価格.com

モバイルデータ通信

docomo モバイルルーター端末一覧

docomo モバイルルーター端末一覧

2023/03/23 現在 [更新日時] 2023/03/23 13:00
[集計期間] 2023/03/16〜2023/03/22
人気・注目ランキングは価格.comユーザーのアクセス数を元に集計しています。

現在の選択条件
  • モバイルルーター
  • docomo
条件変更
351〜20件目

並べ替え:

最新のレビュー・評価

【デザイン】コンパクトでまとまったカタチ。デザインがいいとか悪いというものでもないかな。 【設定の簡単さ】単に接続するだけなら極めて簡単だが、細かい設定はブラウザ上でしなければならず、初心者には内容も難解でした。同一ネットワーク上であれば認識されるはずのGoogleデバイスがなかなか認識されず、設定をいじってみましたが解決せず断念。SIMをタブレットに戻し、ディザリングでつかっています。(※) 【受信感度】ごくごく稀に途切れますが概ね安定。 【機能性】大して機能はないのに操作性は良くありません。起動が遅い上にタッチパネルの感度が低く、結構イライラします。((※)の理由により結局使ってません。) 【サイズ】充分にコンパクト 【総評】車内Wi-Fiネットワークを構成してChromecast with Google TVやWiiM Mini(オーディオストリーマー)を使う予定でしたが上記の通り素の状態では不可でした。解決方法が見つかれば使うかもしれませんが、とりあえずタブレットのディザリングで問題ないので不要な買い物だったと後悔しています。

Wi-Fi STATION SH-52B [ブラック]

【デザイン】【機能性】【サイズ】 ネットギアのAC785-100JPSと大差ないデザインですが、なぜか熱持ちは此方の方が控えめな上、バッテリー容量は倍以上です。 流石シャープ・・・なのかな? なお液晶表示の精彩は本機の方がネットギアより良いですが、UIはネットギアの方が直感的に状態を判断しやすく、見易いです。 外国製品とのセンスの違いが浮き彫りに…。 【設定の簡単さ】 短期間借りただけなのでスタート設定を知らないのですが、設定画面は一般的な項目が揃っていました。 【受信感度】 良いです。不便を感じませんね。 【総評】 本品の最大の長所は最初からクレードルが付属している事でしょう。 通信量がさほどでもない人は固定の有線回線に代えて利用する…と言ったことを見越しての製品ではないかと思います。 その価値は十分にあると思いました。

Wi-Fi STATION SH-05L [Black]

【デザイン】 電池容量が大きいので、こんなものかな。 【設定の簡単さ】 比較的簡単かと思います。 【受信感度】 良いです。仕事にも使用していますが、困った事はないですね。 【機能性】 必要十分で不満なしです。 【サイズ】 電池容量分太くなるのは仕方ないですが、鞄がやや膨れるので、もう少し薄くなると良かったかな。 【総評】 中古で格安購入しましたが、必要十分です。常時20から30Mは出ているので、外出時もパソコン仕事に支障はなく、今も活躍してくれています。

Wi-Fi STATION L-01G [Black]

最新のクチコミ

本日こちらのクレードルを中古で購入しました。充電はできているのですがLANケーブルをデスクトップPC(windows10)に繋げてもWi−Fiでしか繋がらず、有線で繋がりません。。。 何か設定が必要なのか、PC側の問題なのか、クレードルの故障なのか、、、 アドバイスよろしくお願いいたします。

急ぎでモバイルwi-fi購入を検討しており、ネットで調べたりしましたがイマイチ理解しておりません・・・ 近辺の複数のドコモショップに電話をしてWi-Fi STATIONを取り扱っていますか?と尋ねてもよくわからないような感じで在庫もないようなので、購入するならドコモオンラインで購入するつもりですが、他にお得な購入方法とかはあるのでしょうか? 5Gデータプラスでの運用を考えているのですが、例えば自分の契約が5Gギガホプレミアであれば、自分の端末が近くになくても普通にwi-fiルーターとして使用できるのでしょうか? 将来的にはトヨタのディスプレイオーディオと繋げたいと思ってますが、素直にトヨタのwi-fiに繋げるほうがいいですかね?

初めまして。 題名のとおりなんですが、N-01HをRakuten Un-Limitで使用した方っていらっしゃいますか? https://www.ayuca.jp/router/ ↑のサイトによるとBand3に対応しているので使えそうな気がしているのですが...。 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616177/SortID=23335741/ 上記に基づき、手元のドコモのSO-01Jで開通させたRakuten Un-Limitを使用し Aterm MR03LNでは確かに使用出来ないことは確認済みです。 この他、手元にはHW-02GがあるのでSIMロック解除の上でこちらも時間のある際に 確認してみたいと考えてはいるのですが、もしN-01HがRakuten Un-Limitで使えるようなら こちらを調達して使ってみたいなと思いました。。 ⇒Aterm同様にNECグループ製品であるのと、ジェネリックなAterm MR04LNに見えるので(^^; お試しされた方がいればご教示頂ければと思います。 宜しくお願いします。

検索条件選択解除

端末種別

通信事業者

SIM情報

価格情報

シリーズ

メーカー

もっと見る

閉じる

SIM情報

対応通信方式

無線LANタイプ

接続台数

連続通信時間

重量

検索条件をまとめて選択
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載情報には参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。
  • ※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。
  • ※ 実質費用は月額料金、工事費・端末代金などの総額(途中解約時の違約金を除く)から割引・特典を差し引いた1か月あたりの料金目安であり、実際に請求される金額とは異なります。
  • ※ 回線速度は理論上の最大速度(ベストエフォート型)であり、実際の回線速度を示すものではありません。利用地域や環境によって最大通信速度は異なる場合があります。
  • ※ ご利用の都道府県や市区町村が提供エリアに含まれていてもご利用できない場合があります。
  • ※ 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。ご購入の際は各ショップのWebサイトで最新の情報をご確認ください。
  • ※ 「掲載情報のご利用にあたって」「ネット通販の注意点」を必ずご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止