UQ WiMAX WiFi端末 端末一覧
2022/06/30 現在
[更新日時] 2022/06/29 13:00
[集計期間] 2022/06/22〜2022/06/28
人気・注目ランキングは価格.comユーザーのアクセス数を元に集計しています。
並べ替え:
4,000円/月〜(実質費用)
-円
この端末をおすすめするレビュー
4
【速度】 速度的には問題ないです。 メルカリで中古を購入。UQで契約しました。 画面は4Gとなっていても、200Mbps~400Mbpsでます。どういうこと? パソコンにUSB3.0で接続して使っています。USB2.0だと当然速度出ません。 たまにプリフリするような気がしますが、こいつのせいなのかwimaxのせいなのか、パソコンのせいなのか不明です。 固定回線代わりに問題なく使用できています。 クレードルも使ってません。 【操作性】 使いにくい。 ボタン操作のため、必要な情報のところまでボタンを押しまくらないといけないが、 操作するとカチカチうるさいので、静かなところでは迷惑すぎて使えません。 タッチパネルのほうが良いのでGalaxyに変えるかも。 といってもそんなに操作することはないんだけども。 【バッテリ】 基本家でしか使いませんが、確かに電池の減りは速いかも。 エコモードにすればマシなのかな?
[項目別評価]デザイン 3 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 5 | 機能性 1 | サイズ 34,000円/月〜(実質費用)
-円
この端末をおすすめするレビュー
Speed Wi-Fi HOME L02 からの入れ替えです。 【デザイン】 五角柱だろうが、円柱だろうが、そこは気にならない。 ただし、使用不可のUSBポートがそのままなのはデザイン的にも機能的にも減点。 【設定の簡単さ】 別の項目に移りたいときにいちいちホームに戻らないといけないのは面倒。 スマホなら画面サイズの制約で仕方ないけれど、PCでも同じ画面、操作性なのは減点。 できればPC用画面を別途、選べるようにしてほしい。 【受信感度】 4Gより5Gを優先する設定なのか、5Gの電波の弱いエリアではまったく使い物にならない。 まだ5Gの電波が全く入らない4Gエリアの方がマシ。 ただし、5Gの電波が強いエリアでは快適に使える。 5Gの微弱電波を拾いに行っていたときはパケ詰まりがひどく、MTU を1420に設定してちょっとは改善したものの、安定していたHOME L02からの入れ替えを後悔。 この頃は有線LANで接続するとパケ詰まり最悪。Wifi接続だと改善。なぜ? ただし、最近最寄りのau基地局がSub6になった途端、平日の21時頃でも 下り150Mbps、Ping値 25msをたたき出すようになり、受信感度が劇的に改善。 秋以降、5Gの周波数帯がさらに増えたときにどこまで速くなるのか期待している。 【機能性】 4G固定で使用できる設定ができれば、ここまで酷評されることはなかったと思う。 5GHzのWi-fiは、初期値がWi-Fi 6 (11ax)なので、11ax対応してないスマホで初期設定しようとすると、まず2.4 GHzで接続して11acに設定してからでないと5GHzでの接続ができない。 このあたりが先走りすぎで、いろいろと残念でならない。 【サイズ】 冷却のことを考えるとこのくらいの大きさになってしまうのは仕方ないのかなと。 【総評】 いろいろ酷評されている方がいて、その気持ちもわかります。 ただ、5G電波の強いところでは快適に使用でき、中途半端に弱い5G電波が入るところではまったく使い物にならないことから、どちらかというとホームルーター端末の欠陥というよりかは、5G通信インフラがまだ不十分であることの要因が大きいと思います。 5G電波の強いところでは、通信量による速度制限が実用上なくなったぶん、Wimax 2+ のときよりも使い勝手が良くなったと満足しています。 5Gエリア内の方には自信をもっておススメできます。 4Gエリア内の方は、5Gエリアになるまで待った方がいいかも。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 44,000円/月〜(実質費用)
-円
この端末をおすすめするレビュー
5
【デザイン】 ホームルータとしては無難な見た目。 【設定の簡単さ】 アプリでもブラウザでも簡単にセットアップできました。 【受信感度】 以前使用していた物より、若干受信感度は低いようです。 若干なので特に不満はありません。 【機能性】 電源がACアダプタなので少し不便。 【サイズ】 ホームルーターなので普通。 【総評】 楽天モバイルで固定回線代わりに使ってます。 5Gエリアなので割と高速で通信ができ快適です。 今の所は以前所有の「Speed Wi-Fi 5G X11」であった、通信が止まる等の症状は無く、この類の製品の最も重要な通信ができているので満足です。 もちろんホームルーターなので持ち運びは困難ですが、映画もスムーズに見れますし、複数台繋げても問題ありませんので、買い換えて正解でした。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 34,000円/月〜(実質費用)
