価格.com

投資・資産運用

大和証券の特徴・専門家のおすすめポイント

大和証券

大和証券

株式、債券、投資信託など豊富にあり、特にIPOでは主幹事が多い証券会社です

取引はネット取引のコースとアドバイスを受けられるコースから選択できます。全国に170以上の店舗があるので、窓口で相談しやすいのも特徴です。人気アナリストのレポートが無料で閲覧できます。取扱商品も株式、債券、投資信託など豊富にあり、特にIPO(新規公開株式)では主幹事になることが多い証券会社です。

専門家のおすすめポイント(飯田道子さん)

おすすめポイントを監修した専門家

飯田道子さん

飯田道子さん

ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。静岡銀行勤務を経て1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。マネー誌、マネーメディアに多数執筆。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としている。

  • 豊富な商品ラインアップが魅力 大和証券は、大手証券会社の1つです。そのため、豊富な商品ラインアップが魅力と言えます。投資・購入できるのは株式投資や投資信託はもちろんのこと、円預金や外貨預金までラインアップされているため、一社でバランスの良いポートフォリオが完成できます。
  • お金や投資について学べるコンテンツが盛りだくさん 店舗でのマネーセミナーの他、YouTubeでもお金について学べたり、HP上で商品の基礎知識や銘柄の選び方、さらには相続などについても学ぶことができます。初心者であれば、投資に関する不安はつきものです。そんな悩みの解消に一役買ってくれるコンテンツがあるのは嬉しいですよね。初心者やもっとお金について知りたいという人に向いている証券会社と言えるでしょう。
  • 海外のマーケット情報も手に入る 海外の株式に投資をするときはもちろんのこと、投資信託でも海外株式を含んでいるものは多く、海外のマーケット情報も運用方針を判断する上では大切な情報です。大和証券では、HP上で日本の株価の他、米国や香港の株価も検索でき、投資判断の役に立ちます。

NISA

NISA 専門家のおすすめポイント(飯田道子さん)

おすすめポイントを監修した専門家

飯田道子さん

飯田道子さん

ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。静岡銀行勤務を経て1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。マネー誌、マネーメディアに多数執筆。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としている。

  • NISA商品ナビで自分に合った「つみたて投資枠」の商品が確認できる NISAの「つみたて投資枠」では、複数の金融商品を組み合わせて積み立てていくため、何をどれくらい購入すれば良いのかが悩みどころと言えます。大和証券では、「NISA商品ナビ ーつみたて投資枠ー」というコーナーをホームページ上に設置。自分の年齢や投資経験、性格などの6つの質問から、どのようなタイプの金融商品がふさわしいのかを知ることができます。商品そのものの紹介もあり、「つみたて投資枠」の対象となっている商品自体を知ることもできます。商品選びのアドバイスが欲しい、自分が取れるリスクに見合った商品を知りたいという人にはおすすめです。商品選びの参考になります。
NISA 大和証券の特徴
  • 投資目的に適う充実した商品ラインナップを取り揃えています

    商品ラインナップの充実度は、金融機関選びの重要なポイントとなります。大和証券のNISAには投資目的に適う充実した商品ラインナップを取り揃えています。

  • 種類

    • 成長投資枠
    • つみたて投資枠

NISA 詳細

成長投資枠

国内株式

  • 取引所

    • 東証
    • 名証
  • 手数料

    NISA口座での各商品の取引手数料は、総合取引口座(主口座)の取引手数料に準じます。

つみたて投資枠

  • 最低積立金額

    100円

  • 積立頻度

    毎営業日、毎週、毎月、隔月、3か月毎、4か月毎、6か月毎

投資信託

投資信託 専門家のおすすめポイント(飯田道子さん)

おすすめポイントを監修した専門家

飯田道子さん

飯田道子さん

ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。静岡銀行勤務を経て1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。マネー誌、マネーメディアに多数執筆。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としている。

  • 投資信託・ファンドの解説が丁寧でわかりやすい 大和証券には、多くの投資信託がラインアップされています。ただ、選択肢が多いとどの投資信託を選べば良いのかわからないという人もいることでしょう。大和証券では、「注目ファンド」、「分配型ファンド」「外国投資信託」の各カテゴリから、いくつかのファンドをピックアップして紹介しており、自分が投資したいカテゴリのなかから投資信託を選びやすくなっています(2025年7月時点)。各投資信託の解説も、動画などが活用されており、わかりやすくなっています。
投資信託 大和証券の特徴
  • 豊富なラインアップから選択可能です

    積立金額は100円から、買付頻度は毎営業日から設定することができます。国内外の株式や債券、リートに投資するファンドやバランス型ファンドなど豊富なラインアップから選択可能です。

投資信託 詳細

投資信託

  • 最低積立金額

    100円

  • 積立頻度

    毎営業日、毎週、毎月、隔月、3か月毎、4か月毎、6か月毎

国内株式

国内株式 専門家のおすすめポイント(飯田道子さん)

