UQ WiMAX WiFi端末 端末一覧
2022/08/17 現在
[更新日時] 2022/08/17 13:00
[集計期間] 2022/08/10〜2022/08/16
人気・注目ランキングは価格.comユーザーのアクセス数を元に集計しています。
並べ替え:
3,949円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
WiMAX2のSpeedWi-Fi WX05から乗り換え。NECのモバイルWi-Fiルーターは、WM3500Rから数えて5台目になります。 その信頼感?で確認を怠った為に、バッテリーが交換出来ない事を届いてから知りました(汗)WX05、WX03ともバッテリーが膨らんでしまっていたので、かなり不安ですが… ほぼ自宅で固定回線代わりに使用するので大きさはあまり気にならないけど、比較画像を添付致します。 タッチパネルからボタン式に退化しましたが、アプリで設定変更出来るから問題なし。 スピードは、5Gになって、前回より10Mbps早くなり、30Mbps程。それでも通信制限が無いだけでもありがたいのです。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 33,953円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
まぁ、色々な口コミがあるけども…、ようはおま環って事で。 約一ヶ月使ってみました 速度 下り140Mbps(最大)100Mbps(最小) 上り 25Mbps(最大)10Mbps(最小) Ping 30ms(最大)35ms(最小) 接続してる機器 PC Windows11(i5 12400) Nintendo Switch iPhone13mini (A15 Bionic) Moto g52j (Snapdragon695) AndroidTV PCでMMOオンラインゲーム等しますが、切断されるような状況にはなってません。多少重さは有る時間帯はある感じがしますが、そこはベストエフォートのしょうがない所だと思います。(それでもゲームしてる時にDiscord通話しながら、You Tube等の再生はイケました。) Switchのネット対戦も問題はありません。 半月で180GBぐらい使ったので、もちろん速度制限もたくさん体験しましたけど、普段のやることに特に不都合はありませんでした。 過去に業界に居た者の視点で、口コミを見てて思ったことも書いておきます。 ※あくまで電波。おま環。 ※切断や途切れで困るなら固定一択。
[項目別評価]デザイン 無評価 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 無評価 | サイズ 13,949円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 表面に細かいヤスリ目のような斜線が成形されています。こんなのは初めて見ました。 おそるべし中国。 Made in Chinaですが、安っぽさはありません。逆に最近は日本メーカーの方が安っぽかったりしますね。 【設定の簡単さ】 引っ越しモードでなんとか接続できましたが、WiMAX2+ からWiMAX+5Gへの切り替えもあり、ちょっと手こずりました。 【受信感度】 ベストの状態で、下りは今までの倍以上速くなりました。上りは今まで1MB/s前後でしたが、ベストで7MB/sまで行きました。 ただ、今までのルーターを置いていた場所(WiMAX2+の電波が強い場所)に置くと、速度が今までの1/10くらいに落ちます。電波はLTE 4GメインでWiMAX2+の電波はほとんど使ってないんじゃないかと思います。本機にして速度が落ちたという人は置き場所を変えてみるのがいいと思います。 【機能性】 機能的には十分と思いますが、ランプの点灯・点滅モードがわかりにくいです。 簡単な液晶を付けて、現状のステータスがわかるようになるといいんですけどね。 それと、細かい設定や現状確認はパソコンやスマホのアプリでするようになるのが、ちょっと面倒です。 【サイズ】 ちょっと大きいですね。放熱等でこの大きさが必要なのかもしれません。 ACアダプターも大きいし、コードも太くて硬めなので、もう少しコンパクトで取り回しのいいものにして欲しいです。 【総評】 5Gのエリア外ですが、LTEが使い放題になるみたいなので、乗り換えました。 シムを差し替えれば、今までのWiMAX2+のルーターも使えるのかと思いきや、使用不可でした。 使って数日ですが、今のところ速くなって、安定もしているので、乗り換えてよかったかなと思っています。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 4 | 機能性 3 | サイズ 33,949円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
