
ヒラキ店舗・通販で割引や独自ポイントなどの特典があるカードです。
靴の通販「ヒラキオンラインショップ」では最大3%オフで購入できるほか、ヒラキ店舗ではヒラキ独自ポイントが100円につき1ポイント貯まります。また、ヒラキ店舗はもちろん加盟店でカード支払いするとLIFEサンクスポイントが1,000円につき1ポイント貯まります。カード不正利用による損害を補償してくれる会員保障制度も付帯しています。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
東日本銀行のキャッシュカード機能が付いたカードです。
カード1枚で買い物や各種支払いに利用できるほか、ATMからの預金引き出しやデビットカードサービスによる即時決済も可能です。カード利用額に応じて最大25倍のLIFEサンクスポイントを獲得でき、ギフトカードや各種商品への交換、キャッシュバックなどに利用可能です。カード年会費は永年無料で、盗難・紛失補償が付帯しています。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
学内利用で1%キャッシュバックされる、文教大学生・大学院生専用のカードです。
文教大学の学生と大学院生向けの学生カードです。大学内でのカード利用では1%のキャッシュバックが受けられ、それ以外のカード加盟店ではLIFEサンクスポイントが貯まります。また、海外でのショッピング利用の5%分がキャッシュバックされ、最高2,000万円の海外旅行傷害保険も自動付帯されています。年会費は永年無料です。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
freeeのオリジナル特典が付帯、ポイントも付与される事業用ゴールドカードです。
開業・設立したばかりでも最短4営業日で発行可能な法人代表者と個人事業主が対象の事業用ゴールドカードです。クラウド会計ソフト「freee」の優待や無料士業問い合わせなど、オリジナル特典が充実しています。また、ゴールド特典として、カード利用でLIFEサンクスプレゼントポイントの付与や最高2,000万円の海外旅行傷害保険、空港ラウンジサービスなどが利用できます。カード年会費は初年度無料です。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
アニメ「リコリス・リコイル」とタイアップしたライフカードです。
入会特典としてアニメ「リコリス・リコイル」のオリジナルグッズがもらえます。カードショッピング利用でLIFEサンクスポイントが貯まり、ギフトカードや他社ポイントなどと交換できます。またカードの紛失や盗難等による不正利用の損害が補償される「カード会員保障制度」が付帯しています。年会費は永年無料です。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
銀座ダイナースクラブカードに和光ならではの特典が利用できるカードです。
銀座ダイナースクラブカードに和光独自のカード「和光カード」のサービスが自動的に付帯されています。銀座プレミアムラウンジの無料利用をはじめ、和光での年間利用金額が20万円以上で最大3%分の和光の商品券や、和光での1日利用料金が10万円以上で和光アネックス ティーサロンの喫茶ご利用券がもらえます。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
ビッグエコーでの利用で会計総額から10%オフになるエポスカードです。
ビックエコーで受けられる新規入会特典があります。年4回マルイでのショッピングが10%オフとなったり、ショッピング時にはポイントでの精算もできます。年会費が永年無料で、最高3,000万円補償の海外旅行傷害保険が利用付帯されます。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
岸和田カンカンベイサイドモールで使えるエポスカードお買物券がもらえるカードです。
年4回開催される10%オフ感謝フェアをはじめ、エポスポイントが毎週水曜日は3倍、第2・第4の土日は5倍など岸和田カンカンベイサイドモールでの利用特典が多数あります。年会費は永年無料で、最高3,000万円補償の海外旅行傷害保険が利用付帯されます。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
ゴジラオリジナルグッズがもらえるエポスカードです。
オリジナルグッズとカードと同じ柄のレプリカカードがもらえる入会特典があります。入会より1ヶ月間はマルイ・マルイの通販、モディでカード利用すると10%オフになり、「マルコとマルオの7日間」期間中もマルイ店舗、マルイの通信販売で10%オフになります。年会費が永年無料で、旅行代金をカードで支払うと海外旅行傷害保険が付帯されます。
…続きを読む専門家のおすすめポイント(菊地崇仁さん)
リサイクル素材で作られた地球にやさしいカードです。
プラスチック製品の製造過程で出たプラスチックの切れ端をリサイクルして作られたカードです。カードを作ることで、CO2の削減につながり、自然エネルギー発電所の維持や開発のために1,000円の応援金が寄付されます。カードの利用で200円に1ポイントのエポスポイントが貯まり、みんな電力の電気代をカード払いにすると2倍貯まります。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
オリナス錦糸町で様々なサービスが利用できるカードです。
