SoftBank WiFi端末 端末一覧
2022/08/16 現在
[更新日時] 2022/08/15 13:00
[集計期間] 2022/08/08〜2022/08/14
人気・注目ランキングは価格.comユーザーのアクセス数を元に集計しています。
並べ替え:
3,098円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
ターミナル4から変えましたが、圧倒的に新しい5の方が良いです。4に比べてかなり安定しています。が、雨にはやっぱり弱い…
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 3 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
申し込んでからこのサイトの悪評に気づき AIR5か他社にすればよかったか!? と後悔しましたが、いざ届いて設置したら→家の場所や設置位置がいいのか 普通の戸建ての2階の窓近くに設置で、2Gも5Gもどの部屋どの機器でも超絶サクサク快適。 PC2台とコピー機1台、タブレット1台、スマホ2台に接続して、どれもサクサク。有線の時の雑然とした感じがなくなって、見た目にもスッキリ美しい。何より、そのスッキリ感に惹かれて選んだのですが 実用性も大満足です。おうち電話もセット契約して そちらはまだ使用開始前ですが、私は大満足してます。家の場所がよかったのか、とにかく快適に使えています。使うエリアにかなり影響されるのかも?限りなく東京に近い千葉での使用です。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 52,081円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
先日、ソフトバンク飯能店から、メールで機種変更サービスの案内が来ました。 文面は、手数料無料、追加料金無で、Airターミナルの機種変更ができます。 今は、Airターミナル3を使用中で、36回の分割払いも終わっています。 電話予約し、詳細内容を確認も含め、ショップに行ってきました。 結果は、飯能は5Gサービスエリアではないので、4GNEXTへの機種変更ができ、支払は、現行と同じです。 通信速度は、向上に可能性があるとの事でした。 で、3日間の結果ですが、特に朝夕の混雑帯では、3Gでは、1〜3Mの時がありましたが、4GNEXTでは、6〜8M位で、通信速度向上の効果がありそうです。 因みに、夜は、60M〜70M出ます。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
日中は快速と言ってもいい。夜間は普通の速度。特に問題は感じてない。 セキュリティに関して、家庭用のため本体の機能があまりないのが残念。それでもステルスWifiやMACアドレス指定アクセス制限などの機能はあるのでそれらを工夫して使っている。パラボラアンテナを自作して速度を上げる工夫は有効(自分はやってないが)。物理的に有線が引けない環境ならば選択肢としてアリだと思う。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 4 | 機能性 2 | サイズ 2-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
初代を購入で使用していましたが、2年契約の2,3ヶ月前にソフトバンクからDMが届き、 Air3に機種変更の案内が来たので、こういうのは突然調子悪くなるかもと思い、話にのっかってみました。 店頭受付ではなく、電話して申し込み、30分後に最初に案内した人と別の人が契約確認の内容を再度確認するという やり方でしたが、30分経っても電話が来ないので、その点がクソだと思いましたが…。 後日書類が送られてきて、記入して送り、最初の申し込みから2週間くらい掛かったのも、店頭でやってくれた方が楽なのだが…。 機種が3年、プラン2年というのが気分的に引っかかりましたが、まぁいいやと。 大きさは初代よりスマートになり良いと思います。 docomoでパケット気にせず出来るこういうの出してくれたら、docomoにするんだけどなぁ。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
1週間ほど使ってみただけでBluetoothテザリングなどの機能は使っておらず、基本的なモバイルルーターとしての使用感の感想にとどまりますが… 正直なところ、5Gの恩恵に預かる場所で使用していたものの、「5G速いな」という感動は得られませんでした。 これはhome 5G HR01を使用していた時と同様であり、もしかしたら私の環境のためかも知れませんが…。 モバイルルーターとしての使い勝手は普通でしたし、バッテリーの持ちも良いとは思いませんでしたが、一点、充電は速いなと感じました。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 5 | 機能性 4 | サイズ 3-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 普通に良いデザインです。 【設定の簡単さ】 もともとSIMフリー端末として売られているルーターと比較すると難しいかも。 親切な説明書などありません、ネット等で調べて自力で開通しなければなりません。 