ヨドバシWiMaxで、契約期間縛り無し、端末一括0円、月額4268円、1万円還元ととても好条件だったので、契約・購入してみました。 WiMaxルーターとして優秀なだけで無く、SIMフリー5Gルーターとして、楽天モバイルSIMでBand 3固定のルーターとしても、とても良い機種だと思います。 【デザイン】 シンプルなスマホのようなデザインで、とても良いと思います。背面が少し安っぽい感じもしますが十分です。 【設定の簡単さ】 大きなタッチパネルとAndroidによる操作性の良さで、設定がしやすいです。 【受信感度】 4G (LTE, WiMax2+) はよく掴みます。私の生活圏だと、Band 41 (WiMax2+) よりも、Band 1 (au 4G) に接続されることが多いようです。 5GはSub6のみの対応ですが、povo 2.0のSIMカードを挿しているPixel 6 Proと比べて、5Gにつながることがかなり少なく感じます。 【通信速度】 電波強度というより、接続される回線種別によってかなり上下します。 5G Sub6に接続されると余裕で100〜300Mbps出る一方、4G (Band 1) に繋がると20〜40Mbpsくらいが多く、WiMax2+ (Band 41) にはバンドを固定しない限りほぼ繋がらない印象です。ただBand 1と表示されながらキャリアアグリゲーションでBand 41も使われていることがあるようで、その場合には100〜200Mbpsほど出ています。 【機能性】 ルーター機能としては、USBテザリング、ファイアウォール、ポートフォワーディングにも対応していて、かなり高機能だと思います。 本体はUSB Type-Cで充電・USBテザリングができたり、背面にスタンドを内蔵していたりと、気が利いている感じがします。 SIMフリーのため、楽天モバイルのSIMカードでも運用できるようです。その場合スタンダードモードにしたり、後述するSamsung Band Selectionを使用することで、使い放題のBand 3に固定することが可能です。 また私が感じているこの機種の最大の利点として、Android搭載であることが挙げられます。多少の知識は必要になりますが、USBデバッグモードでPCと接続することで様々なアプリをインストールすることが可能です。 特にSamsung Band Selectionをインストールすることで、接続するバンドを強制的に指定することが出来ています。現状の私の環境だと選択可能なバンドとして、以下の項目が表示されています。 LTE B1, B3, B17, B18, B41 NR B28, B41, B77, B78 他にもNetMonsterやNetwork Cell Info、Speedtest、PingToolsをインストールしたりと、かなり遊べるルーターです。 【サイズ】 モバイルルーターとしてはかなり大きめですが、比較的薄いため持ち運びはしやすいです。 【バッテリー】 毎日仕事で持ち歩いていますが、本当によく持ちます。充電の上限を80%に設定していますが、それでも1日は余裕です。また充電端子がType-Cなので、いつでもどこでも充電できる安心感があります。 【総評】 WiMaxのルーターは3台目になりますが、予想を遙かに超えてよく出来ていて驚きました。しばらくはWiMax+5G契約のまま使おうと思いますが、そのうち楽天の電波が良くなってきたら、楽天用ルータに転用するのも良さそうです。また中古品がかなり安くなっているようなので、最初からそれを狙うのも良いんじゃ無いかと思います。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 シンプル、白で邪魔にならないデザインでいいと思います 【設定の簡単さ】 操作については基本電源コードを抜き差しするだけなのでわかりやすい。ちょっとだけリセットの仕方に迷った。 【受信感度】 ドコモの電波はしっかり入るけど、楽天の電波はほとんど届かない、ソフトバンクではちょっと微妙な場所に住んでいますが、こちらの商品ではしっかり電波が届きました。10日間のトライアルでしたがその間一度も電波が切れたり、不安定になることはありませんでした。 【サイズ】 邪魔にならなくてよいです。 【総評】 楽天ひかりを使っていますが、楽天経済圏からの離脱も考えていて、こちらのルーターとワイマックス5Gを試しました。 40インチのテレビでダゾンを見たり、大容量のダウンロードもしましたが動画がカクカクしたり、ルーターに不具合が起きることはなかったです。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 3 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
