Airターミナル ホームルーター端末一覧
2023/06/02 現在
[更新日時] 2023/06/02 13:00
[集計期間] 2023/05/26〜2023/06/01
人気・注目ランキングは価格.comユーザーのアクセス数を元に集計しています。
並べ替え:
2,861円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
評判が悪いので心配しましたが、ADSL移行プランで「おうちのでんわ」とセットで導入しました。 今のところ問題無く、4G感度MAX77で下り40M上り30位最大で出ています。おうちのでんわユニットを直接つなげたほうが感度良いような気がします。当初窓際にターミナル設置しました。試しに有機ELテレビの裏に設置してみましたが変らない速度がでました。 5Gエリアになった時に爆速になるよう願っています。 その後1ヶ月経過して速度も落ちることもなく良いです。 2ヶ月経過しましたが大丈夫のようです。 半年経過しても大丈夫 ※本体WIFIはオフ、有線でTP-linkにつないで運用しています。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
申し込んでからこのサイトの悪評に気づき AIR5か他社にすればよかったか!? と後悔しましたが、いざ届いて設置したら→家の場所や設置位置がいいのか 普通の戸建ての2階の窓近くに設置で、2Gも5Gもどの部屋どの機器でも超絶サクサク快適。 PC2台とコピー機1台、タブレット1台、スマホ2台に接続して、どれもサクサク。有線の時の雑然とした感じがなくなって、見た目にもスッキリ美しい。何より、そのスッキリ感に惹かれて選んだのですが 実用性も大満足です。おうち電話もセット契約して そちらはまだ使用開始前ですが、私は大満足してます。家の場所がよかったのか、とにかく快適に使えています。使うエリアにかなり影響されるのかも?限りなく東京に近い千葉での使用です。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
初代を購入で使用していましたが、2年契約の2,3ヶ月前にソフトバンクからDMが届き、 Air3に機種変更の案内が来たので、こういうのは突然調子悪くなるかもと思い、話にのっかってみました。 店頭受付ではなく、電話して申し込み、30分後に最初に案内した人と別の人が契約確認の内容を再度確認するという やり方でしたが、30分経っても電話が来ないので、その点がクソだと思いましたが…。 後日書類が送られてきて、記入して送り、最初の申し込みから2週間くらい掛かったのも、店頭でやってくれた方が楽なのだが…。 機種が3年、プラン2年というのが気分的に引っかかりましたが、まぁいいやと。 大きさは初代よりスマートになり良いと思います。 docomoでパケット気にせず出来るこういうの出してくれたら、docomoにするんだけどなぁ。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
日中は快速と言ってもいい。夜間は普通の速度。特に問題は感じてない。 セキュリティに関して、家庭用のため本体の機能があまりないのが残念。それでもステルスWifiやMACアドレス指定アクセス制限などの機能はあるのでそれらを工夫して使っている。パラボラアンテナを自作して速度を上げる工夫は有効(自分はやってないが)。物理的に有線が引けない環境ならば選択肢としてアリだと思う。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 4 | 機能性 2 | サイズ 24,954円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
本体とアダプターで550円でした。 設定をした後は特に問題無く動作しています。 本体の色が黒もあると良かったです。 発熱も少ないです。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 5 | 機能性 3 | サイズ 4この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 アンテナが出ているのは…。契約して早々子供がアンテナ1本折るということがあり、それ以降残る1本で頑張った。 【設定の簡単さ】 コンセントに挿すだけで利用できるのは画期的だった。 【受信感度】 受信感度のいい窓際の設置場所を探すのに苦労したが、それ以降はごくたまに切れることがあり、電源を入れ直すと元に戻った。 【機能性】 3LDKの間取りで使っていたが、端の部屋まで届かないのでの、中継機を利用。 【サイズ】 サイズの問題というよりデザインの問題かと思う。 【総評】 5年契約していました。地方だと利用者が少なく、通信速度も普段使いに問題なかった。利用者のエリア密集度合いで評価が変わる商品かと思う。
[項目別評価]デザイン 1 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 32023年05月29日 投稿
