ワイモバイル WiFi端末 端末一覧
2023/03/28 現在
[更新日時] 2023/03/28 13:00
[集計期間] 2023/03/21〜2023/03/27
人気・注目ランキングは価格.comユーザーのアクセス数を元に集計しています。
並べ替え:
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
使用し始めて約2週間、レビューしてみます。 WiMAX2+(W06, UQ)からの乗り換えです。 【デザイン】 ・まあまあこんなもんじゃあないでしょうか。 ・普通に感じます。 【設定の簡単さ】 ・これもまた、普通に感じます。 ・普通に設定できます。 【受信感度】 ・良いですね。 ・期待はしていなかった5G、いい感じです。 【機能性】 ・これはこの項目、よくわからないので、無評価です。 【サイズ】 ・これはダメですね、大きすぎ。 ・写真を見てください。 ・いくら電池が良くても、もうちょっと考えて欲しかったところです。 ・まあまあ、カバンの中に入れてしまうので、どうでもいいって言えば、そうなんですが。 【総評】 ・まあまあかなあ。 ・大きすぎ、は除いて。 ※項目がなかったので最後に。 ※電池が取り外しできるんですよね。 ※電池が摩耗したら電池だけ交換できるのかなあ。 ※これはとても良いことです。 ※これも写真を見てください。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 無評価 | サイズ 2-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
項目評価の部分は、不満は無い。 603の縛りが終わったので、本機に機種変更しました。 当然ながら「アドバンスモード」契約込みです。 (基本の)7ギガを使い終わって、アドバンスモードに切り替わる時に、回線がつっかえる。 正確に言うと、7ギガを超えて暫くすると、回線が繋がらなくなる・・・。 603の時には、問題なく回線が切り替わって、ストレス無しで使用できたが・・・。 Wi-Fiとして繋ぐ事も可能だが、(回線切れ)急に来るので面食らう。 603使用している方は、暫くそのままの方が良いかもしれない。 無線ルーターの場合は、無線環境に大きく影響を受けるので、803の環境整備がまだ不十分なのかも知れない・・・?。 速度は、ま〜〜、何というか「話半分」が基本だと思うので・・・。(笑) 半分出ていれば、合格かな。 私の自宅では、603とほぼ同じ速度です。 いや、きも〜〜〜ち、遅いかも?。(笑)
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
U-mobileのLTE使い放題キャンペーンで試してます。 この機種はSIMフリーらしく、APNの設定をするだけで使えました。 品川と千葉で主に使いました。 最初、どの時間でも250kbぐらいの速度しかでなく、3Gの電波時間でも掴まないので、ダメだわ、コレと思いましたが、この機種は電波を手動で切り替えるのですね。 AppStoreにある対応アプリ使ってLTEに切り替えられました。 昼休みとか、定時後とかは250kb出ない事もザラですが、早い時は10mb出る時もあります。 付属品何も無しの中古で1000円(送料込みで1500円程度)で購入しました。 発売がかなり古い機種を中古で買うのはかなり冒険でしたが、思ったより電池の持ちがかなり良かったです。 多分、元々WiFiルーターの中ではかなり大きいものを積んでるのではないでしょうか。 LAN側の電波は、木造2階建ての我が家で2階に置いて、直下の1階の携帯には3本電波立ってました。 WAN側の電波も、家の中央に置いても不自由なく入ってます。 (回線がdocomoなので、WiMAXと比べて通りやすいですね。) 最新のものと比べれば多少思いですが、電池の持ちを考えれば許容出来ます。 格安SIMで、docomoの回線で試して見たい人、かなりオススメです! ただ、使う格安SIMについては気を付けて下さい!!! 今試してるの、遅い時かなり遅いです。LTEなのに、速度制限かかった携帯なみになります、昼時は。