【受信感度】 docomo系のSIMで運用する場合、東名阪エリア以外の地域ではバンド1しか掴めませんし所謂プラチナバンドは全く掴めませんが、実用上問題ありません。 余程奥まった場所で使わなければ、アンテナは全て立ちます。 通話を目的にしている訳ではないので、必要十分だと思います。 【機能性】 一番の目玉機能であろうTVチューナーですが予想以上に良いですよ。 ワンセグだけでなくフルセグも視聴可能です。 フルセグの画質は8インチのタブレットでフルサイズ表示しても劣化が全くありません。 選局時のタイムラグが少々気になるのが欠点でしょうか。 【サイズ】 厚みは結構あります、バッテリー持ちの良さとトレードですから仕方無いですね。 【総評】 SIMフリーモバイルルーターとしての価値はそこまで高くありません。 このルーターより対応バンドが多い製品やバッテリー持ちが良い製品は、探せばいくらでもあります。 この機種の大きなアドバンテージは、やはりTVチューナー機能ですね。 ここまで鮮明に映るとは思っていませんでした、これなら実用に十分足ります。 この機能の為だけに安価なSIMロック解除していない白ロムを購入するのも有りだと思いますが、スマホやタブレットとwifiで接続する事になる為、出来ればSIMロック解除済みのものを普段からwifi運用していたほうが切り替えの手間が省けて良いのではないかと思います。 では何処のSIMを選べば良いのか、それがまた難題なんですけどね。 【追記】 最近ソフトバンク系大容量プリペイドSIMが以前よりかなり安くなっている事と、契約者以外でも有償でSIMロック解除が可能となった事で本機が再注目されているようですね。 ただSIMフリー化して使うことが前提なのであれば、より多く流通していて価格がこなれている502HWのほうが良いかもしれません。 501HWの利点は後継機の601HWのSIMがそのまま差し替え可能な事でしょう。 実はSIMフリー化した本体はすでに手放していましたが、レンタルした601HWのSIM差し替え目的で通常の501HWを再購入して利用しています。(オークションで格安購入出来ました) 601HWと比較してカタログスペックは低めですが、実効速度に差は殆どありません。 有利な点としてはバッテリー持ちが良い、テレビが視聴可能、100均のクレードルが使える等あります。 久しぶりに使いましたが、やはり良い端末だなと再確認しました。 レンタル品の601HWは傷めることの無いよう保管して、こちらのルーターを使い倒したいと思います!
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 4この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 特に気になりません、ってことは悪くもないのかな? 【設定の簡単さ】 非常に簡単です。 悩むような事は一度もありませんでした。 【受信感度】 他の使用者のレビューや口コミをみると、「使える・便利・快適」という意見と「全く使えない・繋がらない・速度遅過ぎ!」という両極端な意見がありますが、どちらの意見も正しいです。 私は仕事の都合で引っ越しが多く、北は東北から南は九州まで全国を転々としてますが、その都度電波の繋がり具合や速度は違ってきます。条件が良ければ安定して20M前後で使えますし、逆に悪い場所では繋がりにくくなったりします。 通信規制も終日ではないのが良いですね。具体的には12時〜13時、21時〜25時の間だけです。なので使用する時間をずらしたり手動でSUBに切り替えたりすれば問題ないです。 【機能性】 必要最低限の機能しかありませんが、これで充分です。 【サイズ】 非常にコンパクトで場所をとりません。 【総評】 SBの製品ってだけでネガキャン的なコメントも多かった本機ですが、非常に満足してます。 ただ今年から首都圏を中心に順次速度低下が実施され、その後サービス自体終了する本機のレビューを今更書いても読んで下さる方がいるとは思えませんが。。。。。 最後にこれからモバイル機器の購入を検討されてる方への助言を。 自宅での使用が主で引っ越しもしませんよって方は可能であれば有線で契約するべきです。 どうしてもモバイル機器でって方は販売店に相談してサンプル機を借りるか知人等から借りるなどして、実際に使用する場所で使ってみる事をお奨めします。 どんなに最新の機種でも、使用する場所や周囲の環境に大きく影響されるってのを知っておいてください。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 3 | 機能性 3 | サイズ 5この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 アンテナが出ているのは…。契約して早々子供がアンテナ1本折るということがあり、それ以降残る1本で頑張った。 【設定の簡単さ】 コンセントに挿すだけで利用できるのは画期的だった。 【受信感度】 受信感度のいい窓際の設置場所を探すのに苦労したが、それ以降はごくたまに切れることがあり、電源を入れ直すと元に戻った。 【機能性】 3LDKの間取りで使っていたが、端の部屋まで届かないのでの、中継機を利用。 【サイズ】 サイズの問題というよりデザインの問題かと思う。 【総評】 5年契約していました。地方だと利用者が少なく、通信速度も普段使いに問題なかった。利用者のエリア密集度合いで評価が変わる商品かと思う。
