
dカード
dカードはNTTドコモが発行しています。カード利用で100円につき1ポイントのdポイントが貯まります。一番の特徴は貯まったポイントで携帯料金の支払いができることで、携帯電話機やデータ量の支払いなどにもポイントを利用することが可能です。
dカード
- 個人向けカード
- 法人向けカード
dカードの特徴
-
貯まるポイント
dカードは、クレジットカード支払いで買い物をすると「dポイント」が、利用金額100円ごとに1ポイント貯まります。水道光熱費、通信費、新聞購読費、放送料金など、毎月発生する支払いもクレジットカード決済にすることで、ポイントも貯まりやすくなります。
-
お得な貯め方
dカードが運営するポイントモール「dカードポイントモール」では掲載店舗が充実しています。いつものネットショッピングを「dカードポイントモール」を経由するようにするだけでポイントが更に貯まるのでお得です。dカードの特約店でのカード利用、dポイントの加盟店でのカード提示で更に1%〜2%のdポイントが貯まります。
-
貯まったポイントの使い方
貯まったポイントは、ドコモ関連での支払いができたり、よく使うお店・サービスのポイントに移行、景品やギフトカードと交換したりすることができます。また、寄付することもできます。
ポイントの交換先 ポイント払い 携帯料金の支払い
携帯電話機、オプション品購入
データ量の支払い
dポイントの加盟店での支払い
dケータイ払いプラスでの支払い
dマーケットでの支払いポイント移行 JALマイル(1,000ポイント→500マイル) 景品・ギフトカード交換 家電、日用品、食料品、VJAギフトカード、など その他 被災地支援募金などへの寄付
dカードのメリット
-
dカードポイントモールでは1.5〜10.5倍のポイントが貯まる
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、日頃利用しているネットショッピングのお店はもちろん、衣類、日用品などのお店や、旅行サイトなども「dカードポイントモール」を経由してネットショッピングをするだけで、店舗に応じて1.5〜10.5倍のポイントが貯まります。
-
ゴールドカードの特典
dカード GOLD(年会費が11,000円)にはとてもお得な特典がついています。
- ・毎月のドコモの携帯料金および「ドコモ光」のご利用金額1,000円(税抜)につき税抜金額の10%が貯まる。
- ・携帯の紛失や修理不能故障などをご購入から3年間、最大10万円分補償される。
- ・全国35の空港でラウンジが無料で利用できる。
dカードをピックアップ
クレジットカードのdカード2枚を比較
クレジットカードのdカードは2種類のみです。適したカードを選択しましょう。
-
dカード
年会費は永年無料で、1年間最大1万円分のケータイ補償やETCカード初年度無料など様々な特典があります。29歳以下の会員の場合、旅行代金をカードで支払えば海外旅行保険が最高2,000万円、国内保険が最高1,000万円まで補償されます。
人気ランキング 116位(一般カード 61位) 国際ブランド Visa、Mastercard 本人年会費 無料 ポイント還元率 1.0%〜4.5% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング dカードをおすすめしているユーザーレビュー価格.comからは
お申し込みできないカードです -
dカード GOLD
-
公式特典
- 最大7,000円相当プレゼント
18歳から申込みが可能なゴールドカードで、購入日から3年間適用される最大10万円分のケータイ補償が付帯しています。家族カードは1枚目無料で、毎月のドコモのケータイ料金・ドコモ光の利用での10%還元も対象となります。
人気ランキング 23位(ゴールドカード 5位) 国際ブランド Visa、Mastercard 本人年会費 11,000円 ポイント還元率 1.0%〜4.5% 追加カード ETCカード、家族カード 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング dカード GOLDをおすすめしているユーザーレビュー -
公式特典
dカードのレビュー・評価
-
どこの比較レビューサイトでも触れられていないのですが、dカードは Amazon カードよりも Amazon に特化しているカードだとも言われています。