Wimax+5GのNEC X11にサービスを乗り換えて3ヶ月ほど経つので、 このW06を2年ほど使用した上でのレビューをしたいと思います。 【デザイン】 色と造形については割と気に入っています。 物理ボタンは1つで、電源用ないし画面のON/OFF用として使用します。 ほかはタッチパネルでの操作になります。 UIや操作性はスマートフォンに近く、立ち上げた直後はスライドロック解除から始まります。 見やすさや反応性は良好です。 画面サイズはやや小さいながら、文字や図画の数が抑えられた印象で比較的見やすいです。 ただ、フォントのサイズによっては詰まりぎみなため、視力によっては見づらいかもしれません。 私はアップルのスマートウォッチで慣れている面もあるため、人により評価が分かれると思います。 また、角を落として丸みのある形なのは好みに沿う部分です。 そのせいで静置するには、やや難儀してしまいます。机に置くと結構くるくる回ります。 【設定の簡単さ】 比較的簡単な方です。 電源立ち上げから、画面立ち上げ、スライドロック解除した直後の画面に、「Wi-Fi接続設定」とすぐに分かるように表示してあるのは、設計の気遣いを感じます。 とはいえ、使用周波数や通信モード等々、そもそも慣れていない人間には不明な点も多いため、設定が簡単かと言われると疑問が残ります。 それとは別に、慣れている人間であってもUIの表示ツリーの把握は面倒ではあるため、高機能化による弊害を感じさせます。 中でも5GHz帯の使用は屋内用/屋内外両用があり、時折中断されるため手間がかかりがちです。 【受信感度】 wimax2+であることを前提として書きます。 極めて安定的です。 これはちょっとびっくりするレベルだったりします。 リアルタイム接続を要求されるゲーム等でも一日中問題なく使用できます。 とはいえ、有線通信やそこからの無線LAN通信、大手キャリア(携帯電話)の通信には劣ります。 最大通信速度およびRTT(PINGの応答時間のこと)、絶対的安定性こそ譲りますが、ポケットWi-Fiとして考えた場合は極めて良質なものです。 これはNEC X11等の次世代機の結果から見ても明らかです。大変に悲しいことですが。 ですが、wimax2+であることによる欠点もあります。 それはサービスの有効範囲において偏りが激しい事です。 例えば、都心の地下鉄、新幹線、千葉の山間(高速バス上)においては全くの無力ですし、基地局がまばらなために地域による有用性が使ってみるまで分からない場合があります。 一応、プラスエリアモードはありますが、これはwimax2+の利点を捨てる罠サービスなので一度も使ったことはありません。 そのような状況では、そもそもキャリア通信のできるスマートフォンを使えばいいだけなので。 また当機器は、パフォーマンス設定の項目において、細かく機能のON/OFFを使い分けられます。 最大性能を発揮したい場合は全てONとしますが、バッテリーを最優先とした場合においても安定性が損なわれないのは素晴らしい点です。 【機能性】 ポケットWi-Fiとして十分な機能を持っています。 防水防滴機能はありません。屋外で使用には注意が必要です。 稼働時間は、機能を最低にすれば10時近く保ちます。 パフォーマンス設定にて割と細かく設定でき、目安となる残り時間も表示されるのは便利です。とはいえ、もう少し長く使えればとは思います。 かなり発熱します。これはこのサイズの機器の宿命なので諦めるしかありません。 しかし、発熱の割りにカバンやポーチの中などの入れていても問題なく作動します。 排熱設計が優れているのかもしれません。まあ、おかげで熱いのですが。 5GHz帯を使用していない限り、突然の再起動やパケットの停滞もなく安定性が高いです。 逆に、5GHz帯を使用する時は、状況により屋内外いずれかの確認が入ることで切断されます。そこは少し不便です。 通信速度やpingの応答時間は、千葉南房総の都市部で使用していた時は、下り40Mbps、昇り10Mbps、RTT40〜100msといったところでした。(wild speed等による) かなり場所によると思いますので参考程度に。 【サイズ】 手やポケットに収まる限界のサイズではと思っています。 もう少し、薄く、小さくとは思いますが、さすがにないものねだりですね。 【総評】 かなりの優良機だとは思いますが、wimaxのサービスが足を引っ張っている印象です。 