルSSで年1回以上のカード利用で年会費無料Pontaポイント 100円ごとに1ポイント JMBローソンPontaカードVisa 無料 Pontaポイント 1,000円ごとに5ポイント -
Pontaポイントが貯まるカード
クレジットカードの利用で貯まったポイントを、Pontaポイントにポイント交換ができるクレジットカードがあります。交換率はカードによって違います。
Pontaポイントが貯まるカード一覧 カード会社 ポイントプログラム 貯まるカード会社ポイント 交換ポイント 交換レート オリコカード オリコポイントゲートウェイ 100円ごとに1ポイント 1,000ポイント→1,000ポイント 1.00%
Pontaポイントを貯められるカードのメリット
-
一体型のクレジットカードはダブルでPontaポイントが貯まる
一体型のクレジットカードは提携先でのショッピングの場合、通常のTポイントに加えて、クレジットポイントも貯まります。
Pontaポイントを貯められるカードの選び方
-
Pontaポイントをとにかく貯めたい方
「Ponta Premium Plus」カードは、条件のクリアでPontaポイントがどんどん貯まります。
- Ponta Premium Plusのポイント特典
- ・カード到着後2ヶ月以内に10万円以上利用したら6,000ポイントがもらえる。
- ・毎年7,12月に10万円以上カード利用したらポイント還元率が1.5倍
- ・毎年7,12月に20万円以上カード利用したらポイント還元率が2倍
-
昭和シェルの利用が多い方
「シェル-Pontaクレジットカード」は、昭和シェルで給油をするとPontaポイントがどんどん貯まります。
- シェル-Pontaクレジットカードのポイント特典
- ・カード発行翌月末まで、昭和シェルで給油する度に最大3回まで1,000ポイントもらえる。
- ・給油1Lにつき2ポイント貯まる。
Pontaポイントを貯められるカードをピックアップ
年会費永年無料カードを比較
年会費をかけずにPontaポイントを貯めることができるカードも多数あります。旅行保険も付帯しているカードも多数あります。
-
人気ランキング 9位(総合 10位) 国際ブランド VISA、Mastercard 本人年会費 1,375円 ポイント還元率 1.00%〜2.50% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、ショッピング このクレジットカードをおすすめするレビュー -
リクルートカード
高還元率でポイントが貯まり、dポイント、Pontaポイントにも交換ができるカードです。
人気ランキング 46位(総合 87位) 国際ブランド VISA、Mastercard、JCB 本人年会費 無料 ポイント還元率 1.20%〜3.20% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング このクレジットカードをおすすめするレビュー価格.comからは
お申し込みできないカードです -
人気ランキング 2位(総合 2位) 国際ブランド VISA、Mastercard 本人年会費 無料 ポイント還元率 0.50%〜5.00% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行 このクレジットカードをおすすめするレビュー
Pontaポイントを貯められるカードのレビュー・評価
-
その後、高還元の代表格だったジャックス、リクルート、ライフカードなどのクレジットカードが軒並み悪化しました。
長くて数年程度で改悪するのが常ですから1%程度のクレジットカードの方が長く続くのですけどね。
0.数%程度の違いなら年100万利用しても 続きを読む 数千円の違いです。2、3年程度でクレジットカードの高還元のクレジットカードを渡り歩くような人は労力に見合うだけの利益があるか考えてからクレジットカードを選んだ方が良いです。
ほどほどが長く続くクレジットカードですよ。そういう意味でこのクレジットカードはバランスが良いですね。
【以前のレビュー】
レビューを読んでいると作っている人と実際のギャップがありますね。
ただし年会費無料のクレジットカードにサービスや保障を求めるのが間違いなんですよね。
電話の応対が悪いとか問い合わせた時の対応が悪いなどは、年会費無料のクレジットカードは当たり前のことです。
その辺を求める人は年会費有料のクレジットカードを作りましょう。
恐らくゴールドカードでされている対応を求めている感じですが、どこも年会費無料は似たり寄ったりです。
イロイロ削るから還元率が良かったり年会費無料だったりするのだからそこを理解しましょう。
分からない事はまず電話をすると言う人は向いていません。
電話が繋がらないとかは混む時間帯にかければプラチナカードのデスクでも繋がりにくいですよ。昼の時間帯や朝一番の時間帯、土日などは普通に繋がりにくいです。回線数が少ない年会費無料のカードなら普通です。空いている時間にかけるのは基本です。
