SoftBank モバイルルーター端末一覧
2023/05/30 現在
[更新日時] 2023/05/30 13:00
[集計期間] 2023/05/23〜2023/05/29
人気・注目ランキングは価格.comユーザーのアクセス数を元に集計しています。
並べ替え:
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
1週間ほど使ってみただけでBluetoothテザリングなどの機能は使っておらず、基本的なモバイルルーターとしての使用感の感想にとどまりますが… 正直なところ、5Gの恩恵に預かる場所で使用していたものの、「5G速いな」という感動は得られませんでした。 これはhome 5G HR01を使用していた時と同様であり、もしかしたら私の環境のためかも知れませんが…。 モバイルルーターとしての使い勝手は普通でしたし、バッテリーの持ちも良いとは思いませんでしたが、一点、充電は速いなと感じました。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 5 | 機能性 4 | サイズ 3-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
法人回線で使っています。 違約金が非常に高額ですが、個人でも契約可能なので利用しています。 通常使用では平均40MBpsと、WiMAX 並みの速度が出ますが、省電力設定にすると、最高でも2MBps前後にまで落ち込みます。 バッテリーの消費時間はカタログスペックで見ても1時間程度しか変わりませんので、常時省電力設定なしで使った方が良いです。 速度が出なくてお困りの方は、一度設定を見直してみて下さい。
[項目別評価]デザイン 3 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 5 | 機能性 4 | サイズ 2この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 特に気になりません、ってことは悪くもないのかな? 【設定の簡単さ】 非常に簡単です。 悩むような事は一度もありませんでした。 【受信感度】 他の使用者のレビューや口コミをみると、「使える・便利・快適」という意見と「全く使えない・繋がらない・速度遅過ぎ!」という両極端な意見がありますが、どちらの意見も正しいです。 私は仕事の都合で引っ越しが多く、北は東北から南は九州まで全国を転々としてますが、その都度電波の繋がり具合や速度は違ってきます。条件が良ければ安定して20M前後で使えますし、逆に悪い場所では繋がりにくくなったりします。 通信規制も終日ではないのが良いですね。具体的には12時〜13時、21時〜25時の間だけです。なので使用する時間をずらしたり手動でSUBに切り替えたりすれば問題ないです。 【機能性】 必要最低限の機能しかありませんが、これで充分です。 【サイズ】 非常にコンパクトで場所をとりません。 【総評】 SBの製品ってだけでネガキャン的なコメントも多かった本機ですが、非常に満足してます。 ただ今年から首都圏を中心に順次速度低下が実施され、その後サービス自体終了する本機のレビューを今更書いても読んで下さる方がいるとは思えませんが。。。。。 最後にこれからモバイル機器の購入を検討されてる方への助言を。 自宅での使用が主で引っ越しもしませんよって方は可能であれば有線で契約するべきです。 どうしてもモバイル機器でって方は販売店に相談してサンプル機を借りるか知人等から借りるなどして、実際に使用する場所で使ってみる事をお奨めします。 どんなに最新の機種でも、使用する場所や周囲の環境に大きく影響されるってのを知っておいてください。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 3 | 機能性 3 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】e-mobileも使ってますが、すっきりした良いデザインと思います。 【設定の簡単さ】自分の目の前でショップのお姉さんに設定してもらいましたが、特別難しい事はしてませんでした。 【受信感度】全く問題ありません。スマホで使うことが多いですが、大体20〜35Mくらいの速度です。 【サイズ】e-mobileと比較してもほぼ同じくらいでしょうか。(GL04P) 【総評】地下鉄の中などでも、問題なく使えてます。バッテリーの持ちが10時間以上あれば5点ですかね。 『追記』 普段使いのスマホ(DoCoMo SH-02E)が・・・Xi回線だとつながりが非常に悪く、ほとんど使い物にならない為、 現状は、データ通信をOFFにし、本機でWi-Fi接続して使用してますが、快適に使えています。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 5 | 機能性 無評価 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