毎週(金)(土)は Amazon を始め UNIQLO や無印良品、マックモバイルオーダー、メル 続きを読む カリ(手数料有り考慮)等でポイント+4%、合計5%です。Amazon は、人によってはライフラインと言えるレベルなので、Amazon 特化は大きいかと思われます。
マツキヨココカラ、スタバeカードが数少ない特約店なのですが、生活に密接するマツキヨ系列(物によっては Amazon より安い)が特約店なのが良いです。
ポイントランク上昇率が適用される二重取り可能店舗も
■コンビニ
ファミリーマート、ローソン
■ファミレス/カフェ
ガスト、ジョナサン、バーミヤン、日高屋、PRONTO
■ファストフード
モスバーガー、ファーストキッチン、ミスタードーナツ、すき家、松屋、松のや
他多数と、これら特化のカードには及ばずとも通常+2.5%で少なくとも3.5%と、オマケであって最大のウリではない還元率としては破格です。
また、dカードゴールドで10%還元されるサービスがそもそも少ないので、実はこれが本体ではありません。これは少し割引価格でドコモサービスが使えるというオマケサービスです。
本体は「還元率が満遍なく高く、特に Amazon や マツキヨココカラに強いオールマイティなカード」というのが今の認識です。
残念ながらドコモでんきは相当支払いが多くないとコスモでんきのdポイントプランには全く及ばなくなったので、dポイントならコスモでんきにしましょう。
2024年秋に発表される追加の特典次第で、docomo & Amazon の利用が多い人はこのカード一択になるかも知れません。
もし私が乗り換えるなら、乗り換え先はメイン口座もあって特約店もそれなりに使う三井住友カードですね。 -
【ポイント・マイル】
dcard ゴールドをメインカードにしています。
スマホの通信料はもちろん、ネットや保険料、ガソリン代、ETCもこのカードを使います。
そのお陰で月々のポイント付与率は、平均 6,000円ちょっと。
これに年に一度20, 続きを読む 000円分のボーナスポイント。
たまに ありがとうポイント3,000円分と、年会費10,000円支払ったとしても私としては十分です。
【付帯サービス】
一般のdカードと比べると、海外旅行保険や盗難の補償等の内容の充実度が全然違います。
【会員専用サイト】
ラインのチャットで問合せが出来るようになってから、かなり時間の短縮に繋がりました。
【申込手続き】
docomo回線を持ってる方ならアッと言う間に終わります。
【デザイン】
スマホで完結させるので取り出すことも無いのであまり気にしていません。
が、昔のDCMXカードの方がアメックス並みの重厚感がありましたね。
【ステータス】
デザインの項目で書いたように、ステータスを語るにはどうにも程遠い。
【総評】
クレジットカードは、必須の会員カードや電器店の保証等の特典などが無ければ、一枚に集約する方が高効率でポイントが溜るのは常識です。
となると、払い方に iD、d払い(チャージ、電話料金合算、dカード)、クレジットカード払いと幅があるdカード がスマホで完結出来て一番効率がいいですね。
-
【ポイント・マイル】
色々なキャンペーンあるが、上限ポイントが低く、実際はたまらない
【付帯サービス】
特典が年々改悪
内容もよく見てもわかりにくい
【会員専用サイト】
問い合わせ対応は最高レベルの繋がらなさ
【申込手続き】
同時期に 続きを読む 申込んだカードと比較すると残念以外の何物でもなかった
【デザイン】
普通
【ステータス】
特になし
【総評】
申込手続きが大変だったが、加入当時はまだクーポン特典とか悪くは無かった
ただ年々内容が改悪するし、ポイント等の条件もよくわからないものばかり
むしろここまで顧客のことを考えない内容を考えるのはは尊敬に値します。
昨年まではメインカードでしたが、この間の更新前に普通のカードへ変えて、メインカードも変更しました。 -
8月下旬よりd払いの支払元をdカードにしないと獲得ポイントが半減するそうなので、電話料金合算払いを止め、このカードを申込みました
d払いだけの為にこのカードを作るのは、正直しんどかったです
しかも入会特典もショボいしカードが届いてからこんなに 続きを読む ワクワク感の少ないのは初めてですね(笑)
ここからが本題です
d払いで紐付けする為にこのカードを作ろうとしている方への警告です
本当にd払いで良いのか?
