BIGLOBE
OCN モバイルONE
現在お使いのスマホをそのまま利用するなら音声通話機能付きSIMカード!番号そのままで乗り換えできるMNP対応プランも豊富。
月間データ量の選び方のポイント
インターネットやメールだけならデータ量は少なくて済みますが、動画や音楽をたくさん楽しむには使用するデータ量が多くなります。
今お使いのデータ量を確認して、一番近いデータ量のプランを選ぶようにしましょう。
携帯キャリアから発売された製品でSIMを利用する場合、製品と同じ回線を選ぶとSIMロック解除が不要です(※auのVoLTE製品はSIMロック解除が必要です)。
ワイモバイル回線はソフトバンクのエリアでも使用可能です
更新日:
【お乗り換えがお得】初期費用0円+20,000円バック!
1,728円/月
現金15,000円バック!さらに、他社からのお乗り換えならさらに5,000円キャッシュバック!
現金15,000円バック!さらに、他社からのお乗り換えならさらに5,000円キャッシュバック!
公式キャンペーンで、初期費用0円!YouTubeなどの対象動画見放題「エンタメフリー・オプション」が同時申し込みで3カ月無料!【価格.com限定】他社からのお乗り換え(MNP)ならさらに5,000円キャッシュバック!
タブレット、モバイルWi-Fiルーターでインターネット接続ならデータ通信専用SIMカード!ネット専用でスマホを利用したい方にも。
月間データ量の選び方のポイント
インターネットやメールだけならデータ量は少なくて済みますが、動画や音楽をたくさん楽しむには使用するデータ量が多くなります。
今お使いのデータ量を確認して、一番近いデータ量のプランを選ぶようにしましょう。
携帯キャリアから発売された製品でSIMを利用する場合、製品と同じ回線を選ぶとSIMロック解除が不要です(※auのVoLTE製品はSIMロック解除が必要です)。
更新日:
現金8,100円バック! 楽天モバイルはメインで利用している格安SIMサービスシェアNo.1!※MMD研究所「2018年3月格安SIMサービスの利用動向調査」
972円/月
現金8,100円バック
価格.comからのお申し込みでお得になる価格.com限定キャンペーン実施中!キャンペーン実施中のSIM事業者(MVNO)各社の最大特典を比較しました。
ネット申し込みで格安SIMにMNP(番号そのままでのりかえ)した場合、自宅でSIMの開通手続きができる事業者が増えています。自宅で開通手続きをすると、格安SIMが到着するまではMNP転入前の状態で利用でき、届いたその日に格安SIMへの切り替えが行えるので、「MNPでスマホが使えない期間」はほぼなくなります。
※ 電話やインターネットで開通手続きが行えます。事業者によって開通手続きの対応時間帯が異なります。
格安SIMカードをどんな製品で使っている?ネットの速度はどのくらい?
など、あなたの格安SIMカードの利用状況を投稿してみませんか?
抽選で10名様に1,000円分のポイントプレゼント!
SIMカードというICチップをスマホ等に挿して、低価格でネットや通話を利用するサービスを「格安SIM」や「格安SIMカード」と言います。「MVNO」と呼ばれるSIMのサービスを提供している事業者は、docomo・auなどの大手携帯キャリアから回線を借りているため、低価格でも通信エリアはキャリアと同じ、品質も安定しています。
スマートフォンで通話もネットも使いたい方は「音声通話機能付きSIMカード」を選びましょう。090・080番号の音声通話も利用でき、ほとんどのプランがMNP(番号ポータビリティ)に対応しているため、現在利用している電話番号をそのまま引き継げます。タブレットやモバイルWi−Fiルーター、またはガラケーとの2台持ちで使うなど、ネットのみ利用したい方は「データ通信専用SIMカード」を選びましょう。
格安SIMカードと携帯大手キャリアを比較すると、データ通信量の料金に大きな開きがあります。また、携帯大手キャリアでは国内通話のかけ放題が月額料金に含まれるのに対して、多くの格安SIMカードでは「通話料はかけた分だけ課金」または「通話オプションを追加」などを自分の通話スタイルに合わせて選択できます。
スマホもセットで買いたい方は格安スマホ比較へ
キャリアと比較した格安SIMのデメリットは何でしょうか?メリット・デメリットを比較することで乗り換える前の不安を解消しましょう。
月額料金が安くなる | 大手携帯キャリアと比較すると約3分の1になります。 |
---|---|
インターネット・通話の品質はキャリアと同じ | インターネット・通話の回線は、MVNOがdocomoやauから借りて提供しているため、品質は大手携帯キャリアと同じです。 |
今の電話番号をそのまま引き継げる | MNP(番号そのままでのりかえ)に対応しており、携帯キャリアで使用していた電話番号がそのまま使えます。 |
最低利用期間が短い | 格安SIMは、携帯キャリアのような「2年縛り・契約自動更新」がない事業者がほとんどです。音声SIMの場合、多くのプランの最低利用期間は1年程度です。また、ほとんどのプランで契約の自動更新もないので、最低利用期間を過ぎればいつ解約しても違約金がかかりません。 |
実店舗が少ない | 携帯キャリアのように実店舗を運営している事業者が少ないため、相談やサポートは電話・メールが中心です。 |
---|---|
製品の保証がなくなる | 現在の端末をそのまま利用する場合、Apple社以外の製品は、携帯電話会社が提供している端末の保証がなくなり、メーカー保証のみになります。Apple社の製品は、キャリア/格安SIM関係なくAppleのサポートが受けられます。 |
キャリアメールが利用できなくなる | 携帯電話キャリアの解約と同時に、キャリアメール(「〜@docomo.ne.jp」「〜@ezweb.ne.jp」「〜@softbank.ne.jp」)が使えなくなります。多くの格安SIMユーザーはGmailやYahooメールなどのフリーメールを利用しています。 |