このクレジットカードを作る人が候補にすると思われるクレジットカードのレビューを書いています。
参考に読んで下さい。クレジットカードを作る前にどういうカードか理解して作りましょう。
年会費無料カードはユーザーが自分である程度調べることを前提にしたカードです。そこを理解しないと不満が溜まるだけです。
何か起こった時の対応は、年会費に比例しますよ。年会費無料だとそういう時の対応は殆どありません。そこを理解しましょう。
リクルートカードプラスは募集停止になりますので、このカードは良い選択肢になるかなという状況です。
YAHOO JAPANカード
http://review.kakaku.com/review/88050000101/ReviewCD=854325/#tab
楽天カード
http://review.kakaku.com/review/88050000176/ReviewCD=600880/#tab
REXCARD
http://review.kakaku.com/review/88050000241/ReviewCD=761771/#tab
リクルートカードプラス
http://review.kakaku.com/review/88050000251/ReviewCD=832409/#tab
過払い金訴訟が激しくなった辺りから業績悪化を辿っているオリコですが、昔は高還元の代表格ではありました。
最近始まったジャックスがその代表格になっています。
ただジャックスも還元率を悪化させましたので、長くは続かない可能性はあります。
このカードは年会費無料かつ1%還元と最低限の高還元と言えるレベルを満たしています。
idとクイックペイの両方搭載はたしかオリコが最初(セゾンかも)なので、一枚のクレジットカードでイロイロな場所で利用したいという用途には合います。以前にも両方搭載したカードはありましたが、0.5%還元と普通のカードでしたから、あまり人気も出なかった気がします。
オリコの高還元と言われていた理由は入会キャンペーンです。あまり高くないハードルで5000円分位のポイント付与がありますが、このカードはプラス期間限定で2%還元と地味に強化されています。
楽天カードも入会キャンペーンをやっていますがあちらと違いメール爆弾を投下されるとかキャンペーン対象外になるとかいう類はオリコでは経験したことはありません。カードを作ってからすぐ特典を受けたい人にはオススメですよ。
長年オリコを利用していましたが年会費無料の会社としては悪くない会社です。
ただしイロイロサービスを削っていますのでその辺は理解した上での方が良いですけどね。 -
セゾンクラッセのキャンペーンで、年会費実質無料で作成しました(家族カードも無料)。
年会費実質無料のカードとしては、与信額、旅行傷害保険、空港ラウンジ利用、手荷物無料宅配、ショッピング安心保険、ETC無料など、付帯サービスはとても充実している思いま 続きを読む す。
対象日は限られますが、西友・LIVIN・サニー、Loft、パルコでの5%オフも。
加えて、本家アメックスではできない、海外ATMでのキャッシングもできます。
弱点だった3Dセキュアにも、去年9月に対応。
さらに、オプションでプライオリティ・パス(年会費11,000円)、JALマイルクラブ(年会費4,400円)にも入れます。
ポイント還元率は0.75%と他の高還元カードより少し低いですが、、クラッセスコアが6になれば1.25%に上がります。
しかも、永久不滅なので有効期限を気にする必要なし。
なお、アメックスは電気、ガス、水道、NHK、携帯電話などの引き落としにすべて対応していますが、使える範囲にやや不安がありますので、同じく年会費実質無料のBic-Suica VISAで補完しています。
特に、収入が細る定年後は、大した額ではないカード年会費といえども、固定的にかかる費用は極力減らしたいので、このカードはうってつけだと思います。
定年前に、このカードを年会費実質無料で作れて、本当に良かったと思います。
また、このカードは、自動付帯の海外旅行保険の傷害や疾病保障が家族分まで各300万円と手厚いですが、ネットを見ると、これでは医療費が高い欧米では足りないとのこと。
サブのBic-Suica VISAの保障は50万円しかありません。
(傷害や疾病保障は、複数のカードの保障額を合算して使えます)
そこで、現役で収入のあるうちに、海外旅行保険の傷害や疾病保障が自動付帯でプラチナカード並みの各500万円もあるミライノゴールドJCBを申し込みました。このカードも、スマリボに登録して年1回使えば、年会費が無料です。
他に、年会費が無料で海外旅行保険が自動付帯のカードとして、
・エポスカード
・Rexカード
・横浜インビテーションカード
・Booking.comカード
などがあります。
あと、有料ですが、アマゾンプライムが無料で付いているアマゾンゴールドカードの海外旅行保険も手厚いです。
定年後は、夫婦で海外旅行を楽しみたいと思っていますが、昨今のコロナウィルスのような感染症がいつどこで発生しないとはとは限りませんし。