18,000円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 スマートでかっこがいいです。 【設定の簡単さ】 Wi-Fiルーターは初めてなので、サポートを受けながらの設定が必要でした。 慣れてきたら、大体は自分でできるようになりました。 【受信感度】 機器としての受信感度と、WiFiを提供している会社側とが関係してくると思いますが、機器の使い始めより、突如つながらなくなったりして、リセットしたり、再起動をしたりする頻度は増えました。 【機能性】 WiFiで使えたり、パソコンにデザリングでも使えるので、機能性としては満足しています。 【サイズ】 コンパクトで軽く持ち運びは楽です。 【総評】 光ケーブルが使えない環境になったので、友達に相談して、WiFiはauが強いと聞いて選択した機種で、ソフトバンクのAirターミナルと比べて、つながるエリアが広く地方でも充分つながりました。 たまにWiFiの込み具合などが関係するのか、切れたりするのが、残念です。 不安定さをカバーする意味で、スタンダードとプラエスエリア(より繋がりやすい)の通信モードを、同価格で使えるようにしている回線業者を、選択された方がいいと思います。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 54,000円/月〜(実質費用)
-円
-円/月〜(実質費用)
-円
この端末をおすすめするレビュー
Wimax+5GのNEC X11にサービスを乗り換えて3ヶ月ほど経つので、 このW06を2年ほど使用した上でのレビューをしたいと思います。 【デザイン】 色と造形については割と気に入っています。 物理ボタンは1つで、電源用ないし画面のON/OFF用として使用します。 ほかはタッチパネルでの操作になります。 UIや操作性はスマートフォンに近く、立ち上げた直後はスライドロック解除から始まります。 見やすさや反応性は良好です。 画面サイズはやや小さいながら、文字や図画の数が抑えられた印象で比較的見やすいです。 ただ、フォントのサイズによっては詰まりぎみなため、視力によっては見づらいかもしれません。 私はアップルのスマートウォッチで慣れている面もあるため、人により評価が分かれると思います。 また、角を落として丸みのある形なのは好みに沿う部分です。 そのせいで静置するには、やや難儀してしまいます。机に置くと結構くるくる回ります。 【設定の簡単さ】 比較的簡単な方です。 電源立ち上げから、画面立ち上げ、スライドロック解除した直後の画面に、「Wi-Fi接続設定」とすぐに分かるように表示してあるのは、設計の気遣いを感じます。 とはいえ、使用周波数や通信モード等々、そもそも慣れていない人間には不明な点も多いため、設定が簡単かと言われると疑問が残ります。 それとは別に、慣れている人間であってもUIの表示ツリーの把握は面倒ではあるため、高機能化による弊害を感じさせます。 中でも5GHz帯の使用は屋内用/屋内外両用があり、時折中断されるため手間がかかりがちです。 【受信感度】 wimax2+であることを前提として書きます。 極めて安定的です。 これはちょっとびっくりするレベルだったりします。 リアルタイム接続を要求されるゲーム等でも一日中問題なく使用できます。 とはいえ、有線通信やそこからの無線LAN通信、大手キャリア(携帯電話)の通信には劣ります。 最大通信速度およびRTT(PINGの応答時間のこと)、絶対的安定性こそ譲りますが、ポケットWi-Fiとして考えた場合は極めて良質なものです。 これはNEC X11等の次世代機の結果から見ても明らかです。大変に悲しいことですが。 ですが、wimax2+であることによる欠点もあります。 それはサービスの有効範囲において偏りが激しい事です。 例えば、都心の地下鉄、新幹線、千葉の山間(高速バス上)においては全くの無力ですし、基地局がまばらなために地域による有用性が使ってみるまで分からない場合があります。 一応、プラスエリアモードはありますが、これはwimax2+の利点を捨てる罠サービスなので一度も使ったことはありません。 そのような状況では、そもそもキャリア通信のできるスマートフォンを使えばいいだけなので。 また当機器は、パフォーマンス設定の項目において、細かく機能のON/OFFを使い分けられます。 最大性能を発揮したい場合は全てONとしますが、バッテリーを最優先とした場合においても安定性が損なわれないのは素晴らしい点です。 【機能性】 ポケットWi-Fiとして十分な機能を持っています。 防水防滴機能はありません。屋外で使用には注意が必要です。 稼働時間は、機能を最低にすれば10時近く保ちます。 パフォーマンス設定にて割と細かく設定でき、目安となる残り時間も表示されるのは便利です。とはいえ、もう少し長く使えればとは思います。 かなり発熱します。これはこのサイズの機器の宿命なので諦めるしかありません。 しかし、発熱の割りにカバンやポーチの中などの入れていても問題なく作動します。 