価格.com

投資・資産運用

セゾン投信の特徴・専門家のおすすめポイント

セゾン投信

セゾン投信

投資信託を運用し、かつ直接販売も行う資産運用会社です

「長期・積立・国際分散」「インベスターリターン」「定期換金」で将来のための資産形成を目指します。投資信託は、証券会社や銀行などの販売窓口が投資家に販売することが一般的ですが、資産運用会社であるセゾン投信は、投資信託を運用し、かつ販売もする「直接販売」の仕組みを採用しています。

専門家のおすすめポイント(飯田道子さん)

おすすめポイントを監修した専門家

飯田道子さん

飯田道子さん

ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。静岡銀行勤務を経て1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。マネー誌、マネーメディアに多数執筆。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としている。

  • WEBセミナーが充実している セゾン投信は、投資信託に特化した会社です。それもあり、投資信託の知識を得るためのコンテンツが豊富で、特に動画コンテンツが充実しています。LIVE配信等もあるため、旬の話題をタイムリーに学ぶことが可能です。リアルの会場で開催される一般的なセミナーも無料で開催されており、ファンドの知識を得たい人には役立ちそうですね。
  • お金に対する悩みを相談できる セゾン投信では「顧客本位の相談室」を設置。投資信託のことはもちろん、お金に関することなら投資信託以外のことでも相談ができます。相談時間は直接面談もしくはZOOMで60〜90分ですので、じっくり相談できそうです。利用できるのはセゾン投信で口座を開設し、残高200万円以上もしくは積立年数5年以上の人です。口座を持っていない人でも、LINEで友達登録をすれば、15分と限られてしまいますが、電話で相談することができます。
  • 相続手続きもおまかせ可能 セゾン投信で取引のある金融商品に限られますが、相続手続きについても明確に説明があり便利です。手続き方法はシンプルで、電話すると所定の書類が送られてきます。その後、必要書類を返送するだけで手続きは完了です。

NISA

NISA 専門家のおすすめポイント(飯田道子さん)

おすすめポイントを監修した専門家

飯田道子さん

飯田道子さん

ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。静岡銀行勤務を経て1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。マネー誌、マネーメディアに多数執筆。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としている。

  • R&Iファンド大賞を受賞したファンドに投資できる セゾン投信で取り扱っているファンドは全3本ですが、「つみたて投資枠」の対象なのは、国際分散投資を行う「セゾン・グローバルバランスファンド」「セゾン資産形成の達人ファンド」の2本です。いずれも長期投資を視野にいれた商品内容になっており、純粋な運用実績で評価される「R&Iファンド大賞2025」を受賞するなど、プロからも高い評価を受けているファンドと言えます。「セゾン・グローバルバランスファンド」は初心者向きで株式と債券の比率は原則50:50に設定されています。「セゾン資産形成の達人ファンド」は、積極的に運用したい人や高いリターンを目指したい人に向いているファンドです。
NISA セゾン投信の特徴
  • セゾン投信の3ファンドは新NISA対応

    「セゾン・グローバルバランスファンド」「セゾン資産形成の達人ファンド」の2ファンドは、いつ運用を開始しても長期では一定のパフォーマンスが期待できます。長期資産形成のために設計されたセゾン投信のファンドはNISAと相性抜群です。

  • 種類

    • 成長投資枠
    • つみたて投資枠
  • クレカ積立

    クレディセゾン発行のセゾンカード・UCカード

NISA 詳細

つみたて投資枠

  • 最低積立金額

    5,000円

  • 積立頻度

    毎月

投資信託

投資信託 専門家のおすすめポイント(飯田道子さん)

おすすめポイントを監修した専門家

飯田道子さん

飯田道子さん

ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。静岡銀行勤務を経て1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。マネー誌、マネーメディアに多数執筆。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としている。

  • 定期換金サービスがある 積立投信を扱っている会社は多いのですが、セゾン投信の「定期換金サービス」は珍しいサービスです。これは、毎月もしくは隔月(奇数月)に、保有しているファンドを定期的に換金するサービスのこと。必要な分だけ換金するため、口座に残っているファンドはそのまま運用が続くのがメリットです。一度手続きをすれば、残高がなくなるまで続くので手間もありません。利用条件は、特定口座で対象銘柄の評価額が申込時点で200万円以上あること、一回あたりの解約金額が1万円以上またはそれに相当する口数であることとなります。年金の上乗せとして利用できそうですね。
投資信託 セゾン投信の特徴
  • 投資信託を運用し、かつ直接販売も行う資産運用会社です

    投資信託は、証券会社や銀行などの販売窓口が投資家に販売することが一般的ですが、資産運用会社であるセゾン投信は、投資信託を運用し、かつ販売もする「直接販売」の仕組みを採用しています。

  • クレカ積立

    クレディセゾン発行のセゾンカード・UCカード

投資信託 詳細

投資信託

  • 最低積立金額

    5,000円

  • 積立頻度

    毎月

  • ツール・アプリ

    セゾン投信取引アプリ「セゾンとつづく」(※WEBブラウザ、スマートフォンアプリ)

レビュー・評価

(2件)
レビューを書く
  • 32025年2月14日 投稿
    セゾン投信のオンラインプラットフォームは使いやすく、最新の市況や商品情報がリアルタイムで提供されます。
    とても分かりやすくて良かったと思います。
    取引の透明性が高く、投資判断をする上での情報収集がスムーズでした。特に、シンプルながらも効果的なユー
    続きを読む ザーインターフェースは、投資初心者にも親しみやすいものでした。取引手数料や運用報酬も適正であり、コスト面でも納得がいく取引ができました。顧客サポートもよく、質問や疑問に対する回答が迅速で丁寧でした。専門的なアドバイスや資産運用に関するカスタマイズされたサービスも提供されているとおもいます。
  • 32024年12月15日 投稿
    アプリで手軽に投資信託ができる証券会社です。アプリの使い方が直感的なのでとても使いやすいと思います。

口座開設までの流れ

WEBで完結。口座開設は簡単4ステップ。

事前に準備するもの
キャッシュカード
銀行口座番号
マイナンバーカード
マイナンバー確認書類
本人確認書類
運転免許証などの本人確認書類
ご利用開始までの流れ
  1. STEP1口座開設の申し込み
    WEBで口座開設の申し込みをしてください。
  2. STEP2本人確認書類の提出
    WEB上で本人確認書類を提出してください。
  3. STEP3完了通知の受取り
    完了通知が届きます。内容を確認ください。
  4. STEP4取引開始
    取引を開始してください。

口座入金方法

  • 振込

    セゾン投信の口座名義人「本人」の振込依頼人名で振込み。

会社情報

セゾン投信
セゾン投信
価格.comからは
お申し込みできない商品です
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点(2025年4月22日)の情報をもとに作成したものです。
  • ※ 最新の情報が反映されていない場合がございます。最新情報は各証券会社の公式ページ等でご確認ください。
  • ※ 株式投資には株価変動リスクと発行者の信用リスクがあり、株価の下落や発行者の信用状況の悪化等により、運用資産額は変動します。したがって元本が保証されているものではありません。また運用成果はすべてお客様に帰属します。
  • ※ ご契約にあたりましては、必ず金融機関において「契約締結前の交付書面」等をご確認の上、お客様ご自身でご判断ください。
  • ※ 本ページには、各証券会社を始めとする他社・他の機関のサイトへのリンクが設置されておりますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
  • ※ キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
  • ※ 当社では各証券会社のサービスに関するご質問にはお答えできません。各証券会社にお問い合わせください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止