23

2025/11/25 現在
[更新日時] 2025/11/25 12:00
[集計期間] 2025/11/18〜2025/11/24
価格.comユーザーのアクセス数・お申し込み状況を
もとにランキングを集計しています。
povo2.0
「データボーナス5GB(3日間)」プレゼ...
IIJmio(みおふぉん)
事務手数料1,100円割引
HISモバイル
現金1,500円バック(要エントリー)
LIBMO(リブモ)
現金10,000円バック
NUROモバイル
[新規]現金3,300円バック
ロケットモバイル
1,000円相当のロケモバポイントプレ...
BIC SIM(ビックシム)
事務手数料1,650円割引
mineo(マイネオ)
事務手数料無料
QTmobile
月額料金最大5か月間1,320円割引
スマートフォンや携帯電話を使うためには通信サービスが不可欠です。
通信サービスを提供する企業には、MNO(Mobile Network Operator)とMVNO(Mobile Virtual Network Operator)の2種類がありますが、その違いや選び方を知っていますか?
ここでは、MNOとMVNOの基本的な違いやそれぞれのメリット・デメリットを解説します。
各事業者がMNO/MVNOのどちらに該当するのかも一覧でご紹介するので、自分に最適な通信サービスを選ぶためのヒントを見つけましょう。
MNOは、自社で携帯電話の電波を飛ばすための設備(基地局やアンテナなど)を持っている会社のことを指します。
通信のインフラを自分たちで所有・運営しており、ユーザーへ直接携帯電話のサービスを提供しています。
日本では、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルがMNOと言われています。
・自社でインフラを所有しているため、ネットワークの品質が良い
・通信速度が速く、安定していることが多い
・大規模なカスタマーサポート体制を持っていることが多く、サポートが充実している
・インフラの維持等にかかるコストが高いため、料金が高めになることが多い
・プランが一律で選択肢が少ない
MVNOは、自社でモバイル通信ネットワークのインフラを持たず、MNOからネットワークを借りて通信サービスを提供する企業のことを指します。
各社独自のブランドや料金プラン、カスタマーサービスを提供しています。
・MNOからネットワークを借りているため、インフラの維持コストがかからず、MNOに比べて料金が安い
・様々なニーズに応じた多様な料金プランやサービスがある
・MNOのネットワークを借りているため、通信速度や品質がMNOに比べて劣ることがある
・オンラインのみの対応など、カスタマーサポートが充実していない場合がある
ドコモ
KDDI
ソフトバンク
楽天モバイル

チャット形式で7〜14問の質問にお答えください。
あなたの回答を元にスマホ料金プランをご紹介します。
IIJmio(みおふぉん)|ギガプラン 5GB au回線 音声通話SIM
【総評】
総合的には経済的なメリットがあることは認めるが、運営上の問題で非常に不満が大きい。
【データ量】
ocnから乗り換え 個人的には繰り越しもてき、5Gで必要にして十分。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
【インターネットの速度・つながりやすさ】
ocnと同じくらいつながる。
【通話】
満足
【手続き・設定の簡単さ】
e-simなの続きを読むで、簡単でした。
【サポート】
クイクック転送ができないのが残念です。
NUROモバイル|バリュープラス VMプラン 5GB docomo回線 音声通話SIM
【総評】
遅滞なく、接続出来ていますので、大変満足しています。
【データ量】
音声が、主ですので、データ量は、あまり、気にしませんでした。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
ネット検索もサクサクできましたの、満足しています。
【通話】
【手続き・設定の簡単さ】
【サポート】
NUROモバイル|バリュープラス VMプラン 5GB SoftBank回線 音声通話SIM
【総評】
昼にスピードが遅くなるかなと心配でしたがそんなこともなく快適です。通話料も通常の半分なのも良いと思います
【データ量】
月3GB程度の使用量なので十分です。繰り越しできるのもポイント高いですね。アプリで低速に出来るのも良い。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
勤務地のビル内の廊下だとdocomoやauの回線は繋がりがいまいちでしたがnuro続きを読むモバイルのsoftbank回線にした結果、快適に使えています。
【通話】
【手続き・設定の簡単さ】
最初の開通の時、マイページからsimを開通する画面が見つかりにくい場所にあり少し戸惑いました。それ以外は良かったです。