[項目別評価]デザイン 1 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 3-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
4
良い点 電源ボタンが、スライドスイッチなので、ON・OFFがはっきりしていて良い プラチナバンド対応しているので、マンションの奥の部屋でも安定して速度が出る USB接続でWI-FI無しでもインターネットができる
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 3-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 501HWにくらべて、若干大きくなりましたが、薄くなり見た目もよくなりました。 【設定の簡単さ】 普通です、501HWからなら違和感なく設定できます。 【受信感度】 501HWよりかなり良くなりました、パケ詰まりのような状態になったりすることが少なくなりました 安定している方だと思います。 【機能性】 一般的な機種と比べて遜色ないと思います。 【サイズ】 バッテリーの関係でしょうがないと思いますが、この厚さ、サイズなら良い方だと思います。 【総評】 501HWが、調子悪い時がありましたが、この機種にしてからはほぼ問題ないので替えて良かったと思います。 発熱はすごいですが、バッテリーは割と持ちます。 SOFTBANK回線なので、電波が弱いところはではどの機種でもそれなりですが、だいぶ良くなったと思います。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 一見するとスマホ?と間違うデザイン、大きさですね。 【受信感度】 良いと思う。 【機能性】 省電力モードがあり、バッテリー持ちが良いですね。 【総評】 月末になると遅くなるのは、契約内容と私の使い方がアンマッチだから仕方ないですね。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 3-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
法人回線で使っています。 違約金が非常に高額ですが、個人でも契約可能なので利用しています。 通常使用では平均40MBpsと、WiMAX 並みの速度が出ますが、省電力設定にすると、最高でも2MBps前後にまで落ち込みます。 バッテリーの消費時間はカタログスペックで見ても1時間程度しか変わりませんので、常時省電力設定なしで使った方が良いです。 速度が出なくてお困りの方は、一度設定を見直してみて下さい。
[項目別評価]デザイン 3 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 5 | 機能性 4 | サイズ 2-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
ソフトバンクのスマホを契約していましたが、2年縛りがあるままスマホを売ってしまって、しかし違約金がかからない解約月まで数か月残っていたことから、音声付きデータSIMの活用方法を模索していたところ、こちらのルーターが格安で中古販売されているのを発見して買ってみました。 それでSBの音声契約付きSIMをそのままさしてみたところ、(予想外に)使えませんでした。そこで諸先輩方を参考にSIMロック解除を試みて成功。ファームウェアは更新しています。この作業は数時間かかって、すごく簡単とは言えませんでしたので、購入を検討される方はご注意ください。 その後、2週間ほど運用してみました。電波はふつうに拾います。しかし、すぐ端末とつながらない場合も多々あり、その場合、電源を入れなおすのですが、立ち上がりに1分くらい要するでしょうか。また電池は12時間くらいつけっぱなしで半分くらいになります。 評価を見て、かなり低いのにはびっくりしましたが、、あと数か月、運用してみたいと思います。
[項目別評価]デザイン 3 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 4 | 機能性 3 | サイズ 3-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
ソフトバンク50GBのデータプランで使用してます。 名古屋駅周辺で計測して150mbpsくらいでました。スクショは撮り忘れたので無いです… 11axに対応してて、バッテリーも大きいので1日持ちます。5Gエリアで使う事はまだ少ないのであまり恩恵は得られてません。 ただ11axとミリ派対応のモバイルルーターはこれから長く使っていけると思います。 重量は結構あります。重いです。画面や形は前機と同じなのでまあといったところです。大画面化などは求めてないので良いですが… 5G使える速いポケットWi-Fiが欲しいようであればオススメです。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
4
