
プラチナカード
プラチナカードとは、ゴールドカードの上位にあたるカードです。プラチナのイメージに合わせて、券面はシルバー色のデザインが多くあります。ゴールドカードよりも年会費が高い分、付帯保険の増額や付帯サービスの充実、コンシェルジュサービスが付いていることなどが特徴です。
人気のプラチナカード
(対象カード内のランキング上位)-
このクレジットカードをおすすめするレビュー
-
-
このクレジットカードをおすすめするレビュー
-
このクレジットカードをおすすめするレビュー
-
注目のプラチナカード
PR- 三井住友カード プラチナプリファード
-
価格.comからの入会・利用で最大50,500円相当プレゼント(〜22/6/30)高還元&高ステータスのプラチナカード
プラチナカードの特徴
-
一般カード、ゴールドカードとの違い
プラチナカードの他に、一般カード、ゴールドカードがありますが、各種類、年会費に応じてそれぞれ特徴が違います。
各種カードの比較 各種カード 一般カード ゴールドカード プラチナカード 年会費 ◎
かかっても2,000円台。無料のカードが多い△
1万円台のカードが多い×
カード会社にもよるが、数万円海外旅行保険 △
付帯のカードも多い○
補償金額は3or5,000万円が多い◎
補償金額は基本1億円国内旅行保険 ×
無料のカードには付帯なし○
補償金額は3or5,000万円が多い◎
補償金額は基本1億円ショッピング保険 ×
付帯なし○
補償金額は3or500万円が多い◎
補償金額は基本500万円空港ラウンジ ×
付帯なし◎
国内・海外いずれかのラウンジは利用可能◎
国内・海外いずれかのラウンジは利用可能付帯サービス ×
基本付帯なし○
様々な優待が付いている◎
コンシェルジュや様々な優待が付いている審査難易度 ◎
主婦や学生も持てるため緩め○
若年層向けカードもあり緩めになってきている×
厳しい。インビテーション制のカードも多数 -
コンシュルジュサービスとは
プラチナカードには、電話やメールでの依頼で、グルメ、トラベル、エンタメなど、様々な情報を提供や、予約に至るまでをオペレーターが対応してくれるコンシェルジュサービスがついているカードがあります。
コンシェルジュサービス一例 グルメ 国内・海外のレストラン情報提供
国内・海外のレストラン予約トラベル 国内・海外の航空券・ホテル情報提供
国内・海外の航空券・ホテル予約
国内・海外のショッピングモール・ブランドショップ情報提供
レンタカーの予約案内
旅行に関する様々な情報提供エンタメ オペラ・バレエ・演劇・コンサート・美術館情報提供
オペラ・バレエ・演劇・コンサート・美術館チケット手配
ゴルフ情報の情報提供
ゴルフ情報予約その他 急病やケガによる、病院の予約や入院の手配
法律上のトラブルなど緊急時の弁護士の紹介
忘れ物・遺失物の探索※カードによって対応できる内容は違います。
プラチナカードのメリット
-
コンシュルジュサービスが使える
コンシェルジュサービスはほとんどのプラチナカードで提供しています。24時間年中無休でサービス提供を行っているカードもあります。
- 主なコンシュルジュサービスが使えるカード
- ・三井住友カード プラチナ
- ・JCBプラチナ
- ・Orico Card THE PLATINUM
- ・エポスプラチナカード
- ・JALカード プラチナ
- ・ANAカードプレミアム
-
富裕層向けの特典がある
有名レストランでの食事が半額になったり、ホテルのスイートルームが半額で宿泊できたり、コンサートや観劇などのチケットの手配やアミューズメントパークのチケットがプレゼントされたりします。
-
付帯保険が高額
高レベル保証での国内、海外旅行保険が付帯しています。保険金額はゴールドカードよりも高くなります。基本は当該カードを利用していなくても、所持しているだけで保険対象となる、自動付帯のカードとなります。
-
空港ラウンジが利用できる
国内の主要空港で空港ラウンジを利用することができます。空港ラウンジとは、無料Wi-Fiや、ドリンクサービスが設置されており、出発までの時間をゆっくり過ごすことができるサービスです。カードの種類によっては、海外の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスを安い年会費で取得することも可能です。
