価格.com

投資・資産運用

内藤証券の特徴・専門家のおすすめポイント

内藤証券

内藤証券

「中国株のエキスパート」として、国内でも豊富な取扱高を誇ります。

内藤証券のネットトレードは国内株はもちろん、中国株、投資信託など取扱商品ラインアップが充実しています。特に中国株については「中国株のエキスパート」として、国内でも豊富な取扱高を誇ります。

専門家のおすすめポイント(飯田道子さん)

おすすめポイントを監修した専門家

飯田道子さん

飯田道子さん

ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。静岡銀行勤務を経て1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。マネー誌、マネーメディアに多数執筆。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としている。

  • 中国株に強く、取扱数も豊富 内藤証券のウリとも言えるのが中国株に強いということです。国内の証券会社では最も多い銘柄数を扱っています。また、ホームページ上で「ゼロから始める中国株入門」というコンテンツを展開し、動画を見ながら中国株について学べる他、中国国内の各市場の指数や中国株式の銘柄ランキングなども確認できます。
  • 自分にあった取引方法が選べる 営業支店取引、コールセンター取引、インターネット取引という3つの取引方法から選ぶことができますので、自分にあった方法で取引が可能です。たとえば対面で相談しながら取引をしたいなら営業支店取引を。パソコンが苦手、素早く取引をしたい等ならコールセンター取引を。自分のペースで取引したいなら、インターネット取引が良いでしょう。
  • HP上で相続税のシミュレーションが可能 内藤証券のHPには、相続税のシミュレーションページが設けられています。税理士に相談するほどではなく、自分でちょっと調べてみたい等の時には便利な機能と言えます。不動産価格を記入する部分には、不動産価格に影響する路線価が確認できる国税庁のHPへのリンクも設置されていて、使いやすいです。

NISA

NISA 専門家のおすすめポイント(飯田道子さん)

おすすめポイントを監修した専門家

飯田道子さん

飯田道子さん

ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。静岡銀行勤務を経て1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。マネー誌、マネーメディアに多数執筆。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としている。

  • バラエティに富んだ対象商品が魅力 NISAというと投資信託というイメージが強いのですが、内藤証券のNISAは少し違います。投資信託を始めとして、国内株式(上場株式、ETF、REIT)、中国株式(人民元建てA株を含め海外から直接投資できるほぼ全銘柄、香港上場ETF・REIT)、米国株式、フィリピン株式(PSEi指数構成銘柄を中心に30銘柄以上)から選ぶことができます。外国株式を中心に運用したい、投資信託の投資対象地域をカバーしない地域の株式に投資をしたい等の希望がある人に向いています。
NISA 内藤証券の特徴
  • 中国株や米国株、フィリピン株にも投資可能

    内藤証券では、中国株や米国株、フィリピン株もNISA口座で運用できます。幅広い投資が可能で、将来の成長が期待できる銘柄選びの枠が広がります。
    ※フィリピン株は、支店取引・コールセンター取引のみ取り扱い。
    ※インド株は、「投資信託」や「米国株(ADR)」で投資をすることができます。

  • 種類

    • 成長投資枠
    • つみたて投資枠

NISA 詳細

成長投資枠

外国株式

  • 対応国

    • 米国株
    • 中国株
    • フィリピン株

つみたて投資枠

  • 最低積立金額

    1,000円

  • 積立頻度

    毎月

投資信託

投資信託 専門家のおすすめポイント(飯田道子さん)

おすすめポイントを監修した専門家

飯田道子さん

飯田道子さん

ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。静岡銀行勤務を経て1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。マネー誌、マネーメディアに多数執筆。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としている。

  • 取扱銘柄は約300銘柄 内藤証券で取引可能な投資信託は約300銘柄ありますので、自分の目的にあう銘柄が探しやすいでしょう。ただし、取引方法によって取引できる銘柄数や商品が異なるのでご注意ください。インターネット取引ではこのうち約90銘柄が取引可能です。取扱商品はノーロード投信と投信積立となります。投資信託への投資にチャレンジする場合は、自分が取引したい銘柄が取引できる取引方法を選ぶようにしましょう。
投資信託 内藤証券の特徴
  • 厳選した商品ラインアップ

    取扱商品を厳選し、新興国ファンドや中国関連ファンドなど、ユーザーのニーズに応える商品を用意しています。ネット取引では、ノーロードファンドも取り扱っています。

投資信託 詳細

投資信託

  • 最低積立金額

    1,000円

  • 積立頻度

    毎月

国内株式

国内株式 専門家のおすすめポイント(飯田道子さん)

おすすめポイントを監修した専門家

飯田道子さん

飯田道子さん

ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。静岡銀行勤務を経て1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。マネー誌、マネーメディアに多数執筆。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としている。

