価格.com

モバイルデータ通信

ZTE製 ホームルーター端末一覧

ZTE製 ホームルーター端末一覧

2023/06/09 現在 [更新日時] 2023/06/08 13:00
[集計期間] 2023/06/01〜2023/06/07
人気・注目ランキングは価格.comユーザーのアクセス数を元に集計しています。

現在の選択条件
  • ホームルーター
  • ZTE
条件変更
41〜4件目

並べ替え:

最新のレビュー・評価

自宅のフレッツ光ネクストのONUが15年を経過し、自然劣化で極端(最悪時下り1mb/s未満)に通信速度が下がり、プロバイダーのサポートが回線が3年前と比べ数倍に混雑している影響ではとのあり得ない回答(3年前には500mb/sを超える通信速度)で、購入時期の異なる2つのルーターで試しても、LANケーブルを上位機種に交換しても効果がなかった。考えられる選択肢はONUなので、これを交換しても改善しない場合の乗り換えとして、Try WiMAXで利用した。 【デザイン】  普通 【設定の簡単さ】  簡単は簡単だが、スマホ等で使用しているマイクロSIMを挿して使うんですね。 【受信感度】  まあまあ普通   【機能性】  普通でしょ。5Gと4Gの両方の電波が使える。 【サイズ】  普通 【総評】  通信速度は、ブロードバンドスピードテストで計測し3回平均下り6mb/s(PC  と有線接続の場合)遅いです。  ONUが壊れかかっていた時のフレッツ光ネクストの平均値と同程度。  職場の同僚がWiMAX使っていたが、そのときに速度が遅いと言っていたとおり。  あと、メーカーがZTE(中国)なので、その辺もセキュリティ面で懸念があります。

Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]

ルータのみを中古で購入。 自宅が楽天モバイルの5Gエリアで、固定回線代わりに使っています。 当初は1日〜2日おきにスマホとルーターの接続が切れる事態が起こっていました。 解決策がいくつか上がっていますが、「ipv4固定」「11axを不使用」の2つをしています。 基本的には問題なく使えています。 気が付いたときに再起動をしています。 スマートプラグなどで寝ている時間帯に電源のオンオフをスケジュールするといいかもしれませんね。 他にもDocomoのHOME 5G HR01、FUJISOFTのFS050Wと使いましたが、本機が一番安定していて速度が出ます。 大体、PINGは40から50ms、速度は200Mbpsから400Mbpsくらいです。

Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]

普通に使うことすら出来ない欠陥品。 一定期間で勝手に繋がらなくなるが、端末側でLED表示されないので、検知できていないのだと思われる。 価格コムのレビューを参考に設定変更したらかなりマシになったが、そもそもユーザーが微調整しないと使えなくなるって製品としてどうなのか… ソフトウェアの問題であればアップデート対応しているはずなので、ハードウェア側の設計ミスなのだと思われる。 タイトルにも書いたが、車だったらエンジンが警告なしに突然止まる みたいなものなので、こんな製品を回収せずに売り続けている会社の神経が理解できない。 あまりにもお粗末なので、初レビューでした。 ※追加※ >価格コムのレビューを参考に設定変更したらかなりマシになった 元々2時間に1度再起動していたのが、6~12時間に一度になった程度。 ネットが繋がっているか都度確認しなければいけない状況という、電波難民生活を強いられるのが本当に苦しい。。 しかも今回、実家の回線のため自分は小まめに管理できない。こんな端末を選んでしまい、迷惑をかけて申し訳ない気持ちでいっぱいです。 本来は消費者庁などが注意喚起すべきなのではないか…?

Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]

最新のクチコミ

本機を購入して楽天モバイルのSIMで5Gの固定回線(Wi-Fi接続のみ)として使っています。 通信はPING 40〜50ms、速度は下り200〜400Mbps、上り40〜50Mbpsです。(ipv4固定、11ax不使用) 自宅は片田舎ですが、sab6エリアの中心で本機測定の受信感度はSです。 接続が切れて再起動が必要になるということもあり、替わりになるかと思い、DocomoのHOME 5G HR01、FUJISOFTのFS050Wを購入しました。 ただ、両方とも圧倒的に本機の方が安定していました。 設置場所は本機と同じで基地局に一番近い部屋の窓側で高い位置です。 〇HR01 5G、4Gが頻繁に切り替わって安定せず、4G通信でもPING、通信速度ともに安定せず。 〇FS050W 5Gの掴みが悪く5Gのみの設定にすると圏外多発、5Gにつながっても下り100から200Mbps、上り2Mbps程度。 4G通信は比較的安定。 さすがにFS050Wはモバイルルータですので、5Gのつかみが悪いのは仕方ないですね。 バッテリーを外して外部電源のみで使えるので試しに買ってみましたがダメでした。 新しく出たL13の評価次第では買い替えも検討していますが、現状は本機が1番自分の環境には合っています。

WiMAX+5GのSIMで、L11を使っておりますが、自宅が4Gと5Gの境界域にあるようで、短時間に切り替わっております。 そのためか、度々wifiには「接続済み」にも関わらず「インターネットに接続されていません」となってしまいます。 過去の投稿を基に、設定を変更しましたが、改善されませんでした。 本体の故障やSIMカードの不具合はなさそうです。(SIM交換や、同機種代替器でも同じ現象) 原因として、いわゆるパケ止まりを考えております。 そこで、本体を別の機種に変え、4Gに固定して仕様したいです。 Home02(WiMAX 2+)かGalaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)(バンド固定か、エコモードで運用)を中古で買おうと思っています。 どちらがおすすめか、アドバイスやコメントをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

楽天モバイルで運用中ですが、接続できなくなることが頻発し、1日1回再起動が必要になりました。 本体のライトはオールグリーン、本体バージョンは最新です。

検索条件選択解除

端末種別

通信事業者

SIM情報

価格情報

シリーズ

メーカー

もっと見る

閉じる

SIM情報

対応通信方式

無線LANタイプ

接続台数

連続通信時間

重量

検索条件をまとめて選択
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載情報には参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。
  • ※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。
  • ※ 実質費用は月額料金、工事費・端末代金などの総額(途中解約時の違約金を除く)から割引・特典を差し引いた1か月あたりの料金目安であり、実際に請求される金額とは異なります。
  • ※ 回線速度は理論上の最大速度(ベストエフォート型)であり、実際の回線速度を示すものではありません。利用地域や環境によって最大通信速度は異なる場合があります。
  • ※ ご利用の都道府県や市区町村が提供エリアに含まれていてもご利用できない場合があります。
  • ※ 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。ご購入の際は各ショップのWebサイトで最新の情報をご確認ください。
  • ※ 「掲載情報のご利用にあたって」「ネット通販の注意点」を必ずご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止