初期設定を自分でやる必要がある | SIMカードをスマホに装着する、ネットワークを設定する、という作業を自分でやる必要があります。 |
その他、格安SIMカードに乗り換える前に気をつけておきたい速度・通話料についても事前にチェックしておきましょう。
スマホもセットで買いたい方は格安スマホ比較へ
格安SIMカードを提供している企業は、OCN、BIGLOBEや楽天など、携帯キャリアではない事業者です。これらの事業者は、docomo、auなどの携帯大手キャリアから電波インフラを借りて、通信を行っています。このように電波インフラを他の企業から借りて、独自のサービスを提供する企業のことを「MVNO」(Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者)と呼びます。
格安SIMカードでも、インターネット・メール・アプリ・SMS・動画など、キャリアのスマホで利用していた機能はすべて利用できます。LINEやTwitter、FacebookなどのSNSも利用可能です。また、音声通話プランを選択した場合、現在利用している電話番号をそのまま引き継ぐことができます。電話番号をそのまま引き継ぐには、MNP(電話番号を変えずにそのまま利用)の手続きが必要です。
格安SIMカードは、携帯大手キャリアと違い、30秒で20円(税込21.6円)の通話料がかかります。格安SIMカードの事業者は、通話料を半額にするアプリや、通話定額のオプションを提供している会社も多いため、通話が多い人は、それらのサービスをうまく組み合わせて通話料を抑えましょう。
IIJmio(みおふぉん) | 1回3分以内かけ放題、さらに同一mioID間での通話は1回10分以内かけ放題 648円/月 (誰とでも3分 家族と10分) |
1回10分以内かけ放題、さらに同一mioID間での通話は1回30分以内かけ放題 896円/月 (誰とでも10分 家族と30分) |
|
イオンモバイル | 1回10分以内かけ放題 918円/月 (イオンでんわ10分かけ放題) |
通話時間・回数制限なしのIP電話かけ放題 1,620円/月 (050かけ放題) |
|
OCN モバイル ONE | 1回10分以内かけ放題 918円/月 (OCNでんわ10分かけ放題) |
QTmobile | 1回10分以内かけ放題 918円/月 (10分かけ放題) |
DTI | 1回10分以内かけ放題 885円/月 (おとくコール10) |
DMM mobile | 1回10分以内かけ放題 918円/月 (10分かけ放題) |
NifMo(ニフモ) | 1回10分以内かけ放題 896円/月 (NifMo 10分かけ放題) |
日本通信(b-mobile) | 1回3分・日に50回までのかけ放題 500円/月 (通話3分定額オプション) |
BIGLOBE(ビッグローブ) | 3分の通話かけ放題 648円/月 (BIGLOBEでんわ3分かけ放題) |
月60分定額 648円/月 (BIGLOBEでんわ 通話パック60) |
|
10分の通話かけ放題 896円/月 (BIGLOBEでんわ10分かけ放題) |
|
月90分定額 896円/月 (BIGLOBEでんわ 通話パック90) |
|
mineo(マイネオ) | 月30分定額 907円/月 (通話定額30) |
月60分定額 1,814円 (通話定額60) |
|
1回10分以内かけ放題 918円/月 (mineoでんわ 10分かけ放題) |
|
U-mobile(U-NEXT) | 月60分定額 864円/月 (でんわパック60) |
1回3分・日に50回までのかけ放題 540円/月 (3分50回かけ放題オプション) |
|
楽天モバイル | 1回10分以内かけ放題 918円 (楽天でんわ10分かけ放題) |
1回10分以内かけ放題を月額料金に含む (スーパーホーダイプラン) |
|
LIBMO(リブモ) | 1回10分以内かけ放題 918円 (10分かけ放題) |
月30分定額 950円/月 (通話パック30) |
|
ワイモバイル(Y!mobile) | 1回10分以内かけ放題を月額料金に含む |
通話時間・回数無制限のかけ放題 1,080円/月 (スーパーだれとでも定額) |
※2018年8月1日時点の料金です。税込みの金額で算出しています
BIGLOBE(ビッグローブ) | BIGLOBEでんわ | アプリを使った通話の 通話料が30秒9円 |
IIJmio(みおふぉん) | みおふぉんダイヤルアプリ | アプリを使った通話の 通話料が半額(30秒10円) |
イオンモバイル | イオンでんわ | |
OCN モバイル ONE | OCNでんわ | |
DTI | おとくコールアプリ | |
DMM mobile | DMMトーク | |
NifMo(ニフモ) | NifMo半額ダイヤル | |
日本通信(b-mobile) | b-mobile電話 | |
mineo(マイネオ) | mineoでんわ | |
U-mobile(U-NEXT) | U-CALL または U-CALL MAX | |
楽天モバイル | 楽天でんわ | |
LIBMO(リブモ) | 0035でんわ | |
QTmobile | QTモバイル電話 | アプリを使った通話の 通話料が30秒15円 |
※2018年4月25日時点の料金です。税別の金額で算出しています
スマホもセットで買いたい方は格安スマホ比較へ
格安SIMカードの月額料金は、データ量によって決まります。データ量は、1GB未満からデータ量無制限までの多彩な選択肢がありますが、多くの人が、毎月3GBのデータ量で十分利用できるようです。自分が毎月利用しているデータ量を元に、適切なプランを選びましょう。
※NTTコム リサーチ調べ
速度は、大きく分けて高速(75Mbps以上)と低速(0.2Mbps前後)の2種類のタイプがあります。 携帯大手キャリアで契約していた時と同じくらいの速度を求めるなら高速プランを選びましょう。