【デザイン】 質感がイマイチ、HWの方が上ですね 店頭のモックの通りです 【設定の簡単さ】 モバイルルーター初購入でしたが、簡単に接続出来ました iPhone4Sと新しいiPadに接続してます 【受信感度】 他機種との比較は出来ませんが、満足してます 千葉北西部から押上間で、通勤電車内で使用 スピードテストの走行中Max値は、3Gで5〜10M、4Gで10〜15M 5月初旬の購入時点では、4G切替わり比率が約2割でしたが、 日々4G比率が上昇し、モード自動切り替えのタイムラグ気になり始め、 先週から4G専用モードに設定してます。 同区間での4G圏外比率は、今や1割前後ですかね 数日振りに自宅で接続したら、4Gの表示 ブリッジモードでは20Mを常時超え、マンションの光VDSL以上のスピードです 【機能性】 あまり知識がないので評価外 【サイズ】 そこそこ小さくて気に入ってますが、スーツの内ポケットでも 気になるぐらい熱くはなります 【総評】 月3880円のメリットを享受出来るSBMユーザー、 自宅では使用する必要が無く月5Gの使用制限が影響しない方、 且つ、生活圏が4G圏内の方は、買いでは無いでしょうか? 他社対比エリアは狭いですが、LTEと称しながら概ねが40M未満の d社、e社よりは好感が持てるのは、自分がSBMユーザーであるだけではない気がします。
[項目別評価]デザイン 3 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 無評価 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 ・小さすぎず、程よい大きさで持ちやすい。ルナホワイトは指紋等が目立たなく、また、メタルシルバーの縁どりアクセントは、おしゃれで角も丸くやさしいデザインだと思います。小型デジカメ用のクロスケースに入れて持ち運んでいます。 【設定の簡単さ】 ・WiFi接続は、装置裏面に貼り付けたSSIDを選択し、セキュリティーキーを打ち込むだけなのですぐに使えます。 ・機器の設定は、無線接続したPCのブラウザから192.168.4.1にアクセス、お決まり(デフォルト)の管理者パスワードadminを入れて各項目が設定できます。 ・当然、デフォルトのSSID、セキュリティーキーは変更できますしステルスモードも可能です。 ・internetWiFi接続を登録できて、たとえば、自宅のWiFiにもつなげることができます。(直接端末からつなげればいいので、意味ありませんが)そういった設定が割と簡単にできます。 ・当然なのですが、IPアドレスブラックリス登録や、PIN設定も可能、通信量もモニターできます。 【受信感度】 ・3日ほど使いましたが、東京多摩地区ー横浜の間では、なんら不都合はありません。JR横浜線で移動中にも利用しましたが、3G←→4Gの切り替え時などで、時々接続が切れますが、すぐ復活します。 【機能性】 ・特質すべきは、ソフトバンクWiFiスポット(・ソフトバンクユーザならよくご存知のお父さんマークがついている無料WiFiスポット)や、mobilepoint、FONなどに無料で接続できることではないでしょうか! ・扇形3つの場所では自動的にWiFiにつながります。なお、WiFiを優先するか、3G/4Gを優先するかをあらかじめPCで選択して設定できますが、本体からはできないようです。 ・この無線WiFiが利用できるので、YahooBBオプション等では、いくらか忘れましたが(確か390円位)が、無償で利用できます。 --------2013.8.1追記 Yahoo!プレミアム会員価格:月額210円(税込) 一般会員価格:月額525円(税込) でした! ---------2013.8.1追記ここまで 【サイズ】 ・デザインのところで記載しましたが、持ちやすいサイズだと思います。 【総評】 ・初めてのWiFiルータ利用ですが、いい製品、いい機能にめぐり合えてよかったです。日ごろは、3GのiPhone4sのモバイルデータ通信をオフして利用しており、LTEはないものの、4G+テザリング機能をつけられました。 ・他のレビューを拝見すると、つながりにくいコメントが記載されておりましたが、横浜沿線、市営地下鉄界隈ではまったく問題ありませんでした。 ・某量販店で、事務手数料無料、購入金額33600円×10%ポイント=3360ポイントに10000ポイントをプラスしてもらったので、このポイントを原資として、タブレット端末機の購入を検討してます。 ・要望としては、PCレスでも無線WiFi接続のオンオフ設定できればいいですね。あと、一日のデータ通信量、月間通信量が一目でわかるようになればいいですね。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】e-mobileも使ってますが、すっきりした良いデザインと思います。 【設定の簡単さ】自分の目の前でショップのお姉さんに設定してもらいましたが、特別難しい事はしてませんでした。 【受信感度】全く問題ありません。スマホで使うことが多いですが、大体20〜35Mくらいの速度です。 【サイズ】e-mobileと比較してもほぼ同じくらいでしょうか。(GL04P) 【総評】地下鉄の中などでも、問題なく使えてます。バッテリーの持ちが10時間以上あれば5点ですかね。 『追記』 普段使いのスマホ(DoCoMo SH-02E)が・・・Xi回線だとつながりが非常に悪く、ほとんど使い物にならない為、 現状は、データ通信をOFFにし、本機でWi-Fi接続して使用してますが、快適に使えています。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 5 | 機能性 無評価 | サイズ 42022年08月13日 投稿