オリナス錦糸町で年に24回以上開催される「5%OFF」の日にカードを利用すると割引が受けられるほか、毎週水曜日はポイントが3倍貯まります。貯まったポイントは、オリナス錦糸町お買い物券への交換や、他社ポイントなど、様々な景品に移行できます。年会費は永年無料で、最高3,000万円まで補償される海外旅行傷害保険が利用付帯します。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
年会費は無料で補償が充実、「魔法使いの約束」デザインのエポスカードです。
スマートフォン向けソーシャルゲーム「魔法使いの約束」が券面にデザインされたカードです。入会特典としてオリジナルグッズのプレゼントがもらえるほか、マルイの店舗および通販、モディでのカードショッピングが入会から1か月間10%オフとなります。カード利用で交換先が豊富なエポスポイントが貯まり、死亡後遺傷害保険最高3,000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯します。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
カード利用額の0.1%分が、国連UNHCR協会に寄付されるエポスカードです。
カード利用金額の0.1%分が国連UNHCR協会に自動寄付され、世界中の難民支援のための活動資金になります。またカード利用で貯まったエポスポイントは、ユニセフなど様々な団体の寄付に活用可能です。また、WEB入会特典として2,000円相当のポイントがプレゼントされます。カードはリサイクル素材が使用されており、裏面にはユニバーサルリサイクルシンボルがついています。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
サントムーン柿田川ではポイントが2倍貯まり、当日発行できるエポスカードです。
サントムーン柿田川ではカードの利用で通常200円につき1ポイントのエポスポイントが2ポイント貯まり、毎月3日・13日・23日はポイントが3倍になります。本館1Fのエポスカードカウンターで最短20分で発行可能で、発行後すぐに施設内ショップの優待特典を利用できます。年会費は永年無料で、最高3,000万円補償の海外旅行傷害保険が利用付帯します。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
YAMAP STOREの利用でポイント2倍、山岳保全活動にも貢献できるカードです。
カードの利用額の0.1%分が日本山岳歩道協会に寄付され、寄付金は登山道整備や植樹などの山岳保全活動に活用されます。年会費、発行手数料は無料で、エポスカードの優待サービスが利用できるほか、公式オンラインショップYAMAP STOREの利用では2倍のエポスポイントが貯まります。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
子どもたちの健康促進活動や教育支援に貢献できるカードです。
新規入会1件につき1,000円、さらに利用金額の0.1%が寄付され、栄養失調の危機に面しているバングラデシュの子どもたちに栄養豊富なユーグレナクッキーを届ける取り組みを行っている「ユーグレナGENKIプログラム」をはじめとする子どもたちの健康促進活動や教育支援などに活かされます。入会金・年会費は永年無料でエポスカードならではのサービスも利用できます。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
ゴールドガソリン割引など様々な優待が付いたジェームスのゴールドカードです。
ENEOSにて対象の燃料油を給油すると請求時に1リットル2円引きになるほか、最高5,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯です。国内外にある対象の空港ラウンジが無料で利用可能、国内外のレンタカーや国内外のパッケージツアーが優待価格で利用できます。そのほか、ジェームスにて様々なサービスを受けることもできます。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
名古屋グランパスを応援できるファンクラブ会員限定オフィシャルカードです。
名古屋グランパスファンクラブ会員だけが持てるオフィシャルカードです。カード利用代金の一部がチームの強化資金として使われるほか、抽選で豊田スタジアムのサッカー試合観戦などが当たります。カード利用でポイントが1,000円につき5ポイント貯まり、貯めたポイントは選手サイン入りグッズや他社ポイントなどと交換できます。年会費は無料です。
…続きを読むこのクレジットカードの特徴
おすすめポイントを監修した専門家
北海道札幌市出身。98年に法政大学工学部を卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。02年に退社後、友人と起業したシステム設計・開発・運用会社を経て、06年にポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。以後、ポイント、クレジットカード、マイレージに関する豊富な知識を生かし、テレビや雑誌等でも活躍中。
クレジットカードとキャッシュレスの情報サイト「大人のクレジットカード(オトクレ)」編集長。キャッシュレスの専門家として、雑誌、WEBなど各種メディアで監修など多方面に活躍。
クレジットカード評論家。早稲田大学を卒業後、月刊誌の記者を経て独立。「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)など、多数の書籍の執筆・監修を担当している。
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止