[項目別評価]デザイン 3 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 4 | 機能性 2 | サイズ 3-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】高級感があります。 【設定の簡単さ】難しくはないですが、ある程度の知識とスキルが無いと難しいかもしれません。 アウトレットで購入した場合、説明書など一切付いてきません。 初期設定だとクロームキャストが利用できません。(設定変更可能) 【受信感度】かなり良いです、部屋の中でもAXGPをよく掴みます。 通信速度(アドバンスモード)は通常時35Mbps程度、3日10GB規制時700kbps程度です。 規制がかかるのは18時から25時までです。 21時から25時までは動画規制がかかる場合があります。 【機能性】電源スイッチがスライド式で、ONOFFの切替がしやすい。 液晶パネルの反応が良くない。 標準モードが7GB使えて、外出時にも利用可能。 【サイズ】存在感のある大きさですが、不便ではありません。 【総評】ネット上では悪評だらけの端末ですが、殆どが改悪された旧プランのユーザーによるものです。 現行プラン(プランL)であれば特に不満無く、無制限に使えます。 ただし、夜間の混雑時に動画が「最適化」される事がありますので、画質や音質にこだわりがある方にはあまりおすすめ出来ません。 2年前の端末ですが、端末自体の性能は実用に十分足ります。 光回線やwimaxと比較検討する価値は十分あると思います。 【一ヶ月使用後の感想】 先月は120GB程使用させていただきました。 低速化して動画鑑賞に支障がでてきたドコモ系mvnoからの乗り換えでしたが、移動して大正解でした! 常時3日3GBの制限下にありますが、幸い動画再生不能なほどの速度規制には一度も遭遇しませんでした。 (Chromecastでの動画再生が不能になる時間帯はありますが、スマホやタブレット単体での再生は可能でした。) 深夜から昼前までは速度制限解除タイムなのも、嬉しい誤算でした。 モバイル回線ですからある程度の割り切りは必要ですが、価格や利便性などを総合的に比較して、最高ランクの機種と言って過言では無いと思います。 今後改悪が無いとは言い切れませんが、競合相手のwimaxと歩調を合わせる程度に落ち着くはずですから、気にしても仕方ありません。 ソフトバンク系列なのですから、サービス内容に過剰な期待は禁物です。 制限や規制を受け入れつつ工夫しながら柔軟な心を持って利用すれば、とても良い機種だと思います。 【約半年使用後の感想】 大体月に80GBから100GB程、固定回線替わりに使っています。 相変わらず動画視聴をメインに、非常に快適に使えています。 21時以降の動画視聴に難があるのが残念ですが、幸いNETFLIXは問題無く再生可能ですので、そちらを観るか別の事をするかで調子の悪い日はやり過ごしています。 ファームウェアの更新で端末の安定感が増し、極端な低速化の発生は無くなりました。(再起動はたまにあります) 2月からエンジョイパックが実質無料になったのも大きいです、ポイント還元を加味すると相当安く使えていますね♪ 近頃民泊系の無制限レンタルwifiが話題ですが、現状は良くても何かと不安定な要素が多いようです。 実はここと民泊系(トランスフォン)とで非常に迷ってこちらと契約したのですが、こちらを選んで本当に良かったと思っています。 【約1年使用後の感想】 wimaxの後追いで、3日3GB制限が3日10GB制限に緩和されました。 私は月に100GB以上使用していますので、結構規制にかかります。 規制にかかると18時から25時まで700kbps程度まで速度が落ちます。 以前は規制にかかっても4Mbps程度までしか落ちなかったので、個人的には改悪ですね。 700kbpsだと大画面での動画鑑賞は厳しいです。 NETFLIXはしばらく時間が経つとまずまず綺麗な画質になりますが、youtubeやamazonビデオ等ではずっと粗い画質のままです。 規制にかかっていなくても21時以降の動画規制はあります、特にyoutubeの再生はしんどいことが多いです。 動画といえばyoutubeという人は多いでしょうから狙い撃ちの規制もやむを得ないとはいえ、不満の声が多くなる原因にもなっているのでしょう。 回避方法はありますがそれなりにスキルを必要とします、動画については規制の無いwimaxのほうが上ですね。(wimaxは別の弱点を抱えていますが・・・) 以前と比べて動画サービスで若干不満を感じるものの、固定回線の代替として無制限に使えるという強みは健在です。 一時期猛威を奮っていた民泊系無制限レンタルwifiにも規制強化の波が来ているようですし、やはりキャリア本家のサービスは安心感が違いますね。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 5 | 機能性 4 | サイズ 3-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 ※友達からの拝借品での評価になります(返却済み)。 小さくて可愛いですよね。W04より私好みです。 【設定の簡単さ】 簡単です。よっぽどの事がない限り、迷うことはありませんよね。 【受信感度】 これは今ひとつかな・・・決して悪くないのだけれど。 【機能性】 必要十分ですよね。なんとバッテリーが交換出来ちゃいます。純正品は もう手に入りませんけれど、互換品ならまだ手に入ります。 