おすすめポイントを監修した専門家

飯田道子さん

飯田道子さん

ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。静岡銀行勤務を経て1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。マネー誌、マネーメディアに多数執筆。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としている。

  • 自分の好みやスキルにあわせてコースが選択できる 大和証券は有人店舗を持つ証券会社のため、個人のニーズにあったコンサルティングに力を入れています。株式投資には「ダイワ・コンサルティングコース」と「ダイワ・ダイレクトコース」の2つをラインアップ。「ダイワ・コンサルティングコース」は直接面談をしたり、電話で相談しながら商品を選ぶことができるコース、「ダイワ・ダイレクトコース」は自分のペースで取引をしたい人向けのコースです。お金や投資の知識、投資スタイルは人によって違いますが、大和証券では、一定の知識のある人、初心者で投資に不安がある人のどちらにもマッチするコースが用意されていると言えます。
国内株式 大和証券の特徴
  • 変化に合わせて選べる2つの取引コース

    2つの取引コース「ダイワ・コンサルティング」コースと「ダイワ・ダイレクト」コースを用意しています。投資スタイルやライフステージの変化に合わせて、取引コースの変更が可能です。資産の管理から運用までトータルにサポートしています。

  • 取扱サービス

    • 現物取引
    • 信用取引
    • 国内ETN
    • 国内ETF
    • 国内REIT
    • IPO/PO
    • 立会外分売

国内株式 詳細

現物取引

  • 取引所

    • 東証
    • 名証
  • 売買手数料

    1約定
    「ダイワ・ダイレクト」コースのオンライントレードの場合
    約定ごと手数料
    最低手数料:1,100円
    〜100万円:0.37950%
    〜500万円:0.29040%+891円
    〜1,000万円:0.21450%+4,686円
    〜3,000万円:0.17270%+8,866円
    〜5,000万円:0.09900%+30,976円
    〜1億円:80,476円
    〜5億円:110,176円
    〜10億円:143,176円
    その後5億円ごとに:+33,000円

    ※%は約定代金に対する割合です。
    ※最低手数料が適用される場合は、割引率が異なる場合があります。
    1日定額
    「ダイワ・ダイレクト」コースのオンライントレードの場合
    1日定額手数料(ハッスルレート)
    300万円以下:3,300円
    以降、300万円増えるごとに:+3,300円

信用取引

  • 種類

    • 制度信用
    • 一般信用

    制度信用:最大で6か月
    一般信用:無期限

  • 売買手数料

    1約定
    「ダイワ・ダイレクト」コースのオンライントレードの場合
    約定ごと手数料
    50万円以下:314円
    50万円超:524円
    1日定額
    「ダイワ・ダイレクト」コースのオンライントレードの場合
    1日定額手数料(ハッスルレート)
    300万円以下:3,300円
    以降、300万円増えるごとに:+3,300円

  • 買方 金利

    制度信用:2.80%
    一般信用:3.00%

  • 売方 貸株料

    制度信用:0.00%
    一般信用:0.00%

ツール・アプリ

  • スマートフォンアプリ「株walk」(iPhone/Android)、高機能トレーディングツール「トレボ」

IPO/PO(新規公開/公募・売出)

IPO/PO(新規公開/公募・売出) 専門家のおすすめポイント(飯田道子さん)

おすすめポイントを監修した専門家

飯田道子さん

飯田道子さん

ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。静岡銀行勤務を経て1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。マネー誌、マネーメディアに多数執筆。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としている。

  • 店舗でもWEB上でも申し込み可能 「ダイワ・コンサルティングコース」、「ダイワ・ダイレクトコース」のどちらを選んでもIPOに申し込めます。また、どちらのコースだから有利になる・不利になるということはなく、取引量によって当選率が上下することもありません。つまり、自分のペースで投資の経験を積みながら、IPOの申し込みもできるということです。IPOの取り扱いスケジュールは一覧表になっています。また、銘柄についても詳しく説明があるため、IPOに申し込むべきかの参考にすることができ便利です。
  • 取扱商品

    • IPO
    • PO
  • 2024年 実績

    総取扱数37社、うち主幹事数17社

IPO 詳細

IPO

  • 抽選方法

    厳正かつ公平に機械的な抽選を行ない、個人のユーザーへの販売予定数量の10%分の当選を決定します。落選したユーザーから「補欠当選」を決定します。

  • 抽選参加条件

    「ダイワ・コンサルティング」コース及び「ダイワ・ダイレクト」コースの個人のユーザー
    オンライントレードの申込み
    報告書電子交付の一括申込

その他 取扱商品

債券

  • 取扱商品

    • 国内債券
    • 外国債券

FX

  • 取扱商品

    • ダイワFX(店頭FX)
    • ダイワ365FX(くりっく365)