4
良い点 電源ボタンが、スライドスイッチなので、ON・OFFがはっきりしていて良い プラチナバンド対応しているので、マンションの奥の部屋でも安定して速度が出る USB接続でWI-FI無しでもインターネットができる
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 3-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 普通に良いデザインです。 【設定の簡単さ】 もともとSIMフリー端末として売られているルーターと比較すると難しいかも。 親切な説明書などありません、ネット等で調べて自力で開通しなければなりません。 【受信感度】 docomo系のSIMで運用する場合、東名阪エリア以外の地域ではバンド1しか掴めませんし所謂プラチナバンドは全く掴めませんが、実用上問題ありません。 余程奥まった場所で使わなければ、アンテナは全て立ちます。 通話を目的にしている訳ではないので、必要十分だと思います。 【機能性】 一番の目玉機能であろうTVチューナーですが予想以上に良いですよ。 ワンセグだけでなくフルセグも視聴可能です。 フルセグの画質は8インチのタブレットでフルサイズ表示しても劣化が全くありません。 選局時のタイムラグが少々気になるのが欠点でしょうか。 【サイズ】 厚みは結構あります、バッテリー持ちの良さとトレードですから仕方無いですね。 【総評】 SIMフリーモバイルルーターとしての価値はそこまで高くありません。 このルーターより対応バンドが多い製品やバッテリー持ちが良い製品は、探せばいくらでもあります。 この機種の大きなアドバンテージは、やはりTVチューナー機能ですね。 ここまで鮮明に映るとは思っていませんでした、これなら実用に十分足ります。 この機能の為だけに安価なSIMロック解除していない白ロムを購入するのも有りだと思いますが、スマホやタブレットとwifiで接続する事になる為、出来ればSIMロック解除済みのものを普段からwifi運用していたほうが切り替えの手間が省けて良いのではないかと思います。 では何処のSIMを選べば良いのか、それがまた難題なんですけどね。 【追記】 最近ソフトバンク系大容量プリペイドSIMが以前よりかなり安くなっている事と、契約者以外でも有償でSIMロック解除が可能となった事で本機が再注目されているようですね。 ただSIMフリー化して使うことが前提なのであれば、より多く流通していて価格がこなれている502HWのほうが良いかもしれません。 501HWの利点は後継機の601HWのSIMがそのまま差し替え可能な事でしょう。 実はSIMフリー化した本体はすでに手放していましたが、レンタルした601HWのSIM差し替え目的で通常の501HWを再購入して利用しています。(オークションで格安購入出来ました) 601HWと比較してカタログスペックは低めですが、実効速度に差は殆どありません。 有利な点としてはバッテリー持ちが良い、テレビが視聴可能、100均のクレードルが使える等あります。 久しぶりに使いましたが、やはり良い端末だなと再確認しました。 レンタル品の601HWは傷めることの無いよう保管して、こちらのルーターを使い倒したいと思います!
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
ソフトバンク50GBのデータプランで使用してます。 名古屋駅周辺で計測して150mbpsくらいでました。スクショは撮り忘れたので無いです… 11axに対応してて、バッテリーも大きいので1日持ちます。5Gエリアで使う事はまだ少ないのであまり恩恵は得られてません。 ただ11axとミリ派対応のモバイルルーターはこれから長く使っていけると思います。 重量は結構あります。重いです。画面や形は前機と同じなのでまあといったところです。大画面化などは求めてないので良いですが… 5G使える速いポケットWi-Fiが欲しいようであればオススメです。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 一見するとスマホ?と間違うデザイン、大きさですね。 【受信感度】 良いと思う。 【機能性】 省電力モードがあり、バッテリー持ちが良いですね。 【総評】 月末になると遅くなるのは、契約内容と私の使い方がアンマッチだから仕方ないですね。