SIMスロットもスロットインでないから、SIMに傷がつきにくいです よね。よく考えて作ってあります。 【サイズ】 持ち運びに便利です。 【総評】 楽天さんで使うには「simロック解除」が必要です。ググると解除方法は 見つかると思います。au回線を掴まない(そもそも対応していない)から バンド3で使うにはとても良いですよね。 クレードルが手に入らない(そもそも無いのかな?)のが私的にはちょっと と思いました。パソコンとはイーサネットで繋ぎたいのよね・・・。 これから手にされる方は、SIMフリー化されている物にしましょう。お安く 手に入りますが、手間と費用を考えると確実なものが良いですよね。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 3 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
場所により繋がりにくい事もありましたが安定はしていたと思います。 タッチ画面の反応も悪く無く。 ただ、3年使うとバッテリーの持ちは悪くなりますね。契約が3年毎の更新だったので解約しました。 都市部で使うならそれ程は不便に感じないと思いますが郊外だと電波が受信出来ない事もあるので使い方を選ぶ機種です。 テレビ受信に関しては暇潰しには丁度良い機能でした。暇な時にiPhoneでもテレビ観れたので良かったですよ?地味な機能ですが。
[項目別評価]デザイン 無評価 | 設定の簡単さ 無評価 | 受信感度 3 | 機能性 3 | サイズ 5-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
5
他の方が書いている、AXGP(アドバンスモード)時に役に立たないということ、また、再起動が頻発すこと、当方の端末では、ほぼありません。感じたのは、横須賀線の、品川〜東京 くらいです。 ただ、電源オフ状態からの起動の遅さは、なんとかなりませんかねー。使いたい時に、使えるようになるまで、ストレスを感じるくらいに時間がかかります。
[項目別評価]デザイン 2 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 4 | 機能性 5 | サイズ 2-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
ソフトバンク系SIMであるfuji wifiのSIMを入れて固定回線代わりに使用しています。いいですね、ノーストレスです。 基本、WEBページ経由の管理画面からの設定ですが、なかなか痒いところに手が届くような項目があり、不自由しません。あとは電波強度の項目があれば完璧だったのに。そこだけ残念。 アドバンスモード?知りません。地下は使い物にならない?分かりません。あくまでsoftbank系SIMを使った自宅での固定回線代わりとしての感想です。特定の人向けの参考になれば。
[項目別評価]デザイン 3 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 3 | サイズ 5-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
4
安売りされていた時に契約して、かなり長く使っていました。 受信感度もまずまずで、使いやすさは長所でした。 ただバッテリーのもちがよろしくないのと、連続通信した際の発熱が酷かったですね。 ファーウェイなので決して信用してはいませんでしたが、簡易な用途にはおあつらえ向きでした。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 3 | 機能性 3 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
先月、二年契約が終わりました。 GL09P + GL06P で三千円以下のプランでした。 やすかろう、悪かろう、都内だけ、ウエブ、メールだけ と割りきって利用をしていました。 私の使い方では非常に満足な製品でした。 【デザイン】 もう少しいいデザインにできなかったのかな。 結構大きいです、 【設定の簡単さ】 すごく簡単ですし、基本は旧イーモバイルが行いました。 Webツールもありますし、本体の設定はタッチ操作で簡単でした。 【受信感度】 都内だけでしたので、特に問題はありませんでした。 ただ、奥多摩など郊外にいくと3Gになり繋がりづらくなる時がありました。 ですが、3Mbps くらい出ていましたので、特に不都合はありませんでした。 【機能性】 あまりいいとは言えません。 電波切り替えが非常に遅く、失敗をすると再起動したほうが早い時がありました。 とはいえ、都内限定であれば特に問題はありませんでした。 【サイズ】 少し大きめです。 【総評】 私は、基本PCなのでモバイルにはあまり期待をしていません。 都内のみ、メール、ウエブ、あとは地図確認程度の利用しかしないので 制限に引っかかることもありませんでした。 手厳しい意見もたくさん有るようですが、 三千円で二台持つことが出来ましたので、 まぁ、安くて満足と言ったところです。 通信速度などは、4G と LTE で27Mbps 程度でした。 3G で 3-4Mbps と言ったところです。 また、私はタブレットを取り替えて利用する派なので ポケットワイファイはありがたいです。 今度は、格安SIMのモバイルルーターにしようか考えています。