排熱設計が優れているのかもしれません。まあ、おかげで熱いのですが。 5GHz帯を使用していない限り、突然の再起動やパケットの停滞もなく安定性が高いです。 逆に、5GHz帯を使用する時は、状況により屋内外いずれかの確認が入ることで切断されます。そこは少し不便です。 通信速度やpingの応答時間は、千葉南房総の都市部で使用していた時は、下り40Mbps、昇り10Mbps、RTT40〜100msといったところでした。(wild speed等による) かなり場所によると思いますので参考程度に。 【サイズ】 手やポケットに収まる限界のサイズではと思っています。 もう少し、薄く、小さくとは思いますが、さすがにないものねだりですね。 【総評】 かなりの優良機だとは思いますが、wimaxのサービスが足を引っ張っている印象です。 キャリアレベルで基地局が網羅されていれば、文句なしの傑作機でした。 今でもおススメできるかについては、かなり悩みます。 というのも、 1.wimax2+のサービスが十分に得られる環境であるか否か。 2.wimax+5Gの環境が現状全くおススメできない(機器もサービスもものすごく不安定) 3.wimax2+は今後、帯域が削れていく(遅く、不安定になりやすくなる) 以上のようなサービス変遷の過渡期にあるためです。 既に契約済みの方は継続をおススメしますが、新規となると判断が難しいです。 加えて不幸なことに、サービス変更により当機器はwimax+5Gでは使用できません。 おそらく、W06よりサービス変更された方々は、あまりの環境に唖然としていることでしょう。私もその一人です。 繰り返しますが、W06は優良です。wimax2+の瑕疵を除いてですが。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 2 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜(実質費用)
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 シンプル、白で邪魔にならないデザインでいいと思います 【設定の簡単さ】 操作については基本電源コードを抜き差しするだけなのでわかりやすい。ちょっとだけリセットの仕方に迷った。 【受信感度】 ドコモの電波はしっかり入るけど、楽天の電波はほとんど届かない、ソフトバンクではちょっと微妙な場所に住んでいますが、こちらの商品ではしっかり電波が届きました。10日間のトライアルでしたがその間一度も電波が切れたり、不安定になることはありませんでした。 【サイズ】 邪魔にならなくてよいです。 【総評】 楽天ひかりを使っていますが、楽天経済圏からの離脱も考えていて、こちらのルーターとワイマックス5Gを試しました。 40インチのテレビでダゾンを見たり、大容量のダウンロードもしましたが動画がカクカクしたり、ルーターに不具合が起きることはなかったです。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 3 | サイズ 4-円/月〜(実質費用)
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 変わった色だが、カバンの中から見つけやすいので〇 【設定の簡単さ】 説明書通りですぐつながる 【受信感度】 地下や高層ビル、屋内だとやや不安定 【機能性】 機能があまり多くないのでわかりやすい 【サイズ】 男性ならポケットに入れててもOK ただしちょっと熱くなる 【総評】 2年使いましたが、特に不便は感じませんでした。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 3 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜(実質費用)
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】無難です 【設定の簡単さ】普通です 【受信感度】他の製品と比較したことがないのでよく分かりませんが、あまり問題ないです 【機能性】別売クレードルを使えば有線接続も出来るところは気に入ってます 【サイズ】ポケットに入るサイズで良いです 【総評】Wimaxで使ってきましたが、楽天モバイルで使えるよう設定変更、使えています 思いがけず1年間無料ルーターになって、嬉しい誤算でした。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 無評価 | 機能性 4 | サイズ 5-円/月〜(実質費用)
-円
この端末をおすすめするレビュー
義両親に使ってもらっているスマートフォンの楽天回線が無料期間を過ぎたので、料金が高くならないように、余っていた本機をNUROモバイルのau回線のデータSIMで使い、楽天回線のデータ使用量を抑えるようにしました。 特に難しい設定もなく、感度も良く十分な速度で快適に使えてます。 デザインはシンプルで良いのですが、スペース効率が良いとは言えません。 有線回線も使えるので、必要ならTVやビデオなども接続できるかなと思ってます。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 4-円/月〜(実質費用)
