シンセイコーポレーション WiFi端末 端末一覧
2023/03/21 現在
[更新日時] 2023/03/21 13:00
[集計期間] 2023/03/14〜2023/03/20
人気・注目ランキングは価格.comユーザーのアクセス数を元に集計しています。
並べ替え:
-円/月〜
25,270円
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
4
設定も簡単でバッテリーもちも良く、良くも悪くもなくて普通の製品でした。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
5
【デザイン】 隙間に収まりやすい形です。 うちは出窓のところにおいてます。 【設定の簡単さ】 簡単です。 というか何もしてません(笑 【受信感度】 エリアチェックでエリア内になので当然ですが、 受信状況最良です。 フロントLEDて確認できて便利です。 外だしアンテナで強そうですし。 【機能性】 ネット接続とゲームくらいですが、 快適に使えています。 【サイズ】 コンパクトで置き場所に困りません。 【総評】 ファームアップ後だからでしょうか、 トラブルなく使えていて満足です。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 スッキリしたデザインでいいじゃない?あの革っぽいケースもいかすわね。表示なんか80年代のデジタルっぽくってノスタルジぃ〜だわ。 【設定の簡単さ】 アタシみたいな初心者にはちょっと難しかったわ。 アタシが馬鹿だってことかしら? ちょっとムカツクわね。 【受信感度】 アタシの感度ほどじゃないわね、ってやだーーーっ!!(ぽっ) そうね、たまに回線が切れるのはこの端末君のせいなのかしら? ONして繋がらない時には腹立たしさ倍増ね。 【機能性】 ルーターに機能性なんか求めちゃいないわぁ〜 【サイズ】 ポケットに入るからなんなのさ? 【総評】 最近のルーターって無線専用じゃない? ところが、これってUSB差込にも対応していて、素敵んぐ〜 パソコン本体に挿入〜 林檎会社製品つなぐときにはルーターに挿入〜 きゃーーーっ何度いわせるの!!?? なんか変形して機能に対応しちゃうなんて、惚れ惚れしちゃうわ〜 バッテリーが最近やたら長時間もつのが蔓延ってるわね。 やっぱり長くもったほうがいいのかしらね? えげつない下りで失礼するわ〜 オホホホホホホホホ!!!
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 3 | 機能性 3 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
4
ウィルコムから乗り換え。 【デザイン】 小型で良い。 【受信感度】 主に使用エリア2箇所では、アンテナ2〜3本と3〜4本でウィルコムとは比較にならない。 マンション内部だと電波がとても悪くなるので、デスクトップではUSB延長ケーブルを使って窓際に設置。 【エリアカバー率】 今の所車で移動して使用してもしよう不可の場所が無かった。 【サイズ】 小さくていいと思う。 【コスト】 キャンペーン中に購入したので、本体ほぼタダだった。 【総評】 サポートがとても良い、土日もやっている、2年契約とか解約手数料とか縛りが無いのでとても良い。
[項目別評価]デザイン 3 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 3 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
ADSLからの乗り換えです。 【デザイン】 可もなく不可もなくです。 こんなものと思っています。 【設定の簡単さ】 私には簡単でした。 すぐにつながりました。 【受信感度】 設置位置によりかなり速度が異なります。 いろいろな所でお試しすることをお勧めします。 【機能性】 パソコン3台、携帯2台、タブレット1台を接続していますが問題もなくつながっています。 【サイズ】 据え置きタイプなので大きさには満足しています。 【総評】 キャンペーンでkindleが付属したので購入したのですが 設置位置変更しただけで十分な速度を確保でき満足しています。 1年契約なので、あと半年使用しますが、問題はないと思います。 参考に、購入記録と設置位置変更したときのブログを記載します。 参考にして下さい。 購入記録 http://cyapu.com/2014/07/01/uroad-home/ 設置位置変更記録 http://cyapu.com/2014/08/15/wimax-sokudo/
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 3 | サイズ 3-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