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 3-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 501HWにくらべて、若干大きくなりましたが、薄くなり見た目もよくなりました。 【設定の簡単さ】 普通です、501HWからなら違和感なく設定できます。 【受信感度】 501HWよりかなり良くなりました、パケ詰まりのような状態になったりすることが少なくなりました 安定している方だと思います。 【機能性】 一般的な機種と比べて遜色ないと思います。 【サイズ】 バッテリーの関係でしょうがないと思いますが、この厚さ、サイズなら良い方だと思います。 【総評】 501HWが、調子悪い時がありましたが、この機種にしてからはほぼ問題ないので替えて良かったと思います。 発熱はすごいですが、バッテリーは割と持ちます。 SOFTBANK回線なので、電波が弱いところはではどの機種でもそれなりですが、だいぶ良くなったと思います。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
ソフトバンクのスマホを契約していましたが、2年縛りがあるままスマホを売ってしまって、しかし違約金がかからない解約月まで数か月残っていたことから、音声付きデータSIMの活用方法を模索していたところ、こちらのルーターが格安で中古販売されているのを発見して買ってみました。 それでSBの音声契約付きSIMをそのままさしてみたところ、(予想外に)使えませんでした。そこで諸先輩方を参考にSIMロック解除を試みて成功。ファームウェアは更新しています。この作業は数時間かかって、すごく簡単とは言えませんでしたので、購入を検討される方はご注意ください。 その後、2週間ほど運用してみました。電波はふつうに拾います。しかし、すぐ端末とつながらない場合も多々あり、その場合、電源を入れなおすのですが、立ち上がりに1分くらい要するでしょうか。また電池は12時間くらいつけっぱなしで半分くらいになります。 評価を見て、かなり低いのにはびっくりしましたが、、あと数か月、運用してみたいと思います。
[項目別評価]デザイン 3 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 4 | 機能性 3 | サイズ 3-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 ・小さすぎず、程よい大きさで持ちやすい。ルナホワイトは指紋等が目立たなく、また、メタルシルバーの縁どりアクセントは、おしゃれで角も丸くやさしいデザインだと思います。小型デジカメ用のクロスケースに入れて持ち運んでいます。 【設定の簡単さ】 ・WiFi接続は、装置裏面に貼り付けたSSIDを選択し、セキュリティーキーを打ち込むだけなのですぐに使えます。 ・機器の設定は、無線接続したPCのブラウザから192.168.4.1にアクセス、お決まり(デフォルト)の管理者パスワードadminを入れて各項目が設定できます。 ・当然、デフォルトのSSID、セキュリティーキーは変更できますしステルスモードも可能です。 ・internetWiFi接続を登録できて、たとえば、自宅のWiFiにもつなげることができます。(直接端末からつなげればいいので、意味ありませんが)そういった設定が割と簡単にできます。 ・当然なのですが、IPアドレスブラックリス登録や、PIN設定も可能、通信量もモニターできます。 【受信感度】 ・3日ほど使いましたが、東京多摩地区ー横浜の間では、なんら不都合はありません。JR横浜線で移動中にも利用しましたが、3G←→4Gの切り替え時などで、時々接続が切れますが、すぐ復活します。 【機能性】 ・特質すべきは、ソフトバンクWiFiスポット(・ソフトバンクユーザならよくご存知のお父さんマークがついている無料WiFiスポット)や、mobilepoint、FONなどに無料で接続できることではないでしょうか! ・扇形3つの場所では自動的にWiFiにつながります。なお、WiFiを優先するか、3G/4Gを優先するかをあらかじめPCで選択して設定できますが、本体からはできないようです。 ・この無線WiFiが利用できるので、YahooBBオプション等では、いくらか忘れましたが(確か390円位)が、無償で利用できます。 --------2013.8.1追記 Yahoo!プレミアム会員価格:月額210円(税込) 一般会員価格:月額525円(税込) でした! ---------2013.8.1追記ここまで 【サイズ】 ・デザインのところで記載しましたが、持ちやすいサイズだと思います。 【総評】 ・初めてのWiFiルータ利用ですが、いい製品、いい機能にめぐり合えてよかったです。