プラチナカードのデメリット
-
年会費が高い
様々な付帯サービスがついているため、年会費は高い設定となっています。
一般カード一例 カード 年会費 その他 三井住友カード プラチナ 55,000円 - JCBプラチナ 27,500円 - Orico Card THE PLATINUM 20,370円 - 楽天プレミアムカード 11,000円 - エポスプラチナカード 30,000円 年間利用金額100万円以上で翌年以降年会費20,000円。インビテーションでの発行は、年会費20,000円 JALカード プラチナ 34,100円 - ANAカードプレミアム 88,000円 - ※ANA VISA 一般カードは三井住友カード発行の場合
-
ポイント還元で年会費をカバーすることは困難
プラチナカードのポイントは一般より2倍となるなど、ポイント面での優遇もあるカードもあったりしますが、年会費が高いため年会費をポイント還元でカバーするということはむつかしくなってきます。
プラチナカードの選び方
-
年会費に見合ったサービスを受けられるかどうか
ゴールドカードより年会費が高くなるのは、付帯保険の保険金額が更に高額になる、コンシェルジュサービスの利用ができるのが主な特徴です。他、カード会社ごとの付帯サービスが違ってきます。年会費をポイントで回収するのもカードをかなり利用する必要があるので、所持するには見極めが必要です。
-
気になる人は申込んで使ってみる
提供している付帯サービスの利用シーンが頻繁にあるのであれば、実際に利用してみるのがいいかもしれません。単に年会費が高いということではなく、プラチナカードの利便性の高さについては、実際に所持して使ってみないとわからないことも多いからです。
特集
PR- TRUST CLUB:Mastercard上位3券種を展開
最上位グレード「ワールドエリート」をはじめ、Mastercardの上位グレード3券種を展開。あなたの毎日を”格上げ”する、「TRUST CLUBカード」の実力を紹介。
プラチナカードをピックアップ
年会費が低めのプラチナカードを比較
年会費が2万円以下のプラチナカードをピックアップしました。
-
TRUST CLUB プラチナマスターカード
年会費3,300円で人気のサービスが受けられるプラチナカードです。
人気ランキング 4位(総合 29位) 国際ブランド Mastercard 本人年会費 3,300円 ポイント還元率 0.50%〜1.23% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング このクレジットカードをおすすめするレビュー -
TRUST CLUB ワールドカード
世界1,000ヵ所を超える空港ラウンジ利用など、旅行サービスに富んだカードです。
人気ランキング 6位(総合 48位) 国際ブランド Mastercard 本人年会費 13,200円 ポイント還元率 0.75%〜1.65% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング -
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
様々なビジネスサポートが受けられるセゾンプラチナカードです。
人気ランキング 2位(総合 10位) 国際ブランド AMEX(アメックス) 本人年会費 22,000円(初年度無料) ポイント還元率 0.50%〜1.00% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング このクレジットカードをおすすめするレビュー
プラチナカードのレビュー・評価
-
【デザイン】
マットブラックでまあまあですかね。JCBのClassの方がずっとかっこいいです。
【ステータス】
ないでしょうね。ゴールドカードくらいのステータスはあるのかな?
【ポイント】
ポイントアップショップなど使えば悪くはない 続きを読む ですが、オリコとか楽天カードみたいなのに比べるとイマイチですね。
【マイル】
マイルは使わないので分かりません。
【ウェブサービス】
これは一番見やすいのではないでしょうか?