10年使っていたauメタルプラスADSLのサービス終了に伴い切り替えました。 【デザイン】 色は白で部屋の内装にあっているので良かったです。電波状況を示すLEDインジケータが就寝時に気になるときは前後ひっくり返して置いています。 【設定の簡単さ】 本体にアンテナ2本を取り付け、ACアダプターをコンセントにつなげばOK。 【受信感度】 WEB設定画面で受信電波強度の強い所を確認したところ、窓際が最強(WiMAX 2+電波強度(0〜4) かなり強い 4/4)、他は2/4〜3/4 だったので、窓際に設置しました。置き場所を選ぶ製品かとはと思います。 特筆すべきは、家の中での受信範囲が広がったこと。WiMaxの小型Wi-Fi端末(URoad-8000)では受信できなかった階下の部屋でも受信可能になり、隣の部屋でも前よりつながりがよくなったとのことでした。アンテナのおかげでしょうか… 【機能性】 IPアドレスやチャンネルの変更、通信モード設定(ハイスピード/ノーリミット)切替、自動再起動設定切替(1日1回自動的に再起動させるオプション設定)などがWEB設定画面でできます。接続している端末の一覧や日間/月間通信量もWEB設定画面で確認できます。 【通信速度】 月通信量の上限なしの「WiMAX 2+ 定額ギガ放題プラン」を使っています。このプランでも3日間のデータ通信量が3GB以上となった場合、通信速度に制限がかかりますが、制限中もメールやブラウザ閲覧はできる印象です。 速度は良い時で添付画像の通りです。速かったり遅かったりはありますが、遅い時でもインターネットが切断することはない感じです。 【サイズ】 約140×170×53mm(アンテナを除く)。アンテナ2本ついていますが、うちでは嵌め込み窓の窓際に置いたので、じゃまになることはありません。 【総評】 ホームページを見たり、メールをしたり、たまに動画を見る程度の利用がストレスなくでき、他の部屋でのつながりがよくなったことを考えると、良かったかと思います。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 4 | 機能性 5 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
私にとっては、初めてのWiMaxルーターで、1年ほど使っていました。 よかった点; ・受信感度;他の方も書かれているとおり、受信感度は場所に寄りけりですが、都内で全く受信できない場所は私の経験ではありませんでした。 ・適度なバッテリー容量;毎日充電することを想定すると十分なバッテリー容量 まずまずな点; ・通信速度;私がメインで使っている場所では、平均 1M bps程度の通信速度した。 最近、UQの無料機種交換キャンペーンで、WiMAX2対応のNAD11にしたところ、常時5M bps程度の速度が出るようになったため、今購入するなら、NAD11がベストバイなのだろうなとは思いました。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 無評価 | サイズ 5-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
4
ビックカメラで購入して1年間使用。 現在未使用。 【デザイン】 バッテリーが交換できるところは良いけど、発熱しすぎ。 【設定の簡単さ】 簡単。 【受信感度】 良く使う場所で感度良いことを確認してから購入したので問題ない、電車や車移動中でも使いやすい。 【機能性】 USB充電できないのは面倒、バッテリー短すぎ。 【サイズ】 ポケットに入れるには大きすぎる。 【総評】 モバイル端末の中では早いので便利。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 3 | サイズ 4-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
5
回線契約している機種(9000→Home)は家に固定してあって、これはデバイスプラスで使っています。 【デザイン】 白は可愛いです。 確かに、どうせUSBホスト機能のあるPCにつなぐわけですから、LEDいらないかも…。 【設定の簡単さ】 ネットブックはXPなので簡単なのですが、タブレットPCはWindows7の64Bitなので付属のCD使わないといけなかったのでちょぴっと面倒でした。 【受信感度】 普段は問題ないのですが、でっかいビルの中に行くとWIMAXはダメですね。 この機種の問題というよりも、WIMAXの問題でしょうが。 【サイズ】 小さくて良。 他の無線のやつ(9000とかね)を持ち歩いている人がいるのか理解できない。 【総評】 しかし、USBホスト機能のないアンドロイドタブレットには使えないというのは残念。 何が悪いって、アンドロイドにUSBホスト機能がないことが悪いんだけど。 WIMAXがビルの内側に入って行くと使えないことは、この機種の問題ではなくWIMAX全体の問題なので、満足度を評価するときに除外してあります。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 3 | 機能性 無評価 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
