SIMフリー ホームルーター端末一覧
2023/05/29 現在
[更新日時] 2023/05/28 13:00
[集計期間] 2023/05/21〜2023/05/27
人気・注目ランキングは価格.comユーザーのアクセス数を元に集計しています。
並べ替え:
この端末をおすすめするレビュー
2023年3月に楽天ビックから14,200円で購入しました。 木造2階の住宅で楽天の1円ルーターPocket2Bを2階に置いていたのですが、接続機器がスマホ3台、タブレット2台、パソコン1台に増えたためか、1階で動画が途中で固まったり、WIFI接続ができなくなったりしてきたので、SIMフリーのホームルーターを探し、IODATAのWN-CS300FR と本機を検討しました。 WN-CS300FR が約1万円で、本機よりだいぶ安いのですが、口コミによると受信感度がそれほど強くないとのことで、また、本機は評価も高かったので本機にしました。 初めは中古品でもよいと思ったので、グーグルで検索したところ、中古品が6〜7千円台で販売されているショッピングサイトが2つ出てきましたが、どちらも聞いたことのないサイト名で、振込先口座名義が明示されておらず、メールアドレスのドメイン名もおかしく、電話番号も明記されてなかったりしたので、怪しく思い、新品を買うことにしました。 【デザイン】3 見た目はいいのですが、安定性が少し悪いです。また、電源コードは横側にしてほしかったです。 【設定の簡単さ】3 バーコードでスマホにWIFI接続しようとしたのですがつながらず、LANケーブルを使ってパソコンに接続してSIMカードの設定をしました。設定後再起動すると、スマホとの接続は簡単にできました。セットアップガイドのみで詳しい取扱説明書がダウンロードできないのは残念です。 【受信感度】5に近い4 まず、スマホの「WIFIミレル」アプリで強度を測ったところ、同じ2.4GHzで従前の楽天ルーターでは1階で34〜51に比べ、本機が50〜60、2階で楽天ルーターが21〜30に比べ、本機が30〜39で、多少は良くなったものの、思ったほどではありませんでした。また、5GHzにすると2.4GHzより少し感度が下がるようです。 しかし、接続は明らかに改善されたようで、1か月経ちますが今のところ確実につながり、動画が途切れることもありません。速度も上がったようです。Pocket2Bは2.4GHzしか使えなかったのですが、6台のうち2台を5GHzにした影響もあるかもしれません。一般的な木造2階住宅の中で間を大きな金属物(レンジフードや冷蔵庫など)などで遮られなければ、家の端に置いても概ねつながるのではないかと思いました。 なお、「WIFIミレル」アプリで速度を測ったところ、5GHz、強度70で10Mbps程度でした。 【機能性】4 5GHzが使えること、LANポートがあることはいいと思います。設定もいろいろできるようです。 【サイズ】4 スリムだと思います。 【総評】5に近い4 前述のとおり、接続が改善されたので概ね満足しています。欲を言えばもう少し安ければ(1万円強ぐらい)、また、nanoSIMカードにしてほしかったと思います。
[項目別評価]デザイン 3 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
9,979円
この端末をおすすめするレビュー
楽天SIM+WN-CS300FRの相性良いです。 最初は雨で速度遅いかと思いましたが, どういうわけかさっそくauパートナー回線容量を食べてました。 直ちにband3固定(WN-CS300FRにログインしてband3以外無効にすること)したら全く問題ないです。 これまでの経緯: Rakuten WiFi Pocket(楽天が1円ばらまいてたパンダのモバイルWifi)が充電できなくなりました(多分,接触不良と思う)。 1円で1年間も通信料無料で有難うレベルなので,特にごねることなく泣き寝入りして SIMをHUAWEI MediaPad M5 lite 8に刺して運用してました。 ただ,ルーターとしてタブレット使うと電源へたるので,自宅にいないときは電源切るスケジューラーにしてました。 そこで,WN-CS300FR導入です。 nano,microの関係か,HUAWEIからひっこぬいたらsimゆるゆるなので 楽天からもらった標準SIMの残骸(捨てないで良かった!)からmicroをつくってそーっとはめて,無理やり刺したら刺せました。 常に電源入れっぱなしなので,Nature Remo mini2 Remo-2W2(Wifi環境下では出先からでもIRを発し,家電操作可能な謎デバイス)とも相性が良いです。 私の生活スタイルではテレビはほとんど見ませんが,amazonのFire TV Stickをテレビに刺してamazonプライム,U-NEXT,dアニメストア,youtubeを見てます。 そういう関係で月の通信量は100〜200GBですが,楽天simでは,ほとんど速度規制にかかりません(楽天規制は1日10GBで1Mbps?)。 過去にWimaxを数年契約してましたが,Wimaxの近時の規制(3日10GBで1Mbps?)は常に規制でストレスでしたが,Wimaxから楽天に移って,現在はストレスフリーです。