【デザイン】 特に可もなく不可もなくという感じです。 【設定の簡単さ】 基本的にコンセントに差し込むだけで使えますので難しくはないです。 スマートフォン等の機器とWi-Fi接続するのも容易にできます。 【受信感度】 当方の環境では75〜80%をキープしていますのでまあまあかなと思います。 【機能性】 特に付加機能のあるものではないので無評価とします。 【サイズ】 コンパクトではありませんが、こんなものかなと思っています。 【総評】 利用時間帯や設置環境によりかなり異なるとは思いますが、当方の環境では通信速度がかなり遅いです。 (下りで速いときは200Mb/sくらい、遅いときは1Mb/sくらいまで低下します…) 回線工事不要で使えることや、プロバイダ契約なしでインターネットが使えること等の利便性はありますが、安定した通信速度でストレスなくインターネットを楽しむのであれば、光回線を利用したほうがいいと思います。
2023年05月12日 投稿
2023年04月30日 投稿
【デザイン】 レベルが最低 4・最高 18 低いです。箱に電源ケーブル安定させて、こんな円柱では直ぐ倒れて危険だと思います。 【設定の簡単さ】 (SSID1・動きコマ送りと暗証番号が違い) 通信規格設定が通信規定 5GHz帯が点滅や赤のモザイクなどが停止もあり処置の方法がなく接続が成立しないので (1)SSID1設定( 暗号化設定 有効 ) 通信規格設定 通信規格: 2.4GHz帯 IEEE802.11b 固定 5GHz帯 IEEE802.11a 固定 ※ 2.4GHz帯はコメント欄が表示されました。 (2)SSID2( 有効・SSIDステルス無効 ) IEEE ax/ac/n/g/a/b 可能性がありそうです。 マニュアル設定なのでよかったです。 ( 規格の設定に戻す予定です ) 【受信感度】 レベル 80 - 100 全く異なります。 標準 150 - 300 と知って驚きました。 【機能性】 ( SSID1暗号化技術 ) 縦置きで不安定で横向き無線が助かります。 ADSL IEEE802.11 混信などの理由で画像が停止、電源まで停止するので使い物ではありません。 標準設定(SSID1暗号化技術 使用不可能) IEEE802.11ax/ac/n/g/a/b( SSID2暗号化技術 )自動にすると混信などはしません。 【サイズ】 コンパクトサイズで大変に倒れそうで危ないです(不安定なので横置きサイズあれば助かります) 【総評】 8日間未満、ソフトバンクは知識が不足なので設定などが出来ませんでした。
ヤフーADSLから、8/31でサービス終了するので、Air 5に切替ないかとの案内が来ました。 初期費用およびターミナル代は実質ゼロで、毎月4,268円でずっと使えるというものですが、安いと言えるでしょうか? また、ソフトバンクの「おうちのでんわ」をセットで申し込むと、こちらも永年実質0円で使えるという案内も入っていましたが、これを契約すると、NTTとの契約を打ち切り、NTTの基本料金などを払わなくて良くなるのでしょうか? よろしくお願いします。
Yahoo! BB ADSL 12MからAirターミナル5変更し、最初の2か月間は4Gのみキャッチしていてダウンロード30-50Mbpsに対してアップロード20-30Mbpsでそれなりに快適に使えていたが、4月に5Gエリアとなり、5Gをキャッチした日からWi-Fiでも有線LANでもネットに接続できない事態が頻発するようになった。 電源抜き差しで一時的に改善するもすぐにネットにつながらなくなり、埒が明かないのでカスタマーサポートに通算3回電話して、リセットと再起動以外で以下のことを試せと言われた。 (1)Airターミナル5のセットアップページでWi-Fi設定を2.4GHz帯と5GHz帯ともに自動から固定に切り替えよ。 (2)Airターミナル5を5Gをキャッチしない場所に移動させよ。←この方法は家の中のどこでも5Gをキャッチするので無理だった。 (3)Airターミナル5の有線LANを外し、繋がっているWi-Fi機器をすべて遮断し、ターミナルの電源を入れたまま1時間放置せよ。 結論から言うと解決せず、この機器自体に4G/5Gのマニュアル切替設定がないので根本的に問題は解決しないと思われる。 1時間に5〜6回再起動しないといけないのでストレスがたまる。 なお5G環境下では0時台でダウンロード50-100Mbpsに対してアップロード1-2Mbpsと極めてバランスが悪い。 早急に4G/5Gのマニュアル切替を可能にするアップデート希望。
現在softbankAir4を利用しているものです。 表記やマナーについて不慣れな部分がありますが、どうかお力添えください。 環境 ・デスクトップpcへ有線接続(cat6ケーブル使用)とスマートフォンへのWiFi接続 ・周辺に電波干渉するような機器なし ・ホームルーターは窓際に置いての使用。 症状 不定期で回線が途切れる状態です。週に1回の時もあれば一時間に2-3度途切れることもあります。時間に関しても朝-深夜まで幅広い時間帯で発生します。感覚的に大容量ダウンロードをしているタイミングで発生しやすいような気がします。回線が途切れた際は電源を入れなおすと5分ほどで回復します。ルーターの発熱はありません。回線不良の再現性が高いのはゲームダウンロード時(5GB前後)と漫画アプリにて漫画を一冊分読み込むタイミングです。 それ以外のタイミングでも回線不良はおきますが、youtubeなどの動画アプリの通信時にはあまり起こらないような気がします。 ソフトバンクサポートに連絡をし、以下の対応を行いましたが状況は改善せず、匙を投げられてしまった状況です。 ・電源の入れなおし ・ホームルーター端末のリセット ・同型へのルーター新品交換 ・回線周波数の変更 40MHz→20MHz ・ルーター位置の変更 ・周辺基地局の調査→特に技術的問題はないとのこと
検索条件選択解除
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止