ロボアドバイザー・自動資産運用

  • 取扱商品

    • ダイワファンドラップ オンライン

レビュー・評価

(123件)
レビューを書く

クチコミ

(37件/16スレッド)
新規書き込み
    • ナイスクチコミ0
    • 返信数0
    • 2024年11月5日 更新
    引っ越したので住所変更の手続きをしようとしたところ、写真のアップロードで手続き可能な本人確認書類の一覧にマイナンバ―カードはありませんでした。10社以上の証券会社の口座をもっていますが、マイナンバ―カードで住所変更の手続きができなかったのは大和証券だけです。書類を郵送してもらって手続きする場合にはマイナンバ―カードのコピーでもOKのようですが、だったら写真のアップロードでの手続きも免許証などだけでなくマイナンバ―カードでもできるようにしてほしいものです。なんとも不合理で理解できません。
    • ナイスクチコミ17
    • 返信数0
    • 2024年2月7日 更新
    ダイレクトコースのコールセンターはいつ電話しても、30分待ってもつながりません。
    支店に電話すると、横柄な態度で喋られるので取引はやめます。
    • ナイスクチコミ46
    • 返信数1
    • 2021年10月14日 更新
    色々、商品をすすめられ、手数料も高いので、やめて良かったとつくづく実感しています。精神的負担がいっきになくなりました。資産を減らしてしまいましたが、勉強料と割り切り、投資するなら、ネット証券で取引していきたいです。人によると思いますが、私は懲り懲りです。

口座開設までの流れ

インターネット申し込みなら、最短1日・印鑑不要。

事前に準備するもの
マイナンバーカード
マイナンバーカード
本人確認書類
本人確認書類

※本人確認書類は運転免許証、健康保険証、住民票の写しから2種類用意ください。

マイナンバーカードを持っていない場合

マイナンバーカード確認書類が「通知カード」の場合

通知カード
以下のいずれかを二種類
  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • 住民票の写し

マイナンバーカード確認書類が「マイナンバーカードの記載がある住民票の写し」の場合

マイナンバーカードの記載がある住民票の写し
「マイナンバーカードの記載がある住民票の写し」の利用は不可
ご利用開始までの流れ
  1. STEP1規定等を確認し、メールアドレスを登録
    規定等を確認し、メールアドレスを登録してください。
  2. STEP2口座開設に必要な情報を入力
    インターネット上で、口座開設に必要な情報を入力してください。
  3. STEP3本人確認書類の撮影・アップロード
    インターネット上で、本人確認書類の撮影・アップロードしてください。
  4. STEP4口座開設の申込完了
    口座開設の申込は完了となります(申込完了まで郵送不要で手続き可能です)。

口座入金方法

  • オンライントレードの入金取引

    • 手数料無料
    • 即時反映

    提携金融機関のユーザー口座から、大和証券のユーザー口座への入金(振替)ができます。
    入金申込が完了した時点で、速やかに買付余力へ反映されます。
    手数料は無料です。

  • 利用可能な金融機関

    • ゆうちょ銀行
    • 三井住友銀行
    • みずほ銀行
    • 三菱UFJ銀行
    • PayPay銀行

口座入金方法 詳細

口座入金方法

  • 大和証券の銀行口座(当座預金)への振込み

    大和証券の銀行口座(当座預金)へ振込みをすると、着金確認後、大和証券のユーザー口座へ入金(買付余力へ反映)されます。
    振込手続後、入金が反映されるまでに通常1〜2時間程度かかります。振込先口座の名義人名は「大和証券株式会社」です。
    手数料は取引コースによって異なります。
    ダイワ・コンサルティングコース:無料
    ダイワ・ダイレクトコース:利用の金融機関所定の手数料がかかります。

会社情報

  • 会社名称

    大和証券

  • 本社所在地

    東京都千代田区丸の内一丁目9番1号 グラントウキョウ ノースタワー

  • 公式ホームページ

    詳細を見る 公式サイトへ

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点(2025年4月7日)の情報をもとに作成したものです。
  • ※ 最新の情報が反映されていない場合がございます。最新情報は各証券会社の公式ページ等でご確認ください。
  • ※ 株式投資には株価変動リスクと発行者の信用リスクがあり、株価の下落や発行者の信用状況の悪化等により、運用資産額は変動します。したがって元本が保証されているものではありません。また運用成果はすべてお客様に帰属します。
  • ※ ご契約にあたりましては、必ず金融機関において「契約締結前の交付書面」等をご確認の上、お客様ご自身でご判断ください。
  • ※ 本ページには、各証券会社を始めとする他社・他の機関のサイトへのリンクが設置されておりますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
  • ※ キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
  • ※ 当社では各証券会社のサービスに関するご質問にはお答えできません。各証券会社にお問い合わせください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止