[項目別評価]デザイン 1 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 3 | 機能性 2 | サイズ 3-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
中古で入手し、APNとLTEのみ受信を設定してRakuten UN-LIMITを使っています。 元々LTEはBand3しか対応していないのでパートナー回線を気にする事なく使用できます。 バッテリー持ちも悪くなく、気軽に持ち運んで運用しています。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 シンプルなデザインなのでいいのですが白よりは黒のが汚れが分かりにくいのでそちらのがいいかなぁと思います。契約時は白しかなかったので・・・ 【設定の簡単さ】 単にネットをするだけなら問題ありませんがMACアドレス等の設定はPCで繋げて無いと設定出来ないので少し分かりにくいと思います。 【受信感度】 建物の中で電波の入りにくい場所とかあると思いますがそういうところでも問題なく繋がるので感度はいい方だと思います。 【機能性】 特に使っていないので無評価とします。 【サイズ】 胸ポケットとかに簡単に入るサイズなので持ち運びとか便利です。 【総評】 以前はGL10Pを使用していましたがSurface Pro 3と抱き合わせで契約したので料金がたかったので解約して新規契約しました。 無駄な液晶とか無いため軽いですしいいと思います。通信速度制限が近くなると電池のアイコンの横に表示してくれるので非常に分かりやすいです。また、出張が多く色々な場所に行っても電波が届くので重宝してます。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 5 | 機能性 無評価 | サイズ 5-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
2019年10月からの新プランで解約金が改定された事もあり、先日試しに契約しました。 オンラインショップで買いましたが、音声契約が優先出荷なのか、時間がかかりました。 ※以下あくまで私の環境・感想です。 いきなりアドバンスモードで使い始めましたが、WiMAX2+以上に電波を掴んでいます。 屋内ではWiMAX2+と同等の速度です。 駅前にband41&band42の8本版の基地局があるので、昼間に行ってスピードテストを行った結果200Mbps前後の速度が出ました。WiMAX2+の4倍程です。 ただ新宿などの都市中心部はそこまで速度は出ませんでした。 今のところ、WiMAX2+よりキャパが多いい、もしくは空いてるのかな?みたいな感想です。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】【サイズ】【機能性】 それはモバイルルーターと言うには、あまりにも大きすぎた。 大きく、ぶ厚く、重く、そして大雑把すぎた。 …が、そういうデザイン的なコンパクト性を重視するのでないならばならば、機種としては優秀です。 SIM二枚挿しが出来るのも一々煩わしい設定での切り替え・差し替えをせずとも国内・海外の使い分けが出来て便利ですし、保護ケースやカバーが割と安価に出ているのもユーザーとしては有り難いです。 (ただし、TPUのカバー付けるとそこそこ熱もちます) 【設定の簡単さ】 大型の液晶パネルで視覚的に状況を確認できるうえ、設定のUIもユーザーライクで、説明書を読めばまず迷うことはないでしょう。 慣れている人は説明書も要りませんね。 【受信感度】 良いです。 モバイルルーターとしてはしあ項の部類の受信感度ではないでしょうか。 【総評】 バッテリーが大容量であり、それを無理矢理に体積を減らすデザインをしている為、分厚く重くなっていますが優秀な機種でした。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 3-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
