シャープ(SHARP)製 ホームルーター端末一覧
2023/09/25 現在
[更新日時] 2023/09/24 13:00
[集計期間] 2023/09/17〜2023/09/23
人気・注目ランキングは価格.comユーザーのアクセス数を元に集計しています。
並べ替え:
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
光回線の提供エリア外に住んでいるため、回線速度には長年悩まされていました。 ここ数年はSB社のAirを使っていましたが、とにかく通信品質が悪くサポートの対応も頼りにならない。しかし他に選択肢もなくなかば諦めていた時にdocomoから発表されたので、藁にも縋る気持ちで契約しました。 結果としては大満足です。 自宅の環境は5Gエリア外で、LTE(premium4G)での接続になります。 下り90〜110Mbps上り10〜14Mbpsが安定して提供されています。 以前のAirは調子が良くて下り30Mbps前後で、おまけに頻繁に通信障害が起きていたので劇的な改善です。 主な利用はYoutubeやAmazonでの動画視聴。たまに数GBのデータダウンロードを行い、80GB/週ほどの通信を4か月ほど続けていますが、目に見える速度制限などはありません。 私はやりませんが、前述のとおり下りに対して上り速度はそこまでではないので、PvPのオンラインゲームなどをするにはちょっと力不足かもしれません(ping値も40前後とまぁまぁ高いです)。 ここからは気になるポイントです。 ライトな使い方をしている分にはとくに不満を感じることはないのですが、ルーターと接続機器間の通信量が増えるような使い方をしていると、割とすぐにレスポンスが悪くなるのを感じます。 具体的にはMeta Quest 2というVR機器をルーターを介してPCと無線接続していると、数十分ほどでカクつくようになり接続が途切れます。 Wi-Fi機能のオン/オフで復活するので、処理が追い付いていないのではと思い本体のWi-Fi機能をオフにした上で別のルーター(Archer AX20)を接続してそちらに任せたところ、問題は解決し全体的なレスポンスも向上しました。 動画視聴程度であれば問題はないのですが、密度の高い通信を行う使い方をする場合は上記のような対応をした方がより快適な利用ができると思います。 【2023年1月22日 追記】 使用開始から1年以上経ちましたが、大きな不具合や速度制限などはありません。 Deco M4を2台繋げてメッシュWi-Fiを構築しましたが。こちらも問題なく使えています。 ただ、以前よりこまめに再起動をしないと僅かですが速度低下やレスポンスの悪化を感じるようになってきました。 もともと週に1回のスケジュールで設定していましたが、体感的に4日に1度くらいのペースで再起動した方がいいかもしれません。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 4 | 機能性 3 | サイズ 54,436円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 点検して故障するのが心配でした。 コンパクトなデザイン受信の質は受信機にあると思いました。 【設定の簡単さ】 ★ ネット通信の速度制限ありリセットです。 HR02:SSID 保持のまま、別々に無線の親機が必要になりました。 【HR02対応】 1 )ドコモテレビターミナル TT 02 【無線親機】使用が可能でした。 ★ 再設定が必要になりました。 2 )GA03131-JP など 対応していません。 設定後に、漢文等で日本語変換しました。 【受信感度】 原作のモデル 下りの数字が高く、ソフトバンクエア 5G 新型とはいえません。窓際と電波塔の近所の専用機で室内では受信が不可能でした。【 ドコモhome 5G HR02 】下り受信 1.7Gbps / 送信 131.3Mbps 電波の送信がエラー防止の対策になり【 UQモバイル 5G L13 】機能性など備わって改善していると思います。 【機能性】付加機能・セキュリティ機能など KDDI 機能:残念な機能があり使えません。 【サイズ】省スペース性・コンパクト とても、コンパクトなデザインなので心配、4Gレベル 約15 - 30 受信力ありました。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 52023年09月01日 投稿
【デザイン】 スッキリしていて非常に良いが、ランプ類が全体的に明るく、部屋を暗くすると気になる。 【設定の簡単さ】 今どき必要な簡便さは全て抑えている感じ。 【受信感度】 地図上は5Gエリアのど真ん中だったが、時折4Gに切り替わるのが謎。マンションの内部配線に比べると遜色ない速度は出ていた。 【機能性】 LANポートから有線も1口取れるため、分配器を噛ませてデスクトップ+別室のWi-fiルータへLANケーブルを引いて使用。 【サイズ】 Wi-fiルーターとしては若干大きい印象だが、デザインがシンプルなので邪魔にはなりにくい。 【総評】 思ったより悪くないな?という感じで、一応満足していたのですが、解約しました。 直接的な解約理由は、先日の台風による電波障害で、ドコモ全体で通信が不安定になったことです。 携帯もドコモなので非常に不便でした。 やはりインフラは安定性が大事ですね、少なくとも家に1回線は有線を引くべきとの結論に至りました。
