価格.com

モバイルデータ通信

WiMAX HOME ホームルーター端末一覧

WiMAX HOME ホームルーター端末一覧

2023/06/03 現在 [更新日時] 2023/06/03 13:00
[集計期間] 2023/05/27〜2023/06/02
人気・注目ランキングは価格.comユーザーのアクセス数を元に集計しています。

現在の選択条件
  • ホームルーター
  • WiMAX HOME
条件変更
31〜3件目

並べ替え:

最新のレビュー・評価

小さく目立たず、国内メーカー製でもあり、交換しようとしましたが、従来使用機に比して遅いので見送り。通信環境のよくない立地での使用なので、受信性能が良い大きいものにした方がよいよう。 本機はホームルーターとなってますが、モバイルルーターとあまりかわらない印象。筐体が小さい分、アンテナがモバイルルーターと差異がない印象。        本機(UQ版) Speed Wi-Fi HOME L02(同) 筐体の容積差 590(49%)  1208(100%) 立方cm 通信性能差  下り・良  31(77%)   41(100%) Mbps  上り・良   4(60%)    7(100%)  下り・可   9(47%)    19(100%)  上り・可   5(122%)    4(100%)  (設置位置 良:窓前・高さ1.3m、可:壁際・高さ0.9m)  (日時 良:木曜am9、可:月曜am9) povoには、ユーザーIDとパスワードはないので、本機でのpovoのプロファイル設定に際して、それらを空欄のままにすると、エラーとなり、プロファイル設定ができない。試しにpovoと両方に入れたらエラーとならず、可能に。 追記 povoのQ&Aによると、ユーザーIDとパスワードを必要とする場合は、user@povo.jpで、パスワードは、上記で当たり。  首都圏郊外住宅地で使用したら、速度の改善なし。さらに、接続がとまるようになり、ルーターをみると再起動中ランプ点滅が頻発するように。  Wifi2.4Ghzのオートチャネルセレクト機能からチャネル番号の指定に変えたら、切れなくなりました。ご近所で同じ機種を使っているようで、インターネット接続先に同じ型番のルーターがでてきますし、宅内でも別のatermも使用してるので、通信が干渉していたのかもしれません。  ともあれ、チャネル番号を指定したら、切断しなくなりました。 追記 また、よく止まるように。チャネルを変えてみましたが、PCで使い始めると止まってて再起動中になることが頻発。使い初めに二回くらい落ちては再起動を繰り返してることも。  レッスン中に切れたらこまるので、やっぱり、他のホームルーターに交換してまたお蔵入り。 追記 使っていた古いルーターの一台が電源不調になった為、本機に臨時交代。やっぱり上記の症状を繰り返すので、「Wi-Fiの5GHzを止めると症状がへる」とのレビューにならって、5GHzを未使用に設定したところ、再起動はとりあえずやんでいるので、様子見。5GHzの問題対策版との最新バージョンで、5GHzはW56バンドのチャネル100を使い、近所では未使用でチャネルの競合はないので、この機種にはなんらかの不具合があるみたい。

WiMAX HOME 02 [ホワイト]

【デザイン】【機能性】【サイズ】【設定の簡単さ】 この手の製品をwimaxは昔から出してきているからなのか、デザイン的にはそれを踏襲しています。 形状は違いますが、サイズ・存在感的にはバッファローなどのルーターと似たようなものと考えて戴いて間違いないと思います。 細かな設定をしなくても電源入れたら受信を初めて、あとは無線LANルーターに接続する要領で接続すれば勝手にネットに繋がります。 有線も同様です。 底面のSIMカードの抜き差しがちょっと不器用な人にはやり辛い位でしょうか、難点は。 http://speedwifi.home/ にアクセスすれば設定画面に入れますが、一般的な家庭用ルーター以上の設定内容はありません。 【受信感度】 都市部であれば問題ないですが、山間部の田舎ではau頼みです。 また都市部であっても、Wimaxのハイスピードを享受したいのであれば、窓際に設置した方が良いですね。 目に見えて速度かわります。 【総評】 WiMAX 2+、au 4G LTE両方の県内であるのを確認した上であれば都市間の出張の多い方にお勧めできる機種でした。