キャリアレベルで基地局が網羅されていれば、文句なしの傑作機でした。 今でもおススメできるかについては、かなり悩みます。 というのも、 1.wimax2+のサービスが十分に得られる環境であるか否か。 2.wimax+5Gの環境が現状全くおススメできない(機器もサービスもものすごく不安定) 3.wimax2+は今後、帯域が削れていく(遅く、不安定になりやすくなる) 以上のようなサービス変遷の過渡期にあるためです。 既に契約済みの方は継続をおススメしますが、新規となると判断が難しいです。 加えて不幸なことに、サービス変更により当機器はwimax+5Gでは使用できません。 おそらく、W06よりサービス変更された方々は、あまりの環境に唖然としていることでしょう。私もその一人です。 繰り返しますが、W06は優良です。wimax2+の瑕疵を除いてですが。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 2 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 43,949円/月〜
-円
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 変わった色だが、カバンの中から見つけやすいので〇 【設定の簡単さ】 説明書通りですぐつながる 【受信感度】 地下や高層ビル、屋内だとやや不安定 【機能性】 機能があまり多くないのでわかりやすい 【サイズ】 男性ならポケットに入れててもOK ただしちょっと熱くなる 【総評】 2年使いましたが、特に不便は感じませんでした。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 3 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
義両親に使ってもらっているスマートフォンの楽天回線が無料期間を過ぎたので、料金が高くならないように、余っていた本機をNUROモバイルのau回線のデータSIMで使い、楽天回線のデータ使用量を抑えるようにしました。 特に難しい設定もなく、感度も良く十分な速度で快適に使えてます。 デザインはシンプルで良いのですが、スペース効率が良いとは言えません。 有線回線も使えるので、必要ならTVやビデオなども接続できるかなと思ってます。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
自治会館にネットワーク環境を構築するためにモデム兼ルーターとして導入しました。 同時に20台までしか接続できないところはやや不満ですが、PCをプリンターやFAX、NASなどと連携でき、業務効率が上がりました。 時々再起動しないと通信が安定しないことがありますが、概ね満足しています。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 5 | 機能性 3 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】無難です 【設定の簡単さ】普通です 【受信感度】他の製品と比較したことがないのでよく分かりませんが、あまり問題ないです 【機能性】別売クレードルを使えば有線接続も出来るところは気に入ってます 【サイズ】ポケットに入るサイズで良いです 【総評】Wimaxで使ってきましたが、楽天モバイルで使えるよう設定変更、使えています 思いがけず1年間無料ルーターになって、嬉しい誤算でした。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 無評価 | 機能性 4 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
au系の4Gのsimで簡単に接続できた。 受信、wifi疎通とも良好。 固定回線代りに安価に導入でき、関係先でのネット環境が安くできた。 以下の設定が必要だが、PCからの簡単操作で済んだ。 ハイスピードプラスモード。 donedone接続可: apn:biglobe.jp, chat, ipv4/ipv6, ユーザー名・パスワードなし UQmobile接続可: apn:uqmobile.jp, chat, ipv4/ipv6, ユーザー名:uq@uqmobile, パスワード:uq povo2.0 接続可: apn:povo.jp, chat, ipv4/ipv6, ユーザー名・パスワードなし メルカリにて安価な中古(\1100円)を入手。中古の流通が豊富で助かる。 通信環境の悪い山間部では、通信性能の差がでるようで、スマホのテザリングやモバイルルータよりも格段に速い。
