WiFi端末一覧
2023/03/25 現在
[更新日時] 2023/03/24 13:00
[集計期間] 2023/03/17〜2023/03/23
人気・注目ランキングは価格.comユーザーのアクセス数を元に集計しています。
並べ替え:
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
中古で購入し、MVNO回線で半年ほど使用してのレビューです。 【デザイン】 高級感はないですが、シンプルで悪くないです。 【設定の簡単さ】 ある程度の設定は本体のみでできますが、APNの設定等はパソコンが必要です。 【受信感度】 ドコモの端末なので、ドコモ系MVNOとは相性バッチリです。 キャリアアグリゲーションにも対応しているので、回線が空いている時間帯ならけっこう速いです。 【機能性】 タッチパネル搭載なので、本体だけでいろいろいじれます。 【サイズ】 コンパクトなサイズで、手軽に持ち歩けます。 【総評】 中古で買ったせいかちょっと電池が持たない感じはありますが、USBテザリングがメインでの使用なのでそれほど問題でもなく、満足しています。 ネットワークスリープをオンにしておけば、電源を切らなくても未接続時はほとんど電池が減らないのもいいですね。 けっこう古い機種ですが、MVNO回線でライトな使い方ならまだまだ使えます。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 5 | 機能性 4 | サイズ 5この端末をおすすめするレビュー
円高で価格が安かった頃に無限パワーのバッテリーが7000円だったので、それを付けて運用しておりましたが、 最低限の機能は備えていたこともあって、電池切れ知らずで利便性の高いアイテムでした。
[項目別評価]デザイン 3 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 3 | 機能性 4 | サイズ 2-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
4
パスワードをパソコンやスマホに入れるのに慣れないと使いにくく感じます。ただドコモのものなのでエリアに困ることはないと思います。また2年でスマホ同様電池の持ちが悪くなるのでポイントで交換するのもありだと思います。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 5 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 電池容量が大きいので、こんなものかな。 【設定の簡単さ】 比較的簡単かと思います。 【受信感度】 良いです。仕事にも使用していますが、困った事はないですね。 【機能性】 必要十分で不満なしです。 【サイズ】 電池容量分太くなるのは仕方ないですが、鞄がやや膨れるので、もう少し薄くなると良かったかな。 【総評】 中古で格安購入しましたが、必要十分です。常時20から30Mは出ているので、外出時もパソコン仕事に支障はなく、今も活躍してくれています。
[項目別評価]デザイン 3 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 3 | サイズ 2-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
ドコモSIMから、nuro0SIMへ変更しました。 感度、安定性ともに問題ありません。 いい買い物でした。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
4
【デザイン】 持ち歩くときのデザインはコンパクトで薄型で使いやすい 【設定の簡単さ】 クレードル(卓上充電器のような場所)接続時のモードがいくつかあるのだが そのモード自体の区別がわかりづらい 【受信感度】 自身の行動圏内では問題なく使える (使えない場所はいわゆる携帯自体の電波も悪いような場所のみ) 【機能性】 クレードル部分に有線LANを接続でき、モードをDHCPモードにしておくと 固定回線の無線LANルーターとして使えるのが特徴 バッテリー的には使い続けると半日持たないので使用頻度が多いなら難あり 【サイズ】 薄くて軽い、ポケットにしまっておける 【総評】 個人的な見解ではあるけれど 単純にこれオンリーでネット環境にするor単純に外で使うための無線ルーターをお求めならば端末代金や通信料金の面でおすすめできない デザインはシンプルで小型だが、バッテリーの持ちが悪いのも欠点 ただ、逆を言ってしまえばそこまでがっつり外で使うわけでもなく 家に固定回線があっても無線環境がないなど「外用と家用の無線LANがほしい」というケースの方ならおすすめ (自身は自宅の固定回線無線LANが環境上部屋に届かないので重宝したタイプ)