【優遇サービス】
プラチナカードだと思うと微妙ですが、ゴールドカードだと思えば相当優秀かと。
VPCCは、そんなん自分でできるわ!ってことしかやってくれないですが、まあ時々便利ですね。(と思いましたが訂正します。)
グルメクーポンは当たりハズレありますが、概ね満足です。
【総評】
上記の感じあまり評価高くなさそうに思うかもしれませんが、年200万決済で年会費が実質無料なので星5です。
年100万決済で年会費分キャッシュバックされ、それでも十分元を取れていますが、
エポスゴールドで年100万決済すると1万円分貰えますので、その差はありますね。(その代わりゴールで使えないVPCCがあるのですが)
年200万決済する人にとってはエポスゴールドの完全超上位互換になります。
エポスゴールドが1万円キャッシュバックのまま、プラチナは3万バックになって年会費2万円差し引いてトントンだからです。
追記
「VPCCは、そんなん自分でできるわ!ってことしかやってくれないですが」と書きましたが、訂正します。
昨年末出張で地方に行った帰りに観光でその近くの地方都市に1日滞在することを急遽決め、思いの外宿探しに苦戦していたとき、
VPCCにお願いしたら公式HPで満室になっていたAPAホテルの部屋を取ってもらえました。価格も良心的でした。
新人のスタッフさんだったのでうっかり教えてくれましたが、普段予備で温存している部屋だそうです。
APAエポスカードがあるくらいなので、APAホテルだけ懇意にしてくれるのかも知れませんが、そういうこともありました。
ありがとうエポスカード。ありがとうVPCC。ありがとうAPAホテル。 -
ポイント還元について気になって獲得履歴から確認しました。
・11月入会で10ヶ月経過時点で約400万円使用です。
・マイ・ペイすリボで毎月臨時返済をしてポイント還元をデフォルトでほぼ1.5%としています。
・特約店をなるべく集中的に使うようにし 続きを読む ています。(コンビニ、一休、ETC、Amazonなど)
・各種キャンペーンにも積極的に参加しました。
→これで合計約12万ポイント還元でした(入会特典の4万ポイント含む)
特約店をどれだけ使うか人それぞれのライフスタイルと年間に利用金額に依るかなという印象です。
年会費を除いて2.2%程度の計算になったので、一旦は2年目も継続という判断です。
-------
レビューでご指摘を受けたので修正します。
-------
ANAカードマイラーでしたが、昨今のコロナ禍で旅行もできなくなり、マイラーを引退。
持っていた三井住友ゴールドカードからのアップグレードをしました。
日常的なものから仕事の出張旅費立替や大きな買い物まで全てこのカードにまとめています。
普段から電子マネーのiDを多用しています。このご時世で現金利用はほぼありません。
また特定のサービスを使うわけでなく幅広く使う観点でこのカードを選択しています。
(いろんな改悪に右往左往するのも疲れたので・・)
【ポイント・マイル】
通常1%還元から特約店では最大9%ということで日常使いで割と良いと思っています。
オンラインショッピングもポイントUPモール経由で少し上乗せがあったり、
ココイコで少しついたりするので、少し手間を掛ければ還元率はよりよくなると思います。
ポイントはiDバリューで使うつもりでいます。
【付帯サービス】
プラチナカード特有の招待日和サービスなどはありませんが、
正直過剰なサービスと思っていたのでむしろポイント特化で良いと思います。
旅行保険やショッピング保険はあるので、一定の安心は担保されています。
【会員専用サイト】
昔からVpassを使っているためか特に違和感なく使えております。
反映も比較的早くて見やすい印象です。
カード利用ならすぐにメールも来るので安心です。
【申込手続き】
ゴールドカードからの切り替えでしたが、簡単な入力だけですぐ可決されました。
ETCカードは引き継ぎでしたので、再発行もありませんでした。
【デザイン】
ホワイトにしましたが、マット調でちょっとチープさもある気もします。。
プラチナプリファードの文字が輝いているところだけキレイです。
【ステータス】
プラチナなのでそれなりにあると思いますが、券面ではそこまでわからないかなと。
【総評】