WiMAX HOME 01_au [ホワイト]

ついにADSLからWiMAXに乗り換えました。携帯型のルーターは電池の劣化が心配であることと、どうしても外で使いたければずっと昔にも入っていたWiMAXのNAD11が残っているのでそちらを使おうということで据え置き型にしました。 3階の窓際に設置しPCに有線で接続すると、下り150Mbps程度は出ますので夢のような速度です。プラスエリアモードはありませんが、1Gbpsを56秒間使えば7GBの月間制限量に達するわけですから無意味なモードと断言できます。 当然1階には届きませんので、中継器を2階に設置し、機器間は2.4GHzで接続、クライアントは5GHzのみという使い方をしてます。2.4GHzの出力は25%、5GHzは12.5%で十分です。出力を各バンドで別々に設定できるのは便利です。 その他ルーターとしての機能は十分備えているので問題ないと思います。「ShieldsUp!」では全ポート「Stealth」となりました。 追記: 他のレビューにもありますが、2.4GHzはインターネットにつながるのに5GHzはつながらないという現象がよく起こります。wi-fiはつながっているのでレーダー云々ではないと思います。

WiMAX HOME 02 [ホワイト]

最新のクチコミ

こんにちは。 もしわかる方がいらっしゃいましたらご教示お願いします (>_<) 元々 「Speed Wifi 5G X11」 を使ってWiMAXを利用していたのですが、 自室まで電波が届きづらいのが気になり始めたため、 (自宅付近の電波が弱く、WiMAXルーター設置場所は玄関付近から移動不可でした) 据え置き型の機種であれば電波が強くなるのではないかと考え 本機(WiMAX HOME 02)を中古で購入しました。 ところがSIMカードを入れ替えて電源を入れても、 ステータスランプが赤点灯の(=説明書によると圏外)のままで、 インターネットに接続できませんでした。 (再起動や初期化、プロファイルの確認も行ったのですがダメでした) ・何か他に試してみるべき設定などはありますでしょうか? ・それとも、4GのWiMAXルーターに、5G契約のSIMカードを差しても、  物理的に使用不可ということでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 返信数3
  • ナイスクチコミ0
  • 2021年12月03日 更新

現在使い放題MAX5G を契約してますがこの機種で使用可能ですか?

本機でauのSIMが利用できるかご教示ください。 WiMaxに契約し本機を使用していましたが、自宅の立地条件のせいか思った以上に速度がでません。別途iphone8用に所持しているauのSIM(au Nano IC Card 04 LE)は使えないかなと思い、挿し替えてみたところエラーの赤ランプが点滅(通信エラー?)となってしまいます。APN設定はauより公開されているAPN名「uno.au-net.ne.jp」を使用しています。こちらの設定に不備があるのか、そもそもauのSIMは利用できないのでしょうか。ご存知の方、お助け下さい。

検索条件選択解除

端末種別

通信事業者

SIM情報

価格情報

シリーズ

メーカー

もっと見る

閉じる

SIM情報

対応通信方式

無線LANタイプ

接続台数

連続通信時間

重量

検索条件をまとめて選択
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載情報には参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。
  • ※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。
  • ※ 実質費用は月額料金、工事費・端末代金などの総額(途中解約時の違約金を除く)から割引・特典を差し引いた1か月あたりの料金目安であり、実際に請求される金額とは異なります。
  • ※ 回線速度は理論上の最大速度(ベストエフォート型)であり、実際の回線速度を示すものではありません。利用地域や環境によって最大通信速度は異なる場合があります。
  • ※ ご利用の都道府県や市区町村が提供エリアに含まれていてもご利用できない場合があります。
  • ※ 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。ご購入の際は各ショップのWebサイトで最新の情報をご確認ください。
  • ※ 「掲載情報のご利用にあたって」「ネット通販の注意点」を必ずご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止