【サポート】
サポートにお世話になることはないので星3とします
IIJmio(みおふぉん)|ギガプラン 10GB au回線 SMS付きデータSIM
【総評】
端末(iPhone16e)セットの割引費用が魅力的でした。
あとOCNモバイルにないeSIMの使用も見越して変更しました。
使い始めて日が浅いですが、悪くはないです。
自宅の光回線とのセット割の為にワイモバイルも検討しましたが
・諸々の割引を駆使しても安くない
・目先の端末価格を下げてくれるようで、24か月後に返却、他社に移るな続きを読むら2.2万を払う制度に改悪。
言い出したらキリがないですが、3大キャリア系は改悪と値上げしかしませんね。
【データ量】
しばらく出先でデータ通信をする事が増えるので10GB、キャンペーンで10GB追加はありがたいですね。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
特に問題ないです。
あと、ドコモ回線だと自宅や勤務先で5Gに入らない。
それ程使わないと言っても5Gのサービス開始から数年、エリアに入っている筈なのに繋がらないドコモ回線にうんざりです。
【通話】
かけ放題+を利用しています。
繋がり易さに問題を感じません。
以前のドコモ回線より通話品質が非常に良くなりました。
【手続き・設定の簡単さ】
MVNOを使い慣れた人なら問題ないでしょう。
私の両親の様に機械に不慣れな方はキャリアを選んだ方が良いです。
【サポート】
かけ放題のサービスに入っていれば市外局番からサポートに連絡できるので良いですね。
NUROモバイル|バリュープラス VMプラン 5GB docomo回線 音声通話SIM
【総評】
割り切りですが、5GBプランでは最安値だと思います。
何かあったとき、サポートに期待できませんので自力で接続ができたり、
多少なり詳しい人でないと厳しいと思います。
それも含めて費用メリットがあると判断し、総合的には良い方だと思います。
【データ量】
5GBプランです。
普段はWifiで、通勤電車(往復で1h程度使用)、昼休み1h程度で続きを読むネット検索程度ですが
容量は十分です。
3ヵ月に一回容量が付与されるので、余りますが家族でシェアできるので良いです。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
会社のお昼休みはつながりにくいと感じます。
恐らく動画とか厳しいのかと。
使い方次第ですが、私の使い方、株価を見たり程度なら許容できるという感じです。
【通話】
【手続き・設定の簡単さ】
初期設定でAPN設定は、指摘された通りやってもつながらず。
NUROモバイルは3回線目ですが、これまでもスムーズに接続できたことはないです。
色々いじって、なんとかつながり。
今回も指定された設定だけではつながらず、つながっている端末を横に見ながら
それ以外の所も設定したりしてなんとか接続できました。
【サポート】
今回は本当につながらずチャットに問い合わせました。
最終的にSIMの初期不良の可能性もあり、再発行するかという直前までいきました。
ただ、料金は本日から発生するし、SIMの返送も自己負担でお願いしますとの事で、
いろいろ対応に不満はありました。
再発行も1週間以上はかかりますとのことで、その間使えないのは困るので、
接続を再トライし、何とか接続。(マニュアルや、チャットで聞いた内容は全くダメで、
色々調べて自力で接続した感じです)
チャットでのアドバイスが全く役に立たず、サポートは正直非常に悪いという評価ですが、
それも含めての値段だと思うので★2つにしました。
楽天モバイル|Rakuten最強プラン 無制限 段階制 楽天回線 音声通話SIM
【総評】
楽天モバイルは店舗数も多くいざとなったら家の近くの店舗に駆け込めば親身に聞いてくれるので老若男女誰でも契約できると思います。
ネット契約のみではご老人では中々難しいことも多いので、楽天モバイルはその点で秀でています。
【データ量】
無制限で使用できるのストレスなく使用しています。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
移動中や地下、人が多い場続きを読む所では繋がりにくいですが、会社事務所では5Gで繋がるので問題ありません。
【通話】
問題なくつながり音声もクリアです。
【手続き・設定の簡単さ】
特に不都合なことはありませんでした。
分かりやすいです。
【サポート】
対応も早くとてもいいと思います。
もっと見る
SIMカードというICチップをスマホ等に挿して、低価格でネットや通話を利用できるサービスのことを格安SIMと呼んでいます。
「MVNO」と呼ばれるSIMのサービスを提供している事業者は、docomo、auなどの大手携帯キャリアから回線を借りているため、低価格でも通信エリアはキャリアと同じです。