(2021年8月追記)
このカードの海外旅行保険が利用付帯になってしまいました。
海外旅行に行く際、ツアー代金や、空港までの交通機関をこのカードで払う必要があります。
利用付帯のカードはまだ1枚だけならいいですが、2枚、3枚となると大変です。
(2021年10月追記)
Booking.comカードが新規募集停止になりました。
-
以前au walletカードを持っていて、妻の誕生日に際してポイントが貯まっていたのでネットから支払いしようと思い確認したところ期限が切れていたのでau payカードの再発行手続きを行いました。予定では数日で申込済から発送準備中になると記載ありました 続きを読む が、1週間経っても表示は変わらず。再度確認しようとサイトにいったら、再度申込画面が出てきて、誘導されるままに誤って登録してしまい、さらにカードの発送が遅れる事に、、
このままでは妻の誕生日に間に合わないので、電話で連絡しましたが取り合って貰えず。
そもそも、一度申込したら再度の登録が出来ないはずなのにサイトのバグで登録できてしまい、auの過失にも関わらず対応出来ないの一点張り。
更に普通は再発行手続きなどをしたら確認メールがくるのに、それも無し。
結局、妻の誕生日には間に合わず悲しい誕生日を過ごさせてしまいました。
もう二度と使いません。
今回の件でauと言う会社に嫌気がさしました。
会社としては最悪だと思います。
皆さまも、絶対このカードは契約しない方がいいです。
この様な対応するという事は、カード紛失などの重大な問題が起こった場合もちゃんと対応して貰えない可能性があり、信用の面で不信感しかありません。
お気をつけください。 -
年1無料でばらまいてる時に作りました。
最初は財布に入れてましたが、AMEXは使えない店もあるしPayPayとの紐づけもできないので不便ですね。
公共料金支払うにも、クラッセ6にしないとそこら辺の無料カードにすら還元率で劣ると言うのがきついです。 続きを読む
セゾンにたくさんお布施してペンギンさんのご機嫌取らないといけないって、たかがクレジットカードにそこまで気使わなきゃいけない(ちょっと油断するとすぐクラッセスコア下げられるし)…ってのも微妙ですよねw
永久不滅ポイントは貯まりにくい上に使いにくいし、貯まってもあまり旨味ないので基本的には放置してます。
解約は考えてないですが、正直言って出番は少ないです。
Pontaポイントを貯められるカードのクチコミ
-
皆さま初めまして。よろしくお願いします。
会社の厚生会より、こちらのカードが1年に1度の利用で年会費が無料になるので、どうですか?と勧められました。
自身は海外旅行は一度も行った事が無いのですが、
来月結婚する妻は海外事業部の課長をして 続きを読む おり、
コロナ前は年に数回、ヨーロッパ、アメリカ、オセアニア等、海外の得意先周りをしておりました。
結婚をするにあたり、これからはプライベートの海外旅行も復活するので、空港のラウンジが使えてマイルにも交換出来、レストランで決済時に臆する事無く出せる1枚を。と話し合いました。
比較検討してるのは、
1.三井住友のゴールドカード
2.こちらのアメックスのカード
です。
妻はQR決済には基本的に否定的で、現金orカード派です。
中国国内のようにQR決済しか殆ど手段が無い状況では使用するそうです。
その為、QR決済での利便性は余り考えておりません。
現時点では国内の使用がメインになると思います。
三井住友は100万円を使えば永年無料とは聞いておりますが、
100万円の決済を作り、5,500円を無料にするのはバランスが悪過ぎる気がしております。
アメックスは倍の年会費でサービスも手厚いイメージです。
新規に発行する場合は、皆さまどちらが良いのでしょうか?
(プライベートの利用を前提としております。)
ステータスと言うよりは、年齢相応(夫41・妻33)が2人で家族カードとして持っても恥ずかしく無いカードを選びたいと考えております。 -
2019/10/31に、最近開店したバーガーキングで、JCB使えず、店員に大声でJCBは使えません!と皆に聴こえる様に言われ、レジ前の行列で恥ずかしく悲しい思いをした。慌てて普段使わないVISAカードで、払いました。都内でJCB使えないのを改善して欲 続きを読む しいです。モスバーガーも、2019年3月からJCB使える様になり嬉しかったので、ぜひバーガーキングでも、JCB使える様にして欲しい。基本田舎に遊びに行く時は、VISAかMasterCardしか使えないと諦めていますが、都内でJCB使えないのは悲しいです。JCBのカードデザイン気に入っているので普段は愛用してますが、都内でもちょくちょく不便です。
-
おかげさまで100万円修行満了間近なのですが、100万円に達したら三井住友からメールなどで連絡が入るのでしょうか?もし入るのであればタイミングはいつでしょうか?100万円修行満了した方、お教えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。