NISA
-
「つみたて投資枠」「成長投資枠」ともに利用可能です
2024年1月から開始された新NISAでは、「つみたて投資枠」「成長投資枠」ともに利用可能です。「つみたて投資枠」では、銀行からの自動引落で、手間なく毎月コツコツつみたてできます。
-
種類
- 成長投資枠
- つみたて投資枠
投資信託
投資信託 専門家のおすすめポイント(飯田道子さん)
- おすすめポイントを監修した専門家
-
飯田道子さん
ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。静岡銀行勤務を経て1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。マネー誌、マネーメディアに多数執筆。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としている。
- 62銘柄のファンドに投資ができる 取扱銘柄数は62銘柄と少ない印象がありますが、国内株式型、国内債券型、海外株式型、海外債券型、内外株式型、内外債券型、バランス型、不動産投資型の8つのカテゴリのファンドをまんべんなく扱っています。最も多いのが海外株式型で25銘柄、ついで海外債券型・国内株式型の8銘柄、不動産投資型の7銘柄です(2025年6月時点)。信託報酬の低さから人気の「iFreeシリーズ」の取扱があるなど、少数精鋭のラインアップという印象があります。人気のあるファンドから投資をしたい、シンプルに選びたいという人に向いています。
-
売れ筋商品から選べる
「売れ筋ランキング」では、トレジャーネットでよく売れている商品から、希望の商品を選択することができます。
国内株式
国内株式 専門家のおすすめポイント(飯田道子さん)
- おすすめポイントを監修した専門家
-
飯田道子さん
ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。静岡銀行勤務を経て1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。マネー誌、マネーメディアに多数執筆。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としている。
- 2つの手数料形態から選べる むさし証券トレジャーネットでは「1取引ごと」と「1日ごと」の2つの手数料形態から選べます。1取引ごとの手数料は13段階です。最低手数料は約定代金10万円までで82円。最も高い手数料は、約定代金2,100万円超から3億円までの取引で3,872円です。1日ごとの手数料は10段階で、最低手数料は約定代金300万円までで1,320円です。最も高い手数料は、約定代金2,700万円超の取引で13,200円です。自分が取引する形態、金額によって、お得なプランを選ぶと良いでしょう。
-
初心者でも安心な、シンプルな取引画面での取引
トレジャーネットでの取引は、必要最小限のシンプルな取引画面を通して行いますので、ネット証券が初めての方でも安心です。
-
取扱サービス
- 現物取引
- 信用取引
- 国内ETF
- IPO/PO
- 単元未満株
IPO/PO(新規公開/公募・売出)
IPO/PO(新規公開/公募・売出) 専門家のおすすめポイント(飯田道子さん)
- おすすめポイントを監修した専門家
-
飯田道子さん
ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。静岡銀行勤務を経て1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。マネー誌、マネーメディアに多数執筆。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としている。
- 安定した取引実績を誇る IPOにチャレンジしたいと思っていても、定期的に取り扱いがなければ申し込むことができません。むさし証券トレジャーネットは安定した取引実績を誇っています。具体的には、2022年は9社、2021年は19社となっており、IPOの取引実績がありますので、今後も期待できそうな印象を受けます。IPOは申し込み後抽選により購入できるかどうかが決まりますが、当選結果は、価格決定日の翌営業日AM6:00に当選者・補欠者にメールで通知されます。抽選には補欠もあり、補欠となった時には、「補欠抽選」に申し込むこともできます。当選者からのキャンセルが出た時に補欠抽選が実施されます。
-
取扱商品
- IPO
- PO
-
2024年 実績
総取扱数7社
その他 取扱商品
先物・オプション
-
取扱商品
- 日経225先物
- 日経225ミニ
- 日経225オプション
- JPX日経インデックス400先物
-
最悪です。IPOの取り扱い件数が少なく、当選しても100株が良い所。
また営業が、必死過ぎて、嘘つき放題です。
またクレーム入れても、コンプライス部という所は、
自社を守るための部署であり、対応しませんし、いい加減。
本当にやめた方がいです。 続きを読む 後悔しています。
兎に角、うそをつくときは対面になるのので、
レコーダを持参する事を進めます。
-
こちらの証券会社さんの一番のメリットとして挙げられるのは、なんといっても取引手数料の安さでしょう。定額制で、10万円までの取引であれば75円とかなり低廉な水準となっています。
あとは、たまにIPOの引受に入っているので、そちら狙いで口座開設するのも 続きを読む 一つの手ですね。私も、IPO狙い用のサブ口座の一つとして活用させて頂いています。 - むさし証券 トレジャーネットのユーザーレビューを見る
-
androidタブレット スマホで ログインできない。3種類のブラウザー 試したが ログインがクリックしても開かない。
しかし 口座開設 だけはクリックしたら開く。オンラインシステムが まったくだめ。 -
合計信用金利の安さに惹かれ、SBIから乗り換えの予定で開設。
開設後、すぐに信用口座の開設申請をするも、見送りとの事。
ちなみに開設時に記載した情報は、
(投資経験)現物20年、信用15年
(金融資産)5000万円
(当社投資資産)5000万円
(資金性格)余裕資金
(年収)100〜300万円
(年収性格)その他
SBI含め3社口座を持っていますが、信用口座開設を見送られたのは初めて。
いったいどの層の顧客をターゲットにしてるのか、知りたいものです、、、 -
口座開設を検討していますが、移管手数料を見てびっくりしました。
1回・1社につき1080円+
1銘柄10単元まで540円
10単元を超える場合、超過分1単元につき54円を加算(少数点以下切捨)
有料はいいですが、従量課金?そんな入ったら、出てこられませんww - むさし証券 トレジャーネットのクチコミを見る
口座開設までの流れ
口座開設は簡単4ステップ
事前に準備するもの |
![]() マイナンバーカード
![]() 本人確認書類
|
---|---|
ご利用開始までの流れ |
|
口座入金方法
-
ネットバンク入金
- 手数料無料
- 即時反映
トレジャーネットの取引メニューからパソコン・スマートフォン・タブレット端末で即時の入金ができます。
-
利用可能な金融機関
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
りそな銀行
埼玉りそな銀行
PayPay銀行
楽天銀行
住信SBIネット銀行
イオン銀行
関西みらい銀行
ゆうちょ銀行
会社情報
-
会社名称
むさし証券 トレジャーネット
-
本社所在地
埼玉県さいたま市大宮区桜木町四丁目333番地13
-
公式ホームページ