サムスン(SAMSUNG)製 モバイルルーター端末一覧
2023/06/03 現在
[更新日時] 2023/06/03 13:00
[集計期間] 2023/05/27〜2023/06/02
人気・注目ランキングは価格.comユーザーのアクセス数を元に集計しています。
並べ替え:
-円/月〜
14,980円
この端末をおすすめするレビュー
DTIで契約しているWiMAX2+の更新月になりました。 このまま継続するよりも、いったん解約してから、 5G対応の新機種で新規契約した方が安くなるので、 今回そのようにしました。 機種は2つから選べます。 NEC製のSpeed Wi-Fi 5G X11か、 サムスン製のGalaxy 5G Mobile Wi-Fiです。 ネットの書き込みを見ると、どちらもあまりよくありません。 (5点満点で、NEC製が1点台後半、サムスン製も2点台前半) NEC製はバッテリーの稼働時間が8時間しかなく、 画面が小さいので操作がしにくいようです。 一方のサムスン製はバッテリーは16時間もち、 画面が大きいというメリットがありますが、 受信感度が悪いとか、サイズがスマホ並みに大きく重い という欠点が書かれていました。 いろいろ考えた結果、バッテリーの持ちがよい サムスン製に決定しました。 ---------------------------------------- 実際に使ってみての感想です。 ■よかった点 ・画面が大きく、スマホ感覚で設定しやすい。 ・バッテリーの持ちが良好。 ・バッテリーの劣化を防ぐためにも、 「85%」充電に設定することを強くおすすめします。 ・受信感度もそんなに悪くない。 「悪い」と言う人は、おそらく4Gの5Gの境界付近にいる人ではないだろうか。 いっそのこと、4Gだけに設定しておいた方が受信は安定します。 ■残念な点 ・スマホ感覚で使えるのはありがたいのですが、 本体のサイズがあまりにも大きく重いのが最大の欠点。 これはもう「欠陥品」のレベルです ・間違って「プラスエリア(+A)」に設定すると 余分な料金がかかるので、ご注意ください。 常に「スタンダード(ST)」モードで使うことをおすすめします。 このことがあまり大きく注意喚起されていないのが不親切です。 ・背面のスタンドは、いかにも安っぽく、簡単に壊れそうです。 ------------------------------------------------------- モバイルルーターのプロバイダー契約は、 ネットを見るといろいろな格安業者がありますが、 結局、本体代が分割請求されるかキャッシュバックされるかにもよるし、 サポート加入が必須かどうかでも値段がかわってきます。 これらすべて計算すると、結局大きな差はなく、 私は、電話サポートが充実していて、 今までから付き合いのあったDTIで契約しました。 本体の代金21,780円は新規契約の場合は 1年使用すると、キャッシュバックで全額戻ってきます。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 13,510円/月〜
11,980円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 スマホと同じようなデザインで、画面が大きくタッチパネルなので設定操作がしやすい。 背面のスタンドは使用していないが、プラスチックでちょっとちゃちい。 【設定の簡単さ】 契約直後に初期設定をした時以降は設定を変えることはほぼ無いが、メニューは分かりやすく簡単に設定することができた。 【受信感度】 自宅ではほぼ4Gの状態。 外出時に持ち歩くと、大阪市内ではちゃんと5Gに切り替わる。 【機能性】 MACアドレスフィルターやWiFi接続のWPA等、一通りのセキュリティ機能は備わっている。 【サイズ】 デザインと同様に大きさもスマホ並み。 スマホより少し分厚く重いが、スマホと一緒に持ち歩く時はほぼ同じ大きさのため持ちやすい。 【総評】 何よりも今までで一番安定しているモバイルルーターではないかと感じている。 過去にデータ専用SIMやWiMAXで使用していた機種は、どれもある時WiFiが繋がらなくなりモバイルルーターを再起動しなければならないことが短期間で繰り返し発生していたが、この機種は極たまに発生するぐらい。 モバイルルーターのWiFiが繋がらなくなるというのはクチコミでもよく見掛けて、恐らくはルーターの放熱処理の限界が原因ではないかと思っているが、この機種はもしかするとその点が優れているのかもしれないと感じている。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 4 | 機能性 5 | サイズ 32023年05月20日 投稿
WiMAXはずっと使っていて制限なしの5Gにするため 新しく契約。 その際これかNECのどちらかのルーターを選ぶ必要が あったのでこれを選択。 結果的に失敗でした。理由がいくつかあるので書いていきます。 まず使用開始して30〜40分すると急激に低速になります。 私のエリアでは混雑する夜でも通常100Mbps以上でているのですが 時間帯関係なくインターネットを使いはじめて少しすると急激に 遅くなり6〜8Mbpsほどしかでなくなります。 はじめはたまたまかと思いましたが何度も同じことが起こる ので偶然ではありません。どうやらルーターを再起動したら 直るようですがめんどくさいです。 2つめは、USBテザリングです。 USBケーブルでこれとパソコンをつなぐと無線なしでも パソコンでインターネットができるのですが その際いちいちUSBテザリング機能をオンに しないといけません。 以前使っていたNECのルーターwx06はケーブルを刺し ルーターのパスワードを入力すると ネットができましたがこの機種はケーブルを差し ルーターのパスワードを入力したあとさらにUSBテザリングをオンに しなければいけません。