[項目別評価]デザイン 無評価 | 設定の簡単さ 無評価 | 受信感度 無評価 | 機能性 無評価 | サイズ 無評価-円/月〜
13,022円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】まぁこんなものかと。 【設定の簡単さ】設定アプリを使えば、皆さんこなせると思います。(当方50代で、PC系は苦手な方です。) 【受信感度】良好です。窓から離れた場所に置いてますが、問題ありません。 【機能性】PC系はあまり詳しくないので、無評価とさせていただきます。 【サイズ】縦置き出来たら尚良い。 【総評】毎月のインターネット代に5,000円支払っているのが勿体無いと思っていたので、色々探してこの商品に辿り着きました。 おかげで月々1,200円に節約することができました。快適にインターネットを利用しています。 ブラウジングやYouTube視聴程度の利用であれば、格安SIMで充分です。 この機器が有れば、選択肢が広がります。(あくまでもライトユーザー限定ですが・・・。) 月々のインターネット代にコスパの悪さを感じている方は、是非お試しください。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 無評価 | サイズ 4-円/月〜
-円
2023年04月10日 投稿
2023年3月に楽天ビックから14,200円で購入しました。 木造2階の住宅で楽天の1円ルーターPocket2Bを2階に置いていたのですが、接続機器がスマホ3台、タブレット2台、パソコン1台に増えたためか、1階で動画が途中で固まったり、WIFI接続ができなくなったりしてきたので、SIMフリーのホームルーターを探し、IODATAのWN-CS300FR と本機を検討しました。 WN-CS300FR が約1万円で、本機よりだいぶ安いのですが、口コミによると受信感度がそれほど強くないとのことで、また、本機は評価も高かったので本機にしました。 初めは中古品でもよいと思ったので、グーグルで検索したところ、中古品が6〜7千円台で販売されているショッピングサイトが2つ出てきましたが、どちらも聞いたことのないサイト名で、振込先口座名義が明示されておらず、メールアドレスのドメイン名もおかしく、電話番号も明記されてなかったりしたので、怪しく思い、新品を買うことにしました。 【デザイン】3 見た目はいいのですが、安定性が少し悪いです。また、電源コードは横側にしてほしかったです。 【設定の簡単さ】3 バーコードでスマホにWIFI接続しようとしたのですがつながらず、LANケーブルを使ってパソコンに接続してSIMカードの設定をしました。設定後再起動すると、スマホとの接続は簡単にできました。セットアップガイドのみで詳しい取扱説明書がダウンロードできないのは残念です。 【受信感度】5に近い4 まず、スマホの「WIFIミレル」アプリで強度を測ったところ、同じ2.4GHzで従前の楽天ルーターでは1階で34〜51に比べ、本機が50〜60、2階で楽天ルーターが21〜30に比べ、本機が30〜39で、多少は良くなったものの、思ったほどではありませんでした。また、5GHzにすると2.4GHzより少し感度が下がるようです。 しかし、接続は明らかに改善されたようで、1か月経ちますが今のところ確実につながり、動画が途切れることもありません。速度も上がったようです。Pocket2Bは2.4GHzしか使えなかったのですが、6台のうち2台を5GHzにした影響もあるかもしれません。一般的な木造2階住宅の中で間を大きな金属物(レンジフードや冷蔵庫など)などで遮られなければ、家の端に置いても概ねつながるのではないかと思いました。 なお、「WIFIミレル」アプリで速度を測ったところ、5GHz、強度70で10Mbps程度でした。 【機能性】4 5GHzが使えること、LANポートがあることはいいと思います。設定もいろいろできるようです。 【サイズ】4 スリムだと思います。 【総評】5に近い4 前述のとおり、接続が改善されたので概ね満足しています。欲を言えばもう少し安ければ(1万円強ぐらい)、また、nanoSIMカードにしてほしかったと思います。