[項目別評価]デザイン 無評価 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 無評価 | サイズ 無評価-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
5
【デザイン】 ソフトバンクエアーの端末よりスマート 【設定の簡単さ】 iPhoneなので普通 【受信感度】 W06より良い。 W06の1.5倍くらい出る。 【機能性】 コンセントを刺すだけ 【サイズ】 思っていたよりコンパクト 【総評】 ラクマで4000円で購入、auのW06から差し替え。 W06では80Mbpsくらいしか出ないが、これは130Mbps以上出る。 家ではこれで、外ではW06で贅沢に使い分けたいと思う。(笑) しかし、これでもiPhone11 PM × データMAXプランには負ける。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
WX02を使用してましたが、WX05に変えたところ、速度が1.5倍速くなりました。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 3 | サイズ 3-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
2022年08月15日 投稿
最低のルーターです。導入初日からトラブル続き。インターネットに接続していてプライムビデオは途中でくるくる回るし、切れるし、スマホでネットニュース読んでる途中で切れる。接続見るとルーターには繋がっていてもインターネット接続されていません。通信業者に確認してくださいとなったりしてます。カシオWiMAXに問い合わせ(契約先)しても対応無し。自分でトライWiMAX借りて、近くのAUに持ち込みましたが、問題ないとそのまま返送されてきました。カシオWiMAXに送る場合は送料は此方持ちになりますし、代替えもないです。しかし、月の契約料金だけは取られます。トライWiMAXで同じ機種で確認しましたが、問題なく使えました。欠陥かハズレの機械を送られていたようです。最悪です。二度とこの代理店は使いませんしこの機種は二度とごめんです。以前のファーウェイは一度もトラブルありませんでした事も追記しておきます。
2022年08月15日 投稿
まぁ、色々な口コミがあるけども…、ようはおま環って事で。 約一ヶ月使ってみました 速度 下り140Mbps(最大)100Mbps(最小) 上り 25Mbps(最大)10Mbps(最小) Ping 30ms(最大)35ms(最小) 接続してる機器 PC Windows11(i5 12400) Nintendo Switch iPhone13mini (A15 Bionic) Moto g52j (Snapdragon695) AndroidTV PCでMMOオンラインゲーム等しますが、切断されるような状況にはなってません。多少重さは有る時間帯はある感じがしますが、そこはベストエフォートのしょうがない所だと思います。(それでもゲームしてる時にDiscord通話しながら、You Tube等の再生はイケました。) Switchのネット対戦も問題はありません。 半月で180GBぐらい使ったので、もちろん速度制限もたくさん体験しましたけど、普段のやることに特に不都合はありませんでした。 過去に業界に居た者の視点で、口コミを見てて思ったことも書いておきます。 ※あくまで電波。おま環。 ※切断や途切れで困るなら固定一択。
2022年08月14日 投稿
【使いたい環境や用途】 ファイヤーTVスティックでの映画やYouTube鑑賞 【重視するポイント】 アンテナ? 【質問内容、その他コメント】 部屋の窓際の上の方に置かないと電波?が入らない ので ファイヤーTVスティックでYouTubeやディズニー+の映画等でエラーになってしまいます。 有線ケーブルが刺す穴が幾つか有りますが、それを使ってファイアTVスティックに繋げれば通信?が安定しますか? ご存じの方、他に良い方法などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
昔使っていたこちらもっているのですが、今キャンペーンのnuroモバイルを契約してホームルーター代わりに実家にて使用しようと考えております。APN設定しただけで使えるのでしょうか?
wifiの飛びが悪いためtpリンクのwifiで家中をカバーしたいのですがL02をブリッジモードにする方法を教えてください
検索条件選択解除
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止