この答え次第で作るカードが変わります
私はアハモ契約で、d払いで不正利用を経験しました
その時にドコモに電話しましたら、「アハモ契約の方は不正利用時もチャット対応しかできない」と告げられ、電話で揉めましたが、あきらめてチャットしました
不正利用の緊急時にチャットは、かなりもどかしい思いをします
電話の加入サービスで、
d払い非常時の対応が変わるとか、おかしいと思いましたが、私の考えがおかしいのですかね?
電話と決済は別物なので、非常時は平等にしてください
dカード自体の不正利用時はドコモ通話プランの種類に拘らずフリーダイヤル対応があります
追記
最近また身に覚えのない請求額がd払いで表示されていたので、チャットにて質問
以前も今回もチャットはすぐ繋がります
これはもしかしたら電話よりいいかも
でも問題はここから…
チャットのやり取りは気が重いし面倒臭いと、覚悟して
やり取り開始、が、今回は思いの外オペレーターのスムーズな対応でチャット入力が面倒なこと以外は、かなり快適に問題解決しました、素晴らしい
こちらからスクリーンショット送信
あちらからURLが来て解説表示と早期解決
こんな良さがあるのはチャットならではかな、と感心
しかも間違ってたのは請求額ではなく
今回は私の方でした、オペレーターに謝罪して
彼は「気になさらずに」、と失礼な発言をした私に
最後まで丁寧に接してくれた
ドコモの方、申し訳なかったです、ああ恥ずかしい…
dカードのクチコミ
-
https://dcard.docomo.ne.jp/std/info/correction20250926.html
dカード(年会費永年無料)の
・29歳以下の本会員・家族会員向けの旅行保険サービス(国内旅行保険・海外旅行保険)
・ 続きを読む 本会員・家族会員向けのお買物あんしん保険
が2026年3月31日(火)をもって終了するそうです。 -
マネックス証券のクチコミはあまり閲覧者がいないようだし、dカード関係なのでこちらに投稿しました。
dポイント還元キャンペーン中とかいって「ドコモのNISA」をやたらと薦めてくるので、プラチナに切り替えたのを機に月々5,000円から投信積立を始め 続きを読む ようとマネックス証券に口座を開設しました。
さっそく、マネックス証券の「dカード積立」の解説ページを参考にしながら手続きを始めたのですが、dカード積立の説明ではあるもののdポイント還元キャンペーン「ドコモのNISA」に特化した説明ではないようであり、よくわからないので教えてください。
「口座区分」のところで、「特定」「一般」「NISAつみたて枠」「NISA成長枠」というのが出てくるのですが、解説では「特定」を選択しているのですが、これを選択してしまうと「課税口座」となり「dポイント還元」は積立額によって還元率が異なり、キャンペーン分も低還元率になってしまいますよね。
最大還元率を得ようとすると「NISA口座」を選ぶ必要があると思うのですが、ファンドによっては「NISAつみたて枠」「NISA成長枠」のどちらかしか出てこないものもあったりしますが、どちらを選べばよいのでしょうか。
ちなみに現在は株や投資信託は保有しておらず、他の証券会社にはNISA口座は開設していません。 -
ドコモのスマホを購入する予定があるので、年間利用特典をケータイ購入割引クーポンに変えようと考えているのですが、ドコモオンラインショップで購入する際に、私のdアカウントではなく、妻や子供のdアカウントでドコモオンラインショップにログインした場合でもクー 続きを読む ポンは利用できるものなのでしょうか?
よく見られているdカード
-
dカード PLATINUM
-
dカード GOLD
-
dカード
価格.comからは
お申し込みできないカードです -
dカード GOLD U