しかも毎回。 3つめはUSBテザリングでパソコンで インターネットをすると「このパソコンを同じネットワーク上の ほかの端末から見られるようにしますか?」というような 警告がでます。これも毎回。 ようははじめてつなぐネットワークはホームや会社ネットワークなのか パブリックネットワークなのか聞かれるあれです。 USBテザリングのたびに新たなネットワークと認知してるのか これが毎回でます。 なのでネットワークのあとの数字もどんどん増えていきます。 これも先代のNECのものではでませんでした。 4つめは電源を落とすときもなぜかパスワードを 求められる。これも地味にめんどいです。 5つめはサムスンのサポートがひどいです。 電話で質問したのですが型番を言ってもなんだかよくわかってない 感じで質問のたびに保留になってかなり長い時間かかったあげく すぐには答えが出せないので後日サムスンから電話がかかって くることになったのですが1週間近くたっても電話はきません。 メールの窓口もあるのですがスマホやモニターのみ対応してる ようでこのルーターの質問はできないようでした。 まだまだあるのですがきりがないのでこれくらいに しておきます。 ただ言えることは本当に後悔してるということ。 ほんとはNECにしたかったけどあのボタン式のデザインが どうしても気になって…いまどきボタン式はないだろ… WiMAXのモバイルルーターってここかNECの2社だけで ほとんど独占してるようなもので手を抜いても売れるからまじめに 作らないんですかね? 契約上の問題でしばらく使いますが次はWiMAXやめて 楽天のやつにしようかなと思ってます。
2023年05月20日 投稿
他の方との使い方は違うかもしれませんが、 外に持ち運びなしでワイハイPCの接続に一時的に固定で繋げたく契約してみました。 スマホにも繋げていますが、 感想は埼玉県川越市電波は4Gで一時的に5Gに繋がる時もしばしば。 私の所はアパートで周りは結構開けてる立地ですので、見晴らしはいいです。 感度はほぼ電波マックスの状態ですが、PCスマホどちらに繋げてもスピードテストすると、 出ても10MBPS悪い時だと2MBPSとしか出ません。 スマホでも開くのに時間掛かり、ワイハイ切り普通のシム契約でネットすると断然違います。 契約する際に問い合わせでスピードの話を参考に聞いたが、ワイハイで本体も外から沢山の障害電波の中から拾ったりするので・・という説明でした。 もう解約予定ですが、これならスマホのデザリング使う方がかなり安定している。
2023年05月12日 投稿
【デザイン】 スマホと同じようなデザインで、画面が大きくタッチパネルなので設定操作がしやすい。 背面のスタンドは使用していないが、プラスチックでちょっとちゃちい。 【設定の簡単さ】 契約直後に初期設定をした時以降は設定を変えることはほぼ無いが、メニューは分かりやすく簡単に設定することができた。 【受信感度】 自宅ではほぼ4Gの状態。 外出時に持ち歩くと、大阪市内ではちゃんと5Gに切り替わる。 【機能性】 MACアドレスフィルターやWiFi接続のWPA等、一通りのセキュリティ機能は備わっている。 【サイズ】 デザインと同様に大きさもスマホ並み。 スマホより少し分厚く重いが、スマホと一緒に持ち歩く時はほぼ同じ大きさのため持ちやすい。 【総評】 何よりも今までで一番安定しているモバイルルーターではないかと感じている。 過去にデータ専用SIMやWiMAXで使用していた機種は、どれもある時WiFiが繋がらなくなりモバイルルーターを再起動しなければならないことが短期間で繰り返し発生していたが、この機種は極たまに発生するぐらい。 モバイルルーターのWiFiが繋がらなくなるというのはクチコミでもよく見掛けて、恐らくはルーターの放熱処理の限界が原因ではないかと思っているが、この機種はもしかするとその点が優れているのかもしれないと感じている。
【困っているポイント】 USBケーブルを使いパソコンにつないでネットをする際に 困ってることがあります。 毎回USBテザリングをオンにしなきゃいけないのは仕様でしょうか? そしてUSBテザリングをオン にすると毎回パソコンのモニターにネットワークの設定が表示されるのは仕様でしょうか? [このパソコンを同じネットワークの他のパソコンやデバイスから認識できるようにしますか?この設定はホームネットワークや仕事場のネットワークならはいに、パブリックネットワークならいいえにするのをおすすめします。]というようなものです。 パソコンでネットしようとすると毎回でてくるので困っています。 【使用期間】 1ヶ月 【利用環境や状況】 Windows10 【質問内容、その他コメント】
デスクトップPCでUSB2.0ケーブルでデザリング使用しているのですが、推奨はUSB3.0ケーブルのようですね。 デザリングでも3.0を使用したほうがやはり速度が出たり安定するのでしょうか? もし経験ある方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
楽天モバイルで運用しているのですが、3月ごろから頻繁に、切れたあと2分くらいかけてまた繋がるを繰り返します。 バンド3に固定しても変わらないです。 画面上は5G表記になるので、微弱な5Gを掴もうとしているのかと思っています。 通信モードはスタンダードで繋いでいます。 同じような症状の方はいたり、解決方法がわかる方はいらっしゃいますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
検索条件選択解除
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止