SIMカードには、「音声通話機能付きSIMカード」と「データ通信専用SIMカード」の2種類があります。
スマートフォンで通話もネットも使いたい方は「音声通話機能付きSIMカード」を選びましょう。ほとんどのプランがMNP(携帯電話番号ポータビリティ)に対応しているため、現在利用している電話番号をそのまま引き継げます。インターネットのみ利用したい方は「データ通信専用SIMカード」を選びましょう。
格安SIMはキャリアと比べてスマホの月額料金を大幅に節約できるプランがあります。スマホ代を1年間で数万円節約することも可能です。他にも楽天モバイルや、2021年に登場した、キャリアのオンライン専用プランにもスマホ代を抑えられるプランがあります。それぞれのプランの特長と価格帯を比較しました。
1〜7GB/月のプランと60GB/月〜無制限のプランを提供。1GB 3000円〜7GB 6000円程度と割高ですが、格安SIMは60GB/月〜無制限プランは少ないため、データをたくさん使う人はキャリアの60GB/月〜無制限プランを検討しましょう。光回線セット割や家族割などで料金を抑えられることもあります。
0GB〜無制限にデータを使える段階制プランを1つ提供。1回線目は3GB/月まで1,078円、20GB/月まで2,178円のため、格安SIMと同価格帯で利用できます。無制限にデータを使用する場合も3,278円と、他キャリアの無制限プランより低価格です。
1〜10GB/月程度のプランを中心に格安プランを展開。3GB/月 800〜1,500円程度などキャリアに比べると月額料金を抑えられるプランが多数あります。60GB/月〜無制限など、データをたくさん使えるプランは少ない傾向にあります。
3GB/月のプランと20GB/月のプランを中心に提供。3GB/月 990円、20GB/月 2,700〜3,000円程度と、月額料金を格安SIMと同価格帯に設定しています。
格安SIMのメリットは月額料金が安くなる・プランの種類が充実している・オプションを見直すきっかけになるなどがあげられます。一方、デメリットは通信回線が不安定・キャリアメールを使う場合は有料になる・実店舗が少ないなどがあげられます。
格安SIMはキャリアと比べてスマホの月額料金を大幅に節約できるプランがあります。スマホ代を1年間で数万円節約することも可能です。キャリアのオンライン専用プランも格安SIMと同程度の価格のプランを提供しています。
格安SIMではデータ容量ごとに細かくプランが用意されています。1GB,3GB,5GBを中心に、0.5GB,2GB,4GBなどのプランもあります。使わないデータに料金を払うことがないので、最適料金でスマホを利用することができます。
キャリアを利用している人の中には、契約時に複数加入することで割引を受けられる端末補償やセキュリティサービスなどのオプションに、そのまま入っている人も多いでしょう。格安SIMへ乗り換えを検討すると、オプションについても見直すことになります。契約時に加入したものの使っていないオプションがある場合、整理することで、結果的に料金を抑えられるかもしれません。
格安SIMはキャリアから回線を借りて、利用者で分け合う仕組みとなっているため、通信が混雑する時間帯では速度が低下することがあります。
キャリアメール(〜@docomo.ne.jp、〜@ezweb.ne.jp、〜@softbank.ne.jp)は原則使えません。 格安SIMや、キャリアのオンライン専用プランのユーザーの多くは フリーメール(〜@gmail.comなど)を利用しています。 また、キャリアから格安SIMに乗り換える人が、そのまま格安SIMでキャリアメールを使える有料サービスが提供されています。
キャリアショップの実店舗数に比べると、格安SIMは実店舗が少ないため、 申し込みやサポートはオンラインが主流です。 SIMカード挿入やAPN設定などの初期設定も自分で行う必要があります。 キャリアのオンライン専用プランも原則、店舗での申し込みやサポートを受け付けていません。
格安SIMカードの月額料金は、データ量によって決まります。データ量は1GB未満からデータ量無制限までの多彩な選択肢がありますが、大手携帯会社4社のサービスを利用する人のうち約49.5%が2GB以下、約66%が5GB以下のデータ量で利用しています※。自分が毎月利用しているデータ量を元に、適切なプランを選びましょう。
また、通信速度は、大きく分けて高速(75Mbps以上)と低速(200kbps前後)の2種類のタイプがあります。携帯キャリアと同じくらいの速度を求める場合は、通信速度75Mbps以上の高速プランを選びましょう。
※総務省 携帯電話ポータルサイトより
自社で通信設備を整備する携帯会社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル)をMNO、MNOから通信設備を借りてサービスを提供する携帯会社をMVNOといいます。
ドコモ
KDDI
ソフトバンク
楽天モバイル