Aterm モバイルルーター端末一覧
2023/06/04 現在
[更新日時] 2023/06/04 13:00
[集計期間] 2023/05/28〜2023/06/03
人気・注目ランキングは価格.comユーザーのアクセス数を元に集計しています。
並べ替え:
-円/月〜
6,600円
この端末をおすすめするレビュー
5
【デザイン】 安いだけに、そのまま安っぽい感じがする。貧弱なので壊さないように。 【設定の簡単さ】 simを装着するだけ、初心者の方にもお勧めできる。本機はdocomo、au、楽天向け。SoftBank回線の方はLSをどうぞ。 筆者は本機のパートナーにmineoAを指名した。 【送受信感度】 5G対応されないが、感度良好、出力十分、面舵一杯ってなもんである。 【機能性・サイズ】 リチウムイオン電池は1,670mAh、Wi-Fi通信10時間は外出の際に心許ない。 simカード脱着の際、本体カバーを外し、電池を外しするのは面倒である。 【総評】 IIJmioにて1780円で購入、予備電池が付属されるのは助かる。軽量(71g)コンパクト(50×91×12mm)という点では筆者が見た中でも最良、携帯性ナンバー1の良機であると断言する。モバイル生活を満喫できる。以上。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
32,980円
-円/月〜
13,713円
この端末をおすすめするレビュー
スペック上はMR05LNの方がLTE速度は速いですが、実際の環境ではMR10LNでも十分です。 初期設定でWiFiパスワードの設定変更が必要なのは面倒ですが、その後は設定変更する必要はありません。タッチパネルではないですが、これも日常では操作しないので問題なし。 バッテリーがほぼ丸一日持つので、バッテリーの心配をせずカバンに入れたままルーターの存在を忘れられるのは有難い。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 5 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
6,075円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】かっこいいです。シンプルイズベスト! 【設定の簡単さ】究極の簡単さ。ただ、電源入れただけですぐ受信しました。 【受信感度】山の中の別宅で使用するために買いましたがバッチリ。イオンモバイル(ドコモ)SIMです。製品ホームページに「イオンSIM確認済み」記載があったのが購入の決め手 【機能性】基本的な使い方しかしてないのであまりわからない。ただ、クレードルとかない(?)ようなので、無線LANとかは使えない?※ (※訂正です)書き間違いました。無線LANは当然使えます。「有線LANとかは使えない?」の間違いでした。お詫び申し上げます。 【サイズ】見てわかるとおり究極の小ささです。 【総評】初めてポケットWi-Fiを使いましたが、2か所住まいとしてはとても便利です。こんな製品があったとは!調べるまでセカンドハウス用に固定ネットをひかないといけないと思ってました。 時代が進歩しすぎておっさんにはついていけない感も。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 3 | サイズ 5-円/月〜
24,800円
この端末をおすすめするレビュー
タッチパネルで操作できるので、スマホと同じ感覚で操作できます。 ただ、通常は電源ON/OFFくらいしかしません。 下りの速度は速いようですが、MVNOのSIMだとそこまで速度が出ないので宝の持ち腐れになっています。 microUSBなので最近は充電が不便になってきました。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
ポケットの中で知らないうちにボタンが押されていて通信不能になっていることが度々ありますが、それ以外は大きな問題なく使用できています。 ダブルSIMで、そのうちの1つに変換アダプターを付けて装着しているが問題なく使用できています。 WIFIの感度は他のメーカーに比べ弱く隣の部屋にいくと拾わなくなる。 クレドールを使用して有線接続できるので室内では、無線LANルーターのWAN側回線としても使用できるので重宝してます、もちろん充電も可能です。 5GHzも可能ですが、2GHzとの併用はできないのが残念、FUJI WIFIの端末は可能でした。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 3 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
4
【デザイン】コンパクトによくまとまっていると思う。液晶の色もキレイ。 【設定の簡単さ】OCNモバイルONEの音声SIMで使用していますが、APNの設定追加さえしてしまえば、後の設定は、NECのWiFiルーターと同じような感じです。そんなに難しいものではなかったです。 【受信感度】スマホでの受信時と同等程度の感度はあります。 【機能性】これには多くのことは望んでいなかったので、必要十分な機能。一度、帰宅後、電源の切り忘れがあり、自宅のWiFiに切り替わらず、多くのギガを使ってしまった。こればかりは何ともならないよなぁ。 【サイズ】コンパクトで気に入っています。 【総評】中古で格安で購入。2000円くらいだったかな。バッテリは1時間で10分くらい減る感じ。10時間もちそうです。バッテリのカバーがフニャフニャしているので、外す時に壊しそうで少し怖いです。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 Wifiルータとして使用する上で問題ありません。 【設定の簡単さ】 大抵のMVNOもAPNを自動で設定してくれます。これは大変便利です。 【受信感度】 他のWifiルータを5,6台使用しましたが、特に劣るところはありません。 【機能性】 必要最低限ですがWifiルータとして困ることはありません。 【サイズ】 これは最高ですね! 軽く小さく、他のルータにはない唯一無二さがあります。 【総評】 サイズがとにかく驚くほど小さく、そして軽いです。そこを求めるか否かでしょう。 その代わり電池の持ちはやはり短いです。頻繁に通信する場合はおそらく10時間は全然持たないと思います。 長持ちさせたければこまめにオン・オフをするしかないでしょう。 しかし、長時間の使用にはそもそも向かないのでそれを分かった上で自分の使用スタイルに合うかどうかが選択の決め手ですね。 後継のMP02LNとほとんど機能も変わらないので、2023現在でも中古の値段がかなり手ごろになっているため、充分選択の余地はあると思います。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 4 | サイズ 5-円/月〜