2023年03月19日 投稿
【デザイン】シンプル 【設定の簡単さ】普通 【受信感度】自分の地域では良 【機能性】必要最低限で十分 【サイズ】こんなものでしょう 【総評】必要にして十分。逆にこれ以上の機能必要ある?という感じ。デザリングが〜とか持ち運びが〜とか言われてますが、そもそもそんな商品じゃないから。ちゃんと商品を理解されずに的外れなこと言われてメーカーさんも大変でしょう・・・。 フリーのSIMを差すだけで設置場所に簡単にWIFI環境を作る、それだけの商品です。通信速度などは契約しているSIMのメーカーと契約内容で左右されます、それだけです。速度が遅いとかいうのであればSIMの契約状況や混雑状況を確認すればよいです、機械はそれ以上のスペックで通信できません。それ以上のスペックを云々かんぬん言われるのでしたら光でも契約すれば?ってことです。 ソフトバンクやUQなどの大手通信社のホームルーターが月割りで本体価格を通信料金に上乗せされて3年ほどでトータル70000円ほども払わされるのに対し、こちらは本体のみで15000円ほどですよ?如何に大手が割高なのかが分かります。 このような良心的な商品を提供するメーカーさんには頑張ってほしいものですが、これが広まらない現実が現日本における携帯通信事業者の闇なんでしょう。 格安データSIMと組み合わせて大手よりも1/3ほどの料金で運用可能となりました。 それほどの通信速度を必要としない環境には素晴らしい商品です。
2023年03月13日 投稿
以前、楽天からほぼ無料でゲットしたパンダのポケットWiFi を使ってました。 ただ満充電から使っても1日持たなくて不便なんですよね。 パンダルーターは電池無し運用が出来ないみたいなのでこの機種を買いました。 ※電池無し運用が出来てたら、多分、買ってないです。 【デザイン】 あまりカッコ良くはないかな。 表示部が LCD だと良いですね。 使用中、常にインターネットランプが点滅しているので、ちょいウザいです。(^^; 【設定の簡単さ】 特に難しいポイントはありません。 【受信感度】 まだ集合住宅の自宅内でしか使ってないですが、あまり受信感度は良くないかも。 この機種って CA には対応してないんですかね…。 比較的高性能?なスマホ(moto g100)よりはかなり遅く感じました。 格安SIMの y.u mobile で使うつもりなので、そこそこの速度なら問題無いですけど。 【機能性】 LANポートが付いているし、モバイル専用では無いので 5GHz帯を使えるのは良いですね。 パンダルーターは 5GHz帯での接続が出来ないですからね。 【サイズ】 分かってはいましたが、ちょっと大きすぎるかな。 電源込のサイズだったら妥協できますが 、ACアダプタが必要なのが残念です。 【総評】 楽天のセール時に買ったので売値 14,220円、P還元考慮で 11,300円程度でした。 まあこれでポケットWiFi の充電から開放されるからオッケーかな。
こちらの本体に楽天回線で使用予定です。 ただ知人いわく、楽天SIMを使用する場合は楽天の帯域バンド対応のスマホでないと、回線が繋がらないと聞きまして。 使用中のスマホはLG G8XThinQで、日本通信SIMを利用しております。 宜しくお願いします。
【困っているポイント】 ルーターは生きたまま、モバイルデータのアンテナランプもついたまま(他のランプも全部正常)、ネットが繋がらなくなり、再起動するとまた繋がるという現象が週一くらいで起きます。 先週は二十分くらいの間に2回起きました。 いつも途切れるのが夜中なのは偶然なのか、分かりません。 【使用期間】 半月ほど 【利用環境や状況】 楽天エリアでband3だけの設定 (auのサイトで見ると割と近くにパートナーエリアがあるようです) ペットカメラやスマホ、パソコンなど最大4台接続 【質問内容、その他コメント】 同様の現象があったかたで直したかたがいましたら、やさしくかみくだいて教えて下さい。よろしくお願いいたします
【ショップ名】 ムラウチドットコム ムラウチ楽天市場 他ムラウチ系ショップ 【価格】 9,980円(税込 送料無料) 【確認日時】 2022年12月28日 【その他・コメント】
検索条件選択解除
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止