日ごろは、3GのiPhone4sのモバイルデータ通信をオフして利用しており、LTEはないものの、4G+テザリング機能をつけられました。 ・他のレビューを拝見すると、つながりにくいコメントが記載されておりましたが、横浜沿線、市営地下鉄界隈ではまったく問題ありませんでした。 ・某量販店で、事務手数料無料、購入金額33600円×10%ポイント=3360ポイントに10000ポイントをプラスしてもらったので、このポイントを原資として、タブレット端末機の購入を検討してます。 ・要望としては、PCレスでも無線WiFi接続のオンオフ設定できればいいですね。あと、一日のデータ通信量、月間通信量が一目でわかるようになればいいですね。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
数ヶ月前にヤマダにて月々300円〜3410円&2年縛りなしで契約しました。 都心部に住んでおり、元々、WiMAX「egg」を利用していましたが、 屋内での電波状況の悪さに不満を覚えての乗り換えです。 メインはiPod touch、ケータイ(au)のWifi通信に利用しています。 外出時、おいしいお店を調べたり、クーポンを探したり、地図を見たりなど大活躍です。 やはり、WiMAXのときと比較して速度の面では若干もたつきますが、使用している機器、利用状況がこんな程度などで全く問題視しておりません。 それより、屋内で検索できるようになったことは大満足です。 WiMAXの場合、どうしても屋内に入ると圏外表示されることが多く、一休みの時に調べようとしても、わざわざ窓際の席に移動したり、一旦お店の外に出るなど不便でした。 端末の大きさもeggと比較して小さく軽いので、毎日の持ち運びがとても楽です。 受信エリアは都内は自分の行った範囲ではどこも問題ありませんでした。 常磐線で郊外に行くことが多いのですが、そのときの車内も問題なし。 千葉県方面の郊外も問題なかったです。 いずれも、WiMAXでは屋内のためエリア外、エリア内のはずなのに圏外となってしまっていた地域でしたので感動です。 ただ、今後の課題は速度でしょう。 今の利用状況では全く不満はないのですが、将来、ノートを買ったときなどはやはり不安です。 縛りがなくて料金的に満足できるプランが発売されれば、ノートパソコン購入時には乗り換えようと思っています。 以上、長々と書きましたが、縛りなしで安いプランがあるなら買いだと思います。 ご参考までに。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】コンパクトでカバンの中に入れて邪魔になりません。 【設定の簡単さ】簡単です。 【受信感度】スマホなみです。 【機能性】電源ONの起動が早くコンパクトなのに通信時間が長いです。また、ルーターに接続してインターネットが使用できますので自宅ではアクセスポイントになり便利です。 【サイズ】コンパクトです。 【総評】4台目のポケットWifiです。今まで一番気に入っています。私はネットトレードで使用していますので通信速度を気にしますが満足しています。ただ、ボディがコンパクトなのでカバンの中で迷子になることがありストラップが付けれるように穴が欲しかった。SoftBankAirと併用していますのでIphoneの子回線契約で1,900円で使用でき満足しています。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
4
【デザイン】 質感がイマイチ、HWの方が上ですね 店頭のモックの通りです 【設定の簡単さ】 モバイルルーター初購入でしたが、簡単に接続出来ました iPhone4Sと新しいiPadに接続してます 【受信感度】 他機種との比較は出来ませんが、満足してます 千葉北西部から押上間で、通勤電車内で使用 スピードテストの走行中Max値は、3Gで5〜10M、4Gで10〜15M 5月初旬の購入時点では、4G切替わり比率が約2割でしたが、 日々4G比率が上昇し、モード自動切り替えのタイムラグ気になり始め、 先週から4G専用モードに設定してます。 同区間での4G圏外比率は、今や1割前後ですかね 数日振りに自宅で接続したら、4Gの表示 ブリッジモードでは20Mを常時超え、マンションの光VDSL以上のスピードです 【機能性】 あまり知識がないので評価外 【サイズ】 そこそこ小さくて気に入ってますが、スーツの内ポケットでも 気になるぐらい熱くはなります 【総評】 月3880円のメリットを享受出来るSBMユーザー、 自宅では使用する必要が無く月5Gの使用制限が影響しない方、 且つ、生活圏が4G圏内の方は、買いでは無いでしょうか? 他社対比エリアは狭いですが、LTEと称しながら概ねが40M未満の d社、e社よりは好感が持てるのは、自分がSBMユーザーであるだけではない気がします。