-円
-円/月〜
23,279円
この端末をおすすめするレビュー
コンパクトな筐体なのですけどタッチの精度が良くて設定はしやすいです。 画面の内容も整理されていて見やすくて、さすがはNECさんだと思いましたよ。 熱も少ないですしバッテリーも長持ちで、とても使いやすいモバイルルーターだと思います。 お値段高いけど買う価値ありですね。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 4-円/月〜
10,480円
この端末をおすすめするレビュー
docomo回線を使うならMP02LNでも良いのですが、スマホの契約の都合上都合がいいなどの理由でソフトバンク回線を使う場合はこちらでないといけませんよ。 こちらの端末はソフトバンク回線を完全にサポートとしていて、受信もばっちりなのです。 設定も簡単だし受信能力も高いのです。小さいけど、電池もちも一日の仕事程度なら十分でしたよ。 頻繁に多くの通信をする場合はモバイルバッテリーがあった方が安心ですけどね。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
5
項目別の評価については、同じ機種で違う色であるMP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]の方を参考にされたら大体合っていると思います。 価格も色によって微妙に異なるようですので、好きな色がある方はその色を、または逆に色のこだわりがない方は安価な方を選べばよろしいかと思います。私はシャンパンゴールドの方が安くて色が良さそうだったのでこちらを選びました。 Biglobeモバイルに乗り換えした際にこちらを選びました。 Biglobeのホームページには確認済み機種として掲載されていませんでしたが、Atermのホームページには確認済みと記載されていたので、価格も割と安価なのでこれを選びました。 小型で軽いのが最大の特長です。 電池の減りが早めかなぁとは感じます。電源を切った状態で何日か置いておくと放電されているようですので、次の日に使うと分かっている場合は事前に残量確認することをオススメします。 電池の残量確認が電源ボタン一押しで簡単にできるのも良いです。 それと、Atermの製品はメーカー製品情報ページがあって詳細のユーザーズマニュアルがWebで確認できるのが良いです。 全体的にいい買い物をすることができました。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
11,580円
この端末をおすすめするレビュー
5
液晶画面が小さくて、うちの父など老眼が進んでる人はちょっぴり見づらいみたいでしたよ。 でもモバイルルーターの機能的には必要十分で、電池もちも良かったです。 とっても軽いのに、電池もちの良さには驚かされてしまいましたよ。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 3-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
WM3500 WM3600 そして 今回WM3800を手に入れました。 (Nifty専用kittyモデルなのでATではないですが) 電池容量が減少していることをネットの書き込みで 心配していましたが、節電機能と復帰の速さ、タブレット から起動できる機能で不便は感じません。 むしろ連続使用しない私の使い方では 充電切れの危険は遠のきました。 WIMAX2は私の地方にはまだまだなので、 信頼できる日本製で、小型になって上着のない夏でも かさばらない点でも満足しています。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 3 | 機能性 4 | サイズ 5-円/月〜
-円
2023年06月02日 投稿
【デザイン】 安いだけに、そのまま安っぽい感じがする。貧弱なので壊さないように。 【設定の簡単さ】 simを装着するだけ、初心者の方にもお勧めできる。本機はdocomo、au、楽天向け。SoftBank回線の方はLSをどうぞ。 筆者は本機のパートナーにmineoAを指名した。 【送受信感度】 5G対応されないが、感度良好、出力十分、面舵一杯ってなもんである。 【機能性・サイズ】 リチウムイオン電池は1,670mAh、Wi-Fi通信10時間は外出の際に心許ない。 simカード脱着の際、本体カバーを外し、電池を外しするのは面倒である。 【総評】 IIJmioにて1780円で購入、予備電池が付属されるのは助かる。軽量(71g)コンパクト(50×91×12mm)という点では筆者が見た中でも最良、携帯性ナンバー1の良機であると断言する。モバイル生活を満喫できる。以上。
2023年05月28日 投稿
【デザイン】 Wifiルータとして使用する上で問題ありません。 【設定の簡単さ】 大抵のMVNOもAPNを自動で設定してくれます。これは大変便利です。 【受信感度】 他のWifiルータを5,6台使用しましたが、特に劣るところはありません。 【機能性】 必要最低限ですがWifiルータとして困ることはありません。 【サイズ】 これは最高ですね! 軽く小さく、他のルータにはない唯一無二さがあります。 【総評】 サイズがとにかく驚くほど小さく、そして軽いです。そこを求めるか否かでしょう。 その代わり電池の持ちはやはり短いです。頻繁に通信する場合はおそらく10時間は全然持たないと思います。 長持ちさせたければこまめにオン・オフをするしかないでしょう。 しかし、長時間の使用にはそもそも向かないのでそれを分かった上で自分の使用スタイルに合うかどうかが選択の決め手ですね。 後継のMP02LNとほとんど機能も変わらないので、2023現在でも中古の値段がかなり手ごろになっているため、充分選択の余地はあると思います。
2023年05月24日 投稿
回線セット契約なら30円、端末だけ単体購入でも1,780円です。 https://www.iijmio.jp/device/nec/mp02ln_sa.html 先着で予備バッテリーも貰えるそうですよ。 30周年記念らしいんですが、どうかしてますね(褒め言葉) モバイルルーターなんて何個有っても困らないのでポチリました。 ※すいません、インパクトが大きかった&昨年の特価情報と混同しないよう新規スレ立てました
ドコモやソフトバンクなどのsimカードを挿入し、海外でのローミング時に本ルーターを使用することは可能でしょうか。
WiMAXのSIM(GMOとくとくBBで契約)を、こちらの端末に入れて使用可能でしょうか?実際に 使用できているという方がいらっしゃれば、APN設定等教えて頂きたいです‼︎
検索条件選択解除
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止