(2020/01/16追記) その後不定期に約4年使用、バッテリーのヘタリもあって他機種に乗り換え済み。 現用はFREETEL ARIA2↓。 https://kakaku.com/item/K0000924323/ (2014/03/20追記・・※印参照) 楽天ブロードバンドLTEのエントリープランに契約して入手したドコモのSIMを挿し、ドコモFOMAハイスピードで使っている。 使用目的はタブレットNexus7のモバイル運用。 GP02本体は中古で購入。ソフマップで当時¥4800。 【デザイン】 特に不満無し。黒で落ち着いてるのが好みなので。 【設定の簡単さ】 とりあえず初回アクセスはWPSで一発、あとはWeb管理設定画面に入り、新規プロファイルとしてプロバイダの指定どおりAPN名・ユーザ名・パスワードを入力登録後再起動、で完了する。 説明書の記述は基本的にemobileのSIMを挿して使う前提なので、自分のように他社SIMを挿して使う場合にはあまり親切ではない。よく読めば判るが。 まぁキャリアが売ってる端末ゆえに当たり前といえばそうだが(苦笑)。 【受信感度】 ドコモFOMAエリアでしかつかってないが、手持ちのFOMAスマホやケータイに比べても遜色なく、不満無し。 【機能性】 バッテリーの持ちが今時の最新機種に比べたら短いから、長時間継ぎ足し無しで持ち歩きたいなら最新機種を勧める。 まぁマイクロUSBで繋ぐ補助バッテリーがあれば充電できるから、持続時間はそれほど問題にはならないと思うが。 【サイズ】 小さくて邪魔にならない。 バッテリーのもちとコンパクトさのどっちを重視するかで意見が分かれるところか。 【総評】 日常用には別に3Gスマホを持っていて新たにタブレットを買い足した、しかしタブレットのために高いテザリング費用は払えないし、貴重なスマホのバッテリー残量を気にしたくない、って向きには、これ+ドコモFOMA回線利用の低価格MVNOを組み合わせて使うのも悪くない。 初期費用¥8500前後で始められ(中古購入+MVNO契約費用)、ランニングコストが月¥500〜1000で上げられるのだから。 もちろん通信速度が遅いのを割りきれるなら、だが。 ※その後SIMをBiglobe LTE/3Gエントリーに変更するも、問題なく使用可能。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 4 | サイズ 52022年11月17日 投稿
今までこちらのGL06Pに楽天sim刺して利用してました 元々パッドの端末に挿してたSoftbank4GLTEのsimをGL06Pに挿して利用しようと思っていますが SoftbankのAPNがなかなか検索しても出てこず、 https://www.softbank.jp/biz/mobile/lineup/data/102hw_for_biz/nw_spcng/ 上記ページのAPNや元々イーモバイル系というSoftbank系列という事でデフォルトAPNのem.stdを設定したりしましたが 圏外→電波2と不安定になりすぐ切れるなどまともに繋がりません 3G:1.7Ghz、2.1Ghz 4G:1.7Ghz がGL06Pの対応周波数とは承知しているのですが どなたか適切なAPN、またはそもそも対応していないなどご教授ください
Softbankの304HWに使っているSimをYmobileの305ZTに挿して使いたいです。 前所有者のロック解除済みということで購入。(確認方法不明なのでそのまま) web検索で、APNを SoftBank plus.4g 、名前plus パスワード4g で上書きしました。 デフォルトにして再起動しても繋がりません。 どうすれば繋がりますか?
PCはWindows8.1です。 楽天回線で利用していますが、同じSIMをスマホに入れたときは70Mbps程度出るのに対し、GL06Pを経由すると13Mbps程度しか出ません。 PCに有線(USB)接続すれば高速が出るのではと思い、PCとUSBでつないでみたのですがPC側が認識してくれません。 GL06PのサイトからドライバをDLしてインストールしてみたのですがやはり繋いでも認識せず、ネットワークも有線接続マークになりませんでした。 有線接続出来る機種もあると聞いたのですが、これは出来ない機種でしょうか。 もし可能なら、最終的には以下のように使いたいです。 ・PCとは有線で接続している。(高速通信) ・その間もWi-Fiは飛ばしていて、スマホやゲームで受信ができる。(13Mbps程度でも構わない) 説明が下手なので絵にしてみました。もし可能な機種や方法を御存知でしたらそちらも教えていただけると助かります。 そんなことは出来ない、といったご意見でも構いません。
検索条件選択解除
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止