【デザイン】普通 【設定の簡単さ】感度の良いところを家中探したが、1ヶ所しか見つからず苦労した、しかもその受信スポットは50p四方程度。そのため使用場所にアクセスポイントを増設した。 【受信感度】受信バーが6〜7、68前後、上記のスポットを外すと受信バーは3〜5程度 【機能性】以前はBUFFALO WHR-300HP2から中継器を経由して離れた場所に送っており、下り2M程度から6M程度にアップした、Air5のwi-fiアンテナ又はその取り付けが良いかもしれない。 【サイズ】普通 【総評】SB-ADSL12M、下り10M、上り1Mからの更新 お試しAir4NEXTを借用して、下り40M程度、上り2.5M程度、調子良し。 問題は、16:30頃に制限が掛かり、21:30頃にガツンと制限が掛かり下り5M程度。 使うか迷ううちに制限が無くなり、Air5を注文した。 Air5:Air4NEXTより5程度、感度が良くなり、下りが50M程度と良くなったが、上り1.5M程度となった。 3月終わり頃、5G(多分なんちゃって5G)になり、下りが60M程度と良くなったが、上り0.7M程度と大ショック。アップロード中(凡そ数十分から半日程度)は、家中のインターネットが止まる。 最近、受信電波が4Gに戻り3月終わり以前の状態となり、やれられ。4G/5Gと電波を選択できるようにF/Wを更新してもらいたいものだ。 追伸:その後の状況 6月頃に再度5Gとなり、下り40M、上り0.1M程度となり、より状況悪化。 ・スマホのクラウドバックアップが大した更新もないのに半日で終わらない時がある。 ・インターネットスピードテストがトライした大半でエラー発生。等々 電話がADSLから、おうちのでんわに変わり、ホワイトコール24をSB店舗で何度再申請してもオプション追加されず、おうちのでんわから家族SB携帯への電話が有料となってしまいました。
2022年07月21日 投稿
2022年07月14日 投稿
10年近く、エアーを契約しています。 元来ソフトバンクは、解約の最後の一ヶ月の請求額が『サタン降臨!』という縛りありの契約内容ですが、そのせいで【このソフトバンクエアー、突如繋がらない!昨日までより明らかにパワーダウン!時間帯によって、全然働かない!!などなど、非常に気まぐれさんになりました。。ので『もう要らない!』】というのが難しいです。。 読みにくい文章、申し訳ないです。が、ホントに何が原因なのか、ある日突然、ある時間あるタイミングで突然、気絶してしまいます。 我が家ではせいぜいLINEと動画ぐらいしか使用しないので、死ぬほど困りはしませんが、大切な連絡をやりとりしている時に、突如発症したりするのでホトホト困っております。 満足度、以前なら3、現状は1ですが お世話になったソフトバンクの社員さんが菩薩様でしたので、星二つにしました。
ADSLの終了に伴い、Air5に交換し、電話線からおうちのでんわに変わりました。そして、それまで使用していたBBフォンと携帯のホワイトコール24が3月に外されました。 その後、SBショップに伺いホワイトコール24を申請しました。 携帯からの発信は無料になった。しかし、おうちのでんわからの発信は有料のままでした。 SBサポートに問い合わせると、SBショップの作業の為、出向いてくださいと、数回問い合わせましたが同じ回答でした。 SBショップに行くと、設定は1ヶ所しかないと言われる。説明書には両方の申請必要と書いてあり、ショップの方を交えSBサポートに電話をするなど数回伺っているが解決しない。 現在、おうちのでんわのホワイトコール24は適用されず、「サポートはショップの仕事」、「ショップは設定は1ヶ所しかない」として、進展なく、Air5を利用し始めてから4ヶ月経ちました。 よくよく思い出すと、一番最初に相談した別のSBショップでは、ホワイトコール24と言った途端、詳しくないので他店で相談してくださいと、あっさり断られました。ひょっとして、解決できない問題でもあるのではないかと思います。 どなたか、アドバイスして頂けると幸いです。
Airターミナル4の時は全く問題なかったのですが、Airターミナル5に変えたら、Google Nest Hub 2世代がWift接続エラーで 通信障害状態になりました。 Google Nest Hub を何度初期化しても改善せず、試しに他のWifiを指定してみたら全く問題なく接続出来ました。 色々試してみた結果、Airターミナル5の 2.4GHz帯を下記に設定し、Google Nest Hub から 2.4GHzを指定したら安定しました。 2.4GHz帯を 自動(IEEE802.11g/b) 暗号化設定を WPA(PKS/TKIP) デフォルトが 2.4GHz帯も Wifi6 になっているから? 何日も悩まされたので同じことになっている方いましたら試してみて下さい。
本体のルーター機能を無効にする事が出来ないようなのですが、二重にならないように外部ルーターを接続して使用する方法は有るでしょうか? 本体の機能が貧弱なので外部ルーターで運用したいと思っています。 現在はヤフーのADSLでルーター機能を無効にして外部ルーターで使用しています。ADSLが廃止になるので置き換えを検討しているところですが、数年で転居するので工事の必要な光は避けたいと考えています。
検索条件選択解除
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止