  • 独自のレポートを無料で見ることができる 株式投資で大切なポイントは、「どのような銘柄に投資をすべきなのか」や「売買のタイミングはいつなのか」を知ることです。そのために必要なのは、いかにして情報を得るのかということ。内藤証券で口座を開設している人なら、モーニングアイ(毎日)やウィークリーレポート(毎週月曜日)、セレクション銘柄レポート(毎月)等の情報を見ることができ、投資の判断に役立てることができそうです。この他、自社のスタジオから毎週月・水・金曜日にインターネット放送局「ストックボイス」で解説番組も放送しており、目や耳から情報を得られる体制が整っています。
国内株式 内藤証券の特徴
  • タイムリーで分かりやすい情報配信

    株式投資をするにあたり、銘柄選びや投資タイミングを見極めるのは投資家の悩みどころです。タイムリーで分かりやすい情報配信や、レポート配信はもちろん、生放送による映像配信も行っています。

  • 取扱サービス

    • 現物取引
    • 信用取引
    • 国内ETN
    • 国内ETF
    • 国内REIT
    • IPO/PO

国内株式 詳細

現物取引

  • 取引所

    • 東証
  • 売買手数料

    1約定
    10万円以下:183円
    10万円超〜50万円以下:419円
    50万円超〜100万円以下:754円
    100万円超〜150万円以下:1,048円
    150万円超:1,414円
    1日定額
    10万円以下:199円
    10万円超〜50万円以下:451円
    50万円超〜100万円以下:828円
    以降100万円 増すごとに:+440円

信用取引

  • 種類

    • 制度信用
    • 一般信用

    制度信用:6か月
    一般信用:無期限

  • 売買手数料

    1約定
    ・返済
    30万円以下:272円
    30万円超〜3,000万円:492円
    3,000万円超:0円

    ※新規建ては0円
    1日定額
    10万円以下:178円
    10万円超〜50万円以下:409円
    50万円超〜100万円以下:744円
    以降100万円 増すごとに:+398円

  • 買方 金利

    制度信用:2.98%
    一般信用:3.61%

  • 売方 貸株料

    1.15%

外国株式

外国株式 専門家のおすすめポイント(飯田道子さん)

おすすめポイントを監修した専門家

飯田道子さん

飯田道子さん

ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。静岡銀行勤務を経て1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。マネー誌、マネーメディアに多数執筆。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としている。

  • 他社ではあまり見ないフィリピン株も取引可能 内藤証券では中国株や米国株、他社ではあまり取り扱いのないフィリピン株が取引できます。特に中国株の取扱数は豊富で、香港株はほぼ全銘柄。上海株A株、B株。深セン株A株、B株。香港上場ETF・REITでは、中国業種別ETFやインド・ベトナムなどアジア新興国を中心とした世界のETFまで取引できます。フィリピン株は、PSEi指数構成銘柄を中心に30銘柄以上を取り扱っています。米国株取引の場合、内藤証券に外貨残高があるときには、原則として外貨で決済する仕組みです。内藤証券の強みと言えるのが外国株です。特に中国株やフィリピン株に興味がある人に向いている証券会社と言えるでしょう。
  • 取扱商品

    • 米国株
    • 中国株
    • 香港株
    • 上海株
    • 深セン株
    • フィリピン株
    • 海外ETF
    • 海外REIT

外国株式 詳細

外国株式

  • 手数料

    中国株の国内手数料
    1約定あたり売買代金が100万円以下の場合、売買代金の0.44%(買付のみ最低550円)。

    中国株の現地手数料諸費用
    上海A・深センA:現地約定代金の0.05%〜。
    上海B・深センB:現地約定代金の0.002%〜。(※上海B:最大50USドル、深センB:最大500香港ドル)

    為替手数料
    上海A・深センA:TTMより0.2円(人民元)。
    上海B:TTMより0.5円(USドル)。
    深センB:TTMより0.15円(香港ドル)。

海外ETF

  • 対応国

    • 米国ETF
    • 香港ETF

IPO/PO(新規公開/公募・売出)

  • 取扱商品

    • IPO
    • PO

IPO 詳細

IPO

  • 抽選方法

    有効申込株数に応じて、厳正かつ公正に行います。

  • 抽選参加条件

    需要申告、購入申込。

レビュー・評価

(42件)
レビューを書く
  • 12024年4月24日 投稿
    昔、口座を開設した頃は最安値だったように思います
    その後だんだん改悪
    ネット証券でも手数料高すぎ
    全額出金して安い証券会社に移行しました
    今時こんな殿様商売が成り立つんでしょうか
    今から口座を作るならおすすめしません
    安くてサービスの良い
    続きを読む ところは他にもいくつもあります
  • 12023年11月18日 投稿
    最低の担当者と会社でした。
    値嵩株の信用取引ばかり勧められ、後のアドバイスはありませんでした。
    維持率だけを見ているようで状況が悪くなってもそのままでした。
    とにかく安心して任せられない会社です、お気を付けください。