-円
この端末をおすすめするレビュー
au系の4Gのsimで簡単に接続できた。 受信、wifi疎通とも良好。 固定回線代りに安価に導入でき、関係先でのネット環境が安くできた。 以下の設定が必要だが、PCからの簡単操作で済んだ。 ハイスピードプラスモード。 donedone接続可: apn:biglobe.jp, chat, ipv4/ipv6, ユーザー名・パスワードなし UQmobile接続可: apn:uqmobile.jp, chat, ipv4/ipv6, ユーザー名:uq@uqmobile, パスワード:uq povo2.0 接続可: apn:povo.jp, chat, ipv4/ipv6, ユーザー名・パスワードなし メルカリにて安価な中古(\1100円)を入手。中古の流通が豊富で助かる。 通信環境の悪い山間部では、通信性能の差がでるようで、スマホのテザリングやモバイルルータよりも格段に速い。
[項目別評価]デザイン 無評価 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 無評価 | サイズ 無評価-円/月〜(実質費用)
-円
この端末をおすすめするレビュー
自治会館にネットワーク環境を構築するためにモデム兼ルーターとして導入しました。 同時に20台までしか接続できないところはやや不満ですが、PCをプリンターやFAX、NASなどと連携でき、業務効率が上がりました。 時々再起動しないと通信が安定しないことがありますが、概ね満足しています。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 5 | 機能性 3 | サイズ 5-円/月〜(実質費用)
-円
-円/月〜(実質費用)
-円
-円/月〜(実質費用)
-円
-円/月〜(実質費用)
-円
この端末をおすすめするレビュー
WX02を使用してましたが、WX05に変えたところ、速度が1.5倍速くなりました。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 3 | サイズ 3-円/月〜(実質費用)
-円
-円/月〜(実質費用)
-円
-円/月〜(実質費用)
-円
この端末をおすすめするレビュー
5
【デザイン】 ソフトバンクエアーの端末よりスマート 【設定の簡単さ】 iPhoneなので普通 【受信感度】 W06より良い。 W06の1.5倍くらい出る。 【機能性】 コンセントを刺すだけ 【サイズ】 思っていたよりコンパクト 【総評】 ラクマで4000円で購入、auのW06から差し替え。 W06では80Mbpsくらいしか出ないが、これは130Mbps以上出る。 家ではこれで、外ではW06で贅沢に使い分けたいと思う。(笑) しかし、これでもiPhone11 PM × データMAXプランには負ける。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜(実質費用)
-円
2022年06月29日 投稿
【デザイン】 シンプル、白で邪魔にならないデザインでいいと思います 【設定の簡単さ】 操作については基本電源コードを抜き差しするだけなのでわかりやすい。ちょっとだけリセットの仕方に迷った。 【受信感度】 ドコモの電波はしっかり入るけど、楽天の電波はほとんど届かない、ソフトバンクではちょっと微妙な場所に住んでいますが、こちらの商品ではしっかり電波が届きました。10日間のトライアルでしたがその間一度も電波が切れたり、不安定になることはありませんでした。 【サイズ】 邪魔にならなくてよいです。 【総評】 楽天ひかりを使っていますが、楽天経済圏からの離脱も考えていて、こちらのルーターとワイマックス5Gを試しました。 40インチのテレビでダゾンを見たり、大容量のダウンロードもしましたが動画がカクカクしたり、ルーターに不具合が起きることはなかったです。
2022年06月28日 投稿
【速度】 速度的には問題ないです。 メルカリで中古を購入。UQで契約しました。 画面は4Gとなっていても、200Mbps~400Mbpsでます。どういうこと? パソコンにUSB3.0で接続して使っています。USB2.0だと当然速度出ません。 たまにプリフリするような気がしますが、こいつのせいなのかwimaxのせいなのか、パソコンのせいなのか不明です。 固定回線代わりに問題なく使用できています。 クレードルも使ってません。 【操作性】 使いにくい。 ボタン操作のため、必要な情報のところまでボタンを押しまくらないといけないが、 操作するとカチカチうるさいので、静かなところでは迷惑すぎて使えません。 タッチパネルのほうが良いのでGalaxyに変えるかも。 といってもそんなに操作することはないんだけども。 【バッテリ】 基本家でしか使いませんが、確かに電池の減りは速いかも。 エコモードにすればマシなのかな?