まだ登録したばかりですが、年会費以上のインセンティブを得られるかは特約店利用の頻度や
年間の総利用額次第かなというところです。
(でも、血眼になって年間利用額を計算するとかは面倒なのであまりする予定がありません)
従来のプラチナカードの特典はコロナ禍でライフスタイルが変わる中ではズレてきていると思っています。
キャッシュレス比率が高くなっているので、ラグジュアリーさよりも決済の場面でのお得さや安心感を重視したいと思うと割とありです。
様々なカードでポイント還元で釣っておいて後出し改悪が多い中でメリットあるサービスを続けてほしいと願ってます。
-
JCBはプロパー歴なし、提携カードは持っていたものの、10年前の勤務先のままで慌てて勤務先を更新(汗)
その後申請、審査期間は3日で可決。
ただ、カードが届くまで9日かかりました。
使ってみて思ったことは明らかに店員の方の態度が変わります( 続きを読む 笑)
高額なものだと他のプラチナカード(AMEXプラチナや格安プラチナカードなど)を使うよりも店員の方が親切です。安定した人と思われるみたいです…
コンシェルジュの方もとても親切で、一般のJCBのデスクよりも対応が全然違います。
このカードで高額商品の決済ができなかった、と言った投稿を目にして心配していましたが、プラチナデスクに話すと理解して頂ける感じです。
ザ・クラスまで目指すかはわかりませんが、ちゃんと使いこなせるようにしたいと考えています。 -
【ポイント・マイル】
他社一般カード使用していましたが、そちらの方がポイント率も高いかな(年間300万以上利用するとそれをも上回る率ですが)
【付帯サービス】
ゴールドど同様ですが、コロナ渦の今はこれで良いと思います。
【会員専用サイト】
続きを読む アプリは秀逸ですね。銀行口座とも連携できて便利と感じます。
【申込手続き】
一般、ゴールド、プラチナプリファード共にアップグレートではなく追加発行しましたが、スムーズでした。
【デザイン】
プラチナプリファード発行前はゴールドカードをメイン使用しておりましたが、プリファード発行後は黒色の中にキラキラするプラチナプリファードのロゴに魅了されてます…
【ステータス】
クレカマニアでない限り、他人が使うクレカなど眼中にないのが現実なので自己満足の世界ですかね。極端な話、知らない人はアメックスプラチナやダイナースどころか、クレカカード種類すら知らないですよね。
【総評】
個人的には年会費無料の1%ポイント還元のクレカより所有感を考えれば、良いと思います。ただし年間200万以上利用がないとマイナスになるので要注意です。
プラチナカードのクチコミ
-
高所得者ではないけど、大切な日には、少しだけ贅沢したい!という思いでこのカードを選びました。
有名レストラン、ホテルでの利用特典、VISAコンシェルジュも付帯していて、この年会費なら大満足です。
通信端末の保険も付帯してるのもありがたい。
国内 続きを読む 利用なら何ら問題はありません。
先日、登録していた決済代行会社からカード情報が漏洩した事件で不正利用が発覚し、プラチナカードデスクに報告した際には、本当に丁寧で素晴らしい対応でした。
即日、請求額を訂正して頂き、私自身が痛い目に合うことは一切ありませんでした。本当に感謝です。
ゴールドより、ちょっと贅沢が味わえる素敵なカードだと思います。
-
タイトル通りの内容なのですが、請求額が確定し通常ポイントはつきました。しかし普段の月なら6日前後に付与されていたコンビニなどのボーナスポイントがまだ付与されていません。 皆さんはいかがでしょうか?
-
d払いのクレカ支払いはポイントがつくことを知っています
住んでいる地域は固定資産の支払いでd払いau PAYが今年から使えます
チャージ払いしか使えないのでd払いはクレカチャージがなくau PAYのクレカチャージで支払いをしようと考えています
続きを読む au PAYのクレカチャージでもカードのポイントは付きますか?
プラチナカードを探す
-
三井住友カード プラチナプリファード
-
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
-
JCBプラチナ
-
エポスプラチナカード
価格.comからは
お申し込みできないカードです