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 2 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】全体的に安っぽくはなく、裏面がマットな感じになっているので持ちやすいです 【設定の簡単さ】 HWシリーズはAPN設定は端末から追加出来ないので-1しました。 【受信感度】 特に問題ありません。 速度は自宅が速いエリアではないのですが、だいたい平均35Mbpsぐらいでした(数十回測定して20~90Mbpsでした)。 【機能性】 WPA2とPMFに対応しているのでまずまずです。 【サイズ】 少し厚みがあります。しかし、電池容量がdocomoモバイルルーターの中では最大クラスであり、ポケットにも入るサイズです。 【総評】 前はHW-02Gを使用していましたがSIMロック解除が有料であったため買い換えました。 既に5Gが普及しつつあるのですが、5G対応ルーターがまだ高額であり、電池持ちがあまり良くないため、繋ぎで中古端末を探していました。 条件として、バッテリー容量が大きくて、かつ電池パック式であること、そしてTD-LTE対応であること、そこでこの端末を選びました。 速度は今となってはそこそこと言ったところですが、電池持ちが良いので満足です。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 4-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】デザインそのものは悪くなく普通の弁当箱だと思いますが、このピアノブラックは傷が良く目立ちます。 傷も付きやすいようですしね。 【設定の簡単さ】普通のルーターと同じですね。本体にアクセスして設定するだけ。 【受信感度】さすがのdocomo回線とでも言うべきか、IIJmio、月額945円とは思えぬ働きをしてくれています。 以前はL-09Cを利用していましたが、それと比べても感度良いですよ 【機能性】もう少し設定をいじれればなとは思いましたが、まぁこんなもんでしょう。 【サイズ】サイズそのものはクレジットカード・テレホンカードの類をを少しだけ多くした程度なのですが、厚みが10円玉弱ほどあります。 ずっしりとした重量も。 嫌う人は嫌うかもしれません。 【総評】以前はL-09Cに無限パワーの大容量バッテリー付けて使ってましたが、それと比べても私の運用では特に不便を感じません。 L-09Cと-04Dの長所を集めた機種だと思います。 良いと思いますよ。
[項目別評価]デザイン 3 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
都心や県庁所在地に住む方だとwimaxやイーモバイルをお勧めします ですが、地方都市や山間部のような場所だとドコモは最強だなって思いますね 本機種はxi端末ですがFOMAエリアやFOMA+にも対応してるので 本当の田舎でも繋がりました 大切なのは本当に繋がるという通信の本来あるべき姿です 確かに最新機種なのにサイズは大きいしバッテリーも凄く持つ訳じゃないけど 電波が途切れるっていう場面に出くわさなかったしそれだけでも満足です それとドコモwifiにも対応してるので大変重宝しました
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 5 | 機能性 4 | サイズ 3-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
ハードオフのジャンクコーナーで2160円でした。 去年も12月の初旬頃に見かけていたのですが 本日もあったので、バッテリーあるか確認と、外観 起動も出来たので購入です。 microSIM対応の機器である事も選択の候補でした。 本体とバッテリー(装着済み)のみです。 購入時はバッテリー残量が25%位でしたので 充電しながら設定もしました。 プロファイル(設定情報)を計10個まで保存出来るようです。 今のところはmineoで使うので1個のみの設定です。 本体も小さくて軽いです。 その分バッテリーも1500mahと少な目です。 前ユーザーがどのような使い方していたかにもよりますが それなりの劣化はあると思います。 マイクロUSBで充電なのでケーブルもあるので 特に問題ないです。 頻繁に開けることないですが、裏蓋が開けにくいです。 非常に薄いので慎重に開けないと割れそうな感じがしました。 下にあるUSBポートがら、ゆっくり開けています。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 5 | 機能性 4 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
状態が良いジャンクを購入しました。 バッテリーは劣化していると思いますが、本体が小さいので持ち運びによいです。 本体、バッテリー、 USBケーブル、充電アダプター、書類、箱が付属していました。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 3 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
5