2023年08月29日 投稿
5Gエリアですが、周りでたくさん使っていると干渉する様で、5Gでの使用はほぼ不可です。 5Gが4Gに落ちるとシステムが不安定になり通信が途切れます。 また、4Gから5Gへの復帰はしません。 ですので総合評価変更です。 ============================== 不良交換してもらいました。 問題無くなりました。 初期ロット問題が有るのかも。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー イマイチ、安定しません。 5Gの青ランプなのに、ダウンロードが結構遅く、Wi-Fiも繋がっているのに切れたり。 画像の様になります。 もう少しファームが進まないとダメかもしれません。 ーーーーーーーーー 事務所に光を引くのが手間で買ってみました。 5Gエリアなのに5Gが入らない。 4G+で時々、5Gになります。 設定が細かく無いので普通には便利かも知れません。 WI-Fi速度が4800だったかな?あるはずですが1733よりも遅く感じます。 コレだったら待たずにHR01でも良かったかもしれませんが、どっちにしろ、危機はただなので良いかな。
2023年08月14日 投稿
光回線の提供エリア外に住んでいるため、回線速度には長年悩まされていました。 ここ数年はSB社のAirを使っていましたが、とにかく通信品質が悪くサポートの対応も頼りにならない。しかし他に選択肢もなくなかば諦めていた時にdocomoから発表されたので、藁にも縋る気持ちで契約しました。 結果としては大満足です。 自宅の環境は5Gエリア外で、LTE(premium4G)での接続になります。 下り90〜110Mbps上り10〜14Mbpsが安定して提供されています。 以前のAirは調子が良くて下り30Mbps前後で、おまけに頻繁に通信障害が起きていたので劇的な改善です。 主な利用はYoutubeやAmazonでの動画視聴。たまに数GBのデータダウンロードを行い、80GB/週ほどの通信を4か月ほど続けていますが、目に見える速度制限などはありません。 私はやりませんが、前述のとおり下りに対して上り速度はそこまでではないので、PvPのオンラインゲームなどをするにはちょっと力不足かもしれません(ping値も40前後とまぁまぁ高いです)。 ここからは気になるポイントです。 ライトな使い方をしている分にはとくに不満を感じることはないのですが、ルーターと接続機器間の通信量が増えるような使い方をしていると、割とすぐにレスポンスが悪くなるのを感じます。 具体的にはMeta Quest 2というVR機器をルーターを介してPCと無線接続していると、数十分ほどでカクつくようになり接続が途切れます。 Wi-Fi機能のオン/オフで復活するので、処理が追い付いていないのではと思い本体のWi-Fi機能をオフにした上で別のルーター(Archer AX20)を接続してそちらに任せたところ、問題は解決し全体的なレスポンスも向上しました。 動画視聴程度であれば問題はないのですが、密度の高い通信を行う使い方をする場合は上記のような対応をした方がより快適な利用ができると思います。 【2023年1月22日 追記】 使用開始から1年以上経ちましたが、大きな不具合や速度制限などはありません。 Deco M4を2台繋げてメッシュWi-Fiを構築しましたが。こちらも問題なく使えています。 ただ、以前よりこまめに再起動をしないと僅かですが速度低下やレスポンスの悪化を感じるようになってきました。 もともと週に1回のスケジュールで設定していましたが、体感的に4日に1度くらいのペースで再起動した方がいいかもしれません。
本日、HR02を購入しました。 今までHR01を使用してきましたが、 HR02はeasy mesh対応ということで、おすすめの機種はありますでしょうか?
故障しても覚悟上で高さを微調整しながら決めています【 ダウンロード:19 - 72 / アップロード:6.33 - 12.28 / ピング:45 - 66 】ソフトバンクエア5Gより快適になり、無線LANなどの親機で変換してコード抑えながら拡げています。
現在docomoの契約でHR01を使用していますが、HR02の中古を購入しようと考えています。 そこで質問なのですが、今の契約のままSIMカードを差し替えるだけで、HR02を使用できるでしょうか。 どちらもnanoSIMなので物理的に刺さるとは思いますが、docomoc側が検知してブロックすることを心配しています。
検索条件選択解除
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止