[項目別評価]デザイン 3 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 無評価 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
iPhoneがテザリングできればiPad使うときも便利なのですが、現実は そうはできないので、次善の策と考えたのがwifiモバイルルータを使う やり方。しかし、北海道在住なのでエリアの狭さは心配でした。 今のところ、特別な不便はありませんが、札幌圏以外では相当な不便は 覚悟する必要があります。それでも十勝だと清水町や士幌町の中心地が エリアに入っていたりするので助かります。 設定は、セキュリティをWPA2に変えた以外はデフォルトのままです。 iPhoneでは、007Zを設定できる無料アプリが006Zでもそのまま使えるので なかなか便利。 気になるのは発熱とバッテリーの持ちでしょうか。 少し使うぐらいならいいのですが、連続して数十分使えば本体はカイロ 並の熱さです。バッテリーの持ちは公称どおりという感じ。ただし、 電源をこまめに切れば1日の間に充電が必要になることはありません。 また、エネループモバイルブースターを併用すればバッテリー切れを心配 する必要はなくなります。 日本通信が月1GBまで通信できるSIMを3000円強で売り出したので、正直 こちらのメリットはあまりありませんが、一括で購入すれば使わない月は 8円で維持できるという心理的安心感は大きいです。これは007Zにもない メリットですから。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 白一色はまあまあ。 【設定の簡単さ】 店員がしたんで 【受信感度】 ultrawifiだから速い。 【機能性】 普通 【サイズ】 普通 【総評】 iPodtouchと購入して、ついでに購入。→0円で2年契約で、今は3DS、PSP、iPodtouchを繋いでいます。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
2022年05月31日 投稿
2021年03月26日 投稿
2020年12月18日 投稿
gear WiFi の 300gb で来てます 内蔵のWiFi を使うと スマホゲームだとパケ詰まりで 明らかにおそかった スマホゲームでおそいです で gl-ar300 をつかい 有線で tplink Archer c9 経由でWiFi してます 有線ははやいけと邪魔 もうスマホゲームやめたのですが 機器をとおすと返って 遅延しているような気がしない? スマホのアンテナは小さいし Archer c9 のデカいアンテナのほうが はやい? ノートpc だとアンテナがまあまあだから 無線てエラーで再送したりで 電波がつよいほうが どうですか 試した方いますか
購入を検討しているのですが、在庫なしでいつ購入できるのか。。。 ・自分の使用ですと「データシェアプラン:\1,078円」プランは魅力。 ・本体価格も安価となり魅力。 購入できた方の使用感想をお聞きしたいとコメントしました。 よろしくお願いします。
これではないんですが、ほぼ同じ兄弟種の 607HW という奴を持っています。 経緯から言いますと、旧e-mobileのADSLセットのADSL部分がサービス終了してモバイルWiFi(607HW)だけになってしまいました。すると、有線LANで使っていたNAS(QNap)が使えません。そこでモバイルルーターを ASUS無線LANルーター RT-AX86U のUSB端子に接続、同有線LAN端子からSWハブ経由でPCやNASをつなげて有線ネットワークを構成できることが判明しました(ASUS独自のUSBテザリング機能)。 ところが、注文してから気づいたんですが、外出するときは本機 Pocket WiFi (607HW) を持っていく訳です。すると自宅のモデム(=607HW)が無くなります。 もしくは自宅にモデム(=607HW)をセッティングして外出すると、今度は外出先で使うモデムが無くなります。 今考えれば当然なのですが、たまたまADSLセットという商品だったのでできていたのです。(ADSLセット=ADSL+Pocket WiFi でADSL代はタダというもの) Pocket WiFi (607HW) 1つで同時に両方使う方法はないでしょうか? たいへん恐縮ですが 1.自宅庭先・近所に外出なら使える 2.外出先で公衆LAN/WiFiスポット/野良WiFiにつなげばいい 3.外出先で知人等のWiFiを使わせてもらえばいい(SSIDとパスワード) というのはなしでお願いします。
検索条件選択解除
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止