この機種が出た時に契約しました。 iPadが出てちょうどwifiルーターが騒がれている時でした。 今は、xiに変わりfomaデータカードは姿を消しましたが、 2年間この機種で通信していました。 デザインも良く、流石ドコモと言った感じで、エリアも広く 安定した通信でした。 しかし、ドコモの政策で7GB制限のxiになり、fomaスマフォやデータカードは無くなりました。 xiは速いと思いますが、制限の無いfomaの方が個人的に良いと思います。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
L-04Dからの買い増しです(白ロム)。 バッテリー管理か電波管理が進化したのかわかりませんが 通信していないときのバッテリーの消費がかなり改善した感じがします。 それと、 位置情報をつかむ精度が多少悪くなった気がします。 (位置情報の取得の失敗が増えた) 112.5Mbpsの電波をつかむと、非常に速いです。 明らかに違います。 都市では150Mbpsが始まってますが、地方都市ではしばらく112.5Mbpsが最速なので 地方都市の方にはこの製品で十分だと思います。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
-円
2022年09月22日 投稿
2022年08月29日 投稿
2021年11月10日 投稿
【デザイン】全体的に安っぽくはなく、裏面がマットな感じになっているので持ちやすいです 【設定の簡単さ】 HWシリーズはAPN設定は端末から追加出来ないので-1しました。 【受信感度】 特に問題ありません。 速度は自宅が速いエリアではないのですが、だいたい平均35Mbpsぐらいでした(数十回測定して20~90Mbpsでした)。 【機能性】 WPA2とPMFに対応しているのでまずまずです。 【サイズ】 少し厚みがあります。しかし、電池容量がdocomoモバイルルーターの中では最大クラスであり、ポケットにも入るサイズです。 【総評】 前はHW-02Gを使用していましたがSIMロック解除が有料であったため買い換えました。 既に5Gが普及しつつあるのですが、5G対応ルーターがまだ高額であり、電池持ちがあまり良くないため、繋ぎで中古端末を探していました。 条件として、バッテリー容量が大きくて、かつ電池パック式であること、そしてTD-LTE対応であること、そこでこの端末を選びました。 速度は今となってはそこそこと言ったところですが、電池持ちが良いので満足です。
初めまして。 題名のとおりなんですが、N-01HをRakuten Un-Limitで使用した方っていらっしゃいますか? https://www.ayuca.jp/router/ ↑のサイトによるとBand3に対応しているので使えそうな気がしているのですが...。 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616177/SortID=23335741/ 上記に基づき、手元のドコモのSO-01Jで開通させたRakuten Un-Limitを使用し Aterm MR03LNでは確かに使用出来ないことは確認済みです。 この他、手元にはHW-02GがあるのでSIMロック解除の上でこちらも時間のある際に 確認してみたいと考えてはいるのですが、もしN-01HがRakuten Un-Limitで使えるようなら こちらを調達して使ってみたいなと思いました。。 ⇒Aterm同様にNECグループ製品であるのと、ジェネリックなAterm MR04LNに見えるので(^^; お試しされた方がいればご教示頂ければと思います。 宜しくお願いします。
家のWiFiで電波が不安定なところがあるため、このモバイルルーターにドコモ回線の格安SIM入れて、補完しようかと、久しぶりに引っ張り出しました。(今は中継機を置いて繋いでいるのですが、適当な場所にコンセントがなかったりで電波が弱くなるときがあります、またメッシュ構築するほど金も掛けたくないという悲しい事情です...) ちょっとあやしいRemoモバイルのSIMを入れてみて設定Toolで見てみたのですが、SIMを認識してくれていません。 ナノSIMなので下駄をアダプタつけて取り付けたのですが、その接触が悪いのかもしれないのですが、2台持っているHW-01Fの両方で同じ症状です。 そこでふと思ったのですが、最近の新しいSIMだと古い機種で認識できないなんてことがあるのかもと思いました。例えば、昔ドコモのSIMで色が青だか赤だと使えない機種があったとかを記憶しています。(記憶違いかもしれませんが) すいませんがこのHW-01Fのような古い機種だと新しいSIMが使えないなどということがあるのかをご存じの方がいらっしゃたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
SIMロック解除して楽天モバイル2回線目で使おうと思ってます。UQのW05ではダウンロード50Mぐらいでるのですが、この機種にSIM入れ替えしても10M程度しか出ません。 ルーターによってこんなに変わるものでしょうか? 何か早くする設定などありますか。
検索条件選択解除
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止