2022年06月27日 投稿
【デザイン】 表面に細かいヤスリ目のような斜線が成形されています。こんなのは初めて見ました。 おそるべし中国。 Made in Chinaですが、安っぽさはありません。逆に最近は日本メーカーの方が安っぽかったりしますね。 【設定の簡単さ】 引っ越しモードでなんとか接続できましたが、WiMAX2+ からWiMAX 5Gへの切り替えもあり、ちょっと手こずりました。 【受信感度】 ベストの状態で、上り下りとも今までの倍近く速くなりましたが、今までのルーターを置いていた場所(WiMAX2+の電波が強い場所)に置くと、速度が今までの1/10くらいに落ちます。電波はLTE 4GメインでWiMAX2+の電波はほとんど使ってないんじゃないかと思います。 【機能性】 機能的には十分と思いますが、ランプの点灯・点滅モードがわかりにくいです。 簡単な液晶を付けて、現状のステータスがわかるようになるといいんですけどね。 【サイズ】 ちょっと大きいですね。放熱等でこの大きさが必要なのかもしれません。 ACアダプターも大きいし、コードも太くて硬めなので、もう少しコンパクトで取り回しのいいものにして欲しいです。 【総評】 5Gのエリア外ですが、LTEが使い放題になるみたいなので、乗り換えました。 シムを差し替えれば、今までのWiMAX2+のルーターも使えるのかと思いきや、使用不可でした。 とういうことで、本機を使いこなすしかなさそうです。
使用後7ヶ月経ち、ずっとロングライフ充電(70%)で使い続け 少し前からバッテリーの持ちが極端に悪くなったので いちど100%充電にしてみたところ、バッテリーの持ちが15%ほど良くなりました。 それとは別にバージョンアップをしたあたりから、ロングライフ充電70%ができなくなりました。 ひどい時は100%で充電されながらホームルーターとして使ってる感じで、 24ギガヘルツに設定を戻したところ、88%くらいで充電を停止している感じで、 ロングライフ充電の(70%)機能が効かなくなってきました。 あと、契約当初からバッテリーの持ちを諦めて10,000ミリアンペア程度の モバイルバッテリーを常備していたのですが 最近は小型で軽量のも出てきたので、このルーターように購入しました。 そんだけ。
ゲームの重い処理のせいなのか、シューティングゲームをしてると、 アンテナはたっているのにインターネット接続が完全に遮断され、 どの機械でwifi接続、LAN接続しても再起動するまで接続がきれます。 5Gエリアではないため、そのせいかもしれませんが、初期不良を疑い、本体交換をしてもその症状が出る状況です。 再現性が高く、10分ほどで必ず起こります。同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか? 特に回線が遅いなどもなく、急に回線がぱったり完全に落ちてしまいます。 対策などあればご教授いただけると幸いです。
最新のソフトウェア更新をしてから、最近19時頃になると接続されていた機器すべての接続が切れてしまいます。 本体を再起動すれば再度、接続すべての機器が接続されるようになります。 本体が異常なのか、住んでいる所の電波が悪いのかがわかりません。 どなたか同事象の人で解決された人はいますか?
検索条件選択解除
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止