外出先でもネットしたかったし、ちょうどタブレットPC(Windows)が欲しかったので、同時購入値引きで購入。 購入当時はUroad-Home発売の計画もなかったとのことで、家専用の予定だったので、電池なしで使える9000を選択しました。 【デザイン】 このデザインはいけていると思いますよ。しかし、家専用で固定で置くには不向きです。 もうちょっと早くUroad-Homeが出ていれば絶対に買っていませんが。 【設定の簡単さ】 9000のルーター機能は弱く、有線LANはついていないので、別に無線LAN親機を買ってブリッジモードで有線LANの周辺機器は使っています。 デバイスサーバーとかNASとかデスクトップPCとか。 そうしたのは、当初は全部9000をルーターとして全部無線で使ってみた(周辺機器は無線LANコンバーターを使用)のですが、デバイスサーバーにつないでいるドキュメントスキャナ(ScanSnap)とデスクトップPCとの通信がめっちゃ遅かったのです。 電気屋で相談したところ、ルーターとしての機能が弱いのでと言われたため、無線LAN親機を使うことにしました。 接続はNASのWEBアクセスの設定以外は簡単でした。 NASのWEBアクセスの設定も、バッファローのQA記載のやり方ではできなかったのですが、シンセイコーポレーションのサポートに問い合わせたらやり方を教えてくれました。 知っていれば何のことはない超簡単なことでした。 【受信感度】 ワンルーム(RC構造)なので問題ないです。 【機能性】 今となっては家専用ならUroad-Homeの方がいいと思います。 【サイズ】 電池なしだと小さいですよ。 【総評】 家専用なら9000よりもUroad-Homeの方がしっかり受信するし、無線の電波も強いのでUroad-Homeの方がいいです。 しかし、持ち出すこともあるなら9000はいいと思います。 最近は上りの速度も少し改善されたし、私的にはもうフレッツ光はいらないですね。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 5-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
Uroad-8000よりも電波強度の弱いところでも 繋がりやすいと言うことから切り替えました。 実際、気持ちですがつながりやすいように思います。 休止モードが使えて、そこからの立ち上がり接続が早くて便利です。 ただ、この休止ボタンが押しづらいので、 端末からの操作が便利です。 本体サイズは、薄くて良いのですが、長さがもう少し短いとベストです。 切り換えて、良かったと思います。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 4 | サイズ 4どなたか教えて下さい。 ホテルの客室などの有線LANにおいて、 当該機種をAPモードで利用したいのですが、 WiMAX回線の契約を解除した機種でも、 APとして利用できるものなのでしょうか。
最新機種 NEXT WX04 W05 HOME L01s を持っている方などにお尋ねします。 『URoad-Home2+』に『au Nano IC Card 04 LE)』を入れたら、使えますか? @『WiMAX(無印)』 A『WiMAX 2+』が、どちらか使えるなど、教えて頂けうと幸いです。 ※未確認の情報ですが、@『WiMAX(無印)』だけが、対応ネットワークだと云われています。
3年ほどBIC WiMAXで、パケホを契約せずにスマホで使用しています。 家ではバッテリーを外して電源ケーブルを繋ぎ、付けっぱなしにできるのが気に入っていますが、外出先では予備電源も使わないと半日もたなくなってきましたので、買い換えを検討しています。 現在、メールやLINEのリアルタイムプッシュも不自由ないのですが、現在主力の商品は、節電モード?のせいで?リアルタイム受信はできないようですが、この理解で合っていますか? 充電は就寝時に電源オフで行っており、充電しながらの使用を避けてバッテリーの劣化に気をつけていましたので、今でも7時間弱はもちます。プッシュできないと不便なので、このままサービス終了まで頑張るか、、アドバイスをお願いします!
検索条件選択解除
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止