クチコミ

(7件/5スレッド)
新規書き込み
    • ナイスクチコミ3
    • 返信数0
    • 2022年11月28日 更新
    コロナウイルスのなかでのことですが。厳密にいうと2年前できが、コロナウイルスでの規制が少しゆるんだ頃に担当者が連絡してきて家に訪問してきて、トルコ株で損させたからと中国株に振り替えてからまおあけずにアメリカ株にしたかと思ったらまた中国株にしておくという手口で、1年近く売れないようにするということおしておいてから、株の処分をたのむと人民元で1.5なので損だといって30まで上がるのが処分どきといって取引を継続させようとするあこぎなことをしている。香港の取引場で上がるわけがないのに。ここの中国株に対する行動は異常なくらいだ。なにか中国政府とのあいだにあるのかと疑いたくなる。
    • ナイスクチコミ2
    • 返信数0
    • 2022年11月18日 更新
    この証券会社は、中国株のエキスパートとの触れ込みですが、現状での政治経済情勢で、ここの企業株をもつことま危険だとおもいます。欧米の株に振替するのは、禁止されているし、台湾がらみで手のひら返しされて人民元から円の換金を禁止されたらどうすることもできなくなる危険性があるのでここで、中国株を運用されているかたは、担当者に連絡して資金を回収することを進めます。これについて担当者がどんな態度をとるかで本性がわかります。
    • ナイスクチコミ2
    • 返信数0
    • 2022年11月14日 更新
    ここと、取引していたものですが、日の出証券会社を回収してから引き次いだ投資信託のあっかいかたがずさんすぎる。満期日を改ざんしたりしている。弟のが満期日がないので問い合わせたら、支店長が自ら好評だからあえて満期日をもうけていないと平気で悪びれることなく言う体質なので。

口座開設までの流れ

WEB完結で申し込み可能。

事前に準備するもの
マイナンバーカード
マイナンバーカード

マイナンバーカードを持っていない場合

マイナンバーカード確認書類が「通知カード」の場合

通知カード
次から1種類
  • 運転免許証
  • パスポート
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
または次から2種類
  • 各種健康保険証
  • 住民票の写し
ご利用開始までの流れ
  1. STEP1メールアドレスを入力し仮登録
    メールアドレスを入力ください。
    入力されたメールアドレス宛に、ユーザー情報入力画面の案内を記載したメールが送信されます。
  2. STEP2申込画面の案内をメール受信
    Step1で登録されたメールアドレス宛に、口座開設申込手続きを行う画面へのリンクを記載したメールが送信されます。
    画面へのリンクをクリックし手続きを進めてください。
  3. STEP3確認書類のアップロード
    個人番号確認書類・本人確認書類を提出ください。
    個人番号確認書類をマイナンバーカードで提出の場合、表・裏面のみの提出で完了します。
    ※スマートフォンで手続きの場合、カメラ撮影が利用できるので便利です。
  4. STEP4ユーザー情報の入力、口座開設申込の完了
    申込入力フォームへユーザー情報を入力ください。入力する項目は11項目です。
    その後、「お取引口座開設のご案内」が簡易書留郵便(転送不要)で送付されます。

口座入金方法

  • 即時入金(オンライン入金)

    • 手数料無料
    • 即時反映

    内藤証券提携銀行でネット取引口座を持っている方が利用できる入金方法です。
    買付余力に即時反映し、振込手数料は無料で利用できます。

  • 利用可能な金融機関

    • みずほ銀行
    • PayPay銀行
    • 三井住友銀行
    • 楽天銀行
    • 三菱UFJ銀行
    • ゆうちょ銀行

口座入金方法 詳細

口座入金方法

  • 銀行ATM等からの入金

    銀行ATMや窓口等から、内藤証券銀行口座へ振り込む方法です。振込手数料は本人負担となります。

    利用可能な金融機関

    • みずほ銀行
    • 三井住友銀行
    • 三菱UFJ銀行
    • ゆうちょ銀行

会社情報

  • 会社名称

    内藤証券

  • 本社所在地

    大阪府大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル19階

  • 公式ホームページ

    詳細を見る 公式サイトへ

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点(2025年6月27日)の情報をもとに作成したものです。
  • ※ 最新の情報が反映されていない場合がございます。最新情報は各証券会社の公式ページ等でご確認ください。
  • ※ 株式投資には株価変動リスクと発行者の信用リスクがあり、株価の下落や発行者の信用状況の悪化等により、運用資産額は変動します。したがって元本が保証されているものではありません。また運用成果はすべてお客様に帰属します。
  • ※ ご契約にあたりましては、必ず金融機関において「契約締結前の交付書面」等をご確認の上、お客様ご自身でご判断ください。
  • ※ 本ページには、各証券会社を始めとする他社・他の機関のサイトへのリンクが設置されておりますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
  • ※ キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
  • ※ 当社では各証券会社のサービスに関するご質問にはお答えできません。各証券会社にお問い合わせください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止