価格.com

モバイルデータ通信

UQ WiMAX WiFi端末 端末一覧

UQ WiMAX WiFi端末 端末一覧

2023/03/27 現在 [更新日時] 2023/03/27 13:00
[集計期間] 2023/03/20〜2023/03/26
人気・注目ランキングは価格.comユーザーのアクセス数を元に集計しています。

現在の選択条件
  • UQ WiMAX
条件変更
991〜20件目

並べ替え:

最新のレビュー・評価

最初に、今日びポケットWi-Fiルータは玄人向け商品かと思います。 通信環境が大幅に変わったため、これがおそらく最後のレビューとなります。 当方の半径100m圏内にauおよびUQ基地局が新設されたためです。 そのため、ほぼベストエフォート環境(ただし5Gではない)になってしまいました。 【デザイン】 過去レビューより変更なし。色は好みです。 購入より2年近くになりますが、日に当ててないため色褪せはありません。 タッチパネルはなし。操作は3つのボタンの物理ボタンで行います。 実画面は小さいです。やや見づらいかもですね。 実画面側の透明パネルは…まあ交換は楽なのでは? UIの作りについては、もう素人が扱える代物ではないです。 ユーザビリティの半端な消失(全ての設定を自由にできるわけではなく、感覚的に扱えるわけでもない点)は、使っていて非常に不快ですね。 音の鳴る物理ボタンは、見えなくても使える反面、 画面が見えなくては設定等無理なUI設計なので不満です。 音声出力はないため、視認が不可欠です。 メニューツリーを覚える必要があるのは仕方ないとしても、 「初期画面へ戻る」や「画面の消灯」はワンボタンで可能にしてほしい点でした。 【設定の簡単さ】 煩雑です。アプリ込みで。 周波数や出力の変更、電源のON/OFFや再起動、屋内外の確認といった普段必要とする操作はさすがに慣れました。 が、ボタンを押す回数が多いのは頂けないですし、初期画面に戻るのもひと手間かかります。 スマホアプリはさすがに見やすいのですが、端末からの操作が必須のものもあるため、なんとも残念な気持ちになります。 UI設計の悪さと、やや遅いレスポンスによって慣れるまでストレスになるのは間違いなしです。 【受信感度】 感度自体は悪くないです。 悪くはないのですが、過去のレビューで言及した 5G(5GHzではない)と出力設定の問題と、並列した無線通信能力の貧弱性があります。 まず5Gと出力設定ですが、 安定して5Gに接続できる環境でない限り、ECOモード設定の固定は避けらないかもです。 かもというのも、目の前に基地局がある場合、高出力設定でも安定してしまったからです。 これでは全く参考になりません。 なので、通信処理が4Gと5Gの設定を行き来する件は検証不能となりました。 今でも安定しないという方は、ECOモードに設定すると安定するかもしれません。 なお、高出力とECOの違いは上りの速度のみでした。 当環境では下り70~90Mbps、ping値40~50ms前後となり、 上りについては、高出力12Mbps、ECO8Mbps程度の通信になります。 クレードル接続時も大差なしです。 とはいえ、以上はルータへの単独通信の場合に限ります。 並列接続して通信する場合、残念ながら安定しません。 2台以上を無線接続して同時に通信する場合、特定の端末に処理が偏りやすい特性があるものと見受けられます。 無線通信の仕様上の必然と考えられますが、 高級な据え置きWi-Fiルータ等では気にならないため、単純に性能の問題のようにも見えます。 2台接続の場合は、片方は有線通信。もう一方は無線通信とすると、帯域は削り合いますが、それなりに安定します。 多人数利用等による複数端末の接続時は要求帯域に依りますが、あまり充てにはできません。 【機能性】 まあまあ悪いです。 とはいえ、まず良い点を挙げると、 通信量の制限が現状では撤廃されている点は快適です。 大容量データのダウンロードやスマホアプリの更新等で通信量を気にする必要は今のところないのはありがたいですね。 悪い点として、 過去には通信が安定しない問題がありました。 現環境では安定しています。もちろん、基地局は目の前です。 ただ、基地局が稼働する前(ver2.7.0使用時)も安定していたので、 一応安定するようになったと評しておきます。(4G5G切り替わり問題とは別です) 確実に悪い点は、バッテリーの持ちが悪いことです。 常に使用状態なら6時間程度。あまり使用しなくても8時間は厳しいです。 自動休止を利用するとパフォーマンスが安定しなかったため使っていませんが、ver2.7.0だと不明です。 また、充電上限70%制限もOFFにしています。なのでONなら6時間もたないと思われます。 なお、残りバッテリー容量の数値での確認はメニューを少し潜る必要があります。率直に面倒です。 しかも、表示に時間差があったり、熱などの状態で容易に変動します。これは今でも当てになりません。 発熱については、ちょっとしたカイロになるくらいですが、案外悪くないと思っています。 私としては割とまともに放熱しているなとの印象です。 【サイズ】 iPhoneに匹敵する大きさ、iPhoneを凌ぐ厚み、そして見た目に反してかなり軽いです。 文鎮の見た目と、文鎮にならない重量を兼ね備え、机の上ではクルクルと回ります。 それでもSCR01の巨大さに比べればマシではあります。うーん。 【総評】 ようやく使えるようになりました。 W06に劣る評価でしたが、やっと商品になったレベルかと。 通信容量無制限サービスは、今でも不安はありますが、現状継続中です。 一応、安定して通信するようにもなりました。 とはいえ、基本は1つのルータに1つの機器を接続する場合に限ります。 上りの帯域は変わらず狭いため、大容量アップロードには向きません。 稼働時間を考えるならSCR01を勧めます。巨大ですが。 据え置き機は現状なら使い物にはなるはずです。 ファーウェイの新端末はやっぱり無理でしたね…

Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]

2023.3月使用開始。 評判が悪かったが私は場所的にも大丈夫だと思い 少しでも安定して繋ぎたいと思いホームタイプのL12を契約購入。 兵庫県尼崎ですが信じられない速度だった。 一軒家の1階で計測した結果、(ps4で計測) 何度か計測してみたが無線で下り4Mから調子よくて14M、のぼりは1M以下。有線接続で計測してもほとんど変わらない。 驚いて2階の窓から1.5mほどの場所で計測してもほぼ変わらない。 画像を添付したが金曜日の22時半、下り4M、のぼり0.44M(441K)(無線5GHz接続でps4で計測) これは本当に信じられないくらい使えない。 環境によると思うが評判以上に低速、使えない機種だった。 ちなみに私の環境では有線、無線、2.4GHz、5GHzともにほとんど変化なし。 この機種を選び最悪な選択をしてしまいました。 追記 土曜日混雑時19時から21時現在はスマホWifiで下り1.7M、上り0.02、 プレステ4Wifiでは接続不可でした(画像添付してます)。

Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]

遅い遅すぎる まともにゲームできない ラグさを楽しみたい人には良い

Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]

最新のクチコミ

Speed Wi-Fi HOME 5G L11に楽天モバイルのsimを入れて使っております。 本機に有線HUB経由でnasneを接続し、wifi接続のiPhoneからtorne mobileで視聴したところ、全く再生されず「エラーが発生したために再生を停止しました。」と表示され視聴できません。 本機の前はwn-cs300frを使っていましたが、その際は問題なく視聴できておりました。 nasne側のIP RESETボタンを押してnw設定の初期化および再起動もかけましたが、症状は変わらずです。iPhone側のアプリも再インストールしましたが変化なしでした。 うちにある環境で確認したところ、 iPhone8:torne mobile × iPhone8:VIDEO&TVSideビュー ○ iPhone13mini:※iPhone8と同じ Xperia:XZ3 torne mobile × Xperia:XZ3 VIDEO&TVSideビュー ○ Chromecast with GoogleTV:torne mobile × Chromecast with GoogleTV:DIXIM ○ PS3:torne ○ ※PS3とGooleTVはnasneと同じ有線HUBに接続しています。 不思議なことに外出先視聴であればtorne mobileでも視聴できます。 wn-cs300frから変更で通信速度が約2倍(20から30Mbps→40から60Mbps)になり喜んでおりましたが、torne mobileを介してのnasne視聴ができなくて困っています。 対処方法などございましたら教えていただきたく。 よろしくお願いいたします。

こんにちは。 もしわかる方がいらっしゃいましたらご教示お願いします (>_<) 元々 「Speed Wifi 5G X11」 を使ってWiMAXを利用していたのですが、 自室まで電波が届きづらいのが気になり始めたため、 (自宅付近の電波が弱く、WiMAXルーター設置場所は玄関付近から移動不可でした) 据え置き型の機種であれば電波が強くなるのではないかと考え 本機(WiMAX HOME 02)を中古で購入しました。 ところがSIMカードを入れ替えて電源を入れても、 ステータスランプが赤点灯の(=説明書によると圏外)のままで、 インターネットに接続できませんでした。 (再起動や初期化、プロファイルの確認も行ったのですがダメでした) ・何か他に試してみるべき設定などはありますでしょうか? ・それとも、4GのWiMAXルーターに、5G契約のSIMカードを差しても、  物理的に使用不可ということでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いいたします。

「ドコモSIMを挿してます」というレビューでこちらにたどり着きました。 ドコモのモバイルwifiを使っています。2〜3年使っているのですが、複数人で使うと不具合が出るので、セルラータイプのルーターを探しています。 皆さんのお知恵を借りたいのですが、販売元、作成元が想定された利用方法ではないので、その点のご指摘はご容赦を。 質問は以下の通り。 APNをドコモ用に設定してプラスエリアに切り替えれば使えるようですが、ドコモはプラスエリア(いわゆるプラチナバンド)が無料なので、ギガホ契約以外に費用は発生しないという認識でOKでしょうか?

検索条件選択解除

通信事業者

SIM情報

価格情報

シリーズ

メーカー

もっと見る

閉じる

SIM情報

対応通信方式

無線LANタイプ

接続台数

連続通信時間

重量

検索条件をまとめて選択
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載情報には参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。
  • ※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。
  • ※ 実質費用は月額料金、工事費・端末代金などの総額(途中解約時の違約金を除く)から割引・特典を差し引いた1か月あたりの料金目安であり、実際に請求される金額とは異なります。
  • ※ 回線速度は理論上の最大速度(ベストエフォート型)であり、実際の回線速度を示すものではありません。利用地域や環境によって最大通信速度は異なる場合があります。
  • ※ ご利用の都道府県や市区町村が提供エリアに含まれていてもご利用できない場合があります。
  • ※ 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。ご購入の際は各ショップのWebサイトで最新の情報をご確認ください。
  • ※ 「掲載情報のご利用にあたって」「ネット通販の注意点」を必ずご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止